【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7e-h1+v)
2019/03/17(日) 20:50:14.78ID:43e1UQET0行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
前スレ
【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550656350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-9rex)
2019/04/13(土) 12:51:35.78ID:8PMmWl1O0その点、この行政書士スレ見ている行政書士は、私的自治原則を理解して、業務するようにしろよ?
契約書や、会社定款などでは、
法律上合ってる事でも、本人達が意思決定意思表示してないなら、書面化したら駄目だぞ?笑
それを、私的自治の原則っていうんだよ
法律に合ってる会ってないとは、別の仕組み、本人達の意思決定意思表示が、契約書の内容を決めてる
民法学の、民事の分野は、
本人の、本人による、本人の為の、私的な自治が、基本中の基本だ笑
代理よりも、まず
本人の自治だ、(私的な自治の拡張で代理を利用する事も無いわけではないが)
行政書士の代書は、
本人自治の正確性を高めるか、
それとも、本人の自治と違う書面を作って本人から怒られてしまうか、
本人の自治の、書面化の際に、本人の自治に密接に関係してるのが、行政書士の代書だ
まず、この意味、、私的な自治の意味(私的自治の原則)
を理解しないと、行政書士が民事契約書や、会社定款代書独占してる意味を
理解出来ないだろ、、違法書士(定款を勝手に作ってる司法書士)には到底理解できない事だから、早く行政書士に受かれよ笑
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)
2019/04/13(土) 15:34:24.26ID:mfD8XZvg0https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/opinion/48807/
行政書士会は出さないの?
前回の「登録支援機関の職員が行う申請取次ぎに関する会長声明」がまずかったから、
今回はちゃんと出してほしいなあ
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)
2019/04/13(土) 16:09:57.05ID:QQpqEn+J00842名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-jmEn)
2019/04/13(土) 16:18:26.58ID:Uk0nE1tba同じ支部には年単位で0の心配をしているハイパーニートが何人もいる
行政書士らしいスリリングな人生を楽しむ余裕が必要
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/13(土) 17:28:57.37ID:ckVvCTjH0行政書士 まさに「非情のライセンス」だな
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)
2019/04/13(土) 17:33:06.38ID:QQpqEn+J00846名無し検定1級さん (ワッチョイ eb43-RUdS)
2019/04/13(土) 18:34:24.45ID:0C8QHsUu00847名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)
2019/04/13(土) 19:02:57.78ID:vc66UJpM0うちの支部にもいるいる。
でも「実家暮らし」か「特認で年金収入があるから平気」かのどちらか。
前者はバイト掛け持ちが多いな。
0848名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)
2019/04/13(土) 19:28:15.26ID:iWGMrwQKa0849名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)
2019/04/13(土) 19:29:34.70ID:vc66UJpM0の借入れ??
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-BN3Q)
2019/04/13(土) 19:37:03.02ID:vmoPjx9R0ADRとか商業登記とかで馬鹿いって嗤われた。
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)
2019/04/13(土) 19:52:15.36ID:m9UHC6D90地図って、事実証明文書の代表格じゃね?
ZENRINって、非行行為で大儲けしてるんじゃね?
日行連はZENRINを訴えろよ!!!!!!!!!!!
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)
2019/04/13(土) 19:58:52.05ID:8PMmWl1O0ゼンリン地図は著作権あるだろ。 著作権保護される地図とは、著作物であって
事実証明ではない
行政書士が報酬を得て 独占してるのは
行政申請手続き等 や本人達の意思決定 に必要な 事実証明だ
家系図でも本人の自己満足のはダメだっただろ
地図も 自己満足だ 誰が日本の地図書いてもいい(著作物)。 正確性は置いといて
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)
2019/04/13(土) 20:33:29.33ID:8PMmWl1O0図書、、地図や 建物内部の間取り図のようなものまで
報酬得て 独占してるかというと、
行政への申請 は 公法上の 要式行為 だからだ
要式行為、、その役所の役人が見やすい 図、地図らしきものもある 建物内部の間取り図を 事実証明だ
要式行為だから、 書類作るには 役所の決まりがあるから
役人の判断しやすいように、役人が要求する通りの 要式に沿った 見やすい書類を作れよって事だ
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ b368-b/or)
2019/04/13(土) 20:52:50.91ID:hdIri32k0嘘くさいんだよね
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b70-HjOa)
2019/04/14(日) 00:37:13.36ID:YuvF87TF00857名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)
2019/04/14(日) 00:48:30.36ID:y0oNzUMOa0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b74-U5P5)
2019/04/14(日) 01:39:22.73ID:bmn1g30p00859名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)
2019/04/14(日) 01:57:08.92ID:y0oNzUMOa0860名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)
2019/04/14(日) 09:33:12.85ID:Hn15QHkt0例えば、
司法書士は 「契約書」も、「法律文書作成」の法改正してほしがっていたが、止まったらしいが 糞笑
司法書士(笑)が騒いでた法改正案(笑)も 「契約書は法律文書」という理屈は、 間違い(笑)
契約書は 「本人達の 私的自治の文書」の理屈が正解。 だから代書は行政書士独占で合ってる。
「法律に合ってる合ってない」(法律の解釈適用)と、 「本人達が本当に事実意思表示したかどうか」(法律行為の事実)は別問題。
契約書は、法律に合っていても、本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから
書面にしては いけない(笑)
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)
2019/04/14(日) 09:56:30.18ID:Hn15QHkt0書面にしては いけない(笑)
もし、
本人達の「私的自治の意思表示が無い」のに 契約書を作って、 本人達が通謀して狙ったなら 代書した行政書士は虚偽表示に加担した事 にもなるが、
本人達の「私的自治の意思表示が無い」のに、本人達も知らない所で作ったなら 文書偽造
契約書の内容は外観(ぱっと見)、法律上合っていても、、、「本人達の意思表示」(私的自治)が揃っていないと、 虚偽表示に成ったり、文書偽造に成ったりするわけだな?
「本人達が本当に事実、意思表示(私的自治)したかどうか」が 契約書の 行政書士独占根拠、、、私的自治の文書(私的自治の意思表示が揃うことが重要)だから、
0862名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)
2019/04/14(日) 11:33:19.78ID:xFsKem1oa馬鹿(笑)
は
キチガイ
で
絵に描いたような、なんちゃって行政書士
で
低スペック収入ゼロ穀潰し
で
独身未婚
で
素人童貞
で
低学歴
の
オッサンだろ(笑)
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)
2019/04/14(日) 19:11:33.29ID:nok/OdXx0ついに廃業か?
廃業勧告を無視して、業務継続しつつ、Webサイトやブログで
絶賛営業中!とか仕事もプライベートも充実!!みたいな
発信をしてたのに、結局は廃業ってパターンは何人目だ?
鷹悠、熊本のY下、グルメ、猿顔の若様、TNT、、、
あと、キワムーとか、、、
って、これは業務禁止かw
その他にも、マムーとか、、、
って、これは懲戒を恐れて逃亡した大笑い勘違い野郎かww
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-0Hjf)
2019/04/15(月) 02:43:26.60ID:yy6Vjnlk0市議選に出てくれって町内会長や知り合いの経営者あたりから話がくるよ。
俺んとこにも話きたし。議員資格と行政書士資格。
経営者連中と持ちつ持たれつ。うまくいくよ。
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-0Hjf)
2019/04/15(月) 03:17:50.67ID:yy6Vjnlk0神奈川
0868名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)
2019/04/15(月) 04:51:24.36ID:VOjv381Ka神奈川の田舎の方?
悪意なく素直な質問です
大阪市内じゃあまりそんな話が起こるイメージ出来ないから
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 7372-RWcP)
2019/04/15(月) 05:11:03.91ID:xZtTB5iK00870名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)
2019/04/15(月) 05:14:42.63ID:VOjv381Ka0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/15(月) 07:31:29.33ID:jGA9H1Hm0国や都道府県の議員は無理だろうけど市町村議員なら出来そう
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-clLQ)
2019/04/15(月) 14:21:43.28ID:ppr+FXJh0大阪とかとりあえず維新入ってそっから出れば誰でも当選確定やんw
0873名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-U5+u)
2019/04/15(月) 14:58:48.67ID:wyHFBRbnM0875名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-RWcP)
2019/04/15(月) 15:20:57.23ID:IXZR/bFCa0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)
2019/04/15(月) 15:31:16.83ID:xZVQZi5W0行為だってことが理解できないから
行政書士がなぜ 契約書代書独占か理解できないんだろ?(笑)
行為だから。
はい 議論終了(笑)
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)
2019/04/15(月) 15:35:52.09ID:xZVQZi5W0本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから
書面にしては いけない(笑)
契約は
行為だってことが理解できないから
行政書士がなぜ 契約書代書独占か理解できないんだろ?(笑)
行為だから。
はい 議論終了(笑)
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)
2019/04/15(月) 15:35:52.53ID:xZVQZi5W0本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから
書面にしては いけない(笑)
契約は
行為だってことが理解できないから
行政書士がなぜ 契約書代書独占か理解できないんだろ?(笑)
行為だから。
はい 議論終了(笑)
0879名無し検定1級さん (スップ Sd73-b/or)
2019/04/15(月) 16:35:19.18ID:pVGlsl52d0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 3109-jmEn)
2019/04/15(月) 18:43:12.52ID:zImcBXzU0行政書士が地域貢献なんてやってたら飢え死にしちまう
情弱相手に阿漕に容赦なくふっかけて毟り取ってこそ行政書士として生きていけるんだよ
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-oHAB)
2019/04/15(月) 18:47:18.09ID:zNuQH0Op0会員権停止が2046年まで延長されてた
なんで会は措置請求しないんだろ
0882名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-uMs9)
2019/04/15(月) 18:53:35.86ID:B4v+ZOW6M種子法反対なんて大丈夫か?
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-b/or)
2019/04/15(月) 18:58:17.86ID:DX54XPXX0それは弁護士だからできるからだ
司法書士ですら、純粋なプロボノ活動はあまりできていない。共産党系の司法書士の団体とかは頑張ってるようだが
ましてや行政書士が真似できるはずもない
まあ真似できなければいつまで経っても行政書士の社会的評価など上がらんけどね
街の法律家とか名乗りたがる行政書士は、プロボノ活動とかにおける弁護士との違いや、
なんで法律家(弁護士、検事、裁判官)という言葉が
比較的良いイメージを持ってるのかをよくよく考えてみるべきだな
0884名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-uMs9)
2019/04/15(月) 19:49:12.65ID:B4v+ZOW6M0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)
2019/04/15(月) 21:19:38.89ID:DLLxSFYM0公証役場からの伝達の中で、
定款記載例「発起人代理人司法書士」となってるのが喧嘩売りすぎてて笑えるw
行政書士向けの機関誌だぞ! 公証役場は行政書士のフィールド
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 2974-0Hjf)
2019/04/15(月) 22:12:25.18ID:f6sEakN60定款は行政書士の独占業務なはず。
違法司法書士を行政書士会がなぜ放置するのか理解に苦しむ。
農業委員会の監察とかいいから、公証役場にいかないと。
0887名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)
2019/04/15(月) 23:01:55.64ID:XczxARMTaホントにそんなことやってるの?
ホントなら、東京会のほうが処分権を濫用しているんじゃねえか?
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-XGqV)
2019/04/15(月) 23:12:21.90ID:58p/G+IC0誰でも措置請求できるから、やってみようかな
会費目当てだったら、強制加入制度の濫用だよな
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-XGqV)
2019/04/15(月) 23:13:46.26ID:58p/G+IC00890名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)
2019/04/15(月) 23:14:55.11ID:kAlRtaHN0平成18年電子定款
平成18だぞ 平成18
それまで、明治 大正、昭和 平成 、、 令和
何年 行政書士が定款を 独占してると思ってんだ
しかも、実体法は 総会決議で決めるだ
代理では無理なんだよ 実体法では
従来通り
行政書士独占が 正解
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-oHAB)
2019/04/15(月) 23:17:28.36ID:zNuQH0Op0彼女は東京会なら有名人だからな
処分理由も
・就労資格証明書の正確な意味がわかってない
・苦情を申し立てた依頼者に対して敗訴が分かっていながら名誉毀損訴訟を提起して申立人を脅迫
だけど戒告にすらなってない
本人もやりたい放題入管業務やってるしな
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/16(火) 07:06:35.31ID:miYz7rQ100894名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-IujH)
2019/04/16(火) 10:08:11.39ID:gigJ0mAAa結果論だけど、食えない奴らは向いてなかったんだろう
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)
2019/04/16(火) 10:33:51.66ID:6j5r9+pf0平成18年電子定款
平成18だぞ 平成18
それまで、明治 大正 昭和 平成 、、 令和
何年 行政書士が定款を 独占してると思ってんだ
しかも、実体法は 「総会決議で決める」だ
実体法上、代理は無理なんだ、 定款を定めたり、変更するのは株式持つ株主達の経営権、自治権なんだ。
(自治権に関する仕事だから自治、、、行政書士の仕事だな?)
株主達が、金払って株式(議決権ある株式)を買って、漸く、定款変更に意見言えるんだ。
司法書士笑が、代理で変更できたら、
株式買ってる株主の意見は定款にどこにも反映されず(反映される機会なく)、
株式買ってる株主達が馬鹿みたいだろ笑
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)
2019/04/16(火) 13:01:52.35ID:6cX80dPF0落差が大きいですね。
だいたいヒマですが......
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/16(火) 15:31:56.39ID:miYz7rQ10なんだろうね 忙しいときに限って次々と依頼が来るよな
そして一旦ヒマになると忙しいときが嘘みたいに閑古鳥が鳴く
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/16(火) 16:02:14.21ID:miYz7rQ10ろんめるさんの書き込みでガッカリ
これも俺の日課さw
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-he+7)
2019/04/16(火) 16:29:18.18ID:tdDzAmOd0>>886
https://umino-legal.jp/blog/702/
0900名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-uMs9)
2019/04/16(火) 18:38:13.23ID:iRy/hdQBM司法書士の定款作成代理は日本公証人連合会が公認してるぞ
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)
2019/04/16(火) 19:06:12.33ID:pwssRoXM0行政書士以外の士業は、付随行為として認められる行為があるにせよ、
公証役場は「官公署」であって、行政書士の独占であるのが原則。
そこの徹底を、連合会は見逃してきた。ADR?一人法人?よりよっぽど根本的に大事なこと。
0902名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-uMs9)
2019/04/16(火) 19:12:21.14ID:iRy/hdQBM認められるなら、
会社設立の付随行為として行政書士の法人設立登記も
認められるべきだな。
0903名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-eAYj)
2019/04/16(火) 19:36:48.17ID:F+UF7J6Dp行政書士に商業登記を解放したら間違いなく悲惨な事になるよ
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)
2019/04/16(火) 19:48:34.15ID:pwssRoXM0司法書士でも、裁判書類作らない(作れない)輩が多いのもそうだろ。
0905名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-eAYj)
2019/04/16(火) 19:57:12.48ID:F+UF7J6Dp能力的にやれないし、やるべきではない
0906名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-2efW)
2019/04/16(火) 20:34:00.74ID:hhco/3/oM勘弁してほしいわ
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 3109-jmEn)
2019/04/16(火) 21:09:52.73ID:YWY9JWk40登記を手掛けたいのであれば司法書士試験に合格して登録すればいいじゃん
障害年金やら個別労働紛争やら就業規則の作成やらを手掛けたいのであれば社労士になればいいじゃん
トビや土方が建設業許可をやらせろって叫んでいたとしたらお前らどう感じるんだ?って話
0908名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-uMs9)
2019/04/16(火) 21:57:12.30ID:9ybZdLS4M司法書士にも言えよ
0909名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)
2019/04/16(火) 22:18:32.52ID:tWrVLu2Ja0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b74-U5P5)
2019/04/16(火) 22:58:13.10ID:5CoPHLFn00911名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-aIHt)
2019/04/16(火) 23:22:27.02ID:ifkz2t3pa0912名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-uMs9)
2019/04/16(火) 23:29:26.26ID:GuBvFMpS00913名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-itL5)
2019/04/16(火) 23:35:57.06ID:M6RSG6eJ0行政書士の自分からみても例えば司法書士との業際問題では分が悪いし、どう考えても行政書士側に理がないよ。
一例を挙げれば利便性を主張して商業登記開放を訴えておきながら、民法等では間違いなく行政書士より能力担保されている司法書士の
契約書作成を反対するなど矛盾が甚だしいし。利便性を言うなら司法書士が契約書作成してなぜ駄目なのだろうか?
どの士業も自分の領域を守りながらも新たな職域を広げたいのはもちろんあるだろうが、行政書士の論理は「俺のものは俺のもの、
お前のものは俺のもの」というジャイアン的考えが他のどの士業より強すぎて、正直情けなく思ってしまう。
皆さんこの点をいかがお考えでしょうか?
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 517e-yqpC)
2019/04/16(火) 23:38:18.78ID:lDOpjaeB0税理士登録抹消してくれねえかなあ、この人まじで
0915名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eAYj)
2019/04/16(火) 23:42:56.59ID:Gd+sNp9rp行政書士試験に合格してない≒受験していないとも言えるし
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-B5n0)
2019/04/17(水) 00:10:28.88ID:ofTJ52aQ0他士業の業務にしろ、成年後見やADR にしろ、「行政書士の資格がなくてもできる業務」と言う点では共通してるんだよな。資格の存在意義を自ら消していくスタイルはなんとかならんもんかと思うわ。
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 2974-0Hjf)
2019/04/17(水) 00:30:32.69ID:EF7KUK1F0これで非行行為で取り締まる必要が出たわけだ。
定款といい、法定相続証明情報といい毎回口だけ行政書士違反って言うだけかよ。
取り締まってみろ!
覚悟みせろ!
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/17(水) 06:53:19.96ID:WGdsPDZT0行際 ×
業際 ○
これがどうにも気になってしまう
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/17(水) 07:00:08.88ID:WGdsPDZT0他の同業は許認可フィールドに来ないで民事法務とかやって
消えて行って欲しいね
0921名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-lRiC)
2019/04/17(水) 07:44:36.92ID:IYRyOWPLM0922名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-2efW)
2019/04/17(水) 08:52:01.01ID:DivW4mIjMSNSではひよこ喰い業者同士がひよこ喰いプランを堂々と話し合うという異常事態
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-eHfk)
2019/04/17(水) 11:45:26.08ID:xutu11wf0実と皮、のボーダーの問題だから「ぎょうかわ」とも読んでいた。
0924名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)
2019/04/17(水) 12:03:13.18ID:CVGY4XnQa許認可でダンピングしている新人は村八分になりやすいみたいだな。
同業は無論ライバルなんだが、それはそれとしてそこそこは仲がいい。良く言えば切磋琢磨。ただしダンピング野郎お前は別だ、って感じ。
0925名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)
2019/04/17(水) 12:06:08.70ID:CVGY4XnQa0926名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)
2019/04/17(水) 12:16:16.40ID:CVGY4XnQa受験生(卵)は受験対策とか模試、ひよこ(新人)は開業セミナーとか人脈パーティー、鶏(ベテラン)は激安講師。今後は老鶏向けの事務所引継セミナーだな。一生毟り取られる。
0927名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-eAYj)
2019/04/17(水) 12:29:29.03ID:hN3bcgTup0928名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-eHfk)
2019/04/17(水) 15:55:41.46ID:xutu11wf0こんなんでLEC講師つとまるんかな。猫の手事務所って変わった業務だな。おもろいや。
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)
2019/04/17(水) 16:07:42.95ID:/H8TtATe0非司行為で代理人申請やるとは猛者だな
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 7372-RWcP)
2019/04/17(水) 16:42:09.24ID:Fcw30BnK0レックはガッツリマニュアルあるからそこはあんまり問題じゃない
どれだけ人を呼べるかだけ
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)
2019/04/17(水) 17:42:03.95ID:zI3njT0/0なんで、「定款」にこだわるの?
例えば、役員変更登記1つをとっても、
・株主総会議事録
・就任承諾書
・株主リスト
・登記申請の委任状
等は権利義務・事実証明文書と言えるから行政書士独占だろ。
専門家の関与を必要とするような依頼者が司法書士に登記の申請をする場合は、
その前提として、あらゆる書面の作成を行政書士に依頼する必要があるんだっ!!!!
って言えば良いのに。
更に言えば、原本還付を受けるために議事録や就任承諾書のコピーだって
広義の事実証明文書であり、司法書士がコピーをとったり原本認証文を
奥書することも行政書士法違反だぁーーー!
って言えば良いのに。
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-9rex)
2019/04/17(水) 18:00:41.43ID:FPteGecz0本人の、意思表示が書いてある文書は、
私的な自治の文書だ。自治だから、行政書士に専門性有
意思表示は、法律では無い。
お前ら(本人)の、意思、、「気持ち(意思)」が書いてある紙だな?
気持ち(意思)だぞ?法律じゃ、無いぞ?、
もう一度言うぞ?、気持ち(意思)
株主総会議事録は、株主達の、気持ち(意思)が
書いてあるからな?
法律は書いて無いぞ?
株主達の、気持ち(意思)の(に、よる)、自治だ 笑
行政書士独占で合ってるじゃ無いか 糞笑
0933名無し検定1級さん (スップ Sd73-9rex)
2019/04/17(水) 18:53:26.54ID:jvGgLI3Zd本人の、意思表示が書いてある文書は、
私的な自治の文書だ。自治だから、行政書士に専門性有
意思表示は、法律では無い。
お前ら(本人)の、意思、、「気持ち(意思)」が書いてある紙だな?
気持ち(意思)だぞ?法律じゃ、無いぞ?、
もう一度言うぞ?、気持ち(意思)
契約書は、当事者達の、気持ち(意思)が
書いてあるからな?
当事者達の気持ち(意思)が、色々な事について、意思表示の合致(合意)して、契約(約束)だ
法律は書いて無いぞ?
当事者達の、気持ち(意思)の(に、よる)、自治だ 笑
行政書士独占で合ってるじゃ無いか 糞笑
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-B5n0)
2019/04/17(水) 19:08:02.03ID:ofTJ52aQ00935名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)
2019/04/17(水) 19:09:42.58ID:oNpGRQwk0そして、万が一行政書士法自体の廃止、開放となったら
司法改革で他士業と同化も一つの手段。
くらいの覚悟が必要なの。遠田くん。
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)
2019/04/17(水) 19:33:28.29ID:zI3njT0/0公証人の指摘の機会があるのは、株式会社の原始定款だけなんだけどね。
合同会社の設立や設立後の株式会社の定款変更は、公証人の目には触れないよ。
法令上の無効事由があろうが、そう決めたのが株主の私的自治であるなら、
その内容をお金貰って代書するのが行政書士でしょ?
痴呆書士がどれだけ会社法や商業登記法に精通していようが、
権利義務・事実証明文書たる定款、議事録等々は行政書士の独占。
法律に詳しくない依頼人の意向であっても、それこそが私的自治。
それを代書するのは行政書士の独占。
なにか問題でも?
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)
2019/04/17(水) 19:49:51.89ID:zI3njT0/0そのとおり!
警察、検察、法務局長、司法書士会、行政書士会等々に対して、
告訴、告発、懲戒請求、情報提供等々をいくらでもやってくれよ。
そして、それらの情報をどんどん発信してくれよ。
「権利義務・事実証明文書は行政書士さんにお任せだね(^^)」って思ってる
国民が増えれば、非行排除のウェーブメントも大きくなるんじゃね?
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e75-s4yl)
2019/04/18(木) 06:51:33.19ID:a6R3o2qf0登記だけ司法書士にまわしてたけど
今は最初から全部司法書士に紹介してる
許認可で食えるようになったのもそうだけど
最初から司法書士へ依頼してもらった方が
顧客の利便性に資するからね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。