トップページlic
1002コメント443KB

 【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7e-h1+v)2019/03/17(日) 20:50:14.78ID:43e1UQET0
行政書士本職 各位                  平成31年 3月17日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

前スレ
【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550656350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/21(木) 13:34:00.94ID:kPaQgDOe0
>>178
不動産と組み合わせてできることないのか?
年齢は気にしなくていいんじゃないか
逆に若いから何ができるというわけでもないし
0182名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/21(木) 13:42:11.83ID:VDgR8bjTp
賃貸やれば良いのに
本当に開業して20年で今60歳なら、不動産屋として脂が乗り切ったとこだろ
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 13:44:30.13ID:UPm/+ANV0
>>181
不動産屋は相続相談を絡めてやるので行政書士の仕事はおとりみたいなもの。
あくまでも行書オンリーでやりたい。
>>180
3千万円くらいの田んぼ買って2年も3年もかけて売るのはしんどい。
いろんなトラブルは必ずついてくるしな。看板に田んぼドロボーって落書きされた時へこんだわ。
0184名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/21(木) 13:45:18.74ID:OARWN8+oM
普通に宅建業と、宅建業と兼業が多い建設業の仕事をやれば?
宅建業は更新だと7〜8万くらいだけど、宅建士登録や名簿登載事項の業務もプラスで13万くらいもらってる
0185名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/21(木) 13:46:48.86ID:OARWN8+oM
田んぼうんぬんなら農転や開発の仕事もあるなあ、、
0186名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 13:49:36.21ID:ICjCoS+kd
>>180
行政書士は紛争扱うの得意だもんな。
0187名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/21(木) 13:50:24.23ID:VDgR8bjTp
>>184
東京だとあり得ない額だわ
更新3万未満、登録1万未満、変更5千とかだよ
ボランティアだよw
0188名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/21(木) 14:01:58.18ID:VDgR8bjTp
まともな不動産屋なら自分のとこでやってしまう
売契作るのよりずっと簡単なんだしw
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 14:05:05.85ID:UPm/+ANV0
>>184
うん建設業と会社設立を考えてる。宅建業の更新とか写真撮って申請するするだけだから
あんなもん仕事になるのか疑問だなあ、サルでもできる。農転は調査士兼業だからあまりやりたくねえなあ。
それと宅建業はもう廃業届だしちゃったし、なかでも賃貸業務が嫌いでね、なぜか大家とケンカばかりしてた。
大家って人種はほんとうに守銭奴が多くてうんざりするもんね。内容証明の送りっこを何度もやったことあるなあ。
0190名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 16:45:11.73ID:ICjCoS+kd
早速、連合会が会長声明で司法書士の使命規定の「国民の権利を擁護」を真似したいって言ってるな。
司法書士に擬態しないと生きていけないのだから仕方ないよね?
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/21(木) 16:55:57.88ID:kPaQgDOe0
>>189
よく知らんけど調査士って難しいの?
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/21(木) 18:01:34.81ID:tlwRuUmt0
「権利をどうやって擁護するか」が問題なんだ笑

「法律を利用して」、、一人の権利を増えるように擁護するなら、相手は減るんだ。

法律を用いて、トラブルに首突っ込んでる事になり、非弁逮捕(改正は弁護士の猛反発で無理)だ。

行政書士は、法律を用いて権利の増減に関与しない。「国民の利便」活動で十分。

意思表示を書面化したり、伝えたりするのは、「利便」に含む。

誰かの権利の擁護(誰か一人を擁護するという事は、本人は権利が増えるなら、一方の相手は、権利が減るという事になり、相手が減るのを嫌がるなら、争う事になる)

権利が増えたり減ったり、、を「法律を使って」擁護しない、やらないのが、現行「利便」活動目的の行政書士。

現行行政書士法の目的の「利便」とは、

ただ、意思表示を伝えたり、書面化したりするだけの専門性

総務省管轄である、ギリギリの管轄範囲内が、「利便」だ

注意点として、代理人に就任した行政書士が、
「法律を利用しないで」、単に、感情的な面で、相手を説得して、本人の権利が増える(相手から同情されるなどして、権利を任意に譲ってもらう)なら、それは非弁ではない。

交渉(ネゴシエーション)だ、、、任意の、感情に働きかける交渉(ネゴシエーション)は、今、現行でも非弁ではない。

また、単に、事実を書面化して、相手がその事実を任意に認めた場合も、任意に、申請が通っただけなので非弁ではない。(例、自賠責保険請求事務)

ようするに、、「擁護する道具」に「法律」を使うかどうか、が問題だ。

0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/21(木) 18:44:52.44ID:tlwRuUmt0
サッカーの試合で、「ルールを道具に使って」一点を相手から奪うのは、特殊な場合だ。

サッカーでは、「ルールを道具として」使って一点増減(権利増減)するのは、稀だ。

サッカーの「得点」は、基本的に、自分たちの戦術や技術や、自分たちの体力や、、を使って、相手から奪うもの。

サッカーでは、ルールを使って相手から点を奪う事は基本的に稀なんだ。(例、サッカーのハンドの反則があったとして、得点を認めない場合など)

「法律を使って権利を擁護する」という事は、サッカーの試合に例えるなら、「通常のプレイで1点をとる」、、とは違って、

稀な、「ルールを用いて一点とる」、という特殊な場合なんだ。

サッカーの試合で
「通常のプレイで1点をとる」、、これは、私的自治や、交渉(ネゴシエーション)の分野の事。行政書士の利便の専門性は、こちら。

「ルールを用いて一点とる」とは、司法(訴訟)の事。弁護士独占
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/21(木) 19:19:14.22ID:l4Q8SjF50
これから許認可獲得なら、入管、民泊だろ。
建設、宅建、自動車の新規参入は厳しい。
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-t7Gb)2019/03/21(木) 19:22:24.97ID:/ex/G4tR0
>>190
特定行政書士(紛争を扱う)の時、権利擁護が無いのを改正反対の口実に利用されたことがそもそものきっかけ。
司法書士法なんて関係なく何年も前からやってるわ。
そんなことも知らないでわざわざ行政書士のスレにやって来て、行政書士をdisろうとしてかえって恥をかくw
司法書士ってこんなレベルのしかいないの?そりゃ弁護士に馬鹿にされるわ。
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a72-hV4q)2019/03/21(木) 19:32:48.17ID:CdXkSs9v0
ヌルーで
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-t7Gb)2019/03/21(木) 19:48:48.37ID:/ex/G4tR0
>>196
確かに。反省。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ d3a0-wDYE)2019/03/21(木) 20:00:12.03ID:5IiNlLT00
今回の会長談話は何を意図してるか良くわからん。
利便から権利擁護に変更とか前からの話をするし、司法書士法改正の話も何を言いたいかわからない。

これなんで出したんだろ?
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/21(木) 20:06:01.42ID:l4Q8SjF50
>>198
その通り!
牽制球にしても、中身が無さすぎ。
遠田ぶっ飛んでる
0200名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-2keA)2019/03/21(木) 21:10:50.64ID:8RNvyCEsa
>>194
入管でオススメの本ありますか?
0201名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 22:07:45.41ID:diXV4fgcd
>>195
特定行政書士全然取得してないし、実績もゼロに近いから権利擁護なんて分不相応な夢見て司法書士のことチラチラすんな。
それに改正反対理由は専門性の欠如だったでしょw
あと弁護士に馬鹿にされるってなんでそんなに自虐的なの?
確かに行政書士は、法律家名乗るなって弁護士から絡まれてたし、全士業から馬鹿にされているけど俺は弁護士にはないいいところもあると思うけどな。
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 06:35:10.62ID:ZatUwTRK0
>>189
建設で稼げるようになるとそのうち会社設立とか
登記関連は全部司法書士に回すようになるよ
それと建設から派生して産廃収集運搬も結構依頼が来るようになる
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 06:37:14.96ID:ZatUwTRK0
>>189
建設で稼げるようになるとそのうち会社設立とか
登記関連は全部司法書士に回すようになるよ
それと建設から派生して産廃収集運搬も結構依頼が来るようになる
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 07:00:05.83ID:ZatUwTRK0
なんで1レスしかしてないのに2レス表示されるんだ?
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-rXtv)2019/03/22(金) 07:33:16.33ID:FdlWJnZK0
>>171
60歳に仕事を回す同業はいないだろうな
0206名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-UR9y)2019/03/22(金) 08:25:41.94ID:NCRQFaFQa
>>184
建設メインでやってるけど宅建関連は一度もやったことないな
産廃・運輸・みなし電気工事業とか
たまに社長の愛人のための飲食風俗関連wはあるけど
建設と宅建てそれほど関連性が高くない印象だな
0207名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-UR9y)2019/03/22(金) 08:31:47.93ID:NCRQFaFQa
>>205
つうかあまりみんながやってないような許認可業務しか
回ってこないだろうな 風俗・運輸・産廃関連の収集運搬以外とか
地域によってやってる行政書士が少ないってのもある
0208名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/22(金) 08:41:00.45ID:8kjWqqPzM
やっぱり建設や産廃業メインの事務所が長くやれている印象。
あと運送業。
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 08:45:11.14ID:b53GRGif0
>>205
確かに60歳だが高校の同級生が市長でもう一人の同級生が自民党市議会議員で建設関連に強い。
人脈は年齢なりにある。
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/22(金) 09:37:10.16ID:zSsgPOe40
年齢が問題なのではなく新規参入が厳しいってことを言いたいのか?
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 09:48:20.98ID:b53GRGif0
>>210
年齢が問題。行書は一発合格なのだが老眼がきつい。
おそらく10年かかって軌道に乗るだろうから新規参入してどんなもんかとも思う。
議員は当てにしてない。そこに集まる建設業者と親しくしたいと思ってる。
まあおいしい米食えればいいので年収250万あればいいが安定してそこまでたどりつくのにどんだけかかるだろyかってこと。
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 09:50:19.96ID:b53GRGif0
>>210
年齢が問題。行書は一発合格なのだが老眼がきつい。
おそらく10年かかって軌道に乗るだろうから新規参入してどんなもんかとも思う。
議員は当てにしてない。そこに集まる建設業者と親しくしたいと思ってる。
まあおいしい米食えればいい。年収250万あればいいが安定してそこまでたどりつくのにどんだけかかるだろうかってこと。
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad4-0zLl)2019/03/22(金) 10:21:48.73ID:WTIdlgAq0
議員に集まる建設業者なら公共工事やってるので経審必須だけど大丈夫?
900点キープしてとか言われて対処できるの?
実務が心配
0214名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 10:27:44.36ID:ZatUwTRK0
>>212
それはやってみないと何とも言えんよな
すべて集客力・実務能力と顧客蓄積速度にかかっている
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 10:53:16.55ID:b53GRGif0
>>213
そんなに大きい業者はいないだろ。身の回りを見ても建設業免許もいらんと言ってる零細業者も多い。
それに経審もやってみたいと思ってる。畑は違うが不動産契約書も工場売買なんかは土壌汚染や既存宅地申請、開発絡みの私道関係で
数多くの難所をこなしてきた。なんとかなるだろ、くらいに思ってる。
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-rXtv)2019/03/22(金) 11:13:07.33ID:FdlWJnZK0
>>209
人脈も大事だが、実務両区があることが前提。

行政書士試験に合格したところで建設業等個々の許認可の能力は何にも担保されていない。
その業務の実務経験もしたことないような素人に仕事を振るかね?
知り合いだって、素人同然の人間に仕事振って自分の信用を落としたくはないだろうね。


試験受かって人脈があるからそこから仕事が来ますよね?って考え方は、行政書士の仕事をなめてるのかとしか思えない。
0217名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/22(金) 12:08:06.49ID:qgHP//3Gd
>>216
資格に登録できたらそれはもうプロだよ。それに実務経験も不要と法律は考えているから要件にない。

制度がそうなってるんだから仕事なめているんじゃないと思う。

行政書士法が予定しているのは、単純で一般的な代書なんだからそれに見合った制度になってるだけよ。
0218名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/22(金) 12:19:39.64ID:zSsgPOe40
>>216
最初から実務能力あったの?
0219名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 12:44:14.49ID:ZatUwTRK0
実務経験もない素人に仕事は来ない とかよく見るレスだけど
顧客からしたら、行政書士なんだから当然に出来るとして依頼してくるんだよね
その顧客の期待に応えることが行政書士の義務だ
行政書士の看板を掲げたからにはプロとしてみなされるのは当然だよ

新人には、この実務経験こそにが宝であり
経験を積み上げることこそが一人前になる王道なんだよ
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 12:49:09.05ID:b53GRGif0
なめるもくそも行政書士に修行する場所はないし、実務をこなしながら憶えるほかに道はない。
実際他の士業に比べれば難位度は低い。勤め先があれば勤務行政書士になってるよ。
あっ、そうか。卒業した大学に士業の会があったけな、そこに相談してみよ〜。
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 12:49:11.57ID:ZatUwTRK0
>>217
>単純で一般的な代書

誰にでも簡単に作成できる書類の代書 という意味かな?
0222名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-hV4q)2019/03/22(金) 12:52:58.21ID:tsxxRkpNa
ほらまた突発的にスルー検定が開催される
0223名無し検定1級さん (エムゾネ FFea-Wsl7)2019/03/22(金) 13:28:13.81ID:WQkvf+jIF
スルーする必要ないだろ笑、スルーしないで、代書にも、専門性ある言えばいいだけ。

例えば、本人Aさんが相手Bさんに、ある物
「あげたい」と意思表示をした時に、

その「あげたい」の私的な意思表示は、

売買の「売る」意味のあげたいなのか、

贈与の「贈る」意味のあげたいなのか、

行政書士は、意思表示の法律上の意味を確認して、本人達の意思表示(私的自治)を書面化する専門性ある。

ただ、スルーせずに、専門性が無い煽りに対しては、専門性あると言っておけばいい。

専門性ない証明なんて誰にも出来ない笑
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bb9-4i5G)2019/03/22(金) 13:56:46.95ID:AYktK23g0
>>191
難しいよ
兼業の調査士さん何人か知ってるけど、みんな明るい
調査士いいよね
0225名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-hV4q)2019/03/22(金) 14:36:44.86ID:0udGGMOsa
>>224
あれ外に出て結構体動かす士業だからね
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 14:47:20.09ID:b53GRGif0
山の測量で境界があの杉の木あたり、ってどんだけ誤差があるんだと思った。
いのししの足跡とかあっておもしろかったな。
でも表題部の登記やるから仕事は司法書士と同じだよね。
0227名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/22(金) 14:51:11.74ID:6wpJC5IaM
埼玉県庁で無事産廃受理
♪さいたま??さいたま??の
音楽がリフレイン
0228名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/22(金) 15:40:10.20ID:6wpJC5IaM
別件で受け取った埼玉県の産廃許可証
なんか紙が薄くてコピー貰ったかと
思ったw
0229名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/22(金) 15:40:21.14ID:R8N6GbTka
開業に金がかかるよ 調査士
ただここで持ち上げられているほど試験が難しいとは思わない
金がかかるということは参入障壁になるわけだから良し悪しだな
0230名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/22(金) 15:41:57.64ID:R8N6GbTka
>>228
埼玉県庁に行ってびっくりしたわ
質実剛健そのもの
箱物は質素、職員は優秀
まあ色々と埼玉県だなぁと感心した
0231名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/22(金) 16:01:07.73ID:6wpJC5IaM
来週は神奈川県庁だ。
無事補正なしで受理されたら
一人中華街だな
0232名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/22(金) 16:18:27.70ID:tGwJlEeY0
>>227
懐かしのさいたまフラッシュか
0233名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/22(金) 16:41:29.52ID:4/Q5pWsPp
今度埼玉県庁行ったら建設の部署を覗いてみ
主のリュック背負った行書おばちゃん達に逢えるから
アレが行書本来の姿だと思うわw
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-XD4T)2019/03/22(金) 19:05:16.04ID:cHmb6iPe0
>>216
>行政書士試験に合格したところで建設業等個々の許認可の能力は何にも担保されていない。
>>219
>顧客からしたら、行政書士なんだから当然に出来るとして依頼してくるんだよね
>>220
>実務をこなしながら憶えるほかに道はない。

↑こういうのが行政書士の現実なんだよね。

資格試験に合格しただけでは、なんの実務知識もない。
実務経験を得る場もない。

開業しても、実務経験がないという理由で受任を躊躇すれば即廃業。
実務経験もないのに大風呂敷を広げて受任すれば、「なんとか依頼案件を
完了するという経験を積む」か「手に負えずに依頼放置して、クレームから
逃げ回る」って2択を彷徨うのかは、貴方次第ってかw

とは言っても、報酬前払いで受任しておきながら、依頼放置して業務停止処分を
受けても、「業務禁止」処分にさえならなきゃ、事務所名や事務所所在地を
ロンダリングして仕事続けられるんだから、行政書士って良い仕事だと思うよw
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 19:08:55.98ID:ZatUwTRK0
今月は結構依頼が多かったので、現段階での未処理案件の顧客名と業務名
そして各業務の報酬額をワードで入力して報酬額合計を計算したら約90万になってた

これがずっと継続すればいいんだけど、月によってガクッと減るからなあ
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe9-NmfN)2019/03/22(金) 19:27:37.20ID:KSXi350h0
4月から報酬額上げて仕事量減らそうかな
今、今日作った書類を翌日の経審で出す
というような自転車操業になってるから
精神的体力的にキツイ
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-t7Gb)2019/03/22(金) 19:40:16.74ID:ObUuinDK0
100万近い月の翌月がひとケタ万円とかざらだからねぇ。
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/22(金) 19:49:17.36ID:tGwJlEeY0
職権用紙売ればいいのに
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aa9-RnG4)2019/03/22(金) 20:25:47.64ID:AEiAR/6u0
>>237
半年ぐらい売上が好調で喜んでいたら
その後の半年が売上ゼロとかある。
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-DTGA)2019/03/22(金) 21:10:11.85ID:mxM4Rai80
http://www.moj.go.jp/content/001288182.pdf

登録支援機関は、弁護士以外にも司法書士・社会保険労務士はOKになったのか・・・。
2年以内に外国人の登記・裁判業務に関する相談や、労働保険・社会保険に関する相談を受けていればいいわけだから、
かなり多くの司法書士・社会保険労務士が登録支援機関になれるんだね。
ずいぶんと要件緩いなあ。
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ d3a0-QyY+)2019/03/22(金) 23:27:28.43ID:FFeffJ8K0
>>240
入管業務の事実上の開放だね。
何をやってたんだか。この時のための政治力なのに何にもならない。
特に社労士参入はヤバイなあ。
0242名無し検定1級さん (スップ Sd8a-hJxy)2019/03/22(金) 23:32:27.95ID:1FZMuymtd
会長が頭悪そうだしね
ヤバいよ
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-DTGA)2019/03/22(金) 23:39:42.08ID:ER6uHvqU0
>>241
個人士業は、弁護士・司法書士・社会保険労務士資格でいいんだけど、
法人であれば、外国人受け入れ企業であれば、全部が登録支援機関になれるほど要件が緩いんだよね。

特定技能は、行政書士が扱わないほうがインフレ化しないでいいと思うんだけどね。
でも、日行連は、特定技能も行政書士業務だとして独占化に必死になってて、結局特定技能も入管業務に残ってしまった。
登録支援機関によって、事実上、開放されちゃったのにね。

なんか、ズレてるんだよな、執行部。
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-DTGA)2019/03/22(金) 23:44:19.31ID:ER6uHvqU0
来年度以降は、登録支援機関がやるのが原則になるから、
下手したら申請取次行政書士が受任するときは、相場が3000円以下とかになるんじゃないかな、首都圏は。
これで、行政書士が特定技能をする必要はなくなったんじゃないかな。
過去に外国人を受け入れたことがある企業であれば、全部が登録支援機関として特定技能の取次申請が可能になるんだから。

弁護士・司法書士・社会保険労務士の業際で特定技能に固執している場合じゃなかったのにね。
執行部は、「士業」にこだわりすぎたよ。
行政書士としては、特定技能を最初から外していればよかったのにね。
特定技能以外の専門性で勝負すべきだった。
執行部の方針がズレてるんだよなあ、このあたりが。
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-hJxy)2019/03/23(土) 00:06:48.64ID:ocs3PYvG0
入管だけの独立した資格作ってほしいわ。
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ c643-RnG4)2019/03/23(土) 04:32:35.86ID:A5bSFNKq0
入管ってバブリーな仕事かもしれんが役所でもルールがさだまっていないし知らんまに
違法滞在の手助けをしてつかまりそうだな。
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 07:11:33.69ID:q7ZXL+Ym0
>>239
さすがに半年間の売上ゼロはないわ
つうか開業3カ月以降売上ゼロの月もない 

でも民事法務だとありそうだね
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 07:12:35.99ID:q7ZXL+Ym0
>>239
さすがに半年間の売上ゼロはないわ
つうか開業3カ月以降売上ゼロの月もない 

でも民事法務だとありそうだね
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ 0670-0zLl)2019/03/23(土) 07:19:43.32ID:JPEThpIr0
車庫証明くらい3ヶ月以内に1件は入るだろw
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 07:53:13.03ID:q7ZXL+Ym0
>>241
自動車関連の次は外国人関連かあー

俺はどちらもやってないからよくわからんけど
建設関連が解放されたら とか思うと他人事じゃないかも
0251名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-fksc)2019/03/23(土) 09:55:25.86ID:D3VcrC7Dd
6か月近く仕事がなかった事は俺はあったな3年ぐらいの時に。車庫証明もなかった。理由はわからない
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ af09-uMcy)2019/03/23(土) 10:34:44.56ID:CTFVh5/I0
ワイズの建設業支援ソフトて経審を3件やれば無料なの?
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aa9-RnG4)2019/03/23(土) 10:48:19.93ID:MhuPxs4X0
>>249
うちの場合、車庫証明は、そんなに仕事来ない。
1年に一度くらい。
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/23(土) 13:20:44.62ID:IJooMtZP0
特定技能以外は行政書士の独占だよね?
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-hJxy)2019/03/23(土) 13:23:11.94ID:ocs3PYvG0
弁護士行政書士の業務だけど、すぐに開放されるよ
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/23(土) 13:25:01.16ID:IJooMtZP0
>>255
なんで?
ってか特定技能もなんで解放されたの?
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/23(土) 16:52:54.87ID:J6jECxbZ0
規制緩和は、

安倍チョンの、

新自由主義(無政府主義)が、原因。

そうしないと安倍は暗殺されるか、なんかなんだよ

売国奴安倍と経団連企業ダックが、日本を外人に売りたいからだって話は、

昔からあるな。

行政書士は、規制強化の、、例えば、

メキシコ国境に、壁を作ると言ってる

トランプ主義(国家主義右翼)な政治家を応援した方がいいんだ
0258名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-NmfN)2019/03/23(土) 17:19:54.40ID:s4rqHqaIM
建設業許可の電子申請が始まったら
行政書士の仕事はどうなるのか?
0259名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-w5Ij)2019/03/23(土) 18:05:16.22ID:/v9sR+bUa
仕事が軌道に乗るのに10年とか書いてるけど、それは60過ぎの老人限定だな。

若手だったら、常識的には、3年で軌道に乗らなかったら、一生乗らない。3年過ぎてダメなら、親にたかるか、ヒモか、乞食か、転職か、どれか。
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/23(土) 18:14:05.21ID:cCvTy3AW0
行政書士は能力がない。正確に言うと基本的な法律に無知。それで
会社設立、相続、遺言などに関わりたがるのが大間違い。世の中それほど
甘くない。
入管業務も多分弁護士、司法書士等に駆逐される。
制度廃止論が再熱されるだろう。
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-mRmy)2019/03/23(土) 18:24:28.82ID:81c78sJU0
>>260
風営法許可申請専門で生きていきますわ。
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ cb68-0zLl)2019/03/23(土) 18:42:34.26ID:Oe1DdZ2U0
>>261
それ、いつもの荒らし
行政書士を無知とかいうのに、多分〜で通るとか大間違い。世の中それほど
甘くない。
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-mRmy)2019/03/23(土) 18:51:35.59ID:81c78sJU0
>>262
あ、そうなのw でも登録支援機関で司法書士社労士が参入してきたら入管業務厳しくなりそうですよね。想像でしかないけど。
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-XD4T)2019/03/23(土) 19:19:26.24ID:G9uPpij60
行政書士が新規開業して経営を成り立たせるためには、
市民の無知に乗じるのが最短経路だよ。

弁護士や司法書士に依頼するのと同等の目的を
より低廉な価格で実現できるかのようなミスリードを
どれだけ出来るかってのが腕の見せ所だろ!

債権回収や離婚協議で悩んでる市民に対しては、
「内容証明郵便」という魔法のお手紙を書ける
国家資格者として受任しろ。

会社設立したいという起業家がいれば、定款作成・認証名目で
受任して、司法書士よりチョット高めの報酬をもらって、
登記については適当に良い感じに上手いことやれっ。

やったことの無い許認可案件でも、自信満々で受任しろ。
「○○県の○○の許認可は我々行政書士でも苦労するんですよねぇ〜〜」
なんて言いながら時間を稼ぎ、本人申請のフリをしながら役所に質問しまくれ。

そして、どうしても手に負えなくなったら、逃げろ!全力で逃げろ!!

依頼放置程度なら、せいぜい「業務停止」処分だ。

数ヶ月の業務停止なんて、リフレッシュ期間と解釈するプラス思考を持て。

業務停止期間が明けたら、事務所名や事務所所在地をロンダリングして
何事も無かったかのようにリスタートして同じことを繰り返せ。

いつか、本当の経営の安定が来る、、、かもね。
0265名無し検定1級さん (ワンミングク MM07-Clhl)2019/03/23(土) 19:50:45.07ID:QtgArBshM
行政書士と社労士の一番の色分けは風俗営業許可だね、何せ風俗店は社会保険を嫌う

入管業務にしてもブローカーによっては社会保険を嫌うしな

分かり易く言うとうしろぐらい万屋が行政書士で真面目だけどつまらないのが社労士



どうしても真面目な方が立派に見えるけどねw
それでも社労士はつまんねーと思うわ(オレはハナから無駄な事はしないw)
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-rXtv)2019/03/23(土) 20:07:28.49ID:biPZfKMY0
>>264
そもそも、それでも行政書士にしがみつくってやつって、相当のクズじゃね?
要するに転職できないほど無能なんだろ?
0267名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-NmfN)2019/03/23(土) 20:17:05.47ID:s4rqHqaIM
具体的な業務のこと書け
0268名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/23(土) 20:42:35.91ID:9HZnSHUja
調子に乗って入管業務開放とか下手にやってみれば?
行政書士はお金にならないと思ったら入管やらなくなる
行政書士にソッポ向かれたら一番困るのが入管職員なんだけどな
0269名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/23(土) 20:52:31.33ID:9HZnSHUja
まあ、入管なんかよりも、
行政書士は民法と商法の能力が担保されているのだから
その専門性を生かして、会社設立や相続の分野にもっと注力すべきだね

会社登記や相続登記は行政書士にも当然開放すべきだわ
能力が担保されないとかいうのなら、10時間くらいの特定研修を受ければいいよ
登記なんてその程度のもんだから
0270名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/23(土) 20:56:23.09ID:9HZnSHUja
会社の定款や遺産分割協議書をいとも簡単に作成する法律のプロである行政書士が
文字を転記するだけのバカでも作れる登記申請書を作ることができないとかおかしいすぎるわ
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ef3-hJxy)2019/03/23(土) 20:57:06.71ID:2mSG8f6d0
設立と商号本店目的役員変更位はやらせてほしいよね。
50時間位の研修と会社法商業登記法のテスト受けさせた上でね。
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 21:08:36.18ID:q7ZXL+Ym0
>>258
普通に電子申請代行すればいいんじゃね
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/23(土) 21:40:00.52ID:cCvTy3AW0
行政書士に登記。バカも休み休み言え。まあ釣りだろうけど。
0274名無し検定1級さん (スッップ Sdea-2keA)2019/03/23(土) 21:42:38.12ID:y14oU8lkd
他士業と比べたら商売色強いだけで食いやすい
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/23(土) 21:45:36.80ID:IJooMtZP0
>>271
役員変更は絶対無理。
ちゃんと勉強したら難しいぞ
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ de74-5HBQ)2019/03/23(土) 23:42:54.27ID:dKbhEdvZ0
>>271
司法書士試験は誰でも受験資格がある
国家試験に合格すればいいだけ

好きなだけ商業法人登記ができるぞ
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/23(土) 23:49:32.99ID:cCvTy3AW0
そうだ十分に民法、商法の能力が担保されてるなら司法書士試験受けなよ。
認定もとれば簡裁代理にもなれる。
100時間研修だけど。
できもしないくせ
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe9-NmfN)2019/03/24(日) 00:13:23.17ID:J5vbnASd0
登記やりたいから司法試験受けようかな
司法書士より簡単だろう
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/24(日) 00:25:41.60ID:6P2d6zm30
東京の中野支部ってやたらに行政書士事務所が入ってるビルが2棟ほどあるがなんでそんなに集まるの?
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/24(日) 06:44:26.29ID:mWLBYalZ0
>>266
もう転職なんて考えられない
つうか雇われること自体もう無理だわ

社畜稼業の人から見ればクズかもしれないけど
今後とも行政書士稼業にしがみつき一生を全うするつもりだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています