【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)
2019/04/03(水) 03:36:47.77ID:QPnQbADp0>>573
どうやったら定款は、法律の務だと思えるんだ? 、総務や自治の務の方がふさわしいと思えないのか?
株主総会が真の意味で作る(国会を連想すれば、海外国際条約を気にしながら国内法を「立法」するようなものか、定款は会社の憲法に例えられ、立法同様「改正」される)
会社毎に定款は違う(株主意見の反映、法律上はA社定款と、B社定款はどちらも許される。違いは、「私的な自治」)
法律行為である(法律を気にしながらではあるが、任意な私的な行為をする分野)
登記は「第三者、世間一般への公示」という、定款の本来の持つ「株主達の自治」意味とはまた違う意味である。(司法書士の登記法意見は、定款を作る際の、株主達が気にするべき意見の一つにすぎない、株主達は「登記だけ」を気にして定款を作っているわけではない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています