トップページlic
1002コメント443KB

 【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7e-h1+v)2019/03/17(日) 20:50:14.78ID:43e1UQET0
行政書士本職 各位                  平成31年 3月17日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

前スレ
【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550656350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 07:09:10.74ID:4K8Bg49x0
司法書士に合格する努力が出来るなら司法試験目指すほうがよくね?


というのが俺の見解だ
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ cf74-geq4)2019/03/20(水) 07:24:08.67ID:6/w7/5Mq0
正解
0083名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/20(水) 07:54:56.93ID:cAwE2DGKa
実際最初から司法書士目指してるんじゃなくて、司法試験駄目or三振したから司法書士になったな人が中心層だしな
勉強の大変さとその後の収入が一番不釣り合いな資格だろアレ
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 07:57:40.59ID:g+8rxFTb0
私的自治は、法律(任意法規)に優先される

行政書士代書(私的自治)が、弁護士(法律)よりも

強い(優先される)んだ笑

お前ら、勘違いするなよ?

行政書士(私的自治)の方が弁護士(法律)より強い(優先される)事も有るって事だ。笑

行政手続き(許認可申請)でも、同様。

行政の自由裁量可能な許認可は、行政の自由裁量は、法律に優先 笑


行政書士(私的自治、行政)>>>弁護士(法律) という事も有る 笑
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ cf74-geq4)2019/03/20(水) 08:05:34.45ID:6/w7/5Mq0
>>83

三振法務博士の多くは司法書士にも合格できず
更に行政書士まで下るのが通常

ここまで下りてやっと士業になる
ふっきれて会社員で生きるのが正解
0086名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-YtMH)2019/03/20(水) 08:58:55.54ID:8YPy1SAXa
法学部〜法科大学院までの学費や生活費を合計すると、私立だと1500万〜2000万かかる
それで三振して行政書士とかw  非弁とかやりたがるわけだ
俺みたいな、地道にコツコツ許認可人生とか死んでもイヤなんだろうな
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-Wg+w)2019/03/20(水) 09:15:39.33ID:bCwOI4sg0
本当に三振博士は消えてほしいわ
こいつらのせいで許認可を細々とやってる俺らまで馬鹿にされるもんな
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 12:10:11.22ID:hDKzGws/0
>>80
でもほらぁ、司法書士は、行政書士と違って自宅以外に事務所があって、補助者も大体いるんじゃない?

銀行で口座作るときに士業の職業欄に司法書士はあっても行政書士はなかったじゃない?

後見だって司法書士は専門職で行政書士は一般人枠じゃない?

司法書士には使命規定ができるけど行政書士は、制度目的として利便に資するだけじゃない。

司法書士は国が制度として必要としてる内閣法で行政書士は政治力の賜物の議員立法じゃない?

酸っぱい葡萄の話ってすごいなぁ
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/20(水) 12:11:20.91ID:Ypsz5JMl0
>>51
製造業にいた経験が離婚協議書に何の役に立つんだよ

そんな奴の宣伝に騙されて相談してしまう人が哀れ
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/20(水) 12:13:06.53ID:qSXmuz/g0
許認可のための資格なんだよな
なんで権利義務とかわけわからん屁理屈つけて他士業の真似事をするのかさっぱり理解できない
0091名無し検定1級さん (スップ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 12:21:05.21ID:IZTl0g/gd
合格者きどりの司法書士受験生が一番イタイな
世間知らずのまま万年になり行書disのみが生き甲斐になってる奴ww
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-Wg+w)2019/03/20(水) 12:25:28.47ID:bCwOI4sg0
許認可・不服申立のプロ

普通に良いと思うんだが何故三振博士は事あるごとに司法書士や弁護士、社労士と比べたがるのか
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 12:30:39.09ID:hDKzGws/0
>>91
悔しい気持ちはよくわかるよ。
そこで司法書士は、コスパ最悪。試験の難易度は高いけど社会的地位は行政書士と同じって思ってごらん。

それに一般人は見分けもつかない。司法書士は弁護士になれない奴がなる資格って唱えてごらん。

胸がスゥーとするねw
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ cf14-zTy/)2019/03/20(水) 12:33:29.23ID:ZgWht3p+0
行書disばかりしててもあんたのじんし
0095名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 12:35:36.08ID:quenxruxd
虚しいやつやな、

司法書士マンセー行書dis厨
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 12:38:32.81ID:hDKzGws/0
よく>>88を見て欲しい。
事実しか書いてない。私は何も評価はしていない。
88を見て行政書士をdisってると司法書士マンセーしてると思うのならそれは読み手の価値観だよ。
君ら自体がそういう評価しているんだよ。
0097名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)2019/03/20(水) 13:00:30.04ID:ZgsxdTnLM
だって行政書士で開業してても司法書士や社労士の勉強している人は多いもんなあ、、
お前同業者が来たときくらいはテキスト隠せよw
0098名無し検定1級さん (ワンミングク MMa7-zKgA)2019/03/20(水) 13:09:57.73ID:xK93C6ubM
そもそも登記には公信力がない
0099名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 13:40:59.22ID:Mw0Omp4BM
>>97
社労士の知識は行政書士の業務に役立つぞ
0100名無し検定1級さん (エムゾネ FF1f-TN5u)2019/03/20(水) 13:54:51.34ID:VVU1PL8VF
>>99
例えば?
0101名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 13:59:39.94ID:Mw0Omp4BM
>>100
経審で社会保険の加入状況の書類がいるとか
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-h1+v)2019/03/20(水) 14:00:25.09ID:GbU2Zv840
不服審査の8割が社労士独占業務で、代理人社労士による不服審査だから、
その意味では社労士の知識は行政書士業務にも役立つよね。
0103名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 14:02:06.50ID:Mw0Omp4BM
>>100
算定基礎届とか標準報酬月額とか
知ってるほうが良いし
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 14:05:44.11ID:4K8Bg49x0
>>88
いくらそんなこと必死に列挙してもさ
実際に司法書士試験の難易度に見合った
収入や社会的評価じゃなくね?
だからこそ行政書士にマウントするんだろ

半端に偉ぶるんだったら司法試験合格目指せよ
下に強くて上に弱い中間管理職みたいでかっこ悪いよ
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-h1+v)2019/03/20(水) 14:20:53.40ID:GbU2Zv840
>>104

平成29年度行政書士年間売上高調査によると、
500万円未満 78.7% 500万円〜1000万円未満 11.3%

平成27年度司法書士税引前年収によると、
500万円未満 45.5% 500万円〜1000万円未満 50.5%




これを見る限りでは、司法書士のほうが収入では司法書士のほうが上のように思えるが・・・。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 14:27:34.25ID:hDKzGws/0
>>104
悔しい気持ちはよくわかるよ。
そこで司法書士は、コスパ最悪。試験の難易度は高いけど社会的地位は行政書士と同じって思ってごらん。

それに一般人は見分けもつかない。司法書士は弁護士になれない奴がなる資格って唱えてごらん。

胸がスゥーとするねw
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-jz1E)2019/03/20(水) 14:29:19.54ID:cixci22n0
司法書士で食えないことはないよ。ただ法人化が進み独立は難しくなったみたい。
法人の社員は売りて市場。でも月30万くらいから始まるようだ。
0108名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 14:36:32.50ID:Mw0Omp4BM
司法書士は登記以外に広がり過ぎて
もう何がなんだか
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)2019/03/20(水) 14:38:33.21ID:/34iTqqw0
無限責任
0110名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 14:45:14.14ID:Mw0Omp4BM
でも司法書士はプロボノやる余裕があるからなぁ
行政書士は食ってくので背一杯だ
0111名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 14:57:07.33ID:f5S85N6dd
>>106
確かに胸がスゥーとしてきました 笑笑
司法書士を馬鹿にする行政書士が一定数いるのも納得。
0112名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-DiLr)2019/03/20(水) 15:12:32.21ID:zxefexOOd
>>110
そのプロボノすら弁護士の猿真似、劣化コピーなのが笑えるけどね
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 15:13:32.18ID:4K8Bg49x0
>>105
そりゃ行政書士より司法書士のほうが一般的に食えてるだろうよ
でも俺が言ってるのは司法書士って試験難易度に
見合った収入とステイタスがあるのか?ということ

そこいくと行政書士は試験難易度のわりに
稼げる奴は結構稼げてるよ
まあ、食えないダメな奴も多いけどな
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 15:17:48.62ID:ZGq/o7710
>>113
貴方は行政書士として稼げているんでしょ?
だったら、司法書士の試験難易度に見合ってない収入、コスパ最悪資格とか、
一切気にする必要ないぞ

気にしてるのは、行政書士として稼げてないだけだから
0115名無し検定1級さん (スップ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 15:21:56.06ID:dw6B6LtKd
難易度と社会的ステータスに差がありすぎるのに受験生が勘違いしてるとこがイタイよな
0116名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-sDsa)2019/03/20(水) 15:27:47.24ID:E0vvqIcra
>>97
予備校でバッチつけながらスーツ姿で司法書士の予備校テキストひらいて勉強してるの見たときは、流石にバッチぐらい隠せとは思った
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 15:29:31.28ID:4K8Bg49x0
>>114
えっ?要するに何が言いたいの?
わけわかんないんだけど
0118名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-sDsa)2019/03/20(水) 15:32:59.81ID:E0vvqIcra
>>114
人様のお役に立ちたいって謙虚な気持ちないと承認欲求だけが肥大化してこうなる
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 15:40:05.23ID:4K8Bg49x0
人様の役に立ちたいなら集客して稼げってことじゃね?
貧すれば鈍するで、自分が稼げてなければ人様の役になんて立てねえし
逆に人様の迷惑になる 
人様の役に立つとか社会に貢献するとか高尚な目的は清々しいけど
ドンドン稼げば自然とそうなるように今の世の中じゃシステム化されてんだろ
0120名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 15:56:51.07ID:f5S85N6dd
そんなに司法書士試験って難易度高いの?実際に受けて跳ね返された経験がないと中々コスパ云々実感できないや。

みんな頑張って司法書士の勉強してるのかぁ
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 16:13:15.14ID:ZGq/o7710
>>117
司法書士の資格難易度と収入、コスパ最悪資格
こういうことを言えるのは、少なくとも司法書士試験の勉強をしたことがある人だけだろう?
行政書士で稼げているなら、なぜ司法書士のことを気にする必要がある?
司法書士試験の勉強なんかする必要すらないよね?
ってことさ

行政書士として稼げていない人はやたらと司法書士資格を気にする傾向がある
そして、なぜか司法書士試験の勉強をして、難易度と収入、コスパ最悪資格と言い始める

司法書士試験の勉強をしたことがあるからこそ、
試験の難易度とかが分かるわけだよな
行政書士でちゃんと稼げているならば、
勉強をしてみて司法書士資格をどーのこーの言うこともないだろうさ

カバチタレでもいたよな、行政書士では食えないから司法書士試験の勉強をやり始めた先生がさ
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 16:14:07.40ID:g+8rxFTb0
司法書士は、

契約や、協議や、、は、「意思表示」(の合致)だと分かって無いアホが多いんだろ

契約や協議で重要なものは、法律では無いんだ。(法律は行為規制として隣接はしてるがな)

「意思」だ、

意思だぞ?

もう一度言うぞ?

「意思」だ。

法律(国会の立法してる法律)ではない。

契約や協議当事者本人達の「意思」だ、、その意思が、表に表現(表示)された、

「意思表示」のぶつかり合い(合致)を文書化すると、

「契約書」や「協議書」だな?

もう一度言うぞ?

法律ではない。私的自治権利者の「意思」だ笑

私的自治、、自治だ、

だから行政書士が権利義務書類(契約書、協議書)を代書独占
0123名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)2019/03/20(水) 16:26:53.03ID:ZgsxdTnLM
うちが登記関係をお願いしている司法書士さんは受かるまで7年かかったと言っていた。
東北大学卒の人なので地頭は悪くないはず。
話を聞くと大半の人は5年以上かかるっぽい。
その先生、例によって行政書士も受かっているけど未登録。
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 16:35:01.72ID:g+8rxFTb0
訂正 行為規制×→○行為規範

契約は、「意思表示の合致」だと言う理屈は、

法律学の、基本中の、基本。

「意思表示」という概念は、「法律」の概念とは違うもの。意思表示は法律では無い。

意思表示の意思とは、

お前らの(私的自治権者)の、個人的な、内面的な意思が素

お前らの、内面的な「意思」が他人にも分かるように、発言などで、「表示」されると、「意思表示」だ。

自分の意思表示と、相手の意思表示がぶつかって、合意点が出来ると

「意思表示」の合致だな?

契約や、協議は、

法律では無い、、意思表示の合致(私的な自治)だ

(但し、法律にも隣接はしてる) 笑

この考え方が分からないなら、法学部一年生からやり直すか、

民法学基本書を一から、声に出して読み直せ
0125名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/20(水) 17:14:28.21ID:cAwE2DGKa
正直書店でテキストの量見るだけでウゲってなるからな
行政書士の三倍じゃきかないだろ
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)2019/03/20(水) 17:36:21.41ID:/34iTqqw0
行政書士は実質2.5科目みたいな感じだからね
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 17:39:56.88ID:g+8rxFTb0
なぜ、私的自治と、法律の、優先順位の話が必要なのか

行政書士(私的自治)>弁護士(法律)の優先順位になる場合も在る。

この理屈の、重要性に気がつかない馬鹿は、民事契約書書面化を仕事にしては駄目だ。

契約書や、協議書や、、を文書化する際に、

「私的自治>法律(任意法規) 」

に成る場合もある事を理解しなければならない、、

「私的自治概念」を持ち出す意義は有るんだ。

「私的自治(本人達の意思表示)概念を、法律と区別して」理解出来ていない馬鹿は、契約書を作っては駄目だぞ? 笑

私的自治と、法律を混同している馬鹿は、弁護士や司法書士や税理士にも多いかもしれないが

だから、契約、協議などの文書化は、

「私的自治」>「法律」となる場合もある事を理解する為にも、

行政書士という別資格が作ってある。

契約書や協議書は報酬を得て行政書士独占だ。笑
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/20(水) 17:53:51.70ID:D7py49Xd0
二種免許取ってタクシードライバーになっても給料は低い。
普通免許だけで稼いでるドライバーもいる。
二種免許取るために時間や費用かけるなんてバカじゃね?

終電後の駅前で酔っ払いに「タクシー料金の半額で送ろうか?」
って声かけると、乗ってくる奴が結構いるんだよね。
割安な金額で帰れるんだとお客は納得してるし、俺も安全運転には
気をつけてる。
とりあえず、今のところ事故った経験も客からのクレームもない。

何か問題でも?
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/20(水) 17:56:36.74ID:D7py49Xd0
>>128
↑まさに私的自治だよな。

ドライバーも乗客も納得してるんだから、他人がガタガタ言うんじゃねーよ。
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 18:07:52.95ID:g+8rxFTb0
例えば、遺産分割協議は、私的自治だ。

民法に定めてある法定相続分(任意法規)とは、違う分け方を決めていい。

法律に書いてある事とは、違う分け方にしていい。

法律に書いてあるなら、六法全書を見ればいいだろ!?
ところが、

わざわざ話し合いで、法律とは違う分け方するんだよ 笑

遺産分割協議の話し合い(私的自治)で決める場合は、

私的自治>法律(任意法規)に、成る場合もある

私的自治(本人達の意思)の結論は、法律(任意法規)より優先される場合もある

私的自治(本人達の意思)>法律 のパターンになる場合もある

という理屈を理解して、代書しなければならない。

行政書士は、報酬得て、契約書、協議書書面化独占 笑
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 18:24:43.90ID:4K8Bg49x0
>>121
なぜ司法書士の事を気にするってww
スレの流れでわかるだろ 何言ってんの?
俺のレスだけ見て言ってるならあまりにも短絡的だよ
0132名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 18:42:09.45ID:f5S85N6dd
>>131
司法書士試験の難しさ教えてくれ。
行政書士の何倍くらいだ?
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 18:43:23.81ID:ZGq/o7710
>>131
スルーできないから、ついつい自分の司法書士試験勉強の経験がなきゃ分からない資格難易度とかコスパ最悪資格とか言っちゃうわけでしょ?
司法書士試験の勉強をしてもいないのに、
資格難易度とかコスパ最悪資格とか勝手に決め付けてるなら、
ちょっとどうしようもないけどさ

貴方が行政書士として稼げているなら、
本職スレでいつまでも司法書士資格のことでベラベラしゃべらないで、スルーしときなよ

貴方が行政書士も司法書士も登録したうえでしゃべってるならいいけどさ
行政書士登録しかしていないのに、
司法書士試験の難易度とか本職スレで語られてもねえ
過去に司法書士試験の勉強に挫折したんだ?という印象しかないよ

実務の話から逸れてるよ
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 19:00:41.75ID:4K8Bg49x0
>>133
長文乙!
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/20(水) 19:30:54.93ID:wyQnQ8t/0
会社設立を7,600円でやってる馬鹿をどうにかしてくれ。
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 19:37:47.76ID:Y3zOU9L/0
>>133
ID:4K8Bg49x0

マジでこういう司法書士試験に挫折して行政書士になったものの、
いつまで経っても司法書士の試験難易度に固執している人っているんだなあ
ちょっと怖いわ
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:08:20.60ID:4K8Bg49x0
>>136
何度も言ってるけど
司法書士って試験難易度が高いわりに報われてないよねって話

司法書士試験に挫折してってww
妄想もたいがいにしろや
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:09:44.54ID:Y3zOU9L/0
>>137
つまり、司法書士試験の勉強もしたことがないのに、
司法書士の試験難易度を行政書士として語ってるわけ??
余計に怖いわ
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:15:12.03ID:4K8Bg49x0
>>138
随分と粘着気質だな 逆にこえーわ
司法書士試験の難易度は行政書士の数倍って
こんなの常識じゃね
それを司法書士試験の勉強をした人しか語れないとか バカなの?
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 20:17:41.21ID:ZGq/o7710
よっぽど司法書士試験の難易度とコスパ最悪資格というのが好きなんだねえ
行政書士としてうまくいってないのかな
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:18:40.63ID:Y3zOU9L/0
>>139
司法書士じゃなくて、「司法書士試験の難易度」にそれだけ固執していることがとても不思議
それを常識だと言い張るのも分からない
司法書士じゃなくて、司法書士試験のことばかりだな
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:18:49.01ID:4K8Bg49x0
なんか気持ち悪いのが二人もいるな
一人かもしんないけどww
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:20:29.34ID:Y3zOU9L/0
とうとう自演とか言い出したよ
0144名無し検定1級さん (スププ Sd1f-TAcj)2019/03/20(水) 20:22:45.99ID:2E4Jyymwd
司法書士がいいなら司法書士スレ行ってやれ。
いい加減ウザい。
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)2019/03/20(水) 20:26:28.97ID:SoD5uHkc0
>>133
どつしてもスルーできんか?
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:57:00.01ID:4K8Bg49x0
>>141

司法書士試験の難易度 それだけじゃなく
その難易度に見合ったステイタスや収入じゃないよね
って開業後のことにも言及してんだろ
まったく一体何が気にくわないんだよ
なんかアンタの地雷でも踏んだのかな?
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:57:32.93ID:Y3zOU9L/0
まだやるのかよ
0148名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 21:00:04.96ID:mcRcjE2ld
>>146
まあまあどっちにしても司法書士と行政書士じゃ司法書士の方がステータスも収入も高いのは事実だしやめときなよ。

ステイタス、収入って行政書士に一番備わってないもの持ち出してもしかして、自虐ネタ??
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 21:00:52.67ID:4K8Bg49x0
頑張って司法書士目指してるのに
行政書士ごときに水を差されて気分を害しちゃったのかな?
ゴメンね
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 21:10:22.80ID:4K8Bg49x0
>>148
うっせーんだよ

司法書士は、試験難易度のわりに報われない
コスパ最悪資格ってのは事実
行政書士は、試験難易度のとおり報われない資格
これもまた事実
なんで反対意見があるのかわからんよ
0151名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 21:17:00.93ID:mcRcjE2ld
>>150
人生ってのはコスパが全てじゃないんだよ。そんなに難しく感じた司法書士試験を突破できれば、司法書士資格以上のものを得られるはず。
ステイタスも収入も士業最底辺の行政書士に甘んじず、また司法書士試験に再チャレンジしてみたら?
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/20(水) 21:27:49.43ID:wyQnQ8t/0
司法書士に受かれば、それなりのステータスは得られる、間違いない。

しかし、現実は銀行の融資担当と挨拶したくても居留守をつかわれる。
不動産屋にはお付きの司法書士がいて相手にされない。

合格率3%の試験だったのに。。。。なのよ
0153名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/20(水) 21:45:13.23ID:cAwE2DGKa
そら行政書士より士業としての格も表面上の平均年収も上なのは共通認識だろ
ただ司法試験に次ぐと言われる難関試験を受かったセンセたちが、行政書士よりマシとかでマウント取ってるのはあまりにも滑稽なだけ
0154名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 21:54:28.90ID:8hBR8NMKd
行書スレで司法書士は凄いね、だから司法書士受験生も凄いねぇ〜と尊敬されたいのか?
司法書士は行書と比べ物なならないエリート資格だとマウントとりたいの?
社会的ステータスって成功した場合な
司法書士でも試験に合格しただけでステータスを得られるなんて考えが子供だろ
夢見る世間知らずのニート司法書士受験生これ読んで激怒するの?邪魔なのわからんか?
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-f0YE)2019/03/20(水) 22:21:56.12ID:r7HQjKqC0
行政書士の本職スレにわざわざやって来て行政書士をdisる。
司法書士はそういうことをします。
司法書士とはそういう人たちです。
0156名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-TN5u)2019/03/20(水) 22:28:14.05ID:zV/bhVGda
許認可業務でオススメありますか?
0157名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-TmCk)2019/03/20(水) 23:00:59.58ID:2chcJSTSr
>>156
最強は自動車登録。億超えからのスタート。ただし、新規参入は絶望的なまでに難しい。

次は建設業。100社も顧客を持てば相当儲かる。ちなみにヤクザ云々は完全なウソ。

建設業並みと言えば車庫証明。専門の事務所は月200〜300件は当たり前。交通事故にはくれぐれもご注意を。OSSで最近は美味しくないとも。

あと、難しいから偉いは間違い。年数件の難しい案件をやる事務所と、簡単だけど年数千件の許認可をやる事務所。どっちが国民の利便に資しているのか?

最後に、行政書士が儲かるなんて書いたら嘘だって噛みつく奴がこのスレにいるけど、そいついつも噛みつくだけで自説を裏付ける客観的な証拠は出さないので相手にしないこと。
0158名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-TmCk)2019/03/20(水) 23:06:35.05ID:2chcJSTSr
なお、田舎なら農地法もおすすめ。
最初はどこまでやればいいのかわからず(意味わかるかな?)戸惑うけど、とてつもなく専門性が高いうえに件数もそこそこある。
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-kdx8)2019/03/20(水) 23:40:19.88ID:sVPwjypq0
>>157
入管はどんな感じ?
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 23:46:14.04ID:hDKzGws/0
>>157
証拠は日本行政のアンケートと懲戒欄。

売り上げ500万未満が確か50パー、懲戒欄は会費滞納と業際違反ばかり。
行政書士は、儲からない
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 23:50:21.35ID:ZGq/o7710
>>105のやつかね
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 23:51:10.55ID:ZGq/o7710
売上500万円未満が78.7%だから違う?
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 23:56:34.04ID:Y3zOU9L/0
>>160
ttps://twitter.com/hikoaki5?lang=ja

この民事法務の行政書士も依頼者への損害3桁万円払ってないんだよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ af09-uMcy)2019/03/21(木) 00:02:25.99ID:UvRwPNux0
こんなに参入障壁の低い商売が仮に儲かる商売だったとしたら新規参入が津波のように押し掛けるぞ

でも実際は違うだろ?

そういうことさ
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/21(木) 00:04:36.03ID:fXD2pJhi0
>>162
50くらいと記憶したんだが、78もあるの??そら登記でも裁判書類作成でもするしかないよね。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/21(木) 05:56:32.19ID:OnerSiRf0
>>157
建設・車庫・農地 でやってた同業が
依頼をさばききれなくて手伝ってくれと泣きついてきた
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/21(木) 06:17:17.75ID:tlwRuUmt0
お前らおはよう

学問的にも
行政書士は、弁護士司法書士には無い専門性を持っており、弁護士司法書士に出来ない事(行政書士の独占代書)が可能 笑

なぜ、私的自治と、法律の、優先順位の話が必要なのか

行政書士(私的自治)>弁護士(法律適用)の優先順位になる場合も在る。

この理屈の、重要性に気がつかない馬鹿は、民事契約書書面化、遺産分割協議書書面化を仕事にしては駄目だ。


契約書や、協議書や、、を文書化する際に、

「私的自治>法律(任意法規) 」

に成る場合もある事を理解しなければならない、、

「私的自治概念」を持ち出す意義は有るんだ。

「私的自治(本人達の意思表示)概念を、法律と区別して」理解出来ていない馬鹿は、契約書を作っては駄目だぞ? 笑

私的自治と、法律を混同している馬鹿は、弁護士や司法書士や税理士にも多いかもしれないが

そいつら(私的自治を理解出来てない馬鹿)が契約書を作ったらとんでもない事になるんだ(私的自治の本人達の意思表示を無視して、法律(任意法規)を優先してしまう、間違った書面化になる)

だから、契約、協議などの文書化は、

「私的自治(本人達の意思表示)」>「法律(任意法規)」となる場合もある事(というより、契約書や、協議書は、その全てが意思表示を材料にして出来ているのだが、、、)を理解する為にも、

行政書士という別資格が作ってある。

契約書や協議書は報酬を得て行政書士独占だ。笑
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ db21-8ZX8)2019/03/21(木) 07:19:06.25ID:iac7qZA40
19日に役所から書類受け取って客にわたすという予定になってたのに
すっかり忘れてたのをさっき気付きました
今日は休みでどうしようもないし
こんなミスしたのはじめてで泣きそうです
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 0670-0zLl)2019/03/21(木) 07:26:07.79ID:9qpHl94x0
スマホのスケジュール登録しとけば良かったのに
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/21(木) 09:16:11.25ID:OnerSiRf0
>>168
明日、謝罪して菓子折り持参だな 俺も一度だけ訪問日ミスったときそうしたよ
それと、顧客の建設業許可更新日をチェックしてたとき
1社だけ「やべえええ!更新期限過ぎてんじゃんコレ!」
ってなったけど、よく見たら来年だった とかあったけどマジでビビったわ
血の気が引くってこういうことかーって初めての体験をしたぜ
それからは建設業許可ソフトの期限日チェックをマメに実施したり
毎年、その年の各社更新期限日・決算変更届期限日
の表を作成して壁に貼り頻繁にチェックするようにしたよ 
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 09:53:19.60ID:UPm/+ANV0
60歳になるんだが去年合格して今から開業して建設、会社設立などやりたいよ思ってたんだが
軌道に乗るのが10年としてちょっと手遅れかな?と思うようになったがどうだろうか? 
0172名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/21(木) 10:56:54.84ID:OARWN8+oM
車庫証明は交通事故が怖い。
知り合いの先生は事故って1ヶ月入院した。
車庫に本腰入れると走行距離がすごいことになるから。
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/21(木) 11:32:19.58ID:OnerSiRf0
>>171
今が人生で一番若いと前向きに考えて頑張る覚悟があるかどうか
0174名無し検定1級さん (スッップ Sdea-2keA)2019/03/21(木) 12:01:34.05ID:ZbmzgxOvd
>>168
期限とか関係ない書類なら大丈夫じゃない?
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbc-DTGA)2019/03/21(木) 12:15:36.32ID:yiqYnnsc0
>>168
長くやってれば、
お客から印鑑をもらった提出前の書類を何処かになくしたり、
しまい込んでしまって、提出し忘れたり、
A客の書類をB客に郵送してしまったり、
色々あるけど、どうにかなるものですよ。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/21(木) 12:16:16.26ID:fXD2pJhi0
>>173
いい言葉だね。
5chで一番勉強なったわ
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a72-hV4q)2019/03/21(木) 12:45:13.83ID:CdXkSs9v0
>>172
お使いはバイトにさせるから問題ないんじゃないの?
そうでもない?
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 12:54:50.10ID:UPm/+ANV0
>>173
40才のとき不動産で開業して20年目の去年で辞めた。
少額でも定期的に収入になる建設業がいいと思ったがどうだか。
不動産屋ってのは大金は入るが継続しないし、プレッシャーがしんどい
仕事なのでやはり行政書士のような穏やかな仕事がええね。
0179名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 13:21:49.76ID:ICjCoS+kd
>>178
まあお小遣い程度に考えるのなら悪くないんじゃない。
事業として成功させようとするとその歳から何をしても厳しいだろ。客観的には
0180名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-w5Ij)2019/03/21(木) 13:33:13.03ID:iC64AE6Ca
>>178
「行政書士のような穏やかな仕事がええね」

むかつくわ。
お前には何も教えん。
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/21(木) 13:34:00.94ID:kPaQgDOe0
>>178
不動産と組み合わせてできることないのか?
年齢は気にしなくていいんじゃないか
逆に若いから何ができるというわけでもないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています