>>514
>行政書士が定款作成できるって嘘でしょ。会社法に無知で、、

アホ司法書士(笑)は、何度教えたら分かるんだ?笑

行政書士が定款(定款の内容)を「作成」する訳では無い、もちろん司法書士が定款(定款の内容)を「作成」する訳でも無い

定款を真の意味で「作成」(法律行為)してるのは、株主総会(本人達)

行政書士が、独占してるのは、書面化の意味の「作成」

定款の法律行為は、本人達がやっている、

行政書士や、司法書士や、は法律行為やって無い。

但し、法律行為を本人達が、定款書面化の際に、書面化や定款の案の立案を行政書士に依頼したら、行政書士は、書面化(代書)は独占。

定款を書面化する意味は、書面上の、本人達の法律行為という事。
行政書士は、その本人達の、法律行為(定款作成の意思表示)を、本人達に代わって書面上で文書化をやる、それは行政書士が、独占 笑

意思表示、意思決定は、本人達(株主達)がやっている、司法書士は何も決めてない