トップページlic
1002コメント245KB

メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:56:41.07ID:bHwO8VcJ
2006年から始まったメンタルヘルス・マネジメント検定試験について語るスレです。

公式
https://www.mental-health.ne.jp/

※前スレ
メンタルヘルス・マネジメント検定試験18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529505806/
0002名無し検定1級さん2019/03/20(水) 14:11:49.99ID:h+Ce1uTk
2げと
0003名無し検定1級さん2019/03/20(水) 21:22:10.26ID:31IZ4TNn
3種の速報
0004名無し検定1級さん2019/03/21(木) 09:20:06.74ID:IMQcagY7
3/17試験 マンパワー解答例
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/course/plus/list.php/BZJXZ6GK/
0005名無し検定1級さん2019/03/21(木) 09:53:02.32ID:NirVOpBC
>>1
>>4


今回V種に受かり昨日U種のテキスト買ったけどV種とは厚さが違う
0006名無し検定1級さん2019/03/21(木) 09:55:04.70ID:BvhHn7mb
例年、マンパワーの速報は満点?

1-9の解答が分かれてるのが不安
0007名無し検定1級さん2019/03/21(木) 14:03:48.10ID:ddpuI1na
今一番注目されている資格試験

それがメンタルヘルスマネジメント検定II種
0008名無し検定1級さん2019/03/21(木) 14:06:29.68ID:/XwIfvgd
試験終えて、自己採点終えて思うのは、
過去問集が最強ってこと。
過去問集で見たことある問題ほんと出る。
今回は初見問題多かったけど、それに対しても何で解けたかって、
それはテキストの知識じゃなくて、過去問集を回して身についた感覚だわ。
過去問集は、解説の充実がすごい。選択肢全部に解説がある。
これをじっくり読めば、テキストまじ要らないわ。
テキストの読み込みで採れた点は本当にないわ。
0009名無し検定1級さん2019/03/21(木) 14:27:48.18ID:1XijDucR
>>8
同意age

問題集2回繰り返して間違えた問題には印をつける。問題を解きながら解説をしっかり読んでなぜその答えなのかを理解しながらやる。
3回目は間違えた問題だけやる。理解できてないものが多いはずだから、自分の脳みそのキャパに応じてノートに書いたりして知識を整理する。

これで受かる。どんな問題が来ても知識が入ってるから応用が効く。本番で数問出てくる奇問は切り捨てても35点は撮れると思う。

私は38点でした。参考まで。
0010名無し検定1級さん2019/03/21(木) 18:50:43.74ID:53XSURtW
キチンと読んでたら犬本でも7割とれるよ
どうせ新問題は公式テキストを隅から隅まで読み込んでないと対応できないだし

過去問回しは資格試験の基本だからやるに越したことはないだろうけど
0011名無し検定1級さん2019/03/21(木) 19:30:45.32ID:yC2UquUR
3種の勉強でも一般社員に対して教育できるんじゃない?
0012名無し検定1級さん2019/03/21(木) 19:36:19.56ID:TbdcmK/k
マンパワー速報のU種の1-9が正解になったので35/50だ。
こっちで確定だといいなぁ。
0013名無し検定1級さん2019/03/22(金) 09:14:13.22ID:RpVzxVVZ
厚労省公認資格
http://kokoro.mhlw.go.jp/qualification/

次を目指すなら、事業場内産業保健スタッフの1種衛生管理者とTHPスタッフの2つかな

公認心理師が出来て
臨床心理士が公認心理師へ衣替え、2軍臨床心理士が産業カウンセラーポジになるから
Wikiで以前から書かれてるように産業カウンセラーが心理相談担当者に衣替えしていってる
0014名無し検定1級さん2019/03/22(金) 19:21:57.41ID:63bf6u+q
3種は全員合格だろってツイートしてるオッサン胸くそ悪い
0015名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:18:38.73ID:s1sx2PgC
認知の仕方を変えたら?本にもあったでしょ。
0016名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:27:16.31ID:lVnKg6EL
問題焦点型コーピング?で策を練ってアカウント停止に追い込むとか
0017名無し検定1級さん2019/03/22(金) 21:02:27.94ID:muZFSAt0
>>14
これか? https://twitter.com/NBwOFMdM1GqaSJk/status/1108370131468472321?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0018名無し検定1級さん2019/03/23(土) 00:19:39.63ID:EyqpEiuA
メンタルヘルスマネジメント検定3種は、受けた人は全員合格なのでは。
https://twitter.com/NBwOFMdM1GqaSJk/status/1108370131468472321?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0019名無し検定1級さん2019/03/23(土) 00:52:44.32ID:g2jgBSp4
ところが落ちてる人いるんだよね
他に欠席者もいるし
三種の内容かなり為になると思うが
0020名無し検定1級さん2019/03/23(土) 01:51:49.36ID:+W0SZxA2
落としてテキスト売って受験料稼がないとダメだからな
それに今回の問題には悪意を感じたぞ
0021名無し検定1級さん2019/03/23(土) 03:19:01.05ID:sayojmH8
>>18
2種は70点ジャストって書いてるしこの人そんなに頭良くないでしょ。
無勉で98点くらい取れるなら、おぉー!って思うけどw
0022名無し検定1級さん2019/03/23(土) 06:30:28.99ID:9gnIQo1q
無勉で合格点取れるって、社会常識に著しい偏りがあるだろう
0023名無し検定1級さん2019/03/23(土) 10:51:40.91ID:T2woi3Rt
大人になるほど自分の職業に合わせて勉強いって偏りは出てくるもんだよ。
近いジャンルの試験受けると近い問題が出るでしょ?
無勉でも他の人よりかなり有利だよ。
0024名無し検定1級さん2019/03/23(土) 11:22:41.30ID:T2woi3Rt
ついでに書くとIT関係の人がITの勉強ばっかりした後に放つギャグは一般の人にはウケない。
同じIT関係の人にはウケてる。
0025sage2019/03/23(土) 15:38:57.56ID:URF47nwL
医療従事者や福祉関係者だと無勉でいけるよな
0026名無し検定1級さん2019/03/23(土) 15:55:32.68ID:kxL8y0CL
第1種衛生管理者
衛生工学衛生管理者
心理相談員
メンタルヘルスマネジメント検定II種

これらを持っていれば企業の人事総務のメンヘル管理系としてはほぼパーフェクト。

ちなみに衛生工学衛生管理者と心理相談員は第1種衛生管理者持っていれば自動的に取れるから、第1種衛生管理者はめちゃコスパ高い。
0027名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:23:10.97ID:9Sh4HKwg
今回、メンヘルU種38点でした。
これからメンヘルT種を受ける方に質問です。
論述問題の勉強がメインになると思いますが、ひたすらテキストを覚える感じですか?
論述問題の問題集はあまり出ていないようなので、どう勉強しようか悩んでいます。
0028名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:05:33.40ID:sayojmH8
その質問に1行目必要なのか?
ちなみに38/50問正解の間違いじゃないの?
38点なら落ちてる
0029名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:17:48.65ID:9Sh4HKwg
>>28
間違えました。
38問正解です。
0030名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:21:55.77ID:l9b2/X6S
>>28
まあそんなカリカリすんなよ。
0031名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:52:50.67ID:+W0SZxA2
>>26
衛生管理者は試験の申し込みが1番めんどくさい
なんで今どきあんなまま放置してんだろ
0032名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:08:02.27ID:sayojmH8
>>30
別にカリカリしてないけどw
次の試験の勉強をいつから始めるか悩み中
0033名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:22:18.20ID:ZchKwhae
>>28,30,32
…このように文章の解釈の違いにより、誤解が生じたり、細かいニュアンスが伝わらなかったりすることがあります。

安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定II種・III種 テキスト&問題集 第2版(137p)
0034名無し検定1級さん2019/03/24(日) 10:32:54.56ID:P3imD/8f
>>33
うまい!w
0035名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:00:17.74ID:U/z7lszM
>>26
衛生工学衛生管理者は労働衛生コンサルタントの実務経験短縮以外では第1種衛生管理者で十分かも
労働衛生コンサルタントも社労士や診断士などの企業内士業のサブスキルですし


第1種衛生管理者
心理相談員
メンタルヘルスマネジメント検定II種
に加えて、現実に回すためのお金の資格
同大阪商工会議所のビジネス会計検定がバランスのいい心理も分かる人事総務かも
0036名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:55:35.66ID:lL7tTt3Z
気づきなんですよね
0037名無し検定1級さん2019/03/25(月) 22:38:59.90ID:LVtz74Y6
>>26
さすがに自動的には取れないよ
受講資格が手に入るってことね
0038名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:06:48.73ID:MyIMqBoX
ほんと、いい加減な知識書き込むアホばっか
0039名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:07:43.09ID:9zgJMuEx
マンパワーで採点してみた。
3種 40/50
2種 38/50
これは合格したな。
さて次は何の勉強をしようかな。
0040名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:54:45.10ID:g2VwiCbh
外したところとマグレで当たったところを勉強しなよ
0041名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:14:32.57ID:LLNKIx8R
>>40
勉強してみてから分かったのが、
俺の会社にはあんまり関係の無い内容だったということ。
だから再度勉強する理由が無いんだわ。
第1種衛生管理者は資格も知識も必要なんだけどな。
0042名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:15:01.72ID:NfRXPj8z
>>41
グラック企業かよw
0043名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:15:29.12ID:NfRXPj8z

の間違い
0044名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:12:12.66ID:LLNKIx8R
>>42
夜勤もあるけど、日勤は定時帰りなのよ。
長時間労働より、深夜勤の有害業務とかがあるから
重要なのは衛生管理者のほう。
0045名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:20:47.79ID:bw3rLp2n
深夜+有害業務ってメンタルヘルスにもモロ直結してるだろ
0046名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:55:31.77ID:XFjyCQ2V
深夜勤務がそもそも有害業務なわけだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています