トップページlic
1002コメント443KB

 【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7e-h1+v)2019/03/17(日) 20:50:14.78ID:43e1UQET0
行政書士本職 各位                  平成31年 3月17日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

前スレ
【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550656350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/17(日) 20:52:11.05ID:43e1UQET0
          記

1 前スレは下記のとおりであること。
  
  【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】   
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550656350/


2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報交換をする場であること。

3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わないこと。

4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。

5 非行政書士による書き込みは禁止であること。

6 sage進行であること。

7 荒らしはスルーすること。
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f68-DiLr)2019/03/17(日) 20:59:13.48ID:JP5qSzbk0
ここは重複
本スレはこちら

行政書士本職スレ 別記様式第93号
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552823011/
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/17(日) 20:59:38.32ID:L1zvOvDL0
いちおつ
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/17(日) 21:00:29.01ID:L1zvOvDL0
いつものワッチョイスレはここだな
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f68-DiLr)2019/03/17(日) 21:00:56.96ID:JP5qSzbk0
ここは重複だね
本スレはこちら

行政書士本職スレ 別記様式第93号
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552823011/
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/17(日) 21:02:24.29ID:L1zvOvDL0
>>6
スレ分かれたんだろ?
IP表示組はそっち使えばええよ
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/17(日) 21:02:37.70ID:43e1UQET0
行政書士本職スレ 別記様式第93号 ← IP表示あり・ワッチョイあり
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552823011/

行政書士本職スレ 別記様式第93号 ← IP表示なし・ワッチョイなし
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552753347

【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】 ←IP表示なし・ワッチョイあり
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552823414/


好きなの選んでね
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/17(日) 21:04:01.73ID:L1zvOvDL0
>>8
重ねておつm(__)m

いつものここでいいわ
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/17(日) 21:07:03.57ID:L1zvOvDL0
前スレ最後だけどさ
公正証書で離婚協議書作成してトラブった場合、
業務保険のカバーないけど、どうすれん?
自腹補填?
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/17(日) 21:50:22.25ID:43e1UQET0
親族以外の成年後見人(専門職後見人)

行政書士も942人・3.4%で増えてるね

でも、司法書士10512人37.7%ってなんだこれ・・・
40%近いじゃないか
0012名無し検定1級さん (ワッチョイ f30d-ymqq)2019/03/17(日) 22:35:28.72ID:jmSssd4k0
こっちが本スレか
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-geq4)2019/03/17(日) 22:57:36.12ID:QMRqu0oZ0
で,東京会の説明会はどうだったの?
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ f30d-ymqq)2019/03/17(日) 23:04:23.53ID:jZcxaiv60
開業者スレで聞くことじゃないだろ
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/17(日) 23:13:37.95ID:els7boL40
東京の説明会って、既開業者は行かないでしょ。
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ b3cb-E3Gx)2019/03/18(月) 00:15:39.89ID:xQXQ3Iaf0
前スレ970
経費60万の内広告費っていくらくらい?
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/18(月) 06:57:46.62ID:A099IW8q0
依頼が溜まってるけど、新人の頃にこんなに依頼が来たらアウトだったな
だから開業初年度で年商1千万とか、どんだけだよ!って思ったりする
0018名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/18(月) 08:06:45.43ID:kX84u1YF0
行政書士の、離婚協議書作成などの協議書類代書では、基本、トラブルならないだろ。

「報酬を得て代書」(行政書士法1条の二後段権利義務書類代書)では、、なぜなら、

意思表示は、どういう内容の意思表示するかは本人達の責任なんだから、意思表示の部分に、行政書士は責任無いわ笑

だから、内容に関して代書人行政書士に責任無い

但し、意思表示→文書化の、意思表示を文書に変換する際に、行政書士にミスがあれば、行政書士の責任だ。
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/18(月) 08:10:48.48ID:kX84u1YF0
法学部一年生で習う「私的自治の原則」が行政書士には重要だ。

定款や、契約や、協議や、、は、私的な自治

つまり、話し合い(意思表示のぶつかり合い)だ、

法律ではない。話し合いだ。 もう一度言う。私的な自治、話し合いだ、笑

お前らが話し合いした、その話し合いの結論は法律ではない(但し、法律効果の意味では自治法規化はするが)。「意思表示」の合致、自治。

例えば、会社定款、、

会社法に(絶対的記載事項などの条文が)書いてあっても、お前らが会社法に書いてある事の中から、何かを話し合いで選んだ(チョイスした)ら、

例、
絶対的記載事項の目的をどうしようか!という会社の活動目的を決めるテーマの話し合いで、目的を選んだ(チョイス、choice)ら、、

話し合い(私的な自治、意思表示のぶつかり合い)だ。
チョイス、choice、、は私的な自治だ。自由に選んでいいという事だ。

choiceを出来ると言う事は、自治だ。
You can take your choice. : 好きなものを選らんでいいですよ
って事だ。笑

行政書士は、話し合いの結果の、契約や、協議や、会社定款(議事)や、私的な自治を文書化独占。
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/18(月) 08:11:40.42ID:p25bkj3p0
これがロンメルさん?
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/18(月) 08:19:45.43ID:kX84u1YF0
離婚協議でも、遺産分割協議でも、

お客さん達本人達がやってる事は、

「意思表示(私的自治判断)」だからな!?

「法律」を直接操ってる訳ではないぞ?

本人達(私的自治権の(個人的な))「意思表示」をやってるだけだからな?

法律と、意思表示の違いを理解しろよ、

行政書士が、遺産分割協議や、離婚協議で、文書化してるのは、本人達の「意思表示」(の合致)だからな?

(但し、強行法規(法律)にも逆らえない点では、法律に、本人達の私的自治判断(意思表示の合致)は隣接はしてるがな笑)
0022名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-jjdz)2019/03/18(月) 09:48:26.04ID:rRIVt32ma
>>17
開業初年度から年商1,000万とか無理スジ
年商も実務能力も顧客蓄積数も緩やかに上昇するもんだからな
0023名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-jjdz)2019/03/18(月) 09:50:26.50ID:rRIVt32ma
>>20
そうです そいつがロンメルです

それにしても最近、廃業書士来ねえな
0024名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)2019/03/18(月) 10:14:45.58ID:vse2nUQEM
マンション管理費滞納して支払い意思がない住民がいるんだけど、とりあえず支払督促送りつけて時効中断しとけばいいの?さいばんしから支払督促届いたらビビって金払うよなふつう。
0025名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-WxMr)2019/03/18(月) 11:15:47.82ID:s/8TQJM3p
君は大家さんなの?行政書士なの?
0026名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)2019/03/18(月) 11:56:09.58ID:vse2nUQEM
>>25
大家ではない。行政書士は合格した。登録はしてない。
0027名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-WxMr)2019/03/18(月) 12:00:26.27ID:DraJjPtPp
不動産屋の元請けさんか?
0028名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)2019/03/18(月) 12:10:55.09ID:vse2nUQEM
>>27
いや、区分所有者の一人だよ。
0029名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-WxMr)2019/03/18(月) 12:15:51.56ID:DraJjPtPp
内容証明は?
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/18(月) 13:25:42.59ID:nr707UF50
行政書士資格で支払督促を申し立てて、
司法書士法違反で懲戒処分業務停止になった人いたよなあ
行政書士業務だと勘違いしたのかしら
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)2019/03/18(月) 13:27:14.92ID:VGwgBz850
民事法務をなぜやるのか

大人しく車庫証明のみやっていれば安全に稼げたものを
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/18(月) 14:16:20.05ID:4Ua3S7iu0
東京会だけど、司法書士資格がないのに支払督促申立書の作成および相談に応じて、業務停止1か月になった人がいる。
行政書士による支払督促申立業務は多いのかな。
0033名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)2019/03/18(月) 14:27:48.46ID:vse2nUQEM
>>29
内容証明は2回シカトしてるみたい。支払督促送って相手の出方見たほうがいいのかなと。どう思います?
0034名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-WxMr)2019/03/18(月) 14:42:34.30ID:DraJjPtPp
>>33
状況がわからないので詳細については下記を参照してご自分で判断して下され


https://www.kagayaki-law.jp/category/1363141.html
0035名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)2019/03/18(月) 14:46:10.92ID:vse2nUQEM
>>34
ありがとう
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/18(月) 16:50:36.85ID:4Ua3S7iu0
白タクの規制緩和、届出制でも行政書士には特需がありそうだけど。
業界の反対かなり多いね。
0037名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/18(月) 16:59:18.70ID:FUTakepda
正直民事は即弁護士案件に発展しそうだから、やりたくないわな
許認可+αで役所相手にしてるのが一番安全
0038名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-sDsa)2019/03/18(月) 17:35:03.57ID:CNWPIy1Ya
安全というか、それが本道だと思う
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/18(月) 18:13:58.43ID:NItLVEOo0
試験合格するまで製造業にいたような奴が独立して民亊法務をホームページに掲げて宣伝してる・・・

こんな奴が多いから行政書士がなめられる
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/18(月) 18:35:04.98ID:ix+yFCYV0
「民事法務」とか「民亊法務」って言葉は、行政書士業界内のスラングだよね?

「民事法務」と「民亊法務」って、どんな使い分けをしてるの?
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)2019/03/18(月) 18:38:31.91ID:7YpWH4UV0
単なる使用ソフトの変換の問題。
俺も以前は「みんじほうむ」で入力すると、「民亊法務」で変換されたのでよく使ってた。
今は別の使用ソフトにしたら、「民事法務」として変換されるのでそちらを使っている。

使い分けに意味はない。
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/18(月) 18:46:41.68ID:ix+yFCYV0
>>41
なるほど。

で、「民事法務」って何?
他士業や一般市民には全く意味の分からない言葉なんだけど。

民事ってことは、刑事事件ではないんだろうなぁ〜〜とか、
法務って、どんな案件に対してどんな相談や依頼に応えてくれるのか
サッパリ分からないんですけど。

何ができるか分からないまま、何をお願いできるのか分からない依頼人の依頼を
受任するのが行政書士なのかなぁ〜〜??ってのは、なんとなく分かってきました。
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/18(月) 19:59:39.51ID:NItLVEOo0
>>40
あっ本当だ。
気づかずにenterおしてた
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/18(月) 20:00:12.87ID:NItLVEOo0
離婚。
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/18(月) 20:48:31.42ID:s91OlPE+0
離婚協議
弁護士、とにもかくにも調停おし
行政書士、公正証書で穏便に
司法書士、財産分与登記しか頭にない
0046名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)2019/03/18(月) 20:49:18.95ID:sdWfNz97M
民事法務(市民法務でもいいが)をやりたがるのは、許認可の仕事がイメージしにくいというのもあるが、司法試験失敗組や司法書士失敗組が手を付けやすいという要因もある。
事務所HPのプロフィール欄に「法務博士」と載せているような行政書士事務所はまさにそれ。
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/18(月) 21:36:51.80ID:NItLVEOo0
>>46
俺の知ってる行政書士は、自動車製造業で働いていたクソババァw
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/18(月) 21:39:00.72ID:p25bkj3p0
>>39
製造業にいるならまだいいんだわ
ヤバいのは他士業事務所とか学習塾講師とか
商売をする上での社会常識みたいなものが身についていないから斜め上をいくんだよ
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/18(月) 22:29:15.94ID:NItLVEOo0
いやいや。
製造業にいた奴もすごい。
基本的にアホだから
0050名無し検定1級さん (エムゾネ FF1f-DiLr)2019/03/19(火) 01:01:24.50ID:ejV/2a77F
>>45
お前馬鹿だろ
協議離婚と調停離婚は別物だろ

お前馬鹿だろ
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/19(火) 06:38:14.70ID:/dvD9u8I0
商社営業 他士業 建設業 警備清掃業 自営販売業など、転々としてきたけど
開業して役に立ってればいいんじゃね
つうかそれがなきゃダメだったわ
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bc-h1+v)2019/03/19(火) 08:28:17.87ID:MuK0ZjD10
>>16

広告費は、ドメイン使用料2000円です。
0053名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jEaD)2019/03/19(火) 10:07:36.47ID:A7ZtTdBJd
>>42
そう、その通り。「民事法務」とは何を指すか分かりにくい。「民事法務」は造語だ。

私的自治と、法律の隣接は確かに有るから、その隣接の、私的自治が法律に抵触しないかどうかの確認の業務の事を言ってるなら、業務としては成り立つだろうが、

肝心の、契約や、協議(遺産分割協議や、了解協議や)や、、は、私的自治の事だ。

私的自治は、法律ではない。

お前ら(私的自治権者、本人達)の

「意思表示」(の合致)、、という、、法律とは違う概念。

私的自治(本人達の意思表示の合致)が、法律(任意法規)よりも優先される場合も多々有る。

契約や、協議は、
本人達の意思(表示)が、正体であるから
わざわざ、話し合いする訳だ笑

法律に書いて在ったら話し合いする時間が無駄だろ?

私的自治(本人達の話し合い、意思表示の合致)は、法律(六法全書)には書いてない、、だから、わざわざ、話し合い(私的自治)するわけだ笑

私的自治(私的自治権者本人達の話し合いの、意思表示の合致の)の、文書化(民法などの法律に隣接)は、行政書士が報酬得て独占笑
0054名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jEaD)2019/03/19(火) 10:14:00.27ID:A7ZtTdBJd
>>53訂正

>肝心の、契約や、協議(遺産分割協議や、>了解× ○離婚協議や)や、、は、私的自治の事だ。

私的自治は、法律ではない。

お前ら(私的自治権者、本人達)の

「意思表示」(の合致)、、という、、法律とは違う概念。

私的自治(本人達の意思表示の合致)が、法律(国会の立法してる法律、任意法規)よりも優先される場合も多々有る。

契約や、協議は、
本人達の意思(表示)が、正体であるから
わざわざ、話し合いする訳だ笑

法律(六法全書)に、答えが、書いて在ったら話し合いする時間が無駄だろ?

わざわざ話し合いするのは、話し合い(私的自治(契約や、協議や、、))は、法律では無いから、笑

話し合い(私的自治、契約や、協議や、、)の結論は、法律(任意法規)と違う結論になっても、私的自治(話し合い)は優先される笑
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-kdx8)2019/03/19(火) 12:10:04.32ID:GP/XjL420
成年後見人には「親族が望ましい」 最高裁、考え方示す

認知症などで判断能力が十分ではない人の生活を支える成年後見制度をめぐり、最高裁判所は18日、後見人には「身近な親族を選任することが望ましい」との考え方を示した。
後見人になった家族の不正などを背景に弁護士ら専門職の選任が増えていたが、この傾向が大きく変わる可能性がある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000083-asahi-soci
0056名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-ymqq)2019/03/19(火) 15:04:16.50ID:Rqp7oSgtM
建設業法改正案が閣議決定したな。
久しぶりに要件緩める改正だ。
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd4-kdx8)2019/03/19(火) 16:13:37.61ID:F1a25qEy0
経管の廃止は許可要件をかなり緩めるので許可取得のハードルが低くなる
結構ヤバいねってゆうか建設業メインの行政書士大丈夫か?
0058名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-SKZY)2019/03/19(火) 17:00:43.91ID:3zTgXlTja
経管を廃止するわけじゃないだろ
0059名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-ymqq)2019/03/19(火) 17:03:35.75ID:Rqp7oSgtM
個人事業主の事業承継もなんか出来やすくするようだし
久しぶりに良い改正かも
0060名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/19(火) 17:05:25.31ID:YNkTxzcVa
許可取得のハードルが低くなろうが、書類作れない人は作れないからな
0061名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-ymqq)2019/03/19(火) 17:11:41.84ID:Rqp7oSgtM
解体工事の業種追加が5月までだし
当分忙しいな
改正はマンションの大規模修繕を
建設業法上位置づけて欲しかったが。
0062名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-WxMr)2019/03/19(火) 17:26:20.91ID:HYU+2M8Jp
建築一式に認めて欲しかったと言う意味ですか?
0063名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-E3Gx)2019/03/19(火) 17:39:22.73ID:RzGFEM4Ja
開業予定者なんですが、もし可能であれば教えてください。
行政書士の先生のサイトを拝見すると、書類作成だけ請け負って、
提出はお客さんに行ってもらうというサービスがあるんですが、
書類作成だけを依頼するようなお客さんなんているんでしょうか?
0064名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/19(火) 17:39:24.52ID:eO6nJRVKd
ねえねえ、議員立法と内閣法ってなんか違いあんの?
日本行政読んでたらやたら行政書士は議員立法ですからみたいなこと書いてあるんだけど
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-h1+v)2019/03/19(火) 17:51:45.68ID:dW6qgvJJ0
>>64
内閣提出の法案=行政書士法以外の士業法=政府(国)が国家資格として必要だから認めたもの
議員立法=行政書士法=政府(国)は国家資格として必要とはしていないが、議員たちによる請願運動の結果として国家資格として認められたもの

改正する場合は、内閣提出の法案は、所管省庁から政府が法案提出して、全会一致での改正が慣例。
議員立法の場合は、全会一致によって国会へ提出することが慣例。
0066名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-DiLr)2019/03/19(火) 18:15:34.24ID:KK/Z1k4Ea
要は新規参入の障壁になっている要件を緩和するということ
新規参入を困難にしておく一方で高齢化や後継者不足による廃業が続いている現状で、建設業の労働力不足を解消しろってのはおかしな話だろ?ってこと
もちろん新陳代謝を促進して業界の活性化を図る目的もある

これは建設業を業務としている行政書士にとっては機会だよ
新規許可の依頼が増えるはず
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/19(火) 18:24:36.34ID:b7zZhL3t0
>>63
>提出はお客さんに行ってもらうというサービスがあるんですが

ちょっとした「大人の事情」で、Webサイト上はそんな表現をしてるだけだよ。
実際は、書類作成の前提としての法律相談や、その結果としての書面作成や、
実質的な代理人としてお客様の代わりに書類提出のやってるよ。

>書類作成だけを依頼するようなお客さんなんているんでしょうか?

まぁ、そんなお客さんはほとんど居ないだろうね。

法律相談〜書類提出までサポートすることをお客さんに約束しつつ、
書類作成だけを請負っているかのように見せかけるのが、行政書士の
"腕"の見せ所なんだよ。

あんまり細かいこと言うんじゃねーーよ、このボケがっ!!!!
0068名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/19(火) 18:24:54.09ID:YNkTxzcVa
手続きや書類が簡素化するならおまんまの問題になるが
許可の条件が緩和されるのはむしろ喜ばしいことだからな
0069名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-DiLr)2019/03/19(火) 18:32:09.67ID:KK/Z1k4Ea
働き方改革の関係で建設業の過重労働環境を何が何でも改善しなければならない
それには新規参入しやすい環境にして健全な競争と自助努力を推進する必要があるんだよ
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/19(火) 18:33:15.58ID:/dvD9u8I0
>>63
許可申請書等の書類作成は独占業務だけど
提出代行は付随業務だ 通常は書類作成〜提出代行まで
セットで受任するけど、たまに入札参加資格審査申請書などで
自分で行きますって会社もあるね
0071名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/19(火) 18:36:31.30ID:eO6nJRVKd
>>65
ありがとう。行政書士は、国民から求められたってことやね
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-h1+v)2019/03/19(火) 18:42:23.78ID:dW6qgvJJ0
>>71
そういうこと。
だから日本行政でも日政連の活動が頻繁に記載されている。
議員立法だから、国民から求められていることが唯一の根拠になっているので、
与野党を問わず国会議員への陳情活動は常に行われ、その活動も会員に周知してもらうように執行部も頑張っている。

議員立法でなければ、与党中心の陳情活動だけで良い。
司法書士法改正や土地家屋調査士法改正は、自民・公明の所属議員と法務省の大臣・政務官たちが強力にやってくれた。
0073名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AekD)2019/03/19(火) 18:47:03.09ID:okd6aa85d
行政書士top10倶楽部ってどう思いますか?
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/19(火) 18:50:15.17ID:aRkhr8Gj0
巷じゃお笑い草ですね
そこまで言うなら、まずは今回の決算見せて欲しいし、
代表の納税証明見せて欲しいよ
0075名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)2019/03/19(火) 20:33:55.93ID:6SUkmOPjM
5年経営者や役員として我慢しなくても経管になれるなら建設業許可増えるか
0076名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-ymqq)2019/03/19(火) 22:19:29.41ID:Rqp7oSgtM
個人事業主の許可取得が増えそう
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-jz1E)2019/03/19(火) 22:42:33.16ID:5jPNud7s0
入管業務も司法書士がやったほうがいいのでは?帰化はできるし同じ法務省傘下だし。
違法入管や違法入管のための会社設立で法務省は行政書士に強い不信感を持ってる。
かつて商業登記を行政書士が要求して失敗したとき法務省も弁護士法、司法書士制度
を管轄する立場から行政書士法の改正については意見を述べさせてもらうと言ってたから。
最高裁ホームページページの関連リンクで司法書士は法曹とされてるし
行政書士とは社会的信用地位が段違いにたかい。
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ cfb9-wRGM)2019/03/19(火) 23:06:27.21ID:gtvsFVcb0
オマケ先生とは違う新人が育ってるな
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 06:40:24.50ID:4K8Bg49x0
>>75
なんで許可要件を緩和するのか だよね〜
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 07:07:27.36ID:4K8Bg49x0
>>77
一般的にはその区別がついてないんだよね〜

司法書士試験の合格難易度が段違いに高いのは確かだけど
それが社会的地位や収入に見合ってないコスパ最悪資格
というのが俺の見解だ
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 07:09:10.74ID:4K8Bg49x0
司法書士に合格する努力が出来るなら司法試験目指すほうがよくね?


というのが俺の見解だ
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ cf74-geq4)2019/03/20(水) 07:24:08.67ID:6/w7/5Mq0
正解
0083名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/20(水) 07:54:56.93ID:cAwE2DGKa
実際最初から司法書士目指してるんじゃなくて、司法試験駄目or三振したから司法書士になったな人が中心層だしな
勉強の大変さとその後の収入が一番不釣り合いな資格だろアレ
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 07:57:40.59ID:g+8rxFTb0
私的自治は、法律(任意法規)に優先される

行政書士代書(私的自治)が、弁護士(法律)よりも

強い(優先される)んだ笑

お前ら、勘違いするなよ?

行政書士(私的自治)の方が弁護士(法律)より強い(優先される)事も有るって事だ。笑

行政手続き(許認可申請)でも、同様。

行政の自由裁量可能な許認可は、行政の自由裁量は、法律に優先 笑


行政書士(私的自治、行政)>>>弁護士(法律) という事も有る 笑
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ cf74-geq4)2019/03/20(水) 08:05:34.45ID:6/w7/5Mq0
>>83

三振法務博士の多くは司法書士にも合格できず
更に行政書士まで下るのが通常

ここまで下りてやっと士業になる
ふっきれて会社員で生きるのが正解
0086名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-YtMH)2019/03/20(水) 08:58:55.54ID:8YPy1SAXa
法学部〜法科大学院までの学費や生活費を合計すると、私立だと1500万〜2000万かかる
それで三振して行政書士とかw  非弁とかやりたがるわけだ
俺みたいな、地道にコツコツ許認可人生とか死んでもイヤなんだろうな
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-Wg+w)2019/03/20(水) 09:15:39.33ID:bCwOI4sg0
本当に三振博士は消えてほしいわ
こいつらのせいで許認可を細々とやってる俺らまで馬鹿にされるもんな
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 12:10:11.22ID:hDKzGws/0
>>80
でもほらぁ、司法書士は、行政書士と違って自宅以外に事務所があって、補助者も大体いるんじゃない?

銀行で口座作るときに士業の職業欄に司法書士はあっても行政書士はなかったじゃない?

後見だって司法書士は専門職で行政書士は一般人枠じゃない?

司法書士には使命規定ができるけど行政書士は、制度目的として利便に資するだけじゃない。

司法書士は国が制度として必要としてる内閣法で行政書士は政治力の賜物の議員立法じゃない?

酸っぱい葡萄の話ってすごいなぁ
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)2019/03/20(水) 12:11:20.91ID:Ypsz5JMl0
>>51
製造業にいた経験が離婚協議書に何の役に立つんだよ

そんな奴の宣伝に騙されて相談してしまう人が哀れ
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/20(水) 12:13:06.53ID:qSXmuz/g0
許認可のための資格なんだよな
なんで権利義務とかわけわからん屁理屈つけて他士業の真似事をするのかさっぱり理解できない
0091名無し検定1級さん (スップ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 12:21:05.21ID:IZTl0g/gd
合格者きどりの司法書士受験生が一番イタイな
世間知らずのまま万年になり行書disのみが生き甲斐になってる奴ww
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-Wg+w)2019/03/20(水) 12:25:28.47ID:bCwOI4sg0
許認可・不服申立のプロ

普通に良いと思うんだが何故三振博士は事あるごとに司法書士や弁護士、社労士と比べたがるのか
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 12:30:39.09ID:hDKzGws/0
>>91
悔しい気持ちはよくわかるよ。
そこで司法書士は、コスパ最悪。試験の難易度は高いけど社会的地位は行政書士と同じって思ってごらん。

それに一般人は見分けもつかない。司法書士は弁護士になれない奴がなる資格って唱えてごらん。

胸がスゥーとするねw
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ cf14-zTy/)2019/03/20(水) 12:33:29.23ID:ZgWht3p+0
行書disばかりしててもあんたのじんし
0095名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 12:35:36.08ID:quenxruxd
虚しいやつやな、

司法書士マンセー行書dis厨
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 12:38:32.81ID:hDKzGws/0
よく>>88を見て欲しい。
事実しか書いてない。私は何も評価はしていない。
88を見て行政書士をdisってると司法書士マンセーしてると思うのならそれは読み手の価値観だよ。
君ら自体がそういう評価しているんだよ。
0097名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)2019/03/20(水) 13:00:30.04ID:ZgsxdTnLM
だって行政書士で開業してても司法書士や社労士の勉強している人は多いもんなあ、、
お前同業者が来たときくらいはテキスト隠せよw
0098名無し検定1級さん (ワンミングク MMa7-zKgA)2019/03/20(水) 13:09:57.73ID:xK93C6ubM
そもそも登記には公信力がない
0099名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 13:40:59.22ID:Mw0Omp4BM
>>97
社労士の知識は行政書士の業務に役立つぞ
0100名無し検定1級さん (エムゾネ FF1f-TN5u)2019/03/20(水) 13:54:51.34ID:VVU1PL8VF
>>99
例えば?
0101名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 13:59:39.94ID:Mw0Omp4BM
>>100
経審で社会保険の加入状況の書類がいるとか
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-h1+v)2019/03/20(水) 14:00:25.09ID:GbU2Zv840
不服審査の8割が社労士独占業務で、代理人社労士による不服審査だから、
その意味では社労士の知識は行政書士業務にも役立つよね。
0103名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 14:02:06.50ID:Mw0Omp4BM
>>100
算定基礎届とか標準報酬月額とか
知ってるほうが良いし
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 14:05:44.11ID:4K8Bg49x0
>>88
いくらそんなこと必死に列挙してもさ
実際に司法書士試験の難易度に見合った
収入や社会的評価じゃなくね?
だからこそ行政書士にマウントするんだろ

半端に偉ぶるんだったら司法試験合格目指せよ
下に強くて上に弱い中間管理職みたいでかっこ悪いよ
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-h1+v)2019/03/20(水) 14:20:53.40ID:GbU2Zv840
>>104

平成29年度行政書士年間売上高調査によると、
500万円未満 78.7% 500万円〜1000万円未満 11.3%

平成27年度司法書士税引前年収によると、
500万円未満 45.5% 500万円〜1000万円未満 50.5%




これを見る限りでは、司法書士のほうが収入では司法書士のほうが上のように思えるが・・・。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 14:27:34.25ID:hDKzGws/0
>>104
悔しい気持ちはよくわかるよ。
そこで司法書士は、コスパ最悪。試験の難易度は高いけど社会的地位は行政書士と同じって思ってごらん。

それに一般人は見分けもつかない。司法書士は弁護士になれない奴がなる資格って唱えてごらん。

胸がスゥーとするねw
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-jz1E)2019/03/20(水) 14:29:19.54ID:cixci22n0
司法書士で食えないことはないよ。ただ法人化が進み独立は難しくなったみたい。
法人の社員は売りて市場。でも月30万くらいから始まるようだ。
0108名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 14:36:32.50ID:Mw0Omp4BM
司法書士は登記以外に広がり過ぎて
もう何がなんだか
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)2019/03/20(水) 14:38:33.21ID:/34iTqqw0
無限責任
0110名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ymqq)2019/03/20(水) 14:45:14.14ID:Mw0Omp4BM
でも司法書士はプロボノやる余裕があるからなぁ
行政書士は食ってくので背一杯だ
0111名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 14:57:07.33ID:f5S85N6dd
>>106
確かに胸がスゥーとしてきました 笑笑
司法書士を馬鹿にする行政書士が一定数いるのも納得。
0112名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-DiLr)2019/03/20(水) 15:12:32.21ID:zxefexOOd
>>110
そのプロボノすら弁護士の猿真似、劣化コピーなのが笑えるけどね
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 15:13:32.18ID:4K8Bg49x0
>>105
そりゃ行政書士より司法書士のほうが一般的に食えてるだろうよ
でも俺が言ってるのは司法書士って試験難易度に
見合った収入とステイタスがあるのか?ということ

そこいくと行政書士は試験難易度のわりに
稼げる奴は結構稼げてるよ
まあ、食えないダメな奴も多いけどな
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 15:17:48.62ID:ZGq/o7710
>>113
貴方は行政書士として稼げているんでしょ?
だったら、司法書士の試験難易度に見合ってない収入、コスパ最悪資格とか、
一切気にする必要ないぞ

気にしてるのは、行政書士として稼げてないだけだから
0115名無し検定1級さん (スップ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 15:21:56.06ID:dw6B6LtKd
難易度と社会的ステータスに差がありすぎるのに受験生が勘違いしてるとこがイタイよな
0116名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-sDsa)2019/03/20(水) 15:27:47.24ID:E0vvqIcra
>>97
予備校でバッチつけながらスーツ姿で司法書士の予備校テキストひらいて勉強してるの見たときは、流石にバッチぐらい隠せとは思った
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 15:29:31.28ID:4K8Bg49x0
>>114
えっ?要するに何が言いたいの?
わけわかんないんだけど
0118名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-sDsa)2019/03/20(水) 15:32:59.81ID:E0vvqIcra
>>114
人様のお役に立ちたいって謙虚な気持ちないと承認欲求だけが肥大化してこうなる
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 15:40:05.23ID:4K8Bg49x0
人様の役に立ちたいなら集客して稼げってことじゃね?
貧すれば鈍するで、自分が稼げてなければ人様の役になんて立てねえし
逆に人様の迷惑になる 
人様の役に立つとか社会に貢献するとか高尚な目的は清々しいけど
ドンドン稼げば自然とそうなるように今の世の中じゃシステム化されてんだろ
0120名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 15:56:51.07ID:f5S85N6dd
そんなに司法書士試験って難易度高いの?実際に受けて跳ね返された経験がないと中々コスパ云々実感できないや。

みんな頑張って司法書士の勉強してるのかぁ
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 16:13:15.14ID:ZGq/o7710
>>117
司法書士の資格難易度と収入、コスパ最悪資格
こういうことを言えるのは、少なくとも司法書士試験の勉強をしたことがある人だけだろう?
行政書士で稼げているなら、なぜ司法書士のことを気にする必要がある?
司法書士試験の勉強なんかする必要すらないよね?
ってことさ

行政書士として稼げていない人はやたらと司法書士資格を気にする傾向がある
そして、なぜか司法書士試験の勉強をして、難易度と収入、コスパ最悪資格と言い始める

司法書士試験の勉強をしたことがあるからこそ、
試験の難易度とかが分かるわけだよな
行政書士でちゃんと稼げているならば、
勉強をしてみて司法書士資格をどーのこーの言うこともないだろうさ

カバチタレでもいたよな、行政書士では食えないから司法書士試験の勉強をやり始めた先生がさ
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 16:14:07.40ID:g+8rxFTb0
司法書士は、

契約や、協議や、、は、「意思表示」(の合致)だと分かって無いアホが多いんだろ

契約や協議で重要なものは、法律では無いんだ。(法律は行為規制として隣接はしてるがな)

「意思」だ、

意思だぞ?

もう一度言うぞ?

「意思」だ。

法律(国会の立法してる法律)ではない。

契約や協議当事者本人達の「意思」だ、、その意思が、表に表現(表示)された、

「意思表示」のぶつかり合い(合致)を文書化すると、

「契約書」や「協議書」だな?

もう一度言うぞ?

法律ではない。私的自治権利者の「意思」だ笑

私的自治、、自治だ、

だから行政書士が権利義務書類(契約書、協議書)を代書独占
0123名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)2019/03/20(水) 16:26:53.03ID:ZgsxdTnLM
うちが登記関係をお願いしている司法書士さんは受かるまで7年かかったと言っていた。
東北大学卒の人なので地頭は悪くないはず。
話を聞くと大半の人は5年以上かかるっぽい。
その先生、例によって行政書士も受かっているけど未登録。
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 16:35:01.72ID:g+8rxFTb0
訂正 行為規制×→○行為規範

契約は、「意思表示の合致」だと言う理屈は、

法律学の、基本中の、基本。

「意思表示」という概念は、「法律」の概念とは違うもの。意思表示は法律では無い。

意思表示の意思とは、

お前らの(私的自治権者)の、個人的な、内面的な意思が素

お前らの、内面的な「意思」が他人にも分かるように、発言などで、「表示」されると、「意思表示」だ。

自分の意思表示と、相手の意思表示がぶつかって、合意点が出来ると

「意思表示」の合致だな?

契約や、協議は、

法律では無い、、意思表示の合致(私的な自治)だ

(但し、法律にも隣接はしてる) 笑

この考え方が分からないなら、法学部一年生からやり直すか、

民法学基本書を一から、声に出して読み直せ
0125名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/20(水) 17:14:28.21ID:cAwE2DGKa
正直書店でテキストの量見るだけでウゲってなるからな
行政書士の三倍じゃきかないだろ
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)2019/03/20(水) 17:36:21.41ID:/34iTqqw0
行政書士は実質2.5科目みたいな感じだからね
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 17:39:56.88ID:g+8rxFTb0
なぜ、私的自治と、法律の、優先順位の話が必要なのか

行政書士(私的自治)>弁護士(法律)の優先順位になる場合も在る。

この理屈の、重要性に気がつかない馬鹿は、民事契約書書面化を仕事にしては駄目だ。

契約書や、協議書や、、を文書化する際に、

「私的自治>法律(任意法規) 」

に成る場合もある事を理解しなければならない、、

「私的自治概念」を持ち出す意義は有るんだ。

「私的自治(本人達の意思表示)概念を、法律と区別して」理解出来ていない馬鹿は、契約書を作っては駄目だぞ? 笑

私的自治と、法律を混同している馬鹿は、弁護士や司法書士や税理士にも多いかもしれないが

だから、契約、協議などの文書化は、

「私的自治」>「法律」となる場合もある事を理解する為にも、

行政書士という別資格が作ってある。

契約書や協議書は報酬を得て行政書士独占だ。笑
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/20(水) 17:53:51.70ID:D7py49Xd0
二種免許取ってタクシードライバーになっても給料は低い。
普通免許だけで稼いでるドライバーもいる。
二種免許取るために時間や費用かけるなんてバカじゃね?

終電後の駅前で酔っ払いに「タクシー料金の半額で送ろうか?」
って声かけると、乗ってくる奴が結構いるんだよね。
割安な金額で帰れるんだとお客は納得してるし、俺も安全運転には
気をつけてる。
とりあえず、今のところ事故った経験も客からのクレームもない。

何か問題でも?
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/20(水) 17:56:36.74ID:D7py49Xd0
>>128
↑まさに私的自治だよな。

ドライバーも乗客も納得してるんだから、他人がガタガタ言うんじゃねーよ。
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/20(水) 18:07:52.95ID:g+8rxFTb0
例えば、遺産分割協議は、私的自治だ。

民法に定めてある法定相続分(任意法規)とは、違う分け方を決めていい。

法律に書いてある事とは、違う分け方にしていい。

法律に書いてあるなら、六法全書を見ればいいだろ!?
ところが、

わざわざ話し合いで、法律とは違う分け方するんだよ 笑

遺産分割協議の話し合い(私的自治)で決める場合は、

私的自治>法律(任意法規)に、成る場合もある

私的自治(本人達の意思)の結論は、法律(任意法規)より優先される場合もある

私的自治(本人達の意思)>法律 のパターンになる場合もある

という理屈を理解して、代書しなければならない。

行政書士は、報酬得て、契約書、協議書書面化独占 笑
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 18:24:43.90ID:4K8Bg49x0
>>121
なぜ司法書士の事を気にするってww
スレの流れでわかるだろ 何言ってんの?
俺のレスだけ見て言ってるならあまりにも短絡的だよ
0132名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 18:42:09.45ID:f5S85N6dd
>>131
司法書士試験の難しさ教えてくれ。
行政書士の何倍くらいだ?
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 18:43:23.81ID:ZGq/o7710
>>131
スルーできないから、ついつい自分の司法書士試験勉強の経験がなきゃ分からない資格難易度とかコスパ最悪資格とか言っちゃうわけでしょ?
司法書士試験の勉強をしてもいないのに、
資格難易度とかコスパ最悪資格とか勝手に決め付けてるなら、
ちょっとどうしようもないけどさ

貴方が行政書士として稼げているなら、
本職スレでいつまでも司法書士資格のことでベラベラしゃべらないで、スルーしときなよ

貴方が行政書士も司法書士も登録したうえでしゃべってるならいいけどさ
行政書士登録しかしていないのに、
司法書士試験の難易度とか本職スレで語られてもねえ
過去に司法書士試験の勉強に挫折したんだ?という印象しかないよ

実務の話から逸れてるよ
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 19:00:41.75ID:4K8Bg49x0
>>133
長文乙!
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/20(水) 19:30:54.93ID:wyQnQ8t/0
会社設立を7,600円でやってる馬鹿をどうにかしてくれ。
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 19:37:47.76ID:Y3zOU9L/0
>>133
ID:4K8Bg49x0

マジでこういう司法書士試験に挫折して行政書士になったものの、
いつまで経っても司法書士の試験難易度に固執している人っているんだなあ
ちょっと怖いわ
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:08:20.60ID:4K8Bg49x0
>>136
何度も言ってるけど
司法書士って試験難易度が高いわりに報われてないよねって話

司法書士試験に挫折してってww
妄想もたいがいにしろや
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:09:44.54ID:Y3zOU9L/0
>>137
つまり、司法書士試験の勉強もしたことがないのに、
司法書士の試験難易度を行政書士として語ってるわけ??
余計に怖いわ
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:15:12.03ID:4K8Bg49x0
>>138
随分と粘着気質だな 逆にこえーわ
司法書士試験の難易度は行政書士の数倍って
こんなの常識じゃね
それを司法書士試験の勉強をした人しか語れないとか バカなの?
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 20:17:41.21ID:ZGq/o7710
よっぽど司法書士試験の難易度とコスパ最悪資格というのが好きなんだねえ
行政書士としてうまくいってないのかな
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:18:40.63ID:Y3zOU9L/0
>>139
司法書士じゃなくて、「司法書士試験の難易度」にそれだけ固執していることがとても不思議
それを常識だと言い張るのも分からない
司法書士じゃなくて、司法書士試験のことばかりだな
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:18:49.01ID:4K8Bg49x0
なんか気持ち悪いのが二人もいるな
一人かもしんないけどww
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:20:29.34ID:Y3zOU9L/0
とうとう自演とか言い出したよ
0144名無し検定1級さん (スププ Sd1f-TAcj)2019/03/20(水) 20:22:45.99ID:2E4Jyymwd
司法書士がいいなら司法書士スレ行ってやれ。
いい加減ウザい。
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)2019/03/20(水) 20:26:28.97ID:SoD5uHkc0
>>133
どつしてもスルーできんか?
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 20:57:00.01ID:4K8Bg49x0
>>141

司法書士試験の難易度 それだけじゃなく
その難易度に見合ったステイタスや収入じゃないよね
って開業後のことにも言及してんだろ
まったく一体何が気にくわないんだよ
なんかアンタの地雷でも踏んだのかな?
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 20:57:32.93ID:Y3zOU9L/0
まだやるのかよ
0148名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 21:00:04.96ID:mcRcjE2ld
>>146
まあまあどっちにしても司法書士と行政書士じゃ司法書士の方がステータスも収入も高いのは事実だしやめときなよ。

ステイタス、収入って行政書士に一番備わってないもの持ち出してもしかして、自虐ネタ??
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 21:00:52.67ID:4K8Bg49x0
頑張って司法書士目指してるのに
行政書士ごときに水を差されて気分を害しちゃったのかな?
ゴメンね
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/20(水) 21:10:22.80ID:4K8Bg49x0
>>148
うっせーんだよ

司法書士は、試験難易度のわりに報われない
コスパ最悪資格ってのは事実
行政書士は、試験難易度のとおり報われない資格
これもまた事実
なんで反対意見があるのかわからんよ
0151名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/20(水) 21:17:00.93ID:mcRcjE2ld
>>150
人生ってのはコスパが全てじゃないんだよ。そんなに難しく感じた司法書士試験を突破できれば、司法書士資格以上のものを得られるはず。
ステイタスも収入も士業最底辺の行政書士に甘んじず、また司法書士試験に再チャレンジしてみたら?
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/20(水) 21:27:49.43ID:wyQnQ8t/0
司法書士に受かれば、それなりのステータスは得られる、間違いない。

しかし、現実は銀行の融資担当と挨拶したくても居留守をつかわれる。
不動産屋にはお付きの司法書士がいて相手にされない。

合格率3%の試験だったのに。。。。なのよ
0153名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/Ecz)2019/03/20(水) 21:45:13.23ID:cAwE2DGKa
そら行政書士より士業としての格も表面上の平均年収も上なのは共通認識だろ
ただ司法試験に次ぐと言われる難関試験を受かったセンセたちが、行政書士よりマシとかでマウント取ってるのはあまりにも滑稽なだけ
0154名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 21:54:28.90ID:8hBR8NMKd
行書スレで司法書士は凄いね、だから司法書士受験生も凄いねぇ〜と尊敬されたいのか?
司法書士は行書と比べ物なならないエリート資格だとマウントとりたいの?
社会的ステータスって成功した場合な
司法書士でも試験に合格しただけでステータスを得られるなんて考えが子供だろ
夢見る世間知らずのニート司法書士受験生これ読んで激怒するの?邪魔なのわからんか?
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-f0YE)2019/03/20(水) 22:21:56.12ID:r7HQjKqC0
行政書士の本職スレにわざわざやって来て行政書士をdisる。
司法書士はそういうことをします。
司法書士とはそういう人たちです。
0156名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-TN5u)2019/03/20(水) 22:28:14.05ID:zV/bhVGda
許認可業務でオススメありますか?
0157名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-TmCk)2019/03/20(水) 23:00:59.58ID:2chcJSTSr
>>156
最強は自動車登録。億超えからのスタート。ただし、新規参入は絶望的なまでに難しい。

次は建設業。100社も顧客を持てば相当儲かる。ちなみにヤクザ云々は完全なウソ。

建設業並みと言えば車庫証明。専門の事務所は月200〜300件は当たり前。交通事故にはくれぐれもご注意を。OSSで最近は美味しくないとも。

あと、難しいから偉いは間違い。年数件の難しい案件をやる事務所と、簡単だけど年数千件の許認可をやる事務所。どっちが国民の利便に資しているのか?

最後に、行政書士が儲かるなんて書いたら嘘だって噛みつく奴がこのスレにいるけど、そいついつも噛みつくだけで自説を裏付ける客観的な証拠は出さないので相手にしないこと。
0158名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-TmCk)2019/03/20(水) 23:06:35.05ID:2chcJSTSr
なお、田舎なら農地法もおすすめ。
最初はどこまでやればいいのかわからず(意味わかるかな?)戸惑うけど、とてつもなく専門性が高いうえに件数もそこそこある。
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-kdx8)2019/03/20(水) 23:40:19.88ID:sVPwjypq0
>>157
入管はどんな感じ?
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-ixXl)2019/03/20(水) 23:46:14.04ID:hDKzGws/0
>>157
証拠は日本行政のアンケートと懲戒欄。

売り上げ500万未満が確か50パー、懲戒欄は会費滞納と業際違反ばかり。
行政書士は、儲からない
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 23:50:21.35ID:ZGq/o7710
>>105のやつかね
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/20(水) 23:51:10.55ID:ZGq/o7710
売上500万円未満が78.7%だから違う?
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ a37e-h1+v)2019/03/20(水) 23:56:34.04ID:Y3zOU9L/0
>>160
ttps://twitter.com/hikoaki5?lang=ja

この民事法務の行政書士も依頼者への損害3桁万円払ってないんだよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ af09-uMcy)2019/03/21(木) 00:02:25.99ID:UvRwPNux0
こんなに参入障壁の低い商売が仮に儲かる商売だったとしたら新規参入が津波のように押し掛けるぞ

でも実際は違うだろ?

そういうことさ
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/21(木) 00:04:36.03ID:fXD2pJhi0
>>162
50くらいと記憶したんだが、78もあるの??そら登記でも裁判書類作成でもするしかないよね。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/21(木) 05:56:32.19ID:OnerSiRf0
>>157
建設・車庫・農地 でやってた同業が
依頼をさばききれなくて手伝ってくれと泣きついてきた
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/21(木) 06:17:17.75ID:tlwRuUmt0
お前らおはよう

学問的にも
行政書士は、弁護士司法書士には無い専門性を持っており、弁護士司法書士に出来ない事(行政書士の独占代書)が可能 笑

なぜ、私的自治と、法律の、優先順位の話が必要なのか

行政書士(私的自治)>弁護士(法律適用)の優先順位になる場合も在る。

この理屈の、重要性に気がつかない馬鹿は、民事契約書書面化、遺産分割協議書書面化を仕事にしては駄目だ。


契約書や、協議書や、、を文書化する際に、

「私的自治>法律(任意法規) 」

に成る場合もある事を理解しなければならない、、

「私的自治概念」を持ち出す意義は有るんだ。

「私的自治(本人達の意思表示)概念を、法律と区別して」理解出来ていない馬鹿は、契約書を作っては駄目だぞ? 笑

私的自治と、法律を混同している馬鹿は、弁護士や司法書士や税理士にも多いかもしれないが

そいつら(私的自治を理解出来てない馬鹿)が契約書を作ったらとんでもない事になるんだ(私的自治の本人達の意思表示を無視して、法律(任意法規)を優先してしまう、間違った書面化になる)

だから、契約、協議などの文書化は、

「私的自治(本人達の意思表示)」>「法律(任意法規)」となる場合もある事(というより、契約書や、協議書は、その全てが意思表示を材料にして出来ているのだが、、、)を理解する為にも、

行政書士という別資格が作ってある。

契約書や協議書は報酬を得て行政書士独占だ。笑
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ db21-8ZX8)2019/03/21(木) 07:19:06.25ID:iac7qZA40
19日に役所から書類受け取って客にわたすという予定になってたのに
すっかり忘れてたのをさっき気付きました
今日は休みでどうしようもないし
こんなミスしたのはじめてで泣きそうです
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 0670-0zLl)2019/03/21(木) 07:26:07.79ID:9qpHl94x0
スマホのスケジュール登録しとけば良かったのに
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/21(木) 09:16:11.25ID:OnerSiRf0
>>168
明日、謝罪して菓子折り持参だな 俺も一度だけ訪問日ミスったときそうしたよ
それと、顧客の建設業許可更新日をチェックしてたとき
1社だけ「やべえええ!更新期限過ぎてんじゃんコレ!」
ってなったけど、よく見たら来年だった とかあったけどマジでビビったわ
血の気が引くってこういうことかーって初めての体験をしたぜ
それからは建設業許可ソフトの期限日チェックをマメに実施したり
毎年、その年の各社更新期限日・決算変更届期限日
の表を作成して壁に貼り頻繁にチェックするようにしたよ 
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 09:53:19.60ID:UPm/+ANV0
60歳になるんだが去年合格して今から開業して建設、会社設立などやりたいよ思ってたんだが
軌道に乗るのが10年としてちょっと手遅れかな?と思うようになったがどうだろうか? 
0172名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/21(木) 10:56:54.84ID:OARWN8+oM
車庫証明は交通事故が怖い。
知り合いの先生は事故って1ヶ月入院した。
車庫に本腰入れると走行距離がすごいことになるから。
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/21(木) 11:32:19.58ID:OnerSiRf0
>>171
今が人生で一番若いと前向きに考えて頑張る覚悟があるかどうか
0174名無し検定1級さん (スッップ Sdea-2keA)2019/03/21(木) 12:01:34.05ID:ZbmzgxOvd
>>168
期限とか関係ない書類なら大丈夫じゃない?
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbc-DTGA)2019/03/21(木) 12:15:36.32ID:yiqYnnsc0
>>168
長くやってれば、
お客から印鑑をもらった提出前の書類を何処かになくしたり、
しまい込んでしまって、提出し忘れたり、
A客の書類をB客に郵送してしまったり、
色々あるけど、どうにかなるものですよ。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/21(木) 12:16:16.26ID:fXD2pJhi0
>>173
いい言葉だね。
5chで一番勉強なったわ
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a72-hV4q)2019/03/21(木) 12:45:13.83ID:CdXkSs9v0
>>172
お使いはバイトにさせるから問題ないんじゃないの?
そうでもない?
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 12:54:50.10ID:UPm/+ANV0
>>173
40才のとき不動産で開業して20年目の去年で辞めた。
少額でも定期的に収入になる建設業がいいと思ったがどうだか。
不動産屋ってのは大金は入るが継続しないし、プレッシャーがしんどい
仕事なのでやはり行政書士のような穏やかな仕事がええね。
0179名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 13:21:49.76ID:ICjCoS+kd
>>178
まあお小遣い程度に考えるのなら悪くないんじゃない。
事業として成功させようとするとその歳から何をしても厳しいだろ。客観的には
0180名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-w5Ij)2019/03/21(木) 13:33:13.03ID:iC64AE6Ca
>>178
「行政書士のような穏やかな仕事がええね」

むかつくわ。
お前には何も教えん。
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/21(木) 13:34:00.94ID:kPaQgDOe0
>>178
不動産と組み合わせてできることないのか?
年齢は気にしなくていいんじゃないか
逆に若いから何ができるというわけでもないし
0182名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/21(木) 13:42:11.83ID:VDgR8bjTp
賃貸やれば良いのに
本当に開業して20年で今60歳なら、不動産屋として脂が乗り切ったとこだろ
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 13:44:30.13ID:UPm/+ANV0
>>181
不動産屋は相続相談を絡めてやるので行政書士の仕事はおとりみたいなもの。
あくまでも行書オンリーでやりたい。
>>180
3千万円くらいの田んぼ買って2年も3年もかけて売るのはしんどい。
いろんなトラブルは必ずついてくるしな。看板に田んぼドロボーって落書きされた時へこんだわ。
0184名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/21(木) 13:45:18.74ID:OARWN8+oM
普通に宅建業と、宅建業と兼業が多い建設業の仕事をやれば?
宅建業は更新だと7〜8万くらいだけど、宅建士登録や名簿登載事項の業務もプラスで13万くらいもらってる
0185名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/21(木) 13:46:48.86ID:OARWN8+oM
田んぼうんぬんなら農転や開発の仕事もあるなあ、、
0186名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 13:49:36.21ID:ICjCoS+kd
>>180
行政書士は紛争扱うの得意だもんな。
0187名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/21(木) 13:50:24.23ID:VDgR8bjTp
>>184
東京だとあり得ない額だわ
更新3万未満、登録1万未満、変更5千とかだよ
ボランティアだよw
0188名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/21(木) 14:01:58.18ID:VDgR8bjTp
まともな不動産屋なら自分のとこでやってしまう
売契作るのよりずっと簡単なんだしw
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/21(木) 14:05:05.85ID:UPm/+ANV0
>>184
うん建設業と会社設立を考えてる。宅建業の更新とか写真撮って申請するするだけだから
あんなもん仕事になるのか疑問だなあ、サルでもできる。農転は調査士兼業だからあまりやりたくねえなあ。
それと宅建業はもう廃業届だしちゃったし、なかでも賃貸業務が嫌いでね、なぜか大家とケンカばかりしてた。
大家って人種はほんとうに守銭奴が多くてうんざりするもんね。内容証明の送りっこを何度もやったことあるなあ。
0190名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 16:45:11.73ID:ICjCoS+kd
早速、連合会が会長声明で司法書士の使命規定の「国民の権利を擁護」を真似したいって言ってるな。
司法書士に擬態しないと生きていけないのだから仕方ないよね?
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/21(木) 16:55:57.88ID:kPaQgDOe0
>>189
よく知らんけど調査士って難しいの?
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/21(木) 18:01:34.81ID:tlwRuUmt0
「権利をどうやって擁護するか」が問題なんだ笑

「法律を利用して」、、一人の権利を増えるように擁護するなら、相手は減るんだ。

法律を用いて、トラブルに首突っ込んでる事になり、非弁逮捕(改正は弁護士の猛反発で無理)だ。

行政書士は、法律を用いて権利の増減に関与しない。「国民の利便」活動で十分。

意思表示を書面化したり、伝えたりするのは、「利便」に含む。

誰かの権利の擁護(誰か一人を擁護するという事は、本人は権利が増えるなら、一方の相手は、権利が減るという事になり、相手が減るのを嫌がるなら、争う事になる)

権利が増えたり減ったり、、を「法律を使って」擁護しない、やらないのが、現行「利便」活動目的の行政書士。

現行行政書士法の目的の「利便」とは、

ただ、意思表示を伝えたり、書面化したりするだけの専門性

総務省管轄である、ギリギリの管轄範囲内が、「利便」だ

注意点として、代理人に就任した行政書士が、
「法律を利用しないで」、単に、感情的な面で、相手を説得して、本人の権利が増える(相手から同情されるなどして、権利を任意に譲ってもらう)なら、それは非弁ではない。

交渉(ネゴシエーション)だ、、、任意の、感情に働きかける交渉(ネゴシエーション)は、今、現行でも非弁ではない。

また、単に、事実を書面化して、相手がその事実を任意に認めた場合も、任意に、申請が通っただけなので非弁ではない。(例、自賠責保険請求事務)

ようするに、、「擁護する道具」に「法律」を使うかどうか、が問題だ。

0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/21(木) 18:44:52.44ID:tlwRuUmt0
サッカーの試合で、「ルールを道具に使って」一点を相手から奪うのは、特殊な場合だ。

サッカーでは、「ルールを道具として」使って一点増減(権利増減)するのは、稀だ。

サッカーの「得点」は、基本的に、自分たちの戦術や技術や、自分たちの体力や、、を使って、相手から奪うもの。

サッカーでは、ルールを使って相手から点を奪う事は基本的に稀なんだ。(例、サッカーのハンドの反則があったとして、得点を認めない場合など)

「法律を使って権利を擁護する」という事は、サッカーの試合に例えるなら、「通常のプレイで1点をとる」、、とは違って、

稀な、「ルールを用いて一点とる」、という特殊な場合なんだ。

サッカーの試合で
「通常のプレイで1点をとる」、、これは、私的自治や、交渉(ネゴシエーション)の分野の事。行政書士の利便の専門性は、こちら。

「ルールを用いて一点とる」とは、司法(訴訟)の事。弁護士独占
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/21(木) 19:19:14.22ID:l4Q8SjF50
これから許認可獲得なら、入管、民泊だろ。
建設、宅建、自動車の新規参入は厳しい。
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-t7Gb)2019/03/21(木) 19:22:24.97ID:/ex/G4tR0
>>190
特定行政書士(紛争を扱う)の時、権利擁護が無いのを改正反対の口実に利用されたことがそもそものきっかけ。
司法書士法なんて関係なく何年も前からやってるわ。
そんなことも知らないでわざわざ行政書士のスレにやって来て、行政書士をdisろうとしてかえって恥をかくw
司法書士ってこんなレベルのしかいないの?そりゃ弁護士に馬鹿にされるわ。
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a72-hV4q)2019/03/21(木) 19:32:48.17ID:CdXkSs9v0
ヌルーで
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-t7Gb)2019/03/21(木) 19:48:48.37ID:/ex/G4tR0
>>196
確かに。反省。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ d3a0-wDYE)2019/03/21(木) 20:00:12.03ID:5IiNlLT00
今回の会長談話は何を意図してるか良くわからん。
利便から権利擁護に変更とか前からの話をするし、司法書士法改正の話も何を言いたいかわからない。

これなんで出したんだろ?
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/21(木) 20:06:01.42ID:l4Q8SjF50
>>198
その通り!
牽制球にしても、中身が無さすぎ。
遠田ぶっ飛んでる
0200名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-2keA)2019/03/21(木) 21:10:50.64ID:8RNvyCEsa
>>194
入管でオススメの本ありますか?
0201名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/21(木) 22:07:45.41ID:diXV4fgcd
>>195
特定行政書士全然取得してないし、実績もゼロに近いから権利擁護なんて分不相応な夢見て司法書士のことチラチラすんな。
それに改正反対理由は専門性の欠如だったでしょw
あと弁護士に馬鹿にされるってなんでそんなに自虐的なの?
確かに行政書士は、法律家名乗るなって弁護士から絡まれてたし、全士業から馬鹿にされているけど俺は弁護士にはないいいところもあると思うけどな。
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 06:35:10.62ID:ZatUwTRK0
>>189
建設で稼げるようになるとそのうち会社設立とか
登記関連は全部司法書士に回すようになるよ
それと建設から派生して産廃収集運搬も結構依頼が来るようになる
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 06:37:14.96ID:ZatUwTRK0
>>189
建設で稼げるようになるとそのうち会社設立とか
登記関連は全部司法書士に回すようになるよ
それと建設から派生して産廃収集運搬も結構依頼が来るようになる
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 07:00:05.83ID:ZatUwTRK0
なんで1レスしかしてないのに2レス表示されるんだ?
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-rXtv)2019/03/22(金) 07:33:16.33ID:FdlWJnZK0
>>171
60歳に仕事を回す同業はいないだろうな
0206名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-UR9y)2019/03/22(金) 08:25:41.94ID:NCRQFaFQa
>>184
建設メインでやってるけど宅建関連は一度もやったことないな
産廃・運輸・みなし電気工事業とか
たまに社長の愛人のための飲食風俗関連wはあるけど
建設と宅建てそれほど関連性が高くない印象だな
0207名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-UR9y)2019/03/22(金) 08:31:47.93ID:NCRQFaFQa
>>205
つうかあまりみんながやってないような許認可業務しか
回ってこないだろうな 風俗・運輸・産廃関連の収集運搬以外とか
地域によってやってる行政書士が少ないってのもある
0208名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/22(金) 08:41:00.45ID:8kjWqqPzM
やっぱり建設や産廃業メインの事務所が長くやれている印象。
あと運送業。
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 08:45:11.14ID:b53GRGif0
>>205
確かに60歳だが高校の同級生が市長でもう一人の同級生が自民党市議会議員で建設関連に強い。
人脈は年齢なりにある。
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/22(金) 09:37:10.16ID:zSsgPOe40
年齢が問題なのではなく新規参入が厳しいってことを言いたいのか?
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 09:48:20.98ID:b53GRGif0
>>210
年齢が問題。行書は一発合格なのだが老眼がきつい。
おそらく10年かかって軌道に乗るだろうから新規参入してどんなもんかとも思う。
議員は当てにしてない。そこに集まる建設業者と親しくしたいと思ってる。
まあおいしい米食えればいいので年収250万あればいいが安定してそこまでたどりつくのにどんだけかかるだろyかってこと。
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 09:50:19.96ID:b53GRGif0
>>210
年齢が問題。行書は一発合格なのだが老眼がきつい。
おそらく10年かかって軌道に乗るだろうから新規参入してどんなもんかとも思う。
議員は当てにしてない。そこに集まる建設業者と親しくしたいと思ってる。
まあおいしい米食えればいい。年収250万あればいいが安定してそこまでたどりつくのにどんだけかかるだろうかってこと。
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad4-0zLl)2019/03/22(金) 10:21:48.73ID:WTIdlgAq0
議員に集まる建設業者なら公共工事やってるので経審必須だけど大丈夫?
900点キープしてとか言われて対処できるの?
実務が心配
0214名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 10:27:44.36ID:ZatUwTRK0
>>212
それはやってみないと何とも言えんよな
すべて集客力・実務能力と顧客蓄積速度にかかっている
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 10:53:16.55ID:b53GRGif0
>>213
そんなに大きい業者はいないだろ。身の回りを見ても建設業免許もいらんと言ってる零細業者も多い。
それに経審もやってみたいと思ってる。畑は違うが不動産契約書も工場売買なんかは土壌汚染や既存宅地申請、開発絡みの私道関係で
数多くの難所をこなしてきた。なんとかなるだろ、くらいに思ってる。
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-rXtv)2019/03/22(金) 11:13:07.33ID:FdlWJnZK0
>>209
人脈も大事だが、実務両区があることが前提。

行政書士試験に合格したところで建設業等個々の許認可の能力は何にも担保されていない。
その業務の実務経験もしたことないような素人に仕事を振るかね?
知り合いだって、素人同然の人間に仕事振って自分の信用を落としたくはないだろうね。


試験受かって人脈があるからそこから仕事が来ますよね?って考え方は、行政書士の仕事をなめてるのかとしか思えない。
0217名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/22(金) 12:08:06.49ID:qgHP//3Gd
>>216
資格に登録できたらそれはもうプロだよ。それに実務経験も不要と法律は考えているから要件にない。

制度がそうなってるんだから仕事なめているんじゃないと思う。

行政書士法が予定しているのは、単純で一般的な代書なんだからそれに見合った制度になってるだけよ。
0218名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/22(金) 12:19:39.64ID:zSsgPOe40
>>216
最初から実務能力あったの?
0219名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 12:44:14.49ID:ZatUwTRK0
実務経験もない素人に仕事は来ない とかよく見るレスだけど
顧客からしたら、行政書士なんだから当然に出来るとして依頼してくるんだよね
その顧客の期待に応えることが行政書士の義務だ
行政書士の看板を掲げたからにはプロとしてみなされるのは当然だよ

新人には、この実務経験こそにが宝であり
経験を積み上げることこそが一人前になる王道なんだよ
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 12:49:09.05ID:b53GRGif0
なめるもくそも行政書士に修行する場所はないし、実務をこなしながら憶えるほかに道はない。
実際他の士業に比べれば難位度は低い。勤め先があれば勤務行政書士になってるよ。
あっ、そうか。卒業した大学に士業の会があったけな、そこに相談してみよ〜。
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 12:49:11.57ID:ZatUwTRK0
>>217
>単純で一般的な代書

誰にでも簡単に作成できる書類の代書 という意味かな?
0222名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-hV4q)2019/03/22(金) 12:52:58.21ID:tsxxRkpNa
ほらまた突発的にスルー検定が開催される
0223名無し検定1級さん (エムゾネ FFea-Wsl7)2019/03/22(金) 13:28:13.81ID:WQkvf+jIF
スルーする必要ないだろ笑、スルーしないで、代書にも、専門性ある言えばいいだけ。

例えば、本人Aさんが相手Bさんに、ある物
「あげたい」と意思表示をした時に、

その「あげたい」の私的な意思表示は、

売買の「売る」意味のあげたいなのか、

贈与の「贈る」意味のあげたいなのか、

行政書士は、意思表示の法律上の意味を確認して、本人達の意思表示(私的自治)を書面化する専門性ある。

ただ、スルーせずに、専門性が無い煽りに対しては、専門性あると言っておけばいい。

専門性ない証明なんて誰にも出来ない笑
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bb9-4i5G)2019/03/22(金) 13:56:46.95ID:AYktK23g0
>>191
難しいよ
兼業の調査士さん何人か知ってるけど、みんな明るい
調査士いいよね
0225名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-hV4q)2019/03/22(金) 14:36:44.86ID:0udGGMOsa
>>224
あれ外に出て結構体動かす士業だからね
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/22(金) 14:47:20.09ID:b53GRGif0
山の測量で境界があの杉の木あたり、ってどんだけ誤差があるんだと思った。
いのししの足跡とかあっておもしろかったな。
でも表題部の登記やるから仕事は司法書士と同じだよね。
0227名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/22(金) 14:51:11.74ID:6wpJC5IaM
埼玉県庁で無事産廃受理
♪さいたま??さいたま??の
音楽がリフレイン
0228名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/22(金) 15:40:10.20ID:6wpJC5IaM
別件で受け取った埼玉県の産廃許可証
なんか紙が薄くてコピー貰ったかと
思ったw
0229名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/22(金) 15:40:21.14ID:R8N6GbTka
開業に金がかかるよ 調査士
ただここで持ち上げられているほど試験が難しいとは思わない
金がかかるということは参入障壁になるわけだから良し悪しだな
0230名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/22(金) 15:41:57.64ID:R8N6GbTka
>>228
埼玉県庁に行ってびっくりしたわ
質実剛健そのもの
箱物は質素、職員は優秀
まあ色々と埼玉県だなぁと感心した
0231名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/22(金) 16:01:07.73ID:6wpJC5IaM
来週は神奈川県庁だ。
無事補正なしで受理されたら
一人中華街だな
0232名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/22(金) 16:18:27.70ID:tGwJlEeY0
>>227
懐かしのさいたまフラッシュか
0233名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/22(金) 16:41:29.52ID:4/Q5pWsPp
今度埼玉県庁行ったら建設の部署を覗いてみ
主のリュック背負った行書おばちゃん達に逢えるから
アレが行書本来の姿だと思うわw
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-XD4T)2019/03/22(金) 19:05:16.04ID:cHmb6iPe0
>>216
>行政書士試験に合格したところで建設業等個々の許認可の能力は何にも担保されていない。
>>219
>顧客からしたら、行政書士なんだから当然に出来るとして依頼してくるんだよね
>>220
>実務をこなしながら憶えるほかに道はない。

↑こういうのが行政書士の現実なんだよね。

資格試験に合格しただけでは、なんの実務知識もない。
実務経験を得る場もない。

開業しても、実務経験がないという理由で受任を躊躇すれば即廃業。
実務経験もないのに大風呂敷を広げて受任すれば、「なんとか依頼案件を
完了するという経験を積む」か「手に負えずに依頼放置して、クレームから
逃げ回る」って2択を彷徨うのかは、貴方次第ってかw

とは言っても、報酬前払いで受任しておきながら、依頼放置して業務停止処分を
受けても、「業務禁止」処分にさえならなきゃ、事務所名や事務所所在地を
ロンダリングして仕事続けられるんだから、行政書士って良い仕事だと思うよw
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/22(金) 19:08:55.98ID:ZatUwTRK0
今月は結構依頼が多かったので、現段階での未処理案件の顧客名と業務名
そして各業務の報酬額をワードで入力して報酬額合計を計算したら約90万になってた

これがずっと継続すればいいんだけど、月によってガクッと減るからなあ
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe9-NmfN)2019/03/22(金) 19:27:37.20ID:KSXi350h0
4月から報酬額上げて仕事量減らそうかな
今、今日作った書類を翌日の経審で出す
というような自転車操業になってるから
精神的体力的にキツイ
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-t7Gb)2019/03/22(金) 19:40:16.74ID:ObUuinDK0
100万近い月の翌月がひとケタ万円とかざらだからねぇ。
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/22(金) 19:49:17.36ID:tGwJlEeY0
職権用紙売ればいいのに
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aa9-RnG4)2019/03/22(金) 20:25:47.64ID:AEiAR/6u0
>>237
半年ぐらい売上が好調で喜んでいたら
その後の半年が売上ゼロとかある。
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-DTGA)2019/03/22(金) 21:10:11.85ID:mxM4Rai80
http://www.moj.go.jp/content/001288182.pdf

登録支援機関は、弁護士以外にも司法書士・社会保険労務士はOKになったのか・・・。
2年以内に外国人の登記・裁判業務に関する相談や、労働保険・社会保険に関する相談を受けていればいいわけだから、
かなり多くの司法書士・社会保険労務士が登録支援機関になれるんだね。
ずいぶんと要件緩いなあ。
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ d3a0-QyY+)2019/03/22(金) 23:27:28.43ID:FFeffJ8K0
>>240
入管業務の事実上の開放だね。
何をやってたんだか。この時のための政治力なのに何にもならない。
特に社労士参入はヤバイなあ。
0242名無し検定1級さん (スップ Sd8a-hJxy)2019/03/22(金) 23:32:27.95ID:1FZMuymtd
会長が頭悪そうだしね
ヤバいよ
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-DTGA)2019/03/22(金) 23:39:42.08ID:ER6uHvqU0
>>241
個人士業は、弁護士・司法書士・社会保険労務士資格でいいんだけど、
法人であれば、外国人受け入れ企業であれば、全部が登録支援機関になれるほど要件が緩いんだよね。

特定技能は、行政書士が扱わないほうがインフレ化しないでいいと思うんだけどね。
でも、日行連は、特定技能も行政書士業務だとして独占化に必死になってて、結局特定技能も入管業務に残ってしまった。
登録支援機関によって、事実上、開放されちゃったのにね。

なんか、ズレてるんだよな、執行部。
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-DTGA)2019/03/22(金) 23:44:19.31ID:ER6uHvqU0
来年度以降は、登録支援機関がやるのが原則になるから、
下手したら申請取次行政書士が受任するときは、相場が3000円以下とかになるんじゃないかな、首都圏は。
これで、行政書士が特定技能をする必要はなくなったんじゃないかな。
過去に外国人を受け入れたことがある企業であれば、全部が登録支援機関として特定技能の取次申請が可能になるんだから。

弁護士・司法書士・社会保険労務士の業際で特定技能に固執している場合じゃなかったのにね。
執行部は、「士業」にこだわりすぎたよ。
行政書士としては、特定技能を最初から外していればよかったのにね。
特定技能以外の専門性で勝負すべきだった。
執行部の方針がズレてるんだよなあ、このあたりが。
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-hJxy)2019/03/23(土) 00:06:48.64ID:ocs3PYvG0
入管だけの独立した資格作ってほしいわ。
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ c643-RnG4)2019/03/23(土) 04:32:35.86ID:A5bSFNKq0
入管ってバブリーな仕事かもしれんが役所でもルールがさだまっていないし知らんまに
違法滞在の手助けをしてつかまりそうだな。
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 07:11:33.69ID:q7ZXL+Ym0
>>239
さすがに半年間の売上ゼロはないわ
つうか開業3カ月以降売上ゼロの月もない 

でも民事法務だとありそうだね
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 07:12:35.99ID:q7ZXL+Ym0
>>239
さすがに半年間の売上ゼロはないわ
つうか開業3カ月以降売上ゼロの月もない 

でも民事法務だとありそうだね
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ 0670-0zLl)2019/03/23(土) 07:19:43.32ID:JPEThpIr0
車庫証明くらい3ヶ月以内に1件は入るだろw
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 07:53:13.03ID:q7ZXL+Ym0
>>241
自動車関連の次は外国人関連かあー

俺はどちらもやってないからよくわからんけど
建設関連が解放されたら とか思うと他人事じゃないかも
0251名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-fksc)2019/03/23(土) 09:55:25.86ID:D3VcrC7Dd
6か月近く仕事がなかった事は俺はあったな3年ぐらいの時に。車庫証明もなかった。理由はわからない
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ af09-uMcy)2019/03/23(土) 10:34:44.56ID:CTFVh5/I0
ワイズの建設業支援ソフトて経審を3件やれば無料なの?
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aa9-RnG4)2019/03/23(土) 10:48:19.93ID:MhuPxs4X0
>>249
うちの場合、車庫証明は、そんなに仕事来ない。
1年に一度くらい。
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/23(土) 13:20:44.62ID:IJooMtZP0
特定技能以外は行政書士の独占だよね?
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-hJxy)2019/03/23(土) 13:23:11.94ID:ocs3PYvG0
弁護士行政書士の業務だけど、すぐに開放されるよ
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/23(土) 13:25:01.16ID:IJooMtZP0
>>255
なんで?
ってか特定技能もなんで解放されたの?
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/23(土) 16:52:54.87ID:J6jECxbZ0
規制緩和は、

安倍チョンの、

新自由主義(無政府主義)が、原因。

そうしないと安倍は暗殺されるか、なんかなんだよ

売国奴安倍と経団連企業ダックが、日本を外人に売りたいからだって話は、

昔からあるな。

行政書士は、規制強化の、、例えば、

メキシコ国境に、壁を作ると言ってる

トランプ主義(国家主義右翼)な政治家を応援した方がいいんだ
0258名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-NmfN)2019/03/23(土) 17:19:54.40ID:s4rqHqaIM
建設業許可の電子申請が始まったら
行政書士の仕事はどうなるのか?
0259名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-w5Ij)2019/03/23(土) 18:05:16.22ID:/v9sR+bUa
仕事が軌道に乗るのに10年とか書いてるけど、それは60過ぎの老人限定だな。

若手だったら、常識的には、3年で軌道に乗らなかったら、一生乗らない。3年過ぎてダメなら、親にたかるか、ヒモか、乞食か、転職か、どれか。
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/23(土) 18:14:05.21ID:cCvTy3AW0
行政書士は能力がない。正確に言うと基本的な法律に無知。それで
会社設立、相続、遺言などに関わりたがるのが大間違い。世の中それほど
甘くない。
入管業務も多分弁護士、司法書士等に駆逐される。
制度廃止論が再熱されるだろう。
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-mRmy)2019/03/23(土) 18:24:28.82ID:81c78sJU0
>>260
風営法許可申請専門で生きていきますわ。
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ cb68-0zLl)2019/03/23(土) 18:42:34.26ID:Oe1DdZ2U0
>>261
それ、いつもの荒らし
行政書士を無知とかいうのに、多分〜で通るとか大間違い。世の中それほど
甘くない。
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-mRmy)2019/03/23(土) 18:51:35.59ID:81c78sJU0
>>262
あ、そうなのw でも登録支援機関で司法書士社労士が参入してきたら入管業務厳しくなりそうですよね。想像でしかないけど。
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-XD4T)2019/03/23(土) 19:19:26.24ID:G9uPpij60
行政書士が新規開業して経営を成り立たせるためには、
市民の無知に乗じるのが最短経路だよ。

弁護士や司法書士に依頼するのと同等の目的を
より低廉な価格で実現できるかのようなミスリードを
どれだけ出来るかってのが腕の見せ所だろ!

債権回収や離婚協議で悩んでる市民に対しては、
「内容証明郵便」という魔法のお手紙を書ける
国家資格者として受任しろ。

会社設立したいという起業家がいれば、定款作成・認証名目で
受任して、司法書士よりチョット高めの報酬をもらって、
登記については適当に良い感じに上手いことやれっ。

やったことの無い許認可案件でも、自信満々で受任しろ。
「○○県の○○の許認可は我々行政書士でも苦労するんですよねぇ〜〜」
なんて言いながら時間を稼ぎ、本人申請のフリをしながら役所に質問しまくれ。

そして、どうしても手に負えなくなったら、逃げろ!全力で逃げろ!!

依頼放置程度なら、せいぜい「業務停止」処分だ。

数ヶ月の業務停止なんて、リフレッシュ期間と解釈するプラス思考を持て。

業務停止期間が明けたら、事務所名や事務所所在地をロンダリングして
何事も無かったかのようにリスタートして同じことを繰り返せ。

いつか、本当の経営の安定が来る、、、かもね。
0265名無し検定1級さん (ワンミングク MM07-Clhl)2019/03/23(土) 19:50:45.07ID:QtgArBshM
行政書士と社労士の一番の色分けは風俗営業許可だね、何せ風俗店は社会保険を嫌う

入管業務にしてもブローカーによっては社会保険を嫌うしな

分かり易く言うとうしろぐらい万屋が行政書士で真面目だけどつまらないのが社労士



どうしても真面目な方が立派に見えるけどねw
それでも社労士はつまんねーと思うわ(オレはハナから無駄な事はしないw)
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-rXtv)2019/03/23(土) 20:07:28.49ID:biPZfKMY0
>>264
そもそも、それでも行政書士にしがみつくってやつって、相当のクズじゃね?
要するに転職できないほど無能なんだろ?
0267名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-NmfN)2019/03/23(土) 20:17:05.47ID:s4rqHqaIM
具体的な業務のこと書け
0268名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/23(土) 20:42:35.91ID:9HZnSHUja
調子に乗って入管業務開放とか下手にやってみれば?
行政書士はお金にならないと思ったら入管やらなくなる
行政書士にソッポ向かれたら一番困るのが入管職員なんだけどな
0269名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/23(土) 20:52:31.33ID:9HZnSHUja
まあ、入管なんかよりも、
行政書士は民法と商法の能力が担保されているのだから
その専門性を生かして、会社設立や相続の分野にもっと注力すべきだね

会社登記や相続登記は行政書士にも当然開放すべきだわ
能力が担保されないとかいうのなら、10時間くらいの特定研修を受ければいいよ
登記なんてその程度のもんだから
0270名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/23(土) 20:56:23.09ID:9HZnSHUja
会社の定款や遺産分割協議書をいとも簡単に作成する法律のプロである行政書士が
文字を転記するだけのバカでも作れる登記申請書を作ることができないとかおかしいすぎるわ
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ef3-hJxy)2019/03/23(土) 20:57:06.71ID:2mSG8f6d0
設立と商号本店目的役員変更位はやらせてほしいよね。
50時間位の研修と会社法商業登記法のテスト受けさせた上でね。
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/23(土) 21:08:36.18ID:q7ZXL+Ym0
>>258
普通に電子申請代行すればいいんじゃね
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/23(土) 21:40:00.52ID:cCvTy3AW0
行政書士に登記。バカも休み休み言え。まあ釣りだろうけど。
0274名無し検定1級さん (スッップ Sdea-2keA)2019/03/23(土) 21:42:38.12ID:y14oU8lkd
他士業と比べたら商売色強いだけで食いやすい
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/23(土) 21:45:36.80ID:IJooMtZP0
>>271
役員変更は絶対無理。
ちゃんと勉強したら難しいぞ
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ de74-5HBQ)2019/03/23(土) 23:42:54.27ID:dKbhEdvZ0
>>271
司法書士試験は誰でも受験資格がある
国家試験に合格すればいいだけ

好きなだけ商業法人登記ができるぞ
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/23(土) 23:49:32.99ID:cCvTy3AW0
そうだ十分に民法、商法の能力が担保されてるなら司法書士試験受けなよ。
認定もとれば簡裁代理にもなれる。
100時間研修だけど。
できもしないくせ
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe9-NmfN)2019/03/24(日) 00:13:23.17ID:J5vbnASd0
登記やりたいから司法試験受けようかな
司法書士より簡単だろう
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/24(日) 00:25:41.60ID:6P2d6zm30
東京の中野支部ってやたらに行政書士事務所が入ってるビルが2棟ほどあるがなんでそんなに集まるの?
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/24(日) 06:44:26.29ID:mWLBYalZ0
>>266
もう転職なんて考えられない
つうか雇われること自体もう無理だわ

社畜稼業の人から見ればクズかもしれないけど
今後とも行政書士稼業にしがみつき一生を全うするつもりだ
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/24(日) 07:08:55.40ID:39CTNbXP0
司法書士の登記は、そんなに面白そうか?

登記は第三者に対する対抗要件を備える公示サービスだ。

行政書士の、意思表示の合致文書化サービスと、司法書士の第三者対抗要件サービスは、意味が違うんだ。

行政書士業やっていれば、行政書士業だけでも十分やる事は多いから、

登記をどうしてもやりたいとは思わない。

行政書士の民事、権利義務書類代書サービスに、重要な事は、第三者への対抗は一先ず置いといて、

第三者では無い、肝心の当事者間の、意思表示の合致点は、どこなのか?

私的自治権者の「意思表示の」「合致点」を文書化する、そういう専門の仕事だ



仕事の意味を考えながら、代書サービスをする事が重要だ。

法律ではないぞ?意思表示だ、?

意思表示の、、合致点だ笑

もう一度言うぞ、法律(国会で立法してる法律)では無いぞ?、

私的自治権者(当事者間) の

「意思表示」



「合致点」、だ、、、それが、契約書、協議書だ笑
0282名無し検定1級さん (ラクッペ MM13-DgI4)2019/03/24(日) 09:30:39.73ID:zjQ+XeJiM
司法書士は合格まで5年以上かかるのか通常で、法務省の資格なので、弁護士に強い親近感をもっている。
彼らは「司法書士こそ事務弁護士であり、弁護士に準ずる資格である」と強烈に自負している。
しかし一般市民からは、名前が似ているが故に行政書士と混同され(行政書士事務所に土地の名義変更等の電話がかかってくるのはよくあること)、それが強い不満の種になっている。
司法書士の自意識としては、「自分たちは弁護士寄り」という意識だが、世間はなかなかそうは見てくれないという不満がある。
実に分かりやすい人たちだ。
0283名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-r9ET)2019/03/24(日) 11:45:01.79ID:iOYvh7j6a
>>275
役員変更と目的変更なら自社のを自分でやったけど
少し調べればできたよ。
そこまで難しいと感じなかったが。
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/24(日) 12:07:21.94ID:O5cq9HuU0
>>278
んなわけねーだろ池沼
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/24(日) 12:33:46.25ID:gxsD6DtT0
>>283
一般人と同じレベルの感想しかでてこない時点で代理権を獲得するのはまだ遠いよ。
目的変更はともかく、役員変更は難しい論点たくさんある。
0286名無し検定1級さん (スップ Sd8a-hJxy)2019/03/24(日) 12:37:52.47ID:0k+rz3fOd
>>285
どのあたりが難しいと感じるの?
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/24(日) 12:51:49.12ID:gxsD6DtT0
>>286
どのあたりって言われても全てが連動しているから全部としかいいようがないな。それに役員変更って不動産登記や他の一般契約とも連動するから責任も重いよ。

自分の会社の役員変更が簡単だったとしても、他社を代理して仕事する意味は全然違うし。
代理して仕事するなら色んな会社に合わしたあらゆるパターンを体系的に理解しなきゃ責任とれないしね。


行政書士が商業登記を獲得するときは、
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/24(日) 12:55:41.99ID:gxsD6DtT0
行政書士が商業登記代理権を取得するときは商業登記はとても専門性が高いと認識した時でしょ。
司法書士でも商業難しいって言ってやらない人多いよ。
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/24(日) 12:58:56.32ID:mWLBYalZ0
許認可で稼いでいれば登記なんて欲しくねえだろ
つうか登記は司法書士や調査士にまわせば
許認可を回してもらえるから、どっちみちいらねえし
他人のもの取るのは女だけで十分
許認可で稼げないんなら行政書士なんて辞めちゃえよ
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 0670-0zLl)2019/03/24(日) 13:04:56.48ID:lNiL4Npr0
友人の弁護士も登記は絶対にミスれないし怖いから必ず司法書士に投げると言っていたな
0291名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/24(日) 13:07:12.93ID:O5cq9HuU0
>>290
作り話乙
登記にもいろいろあんだろうがゴミカス
0292名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-yExI)2019/03/24(日) 13:08:56.02ID:mugfkdag0
役員変更を代理するって意味が分からないんだが、司法書士は株主総会をすっとばして、代理でやってしまっているのか?

そういうよくわからない「代理で役員変更するという」理論を平気で書くから、

司法書士は私的自治が理解できてないってことになるんだ、、、行政書士が逆に役員変更は自治のテーマだから専門性あるんだ

行政書士には役員変更の専門性は実は既にある、行政書士に無いのは登記(世間や第三者への公示)の専門性だ

役員変更は、基本的には自治だ(法律上任期上限のある場合の任期満了の場合でも、自治的に、、、つまり「任期満了」になりますと、株主達にアナウンスするという意味だ)

確かに、会社法や登記法や、に役員変更の規定はあるだろうが、

その会社法の条文の中から、どの役員変更の方法をチョイスするかは株主達の自治なんだ

役員変更の自治等、自治の部分には、行政書士は、今、現行の行政書士法で十分に専門性あり、

だから、株主達が役員変更を自治的な判断で決めて+その書面化(代書)は 行政書士独占だ
0293名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 13:31:03.27ID:HsxRFgBgd
>>291
まともな弁護士ほど登記しないのは真実だろ。やって相続登記くらい。
判決で登記できなかった事例多すぎてトラウマだしね。
登記への理解がある程度ある弁護士→登記しない

登記への理解が一般人レベルの行政書士→簡単だし俺にとやらせろ
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/24(日) 13:42:34.62ID:O5cq9HuU0
>>293
そういう話してんじゃねーよ理解力低いなお前

「登記は絶対にミスれないし怖い」とかいう妄想発言、雑すぎるんだよボケ
ミスっても大したことない登記だって幾らでもあるわ
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/24(日) 13:43:03.69ID:mWLBYalZ0
>>292
登記原因証書となる議事録や売買契約書等は権利義務に関する書類だから
一般的には行政書士が作成することが出来る書類に該当する
しかし、はじめから登記申請の登記原因証書として作成される場合は
司法書士が作成すべきものであって、行政書士が作成することは出来ないと解される

残念化もしれないがこれが現在の実務の世界だ 
実際には、はじめから登記原因証書として作成する場合と
一般的に権利義務に関する書類を作成する場合を区別することが出来るのかどうか
曖昧になっている点は否めないんだけどね
0296名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 13:45:56.65ID:HsxRFgBgd
>>294
なんか君細かいな。司法書士に向いてるんじゃない?チャレンジだけでもしてみれば??

ところでミスっても大したことない登記ってなに?あげてみなよ
0297名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 13:47:27.82ID:cBE0n3Mrp
ミスっても大したことない登記だって幾らでもあるわ


wwwwwwwwwwwwwwwwww
0298名無し検定1級さん (スップ Sd8a-hJxy)2019/03/24(日) 13:48:26.37ID:LwvR6bTSd
代理できない税理士行政書士等が本人申請の体で登記してミスったときは本当にヤバい。どう取り繕うんだろうね。
0299名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 13:48:52.12ID:HsxRFgBgd
>>297
一つあげてごらんよ
0300名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 13:51:06.13ID:cBE0n3Mrp
>>299


アンカーミスも大したことないんすか?w
0301名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 13:53:39.28ID:HsxRFgBgd
>>300
いやお前に聞いてるんだけどw
0302名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 13:55:44.16ID:cBE0n3Mrp
>>301
大したことないなんて言ってねえけど?
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/24(日) 13:56:06.82ID:mWLBYalZ0
行政書士は権利義務に関する書類として議事録や売買契約書等を作成できる
はじめから登記申請の登記原因証書として作成する場合は司法書士が作成する

これは、権利義務に関する書類作成に関する一般法と特別法みたいなものであり
ロンメルさんが言ってるのは、一般法なんじゃないかな と思ってみたりする
0304名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 13:56:12.48ID:cBE0n3Mrp
>>301
お前だってよ笑笑
0305名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:00:20.15ID:HsxRFgBgd
>>304
??
アンカーミスは大したことないだろww
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/24(日) 14:00:49.47ID:O5cq9HuU0
>>296
残念ながら司法書士みたいな雑魚資格は要らないんだ
0307名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:01:14.72ID:HsxRFgBgd
>>302
よーしよーし。落ち着けw
0308名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 14:01:49.24ID:cBE0n3Mrp
流れが読めないキチガイかw
0309名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:02:05.83ID:HsxRFgBgd
>>306
なんでそんなに自虐的なんだ?
最低辺雑魚資格=行政書士ってツッコミ待ち?
0310名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 14:04:38.15ID:cBE0n3Mrp
発狂したみたい笑笑
0311名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:05:05.54ID:HsxRFgBgd
>>310
君はとにかく落ち着きなさい笑笑
0312名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 14:07:11.16ID:cBE0n3Mrp
あたり構わずぐるぐる猫パンチwwwww

通り魔かよ笑笑
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/24(日) 14:09:22.78ID:O5cq9HuU0
司法書士って、もはや行政書士スレで暴れるくらいしか使い道のないゴミ資格なんだろうね
0314名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:10:24.41ID:HsxRFgBgd
>>312
まだ発狂してんのかよ。いい加減にしろw
0315名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-gqLu)2019/03/24(日) 14:11:54.81ID:cBE0n3Mrp
>>314
おめえのせいで司法書士がディスられてんだから何とかしろよ糞ジジイ笑笑
0316名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:13:19.73ID:HsxRFgBgd
>>313
だからなんでそんなに自虐的なんだ?世間からゴミ資格言われすぎて使ってみたいの?はやく大したことない登記言えよ
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ db21-8ZX8)2019/03/24(日) 14:13:25.05ID:AkE+0PXH0
5chの引用方法が大まかに決まっているとはいえ自由に書く人も居るというのも事実
>297の書き方では確かに誤解を与えるかもしれないが
直前の文面の繰り返しであること
改行がつかわれていること
などから多くの人は>294の引用でありその文章をwwwにしている文章だとわかる
よって>299のレスは見当違いと言えるし
>297も誤解を与えるような書き方だと自覚をもったほうがいいと思います
他者の文を引用するときは>をつかうんですよ
専用ブラウザをつかうと楽に引用できます
0318名無し検定1級さん (スフッ Sdea-SGmV)2019/03/24(日) 14:17:50.64ID:HsxRFgBgd
>>315
お前がアホだからだろw

それになんで俺が司法書士のことなんとかしないといけねぇんだよww

ここ匿名の掲示板だぞww

司法書士なんて知らねえよw
0319名無し検定1級さん (スッップ Sdea-Wsl7)2019/03/24(日) 15:32:39.23ID:fHiXWdC3d
>>303 ちょっと違うな笑、行政書士は一般法も特別法も知ってて良い。行政書士は、本人達が行為する際に、アドバイスするなら、一般法、特別法どちらも行為規範と認識してて良い。

会社の役員変更が、「自治」だと言う理屈は、

役員変更を決める機関が、株主総会(や取締役会の場合もあるか)という、

会社の、自治機関だから、

役員変更は、基本的に、自治なんだ笑、

株主総会が健全に動いてる会社の役員変更は、代理する必要は、基本的に無い。

株主総会の自治判断 + 行政書士独占の代書 でいい。

元々、判断を下す機関が、自治の為の機関だから、

学問的に分類すると「自治」笑
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd3-XD4T)2019/03/24(日) 18:13:53.34ID:ENIFnh2v0
>>293
>登記への理解が一般人レベルの行政書士→簡単だし俺にとやらせろ

登記に限らず、各士業の専門性に対する理解が一般人レベルなんだろうね。

「役員変更なんて自分で出来たから、商業登記を司法書士に依頼するなんてバカだねw」とか、
「住宅ローン完済に伴う抵当権抹消なんて自分でやったから、不動産登記で司法書士に報酬払うなんて意味不明!」とか、
「俺、自社の法人税申告は会計ソフト使って自分でやってるけど、税理士に顧問料払うなんてマジ情弱ぅ〜〜w」とか、
「遺産分割で親戚と揉めてたけど、ネットで法律調べて根拠並べたら、みんな納得して実印押してくれたよ。弁護士
なんて不要www」なんて言ってる連中と同レベルなのが行政書士。

誰にでも書ける文書を非常に多く包含する「権利義務・事実証明文書」とやらに専門性・独占性を見出してる
行政書士が、簡単な事例もあるという理由で他士業の専門性を否定しながら、自身の専門性・独占性だけは
頑なに主張する。。。
もう、滑稽でしかないね。
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/24(日) 18:34:20.51ID:mWLBYalZ0
書類作成全般は行政書士独占業務を原則とする(一般法)
ただし、他の法律で制限されているものを除く(特別法)

一般法を原則としつつも、特別法の他士業法が優先される
0322名無し検定1級さん (スッップ Sdea-Wsl7)2019/03/24(日) 22:56:10.67ID:fHiXWdC3d
>>320
司法書士は私的自治を理解してないから、遺産分割協議は必ず、法律の論点になると勘違いしてるから駄目なんだよ笑

遺産分割は、法律の論点にならない分け方もあるんだ。(例 長子(長男)相続、、は、法律に定めて無い分け方の一例。)

長子相続を、遺産分割協議で決める場合を、学問的に説明すると、

私的な自治だから笑

という理屈になる。

私的自治を、代書独占は、行政書士笑
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/24(日) 23:46:54.89ID:39CTNbXP0
司法書士弁護士は私的自治を理解してないから、司法書士弁護士が関与すると、せっかくの私的な自治の場である、協議が、裁判もどきになるから、駄目なんだ。

例えば、

司法書士弁護士は「遺産分割協議」は必ず、法律の論点になると勘違いしてるから駄目なんだよ笑

司法書士弁護士が協議に関与するとせっかくの私的な自治の協議が、裁判のように硬直化するから駄目なんだ笑

協議では、法律には定めてない方法、例えば、皆が賛成なら法律に定めてない長子相続をやってもいい。私的自治の原則だから、自治だから。

協議の結論の、私的な自治は、行政書士が代書独占なんだ。
0324名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-lCIW)2019/03/25(月) 08:22:36.91ID:Mwu7dumLa
>>263
登録支援機関なんて普通の士業はやりたがらんよ
0325名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-9Hfa)2019/03/25(月) 08:50:47.63ID:BjhOgqONa
私は男性とセックスできる(一般法)
ただし、イケメンに限る(特別法)
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-yExI)2019/03/25(月) 09:15:30.70ID:6+AZvExd0
どうしても一般法と言いたいなら

一般的な基本中の基本の原則に、私的自治の原則があるから

また改正民法には、私的自治の原則を条文化する話があるらしいから、、一般法同等の国際的な原則?私的自治の原則があるから、

自治(笑

私的自治の原則(法律の条文が直接あるわけではないが、、というよりは、慣習みたいなものか)

によって、広い自治が、民間人には認められているから

行政書士が民亊の契約書を代書する際には必ずと言っていいほど 私的な自治になる(例外は、強行法規や公序良俗)

任意法規は結構民法の条文の中にあちこちにあるから、

その部分は 自治可能。


結局、行政書士は、民亊代書(行政書士法1条の2権利義務書独占業務)やりたかったら、自治の資格(隣接)と言っとけばいい

総務省管轄だから、自治は専門と言っても、間違いない。
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-yExI)2019/03/25(月) 09:24:04.34ID:6+AZvExd0

カバチ行書が、民亊の代書では飽き足らず、

民亊紛争をやりたかったら

「自治の資格(隣接)」の説明では理屈が通らない

カバチ行書は、、、総務省管轄行政書士業で 

私的自治の原則を 理解すればするほど 問題児になる。

行政書士の民亊契約書などの代書とは、自治を考えなければならないのにもかかわらず 

自治の理屈では理屈が通らない カバチ行為を説明できない、、カバチ行書は 非弁逮捕されたり 異端児、、問題児という事
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-mRmy)2019/03/25(月) 14:56:01.51ID:nzGXICXy0
>>324
理由は?
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-rXtv)2019/03/25(月) 15:10:37.04ID:HJUtOsds0
>>328
中立的な立場でやれるのか?
受け入れ機関に利用されるだけ
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-mRmy)2019/03/25(月) 15:24:47.03ID:nzGXICXy0
>>329
あ、闇深いなw
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/25(月) 19:05:39.97ID:Qj3Zm/dU0
行政書士廃止論なら、書士統合だな。
既存の行政書士は司法書士と統合で「法務士」的な
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/25(月) 19:15:43.99ID:Qj3Zm/dU0
言い換えると、既存の司法書士は行政書士と統合で「法務士」
0333名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-lCIW)2019/03/25(月) 19:17:08.10ID:Mwu7dumLa
>>328
士業資格とって生活指導係なんてやりたくないでしょ
完全に下っ端業務だぞ

価格のダンピングも早いと思うよ
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ac2-S2Fh)2019/03/25(月) 19:26:17.11ID:gPI+yw6l0
「夢なき者に成功なし」

行テラス
やっぱり事前に歴代会長や副会長から止めるように言われてたんだな
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/25(月) 19:30:54.79ID:NKleDEpl0
入管業務も司法書士等にも解放されるのか?本当に。
0336名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-mRmy)2019/03/25(月) 19:52:55.81ID:mEdB8aEOr
忙しいよー!!!
まじで誰かてつだってくれーーー!!
月の売上350万ぐらいを5人で回すのしんどい
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/25(月) 20:41:03.89ID:yFkcE14c0
今月の売上は約100万 開業以来の新記録
異常事態だわコレ まだまだ依頼が溜まってっし
でも今後このままいくわけないよな? 
またヒマな時期とかくるんだろうな
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-SGmV)2019/03/26(火) 00:13:38.04ID:H1YawoT90
今回も巻頭コラムよかったな?
会員に対する愚痴と批判。自分の頑張りアピール。
やっぱり行政書士はレベルが違う
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ de74-5HBQ)2019/03/26(火) 00:50:34.66ID:TZQp/vdO0
>>331
>>332
東大と東京国際大学を統合して新東京大学な、みたいな?
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ 07a6-0zLl)2019/03/26(火) 01:26:17.23ID:T5t0AzNz0
>>331
>>332
ネットで工作員を暴れさせてたころの鷹悠会が「司法書士の独り言」というタイトルで
「法曹界の革新!弁護士、司法書士、行政書士をひとつにまとめて法律専門家の数を増やせば犯罪が減る!」って
いろんな掲示板に書き込んでて
「行政書士とひとつにして欲しいなんて言い出す司法書士がいるかよ」
って突っ込まれたら何も言えなかったな。
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/26(火) 01:28:52.69ID:sPInCvrQ0
そもそも法曹ではない司法書士が法曹界の革新とか言い出すのもおかしい
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ de74-5HBQ)2019/03/26(火) 03:04:24.95ID:TZQp/vdO0
>>341
簡易裁判所は何だと思ってんだ?
司法書士は紛れもなく第四の法曹
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 06:48:55.39ID:VTdHKuLp0
司法書士(第四の法曹笑)の事はどうでもいいんだよ。

裁判所の外、の日常の「事実」の部分が、

行政書士の専門性あるところなんだ、

いいか、事実だぞ?、事実

意思表示の合致の、合致したという事実だ、

または、電車や、バスにスイカやパスモを使って乗ったという、事実だ、

裁判所の外は、事実が起きているんだ、

その事実があったと証明する有力な証拠になる一種、、意思表示の合致、の証拠の一つになる、契約書などだな?の、書面化は

行政書士は独占だ笑

事実が確かにあったようだ、、と証拠になる書面化は、

行政書士の代書だ笑
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 07:18:24.06ID:VTdHKuLp0
いいか?

裁判(司法)は、、大きくわけて、二つの段階で行われるんだ

事実認定 と 法解釈適用 だ

で、行政書士が、代書している 契約書、遺産分割協議書、、は、

特に、「事実認定」の所で、重要なんだ笑

事実認定は、事実が確かにあった?、という認定だ、

で、

意思表示の合致(という事実)があった、、という事実の証拠の一つになる

Aさんの買いたいという意思表示と、Bさんの売りたいですという意思表示の、合致したに違いない?という

起きたであろう事実の、証拠の一つだ

契約書の場合、私的自治権者達の、
「意思表示」の「合致点」を、代書してるからな?

勘違いするなよ、

行政書士は、契約書代書時点で、法律を解釈適用してるわけではないからな?

契約書は、AさんBさん私的自治権者の「意思表示」の「合致」の事実、、を書けよ?笑
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 07:53:00.36ID:VTdHKuLp0
「意思表示の合致」は争いになれば、裁判(司法)で、、、、事実認定時に注目される事になるが、

それは例外で、

通常は、

「意思表示の合致」の事実が起きたならば、、司法権のお世話にならなくても、

普通は、、、私的自治は勝手に動いていく。

本人達が、合致した意思表示を、原動力にして、

本人達が自ら進んで、

本人達の行動力(本人達の自治権で)

意思を履行(実行)していく、、、契約書の内容の履行、実行、、

私的自治の履行、実行だな。

だから、契約書は、司法の際に、事実を証明する証拠の一つにもなるが、

私的自治(本人達の責任感、義務感)の原動力の元、本人達の動く根拠にもなるという事だな
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 08:09:41.03ID:VTdHKuLp0
私的自治(本人達の責任感、義務感)の原動力の元、本人達の動く根拠にもなる、、

この意味は、分かりにくいかもしれないが、

私的自治、、、つまり契約当事者の、自主的な、責任感、義務感になる事を、学者達は、

契約の「法律効果」、と呼んでる。

契約(契約書)が、本人達の間で、自治法規化すると思って置けば分かりやすい
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 08:47:07.04ID:VTdHKuLp0
契約が、とある要件を満たせば、司法権は、契約に、「効果」を発生させてくれるという事で

学者達は、契約の「法律効果」、と呼んでるわけだが、

司法学者がそう呼んでるだけで、 、

それより以前に、

契約や契約書は、司法権のお世話にならない場合も多いわけだが、

実は、
契約当事者に、自主的な「約束を守らなければならない」、本人達の心に「義務感」「責任感」が発生する

「自治法規効果」「自治効果」があると 感じないか?笑
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ ce68-uMcy)2019/03/26(火) 09:38:33.69ID:sPInCvrQ0
>>342
簡裁代理なんていうオマケみたいな代物では法曹とは言えないねぇ
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-jrSs)2019/03/26(火) 10:04:12.07ID:sr0wkwaI0
おまけすらない行政書士。
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 10:53:28.99ID:VTdHKuLp0
お前らは、法律(ルール)なんてものに守られなければ、

他人と約束も出来ないのか?笑

日本の各大学でやっている法学教育は少し、間違い。なんだ。(間違いではないが、少し足りないんだ、、司法権から見る側からしか、契約の意味を教えないから)

契約書や、契約の、「自治効果」を教えないから。

昔の、日本人は、国が定めた法律が有ろうが無かろうが、
一度約束をした、約束(契約)を守るという、自主的な、、義務感があったんだ。

法律(民法)が有ろうが無かろうが、司法裁判所サービスが有ろうが無かろうが、契約(約束)を一度したなら、自分で、自主的に守ろうという、義務感や、使命感が、

契約(約束)をする時に、あるかどうか。
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Wsl7)2019/03/26(火) 11:02:30.86ID:VTdHKuLp0
坂本龍馬が間に、入って、

西郷隆盛と、木戸孝允との間に、薩長の間に、契約(約束)が結ばれたが、

この時に、明治近代政府なんてものは無いんだ、近代司法制度も無いんだ。

西郷隆盛と、木戸孝允は、民法などの約束守れよ!という法律
はこの世に無いが、、約束(契約)は守った笑
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 0609-wvsb)2019/03/26(火) 11:22:42.42ID:PBeBylqE0
ソ連は不可侵条約を破ったが北方四島はおらが領土だべえ、といって譲らない。
0353名無し検定1級さん (スップ Sd8a-hJxy)2019/03/26(火) 11:51:33.37ID:v3QG3uzTd
外国人在留手続オンライン化きたー
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/26(火) 12:22:31.13ID:oYWr9Kv20
>>353
建設メインで入管関連は全然やってないけど
行政書士的にはヤバいの?
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-2pwm)2019/03/26(火) 14:33:33.55ID:SyH0suO20
>>354
行政書士的には手続きが楽になるので、嬉しさ反面、参入する行政書士が増えて単価が下がるかもしれないね。
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/26(火) 15:13:12.74ID:oYWr9Kv20
>>355
そうか 入管やってる人達も大変だね
建設関連もいつそうなるかわからんし
顧客の囲い込みは必須だな
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7e-DTGA)2019/03/26(火) 16:34:39.09ID:aXTuzE0b0
乱立する退職代行業者に弁護士が苦言。違法行為スレスレな場合も…
https://nikkan-spa.jp/1561272

ライバルが増えれば必然的に競争が起き、価格破壊が始まることになる。

「中でもえげつないのが行政書士ですね。『法務専門家が対応』や『行政書士が対応するので安心』など、
法律の専門家が代理交渉してくれると勘違いするような文言がホームページに躍っています。
そもそも行政書士は官公署に提出する書類の作成や提出を代行することができるだけで、
交渉の代理人にはなれません。
もし、交渉したら越権行為にあたり、違法行為です」

こうした行政書士の越権行為を苦々しく思う弁護士は多い。
グレーゾーンでやりたい放題の退職代行業界は今後どうなっていくのだろうか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7e-DTGA)2019/03/26(火) 16:52:46.81ID:aXTuzE0b0
在留カードが弁護士・行政書士の事務所に郵送されるのはびっくりだな
オンライン、これは助かるわ
0359名無し検定1級さん (スッップ Sdea-uMcy)2019/03/26(火) 17:04:02.27ID:ouVnfr0Sd
ま、ネット見る限り退職代行に力を入れてる弁護士なんてほとんどいないんだけど、
だからといって行政書士が専門家ヅラしていいってわけではないわな
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7e-DTGA)2019/03/26(火) 17:14:38.01ID:aXTuzE0b0
ただ、電子証明とかではなくて、なぜかID方式なので・・・
弁護士・行政書士以外の、職員・社員が簡単にオンライン申請できるようになったから、
更新業務は申請取次行政書士の業務から消滅する可能性が極めて高いな・・・
両刃のつるぎだな
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7e-DTGA)2019/03/26(火) 17:16:41.25ID:aXTuzE0b0
>>355
在留カード郵送が極めてデカイな
会社の職員・社員が行えば、郵送してくれるわけだから
発行料・郵送料込みで行政書士の単純更新は、1件あたり2000円くらいまで下がりそうだ
入管まで在留カード発行待ちしなくて済むのはありがたいけど
行政書士としては、ダンピング待ったなしになった
0362名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/26(火) 18:53:59.43ID:21LtAWira
>>357
 >交渉の代理人にはなれません。 → × 不正解

行政書士は一般的な交渉の代理人になれるよ
争訟性があれば不可だけどね。
弁護士のくせに行政書士法も知らない弁護士が多くて困るわ


あきれる
0363名無し検定1級さん (スッップ Sdea-uMcy)2019/03/26(火) 18:57:01.46ID:ouVnfr0Sd
それにしては交渉代理をやってる行政書士を全く見かけないねぇ?
0364名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/26(火) 18:58:38.52ID:21LtAWira
ていうか、何が弁護士の独占業務かを知らないってことだから
弁護士法を知らない弁護士って行った方がよさげ?
0365名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-jrSs)2019/03/26(火) 18:59:55.52ID:21LtAWira
ていうか、何が弁護士の独占業務かを知らないってことだから
弁護士法を知らない弁護士って行った方がよさげ?
0366名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/26(火) 19:19:07.19ID:reJWDjGKM
東京都条例の2020からのマンション状況届って
行政書士の新しい仕事になるのかな?
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-1t4V)2019/03/26(火) 19:58:55.37ID:m4uHT4de0
>>366
届出は、けっこう自分でやる人、他士業がサービスでやる場合が多い。
0368名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/26(火) 20:01:32.57ID:reJWDjGKM
>>367
内容わかってない一般論だろそれ
0369名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-gqLu)2019/03/26(火) 20:10:47.23ID:1S/4cJsOp
マンション状況届って何?
URLを貼ってみて
0370名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-NmfN)2019/03/26(火) 20:35:05.12ID:reJWDjGKM
ググれカス
0371名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-lCIW)2019/03/26(火) 21:23:18.86ID:NOOizpGbM
>>361
入管専門でやってるけど、
オンライン化の範囲が狭すぎるわ

カテゴリー1,2なんてのはそもそも行政書士への依頼が少ない
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/27(水) 06:36:02.72ID:cDyuYJv30
入管関連 やはり語学力は必須だよね?

建設関連を柱に出来たけど、もう一本欲しいんだよね
0373名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-lCIW)2019/03/27(水) 07:36:57.71ID:Efr7izyQM
>>372
いらないよ
日本に住んでる外国人の日本語力以上の言語能力ならあるに越したことないけど
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/27(水) 08:26:53.94ID:exLHjK8O0
建設関連やるのに建設業経理士あった方がいいですか?
必須ではないだろうけどあると違うんでしょうか
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad4-0zLl)2019/03/27(水) 09:13:18.75ID:UuZ10L2b0
建設業許可の決算だけならなんとかなるけど経審やるなら
2級以上ないと分析機関とまともにやりあえないよ
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ afa2-0zLl)2019/03/27(水) 09:35:51.87ID:exLHjK8O0
>>375
やっぱりあった方がいいんですね
1級は無理っぽいんで2級がんばってみます
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a72-hV4q)2019/03/27(水) 11:51:00.62ID:czoq7oPp0
>>374
もってるひとはいるよ
0378名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-NmfN)2019/03/27(水) 13:42:44.02ID:05ERYV9FM
分析機関とやり合うなら
法人税の知識がいるが
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/27(水) 13:50:13.79ID:cDyuYJv30
分析機関とやりあうとかあるのかあー
だから分析機関の担当者ってなんか上からというか態度がアレなんだね
ただ質問しただけなのにやたらと好戦的口調だったりさ
0380名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-NmfN)2019/03/27(水) 14:26:27.72ID:05ERYV9FM
被害妄想
0381名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-NmfN)2019/03/27(水) 14:48:45.18ID:05ERYV9FM
つか、こっちが下手にでて
どうしたらいいんでしょうかね?
的な態度でいれば、あちらが色々
教えてくれる。
頭なぞいくら下げてもタダだし
受理印押させたら勝ち
0382名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/27(水) 15:22:08.78ID:uzfbf7dea
そそ 最後は行政に権限がある以上、頭を下げて押し込んだ方が勝ち
0383名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/27(水) 15:25:27.66ID:uzfbf7dea
分析機関とやりあうw

経審の事前審査会場で同業者とやりあうならまだわかるが

おっと 所属県会がバレるな
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/27(水) 15:45:47.25ID:cDyuYJv30
>>381
何か勘違いしてね?
分析機関に申請しても受理印とかねえし
結果通知書だけだろ

>>382
あれ? 登録分析機関て行政? 民間だろ
0385名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-gqLu)2019/03/27(水) 15:53:24.93ID:Rg3+RtQzp
入管て依頼人が虚偽の経歴を伝えて来てこちらが知らずにそのまま申請して
後日になって真実が露見した場合取次者である行政書士はどこまで責任を取らされるんだらう?
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-jrSs)2019/03/27(水) 15:57:43.82ID:cDyuYJv30
>>373
外国人でも日本人以上の日本語力あったりするよなw
0387名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-NmfN)2019/03/27(水) 16:03:02.15ID:05ERYV9FM
>>383
あれ同業者に業務秘密だだ漏れだよなw
まぁ守秘義務があるんだろうけどw
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ cb68-0zLl)2019/03/27(水) 16:11:54.00ID:WHDVf1+I0
>>385
自分の理解だと、ちゃんと面談を行って、あからさまにおかしいのに見逃したら
責任を取らされるって理解だけど、どの程度かはちょっとわからない
上の人から、ちゃんと面談で直接会えって何度も言われているから
本人確認とか、そういう手順をちゃんと踏んでいるかが大事なんじゃないか?
0389名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-uMcy)2019/03/27(水) 16:12:36.42ID:YDjr/0eHa
>>384
分析機関のことを言ってるわけではなく、単に提出先全般の話
0390名無し検定1級さん (スププ Sdea-EH6J)2019/03/27(水) 16:53:10.31ID:zFbOI/Gld
調査士事務所で開発許可申請を行いたいのですが、設計者兼申請代理人として協議や代理申請を行う事は違反なんでしょうか?実際に設計図書や図面と申請書類を切り離して担当者と協議する事は不可能だと思うのですが、やはり開発許可申請は行政書士さんの仕事なのですか?
0391名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-gqLu)2019/03/27(水) 17:32:29.38ID:tx2rk/gup
>>388
ブローカーが一枚挟まって大丈夫だから大丈夫だからと本人に会わせないとかですかねw
0392名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-lCIW)2019/03/27(水) 17:55:14.15ID:Efr7izyQM
>>391
取次資格の倫理規定だったかな?
それで、申請人または代理人ではない第三者からの依頼を受けないようにとある

やらかしたら取次資格者としてはペケはつくかもね
ただそれだけでは刑事罰まではいかないでしょう
詳細を操作されて、虚偽申請を自発的に促してるのをバレたらアウトなんじゃね?
0393名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-DW4/)2019/03/27(水) 21:09:21.65ID:H+23M8Gep
390<<開発許可申請は行政書士でないと代理人にはなれない。
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7e-DTGA)2019/03/27(水) 21:13:25.67ID:e/CkS67x0
建設業の許可申請と経審を放置して、依頼者が公共工事受注事業をすることができなくなり、
損害が発生してしまった原因が、なんと行政書士だった
すごい事件発生してんね by 中部
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ae9-NmfN)2019/03/27(水) 23:35:37.30ID:frjYPXOg0
経審ほったらかしならわかるけど
許可もまだで損害と因果関係あるのか?
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb9-9gjM)2019/03/28(木) 05:29:42.09ID:4yPmuxgW0
>>394
愛知県?
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/03/28(木) 06:32:54.11ID:SWQ2VL2E0
>>395
おそらく更新と経審の放置だろうね
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-9gjM)2019/03/28(木) 06:47:08.93ID:UC24Afli0
>>357
弁護士もそうなんだけど、失業保険の需給時期を知らない奴がこんな仕事請けちゃっていいの?
特に、パワハラ絡みでの退職なんて退職の経緯調べなきゃならないじゃん。
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/28(木) 06:55:29.77ID:EnsOfT/P0
許認可申請は、依頼主の会社や、本人の、事実を提出するんだそ、

行政書士は、会社や本人の経営状況や実態が、許認可要件を満たすレベルに達してない事について、責任は無い

事実を書いて(代書)して提出してるだけだから

カバチ行政書士は、許認可申請の意味をあまり理解してない。

経営コンサル部分合わせて依頼を受けたなら、経営状況を整える事まで依頼を受けてしまったから責任出てくる可能性あるが

許認可申請を代理申請でやると、行政書士会患部爺さんは主張してるが、
役所申請で
代理(本人に代わって意思表示)をやる意味はあまりないんだ、許認可申請では、
意思表示ではなくて、本人の事実を書いて提出するから、

代理人が本人に代わって判断をする意味、状況は無いんだ、結局、本人の状況を観察した事実を行政書士は書面化して提出するから、
昔からの行政書士法の条文行政書士法1条の二の
代書+代行でいい。

役所から書類訂正の指摘を受けた際に、代書では、その場で訂正できす、本人に確認して訂正するしかないから代理権が欲しかったらしいが、

書類訂正も、代書や代行の一種でしかないんだ、本当は。
だから、書類訂正の代書権限で十分なんだ

民事などで使われる「代理」は、本人に代わって代理人が意思表示を自由に出来る事に特徴あるが、

許認可申請を代理しても、あまり意味がないんだ、許認可申請代理人には自由はあまり無い、許認可申請代理人が、意思表示を本人に代わって創作する自由はほとんど無い。その自由はいらない。

結局、本人にお伺いする、本人次第だからだ、、
だから、代書でいい。
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/03/28(木) 07:22:21.41ID:SWQ2VL2E0
建設やってると期日管理に神経使う
スケジュールどおりなかなかいかないよ
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/28(木) 07:28:29.06ID:EnsOfT/P0
司法書士や税理士も、代理申請、代理登記、税務代理といって「代理」という言葉を使ってるが、

民法の代理とはまるで違う。

申請代理(書類訂正権限、書類受け取り権限など)の事を代理と言ってるだけ
例えば
司法書士は登記申請の代理人だと言ってるが、
書類訂正権限すら、申請代理人にも実質無い。だから、、本人に捨て印を押してもらってる



民法代理(代わって意思表示する権限)をよく区別する必要あり
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-Yn5M)2019/03/28(木) 07:33:11.74ID:uYHme08e0
雑誌のSPA!のほうで詳しい記事を読んだが
ミヤネ屋レギュラーのヤメ検弁護士の解説があった

郵便配達員と同じでお手紙渡すだけの使者にとどまるなんてことはまず不可能
退職代行は、およそほぼすべてが非弁ではないか
元退職代行会社を立ち上げた人も、非弁だと分かっていながら、
退職代行が禁止されない限りはこのまま稼げるだけ稼ぐ魂胆、らしい
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/28(木) 07:40:52.02ID:EnsOfT/P0
退職代行は、即非弁ではないだろ

契約の任意な交渉代理(任意代理)は、非弁ではないから。ただ、私的な自治だ

一方、訴訟代理は非弁だ。

契約任意交渉代理(契約や、解約や、を、法律の範囲内で、法律を用いて争わずに、任意に、交渉する事)と、

訴訟代理(法律知識を用いて、契約や行為に違法性があると主張する事)

は全く違う。
0404名無し検定1級さん (スップ Sdbf-HGS9)2019/03/28(木) 07:45:04.15ID:OtXtVeYUd
「自己都合退職」と「会社都合退職」の違いが分からないやつは黙ってろよ。
0405名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/28(木) 07:56:47.10ID:EnsOfT/P0
は?何いってんだ?

自己都合退職も、会社都合退職も、

自己(労働者)都合か、会社都合か、は、

私人 vs 私人だ

会社もプライベートな都合、自己もプライベートな都合だぞ?笑

労働法上、会社側に縛りは多いが。法律違反が無い範囲内で、
ルールに則った上で、退職(労働契約解約)の交渉代行をやるなら非弁ではない。
契約、解約交渉は、非弁ではないから。(意思表示なだけ。)

ルール違反がある!と主張するのは非弁(訴訟代理)だろうが、
0406名無し検定1級さん (スップ Sdbf-HGS9)2019/03/28(木) 08:28:35.46ID:OtXtVeYUd
雇用保険払ったことない奴には理解できないか。
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ fb09-BeQh)2019/03/28(木) 08:28:58.01ID:zbJL5wnG0
代書で食っていく才能がないから法務事務所の所長になるんだよ

そもそも職業選択の時点で間違ってるだろ
弁護士になれ
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/28(木) 08:41:55.39ID:EnsOfT/P0
>>406 退職代行を素人業者にやられて焦ってる社労士か笑

例えば、「新聞を今月から解約したいんだけど、、」は単なる意思表示、、法律主張では無い

「おお、いいよ、退職していいよ」と会社から返事もらったら意思表示の合致、解約。

労働契約の解約も、社会保険などの複雑な論点はあるにせよ、新聞解約と同類の「意思表示」分野だから、弁護士が独占してない非独占

代理や代行(使者)しても即非弁ではない。
0409名無し検定1級さん (ラクッペ MM4f-LBX0)2019/03/28(木) 08:52:37.00ID:WjADOROZM
許認可業務は眼中なしの行政書士は、元司法試験受験生や元司法書士受験生だった人が少なくない
戸棚に登記研究を並べてちゃダメだろw
お里が知れる
0410名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-s9/T)2019/03/28(木) 08:56:15.98ID:t6iAyNeta
なんてたって許認可だろ!
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/28(木) 09:14:43.61ID:9Fv/CpXA0
行政書士と韓国はそっくり。能力もないくせにでかい口たたき、結局人に迷惑かける。
コンプレックスが強い。韓国は日本に。行政書士は他士業に対して。
そのくせ努力は嫌い。

ADRや商業登記なぜもらえなかったの。
嘘つきであるとこも同じ商業登記添付書類の9割作成が典型。
0412名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-HGS9)2019/03/28(木) 09:16:30.42ID:0IY96eUyd
>>408
問題はそこじゃない。
勤め人を経験していればすぐに解ること。
0413名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-T86V)2019/03/28(木) 09:29:34.88ID:DSfb/HV8a
資格と国を比べるって斬新だな
0414名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/03/28(木) 09:59:13.67ID:TE/bh4sNa
>>409
は?

行政書士の試験科目って知ってるのかおまえ??

基礎法学、憲法、民法、商法、行政法

許認可よりもむしろ市民法務やってくださいって感じのラインナップだろ

法律家としての素養を試験で担保されている行政書士は、もっと市民法務をやるべき!!
0415名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/03/28(木) 10:05:26.00ID:TE/bh4sNa
まあ、試験科目に商業登記を追加してもいいね。1問くらいで十分w。あんなのバカでもできるし

定款を作成した行政書士が登記完了できないって社会的不利益が大きすぎるわ
0416名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/03/28(木) 10:06:54.79ID:TE/bh4sNa
登記申請書式なんて、文字を転写するだけだからねw


民法と商法と行政法の専門家である行政書士なんら朝飯前だよ
0417名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-BeQh)2019/03/28(木) 10:12:54.83ID:S4zn+BW5a
あのさぁ 社労士は退職代行なんてやらねーぞ
0418名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-HGS9)2019/03/28(木) 10:20:55.86ID:AB5rAiUXd
民法や商法が全くできなくても、行政法が満点なら行政書士試験に合格できるけど、行政法が全くできなければ行政書士試験には合格できないからな。民事の業務なんて装丁してないんだよ。
0419名無し検定1級さん (スップ Sdbf-HGS9)2019/03/28(木) 10:42:49.36ID:Z96/Hcwsd
あとな、試験に登記法を入れたところで、2号から6号会員に登記の知識が無いし、行政書士ができるようになったら、無資格者も、報酬を得なければできるようになるなるから。
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/28(木) 10:51:39.41ID:9Fv/CpXA0
笑わすな行政書士のどこが民法、商法の専門家なんだ。
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-068C)2019/03/28(木) 11:15:57.22ID:1i7+NqPb0
御託はいいから先に試験に受かれ、な
0422名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-BeQh)2019/03/28(木) 11:40:37.67ID:R9YiKLNDa
試験に登記法を入れるとかさぁ
だったら司法書士試験を受ければいいだけじゃん
なんで行政書士になったのさって話
弁護士も司法書士も誰にでもなれる機会はあるんだからさ
0423名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-kXpg)2019/03/28(木) 11:48:52.55ID:5+dlrqk/d
行政書士は司法書士に対する憧れと憎しみをもった複雑な感情があるんよね。

登記なんて簡単だ、簡裁なんて弁護士の劣化版だと司法書士を否定すれば一瞬は気持ちよくなれる。

しかしそれと同時に簡単なはずの登記をする能力がないことを理由に登記不解放。
簡裁代理についても行政書士に代理権を付与することは国民社会の為にならないことを理由に検討にも値しない。

つまり弁護士の劣化版すら不適当。

司法書士をけなせばそっくりそのまま自分を否定していることになってしまう悲しさ。
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbc-T86V)2019/03/28(木) 11:54:25.29ID:NXw6w4T20
相変わらず実務の話ができないね君
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/28(木) 12:01:39.06ID:9Fv/CpXA0
実務の話だろ行政書士に登記は能力的に無理だというのは。
0426名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-kXpg)2019/03/28(木) 12:03:51.90ID:5+dlrqk/d
実務じゃ司法書士に擬態して登記案件受任
実務じゃ、付箋を貼って本人申請
実務じゃ、連絡先に事務所番号は書けないから携帯番号
実務じゃ、各法務局の補正電話を必ずメモって登録
実務じゃ、受任放置、会費滞納、司法書士法違反で懲戒が一杯。
実務じゃ、司法書士の作った定款の目的
欄を血なまこになってチェックw
0427名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-kXpg)2019/03/28(木) 12:08:31.96ID:5+dlrqk/d
はじめ相続登記を受任したときは、登記識別情報通知の代理受領が出来なくて慌てたなぁ。
お客さんに上手いこと言って取りに行ってもらったけど。

行政書士実務あるあるですわ。
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-twBZ)2019/03/28(木) 12:30:28.16ID:lzZCBvxH0
>>426
>実務じゃ司法書士に擬態して登記案件受任
>実務じゃ、付箋を貼って本人申請
>実務じゃ、連絡先に事務所番号は書けないから携帯番号
>実務じゃ、各法務局の補正電話を必ずメモって登録
>実務じゃ、受任放置、会費滞納、司法書士法違反で懲戒が一杯。
>欄を血なまこになってチェックw

実務じゃ、司法書士の作った定款の目的 → これは 、司法書士の認識間違いだな

司法書士が定款の目的を決めるんじゃない、「お客さん」(株主総会)が定款の目的を決める。

司法書士には定款目的を決める権限は一切ない。株主ではないから。
0429名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-sLry)2019/03/28(木) 12:35:05.21ID:5XczUg3fp
そろそろタイホーかもなw
0430名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-T86V)2019/03/28(木) 12:36:35.93ID:AZN0+bCQa
>>427
レンコンの新着記事2019年03月26日のタイトルは?
0431名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-sLry)2019/03/28(木) 12:47:54.39ID:5XczUg3fp
>>428
違うよ

その人はその後の許認可の要件に沿った目的を作れてるかどうかを言ってる
司法書士メインだと行き届かない定款の目的を作ってしまうことがままあるからw

逆に行政書士が作った定款、機関設計などは明らかにおかしな所が沢山出てくるので、調査が入って露見したり、めちゃくちゃな定款を充てがわれ後で困ったお客さんのチクリで発覚したりしてタイホーされたりするw
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-ZTi4)2019/03/28(木) 12:50:29.02ID:0djLZ/S10
>>426

どうして私のことを知っているんですか?
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-twBZ)2019/03/28(木) 12:58:23.83ID:lzZCBvxH0
>>431 「作る」という言葉の使い方がややこしいが、

厳密な意味で定款「作れる」のは株主総会(原始定款は発起人)だけ、、でその「作った」定款を<代書>できるのは行政書士だけ

定款作る際にアドバイスは司法書士も行政書士もできるといえばできるが、その意味なら>>431の考えてる業務の事
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ ef09-3OHW)2019/03/28(木) 13:20:22.57ID:51or6LGs0
最初に定款を作成するのが行政書士だ。
なんで小さな会社の取締役の任期を10年にしておかないのか。
結果、変更登記の必要性が生じて司法書士の仕事が増える。
なにかプラネットアースの食物連鎖あるいは生物同士の共生の世界を見ているようだ。
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/03/28(木) 13:23:23.75ID:SWQ2VL2E0
ぶっちゃけ、行政書士の顧客である小規模零細企業なんかは
定款がなんなんだかわかってない
税金対策や取引に有利だから会社を設立したい とか 許可を得るため事業目的を追加したい とか
そのレベルなんだよね だからその結果を得るために「先生よろしく!なんとかやってちょ!」ってスタンス

だから先生達は、その依頼を受け要所要所(設立日・資本金・事業年度・事業目的・その他)は相手の意思を反映させるけど
「勝手に」定款を「作成」してるのが現状だろ
0436名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-sLry)2019/03/28(木) 13:27:11.93ID:5XczUg3fp
実務上はそのまま重任なんてさせない
そこまで鬼はいないし、後で客から恨まれるの嫌だしw
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-ZTi4)2019/03/28(木) 17:18:12.68ID:OZgt/dBY0
台東区の行政許認可手続相談なんだけど。

>相談の種類
>行政許認可手続相談

>内容
>行政書士による各種許認可(会社設立・相続・運送業等)手続についてのアドバイス


行政書士による各種許認可手続についてのアドバイスに、「相続」を入れてるから問題になるんじゃないかな。
東京都行政書士会は、これを狙って区相談をやってるみたいだけど。
0438名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-5V7d)2019/03/28(木) 17:26:20.82ID:xsCECu5dM
相続と言っても許可の承継とかもあるから
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-ZTi4)2019/03/28(木) 17:32:05.17ID:OZgt/dBY0
>>438
東京都庁ならわかるけど、台東区は許可承継の権限ないのでは・・・。
0440名無し検定1級さん (スップ Sdbf-SG7G)2019/03/28(木) 19:30:10.95ID:9oAcW0Fcd
>>435 「ぶっちゃけ」ってのは要らないんだ笑

実体法や、物事の元の意味に、則して実務を行えって事だ。

会社定款は、株主総会決議(本人達の話し合い、合同行為)で内容を決めるから意味があるんだ。

司法書士は、「ぶっちゃけ先生お願い」と言われても勝手に定款「作ったら」駄目だ笑

だから、司法書士では無くて、行政書士が、定款を代書を独占。司法書士は自治の意味が判ってないから駄目だ笑

注意点として、行政書士が独占してるのは代理業じゃないぞ?、代書業を独占だ。

株主総会(本人達)が内容を決めたものを、代書するんだ、
代理じゃないぞ? 本人達(株主総会)が内容決めるから、代理で行政書士が決めるんじゃない、本人達(株主総会)が決めたものを代書だぞ?
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/28(木) 19:45:06.92ID:suxvGOgA0
行政書士は広く相続の専門家です。
他士業は、定められた範囲でしか相続業務はできません。
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ ef43-cXdS)2019/03/28(木) 19:56:46.58ID:0R5HQSib0
>>441
遺言の手伝いするいぇいどじゃん。金融機関のお金預かる代理権はないじゃん。
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/28(木) 21:23:32.78ID:suxvGOgA0
いぇいどじゃん!!
相続って、遺言とは違って死後のことなんだよ。
金融資産の代理? 委任状もらえばー
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-twBZ)2019/03/29(金) 01:17:50.53ID:n79i2Lv20
行政書士の相続業務 = 信用金庫の解約手続
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ ef70-r4m/)2019/03/29(金) 07:24:08.38ID:sagJobh60
FAXいい加減絶滅しないかな
PDFとかでええやん

あんなのに回線代払うのアホらしい
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ ef09-3OHW)2019/03/29(金) 08:54:24.39ID:36uXkiQw0
>>443
そうそう金庫の解約で行政書士に代理権ない。
委任状もらって金預かるなんてできましぇんェいどしゃん。
遺産分割協議書も司法書士が大抵やる。戸籍に詳しいから。
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/29(金) 08:55:14.44ID:E8SqD0uw0
行政書士の相続のメインは、遺産分割協議書の

代書。

代書が肝心の独占、
それに付随して、協議参加者集め、肝心の分けるべき、遺産調べがある。

相続税(税理士)と、登記(司法書士)は、必要あれば、呼べばいい。
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/29(金) 09:16:29.22ID:E8SqD0uw0
>>446 司法書士法は 権利義務書類の 条文がないから 司法書士は遺産分割協議書代書不可

司法書士は、法定相続情報一覧図だろ。

行政書士は、相続関係説明図+戸籍+遺産分割協議、遺言廃除、、、などだろ。

相続関係説明図のほうが、遺産分割協議や、遺言などの私的な自治(本人達の勝手)をより反映した、情報になるって事だ
0449名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/03/29(金) 09:51:15.32ID:QEL7CBAQa
定款や遺産分割協議書作ってる違法司法書士とか告発されて逮捕されろ

きちんと行政書士とのダブルライセンスをとってる司法書士こそ怒るべきなんだが
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ ef09-3OHW)2019/03/29(金) 10:01:48.14ID:36uXkiQw0
そうなのけ。うちの実家の遺産分割協議書は登記といっしょに司法書士がやってたわ。
アパートの賃貸借契約書も司法書士が作ってたからさすがにびっくりしたが。しかもしっかり司法書士の印押してあった。
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/29(金) 10:58:22.70ID:E8SqD0uw0
私的自治の原則を理解すればするほど、
契約書、遺産分割協議書、の代書は、行政書士業務だ。
注意点は、代理ではなく、代書だ。

私的自治の原則は、本人達の勝手でいいという原則

自治だ、自治だから法律ではない。法律に違反しない範囲内で、自由。(但し、法律(強行法規)や公序良俗には逆らえない、隣接)

本人達の勝手、自由だからこそ、協議する。
法律問題なら話し合う余地無し。
法律問題ではないから、、自治で決めていいから協議する。
協議は、自治の事。法律行為の一種。行為。

その本人達の勝手(私的自治の)な意思表示の結論を、中立な立場で代書するんだ
それが、遺産分割協議、行政書士代書独占。
0452名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+W+L)2019/03/29(金) 12:12:12.18ID:6CGpFR4Td
>>449
ダブルライセンスの司法書士で行政書士の名前で権利義務書類作ってる奴なんて少ないでしょ。

仮に紛争になったとき、職域裁判起こされたら敗北は必至だから日行連も見て見ぬ振りなんだろw

利便性が存在意義の行政書士は、司法書士が権利義務書類作成をしたら、なぜ国民の利便性が損なわれるか説明しない限り負ける。

権利保護が存在意義の司法書士が行政書士に登記を解放したら専門能力不足が故に国民の権利が保護されてないことを主張して認められたようにな。

遺言も司法書士会が普通に宣伝してるぞ。
0453名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-cGEb)2019/03/29(金) 12:21:58.77ID:H9iIY5Cjd
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A 招待コード入力画面からVaDJ3gを入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b70-A7Pz)2019/03/29(金) 12:47:00.93ID:feowUUgz0
【速報】金券500円分タダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D2y3sovUwAAVr9M.jpg  
 
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank     
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 
     
コードを入力した方に600円もらえます   
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。  
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
  
数分で出来るので是非ご利用下さい 
0455名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-SG7G)2019/03/29(金) 14:09:13.02ID:Ew9RE+bAF
>遺言も司法書士会が普通に宣伝してるぞ

遺言は、書き方の相談だから、行政書士は独占はしてない

行政書士が独占してるのは、相談ではなくて、代書。

但し、遺言の意味を考えれば、遺言は単独行為だ、

単独行為は、「行為」なんだから、プレイ。

ルールと、プレイの関係を考えれば、プレイの方。

サッカーのルールではなくて、サッカーのボールを蹴ったりする、プレイそのもののほうだから、

遺言の書き方は、プレイのやり方、ボールを蹴るやり方の相談笑

司法(ルール)ではなくて、行政、行為(プレイ、但し、ルールも気にしながら(隣接)、、)ボールを蹴るプレイと、同類が、遺言のプレイのやり方書き方
だから、

行政書士に専門性ある笑
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-ZTi4)2019/03/29(金) 14:19:50.59ID:kNsvQTHG0
>>452
https://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20190320.html

こんな声明を出しているくらいだしなあ。
しかも、コピペができないようにw
執行部は相当ビクビクしているんじゃないか。
0457名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-HGS9)2019/03/29(金) 14:30:05.96ID:I9RXBL9TF
>>455
公証人もやってるじゃん
0458名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-SG7G)2019/03/29(金) 14:32:30.13ID:iQN09Mv6F
お客さんが、

遺言の「書き方」を相談したなら、遺言の書き方は、プレイのやり方だから、行政書士でいいんだよ

遺言のルールを相談しに来たら、弁護士でも、司法書士でも、行政書士でも、ルールを答えたらいい

サッカーボールを蹴るやり方を審判(ルール関係者)に聞いても、審判は、蹴り方は、ルール範囲内で、好きにやれ(足の裏で蹴ってもいいし、足の甲で蹴っていい)という。

遺言の「書き方」の相談なら、プレイ(ボールを蹴る)相談と同じ。プレイ専門家に聞かないと、上手いシュート蹴り方は教えてくれないぞ。
ルール専門家に聞いても、無回転シュートや、ブーメランシュートの蹴り方は知らん(ルールでは、無回転蹴ろうが、ブーメラン蹴ろうが、ルール上okだから)

一方
遺言のルールの相談は、審判に聞いてもいいし、選手やプレイ専門家に聞いてもいい(選手やプレイ専門家も一応ルールは知ってるから)

0459名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-T86V)2019/03/29(金) 14:58:38.46ID:ulbDnK6/a
ろんめるはドコモの公衆Wi-Fiか
外でそんな長文書いてるんだな……
0460名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+W+L)2019/03/29(金) 17:32:41.47ID:6CGpFR4Td
また新たな会長声明でてるじゃん。
登録支援機関が報酬えて、取次書類作ったら行政書士法違反だってさ。
登録支援機関は、書類を行政書士に外注して、申請取次だけしろってこと?
総務省も同様の見解であるとの噂も聞いたってw
行政書士の利益の為には、国民の利便性を害するのが行政書士ってことか。

にしても遅すぎる!もう制度始まるじゃん。こんなの青写真の段階で意見表明しないと。全部決定してから会員向けにポーズとってるだけじゃんw
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7e-ZTi4)2019/03/29(金) 17:36:08.02ID:kNsvQTHG0
>>460
>仄聞するところによれば、行政書士法を所管する総務省も同様の見解である。

これが会長声明なの?w
伝聞証拠を会長声明に掲載っておかしいだろ、さすがに。
0462名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+W+L)2019/03/29(金) 17:44:29.96ID:6CGpFR4Td
>>461
登録支援機関が申請取次書類作成するこが行政書士法違反なら制度自体成立しないじゃん。

それに4月1日施行なのに総務省が行政書士法違反ってあり得ないだろ。

それに行政書士の会長声明ってなんでこんなに下手なんだ。弁護士会とか司法書士会の会長声明見たほうがいいよ。

行政書士と弁護士以外の登録支援機関全部告発する気なんだろうかw
0463名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-bhXQ)2019/03/29(金) 17:48:20.19ID:+1VMhVDld
この会長バカだからね
早く変わってほしいよ
0464名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+W+L)2019/03/29(金) 18:16:51.98ID:6CGpFR4Td
登録支援機関が申請取次書類を作成することは行政書士法違反だと明言した手前、組織として放置するわけにはいかない。
自ら退路を絶ってしまったがそんなことすら気づいてなさそうw
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/29(金) 18:32:37.44ID:SC68E4OC0
>>460
おぉ〜、こりゃ凄いね。
久々の日行連としてのホームラン的なコメントじゃね?wwww

>行政書士法違反を誘発しはしないかとの疑念がある。

ん〜、そういう考えをしてるのね。

>明確に行政書士法に違反するものだからである。

えっ!?
疑念を超えて、明確な違法行為になったのね。

>総務省も同様の見解である。

国の省庁が違法な行為を助長してるなら、行政書士としても
何らかの対応をした方が良いよね。応援します!

>行政書士が書類を作成することで申請者たる外国人の利益・・・が担保される

申請者の利益や行政の円滑推進が担保されるのは、それらの専門性を持つ人々が対応するからでしょ?
「入管とか、よく分からないんだけど儲かるの?」みたいなことを5chで質問してる連中の独占業務とさせることは誰の利益になるの?


法律って難しいですね。
行政書士の発信する法律って、更に難しいですね。
そんな難しいことを理解できない国民からすると、、、

大した専門性も無いのに既得権益と思ってた独占業務を、より適切な形に開放することに
反対する連中が、反対する適切な理由も思いつかないままに慌てて適当な理由を並べた
小学生の言い訳レベルのことを発信しちゃうのが日行連てこと?
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b43-1RjH)2019/03/29(金) 18:34:50.84ID:RGhKjvls0
入管業務は事実上開放だなこりゃ。
おせーんだよ。対応が。
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-BeQh)2019/03/29(金) 18:43:03.42ID:UE/BTugd0
会長声明で「仄聞」なんて使うかねしかし
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-BeQh)2019/03/29(金) 18:46:50.59ID:UE/BTugd0
改めて見てみると、日行連の会長声明って職域に関する不平不満と行政書士ピーアールだらけだな

日弁連や日司連の会長声明と違いすぎて笑える
0469名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-HGS9)2019/03/29(金) 19:02:35.62ID:aEThWE/SF
>>464
登録支援機関がどのような立場かってのが解ってんのかねぇ…
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b70-GB3f)2019/03/29(金) 19:14:59.43ID:mKZY+O/b0
>>454
登録したぞ     
0471名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+W+L)2019/03/29(金) 19:28:34.94ID:6CGpFR4Td
>>467
「噂に聞きました」を専門性をもって難しく表現しましたw
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/29(金) 19:28:48.00ID:SC68E4OC0
>>468
「不平」はないところに「不満」を抱く。

その「不満」は誰が抱いているのか?
国でも省庁でも国民でもなく、行政書士なんだよ。

権利義務・事実証明文書の作成ってのは、行政書士の【独占】なんだよ!!!!
何が、「権利義務・事実証明文書か」って?
そんなことは、知らねぇ〜よ。

とにかく、何かを書く作業は行政書士の独占なんだよ。
全国の「習字教室」だって行政書士法違反の可能性あるからな。
クビ洗って待っとけよ!!!!!!!!!!!!!!!
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/29(金) 20:09:36.76ID:W/yZ7FYd0
行政書士業務
ドンドン開放、ドンドン開放
0474名無し検定1級さん (スップ Sdbf-BeQh)2019/03/29(金) 20:33:13.96ID:TnqsFywJd
行政書士は他士業には「職域解放しろ!それが市民のため!」と叫ぶくせに
自分たちの職域は、それが資格者にやらせなくても良さそうな簡単なものであっても
絶対に解放しようとしないんだよね

自動車登録や車庫証明をディーラーの従業員にやらせてなんか問題あんのかっての
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-Yn5M)2019/03/29(金) 20:42:13.25ID:7clugrsM0
全国組織の会長声明で仄聞とはなあ〜
ウワサを会長声明として発表するのは、あきらかにおかしい

会長が考えたの?
それとも事務局?
だれもおかしいと指摘しなかったんだろうか

他士業の会長声明とは比較にならないほどレベルが低いな
泣けるわ、トップ声明が伝聞じゃあね
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/29(金) 20:47:20.80ID:W/yZ7FYd0
総務省自体が、なかなか行政書士を守ってくれないよな。
だから開放が続くんだよ。
行テラスどうでもいいから、総務省に文句の一つでも言えっての
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f68-BeQh)2019/03/29(金) 20:58:04.55ID:qZF30KWX0
弁護士会の会長声明は、憲法改正とか少年法の改正についてとか、賛否はともかく、弁護士じゃなければ言えないことというか、法曹三者の1としての存在感を感じさせるものが目立つ

司法書士の会長声明は、弁護士ほどではないけど、カジノ法案についてとか貸金業法についてとか、国民の権利や社会の適正化を考える内容のものが多い

行政書士の会長声明は、「行政書士にも〜をやらせろ!」とか「行政書士業務である〜を開放するのはおかしい!」とか、「行テラスをよろしく!」とか、そんなんが大半
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-Yn5M)2019/03/29(金) 21:00:09.96ID:7clugrsM0
>>456の会長声明なんか、まさに国民よりも行政書士の既得権益丸出しだもんね
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f68-BeQh)2019/03/29(金) 21:20:14.66ID:qZF30KWX0
そもそも「司法書士が職域拡大しようとしたら総務省に動いてもらうぞ!」「総務省も行政書士独占だと言ってるらしいぞ!」とか、
総務省に対する卑屈さが凄まじい
行政書士はスネオ(ただし金はない)で総務省はジャイアンか?

こんな連中が、弁護士と対等な街の法律家だとか叫んでるのはアホとしか言いようがない
中には行政事件訴訟の代理権よこせとか言ってる奴もいる始末w

弁護士がいちいち「法務省も俺たちの味方だぞ!」とか言うか?
弁護士は、弁護士自治により厳密にはどこの省庁の管轄ではないから別だ!と言うなら、
司法書士が法務省に対して行政書士みたいな態度取ってるか?
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/29(金) 21:29:26.03ID:W/yZ7FYd0
総務省はスネ夫のジャイアン?単に所管省だから。
総務省への卑屈さが凄まじい?単に所管省だから。
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ bb0d-5V7d)2019/03/30(土) 03:04:14.81ID:S8nBUDST0
ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190329-gigazine-destruction/
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ bb0d-5V7d)2019/03/30(土) 03:35:36.67ID:S8nBUDST0
↑空き家問題に関心ある行政書士なら読んでみて
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-068C)2019/03/30(土) 08:17:11.62ID:OSZ5Tglk0
>>481女優の馬渕晴子の話思い出した。

あの人は住んでたマンションが地上げ屋に狙われて、他の住民ともども
壮絶な嫌がらせ受けたけど裁判は負けたんだよね。
バブルが崩壊して地上げ屋が倒産してようやくケリがついたという。
警察が何も力になってくれなかった点は全く同じ。
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/30(土) 09:17:52.25ID:PePRPISy0
行政書士会の会長がバカなのは昔から、ADRとか商業登記とか無茶な要求で墓穴を掘る。
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-9gjM)2019/03/30(土) 11:08:25.03ID:gzTjw3sf0
>>461
なら、就業規則の件も総務省に照会してみろってんだ
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-9gjM)2019/03/30(土) 11:10:08.84ID:gzTjw3sf0
>>484
ADRや商業登記って、前々任者滋賀の人じゃなかったっけ?
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-Yn5M)2019/03/30(土) 12:03:28.75ID:aQ57Trqu0
その人は商業登記反対
行テラスを何年も前から推奨しててた元祖
商業登記開放はその後任者
0488名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/03/30(土) 12:06:09.98ID:e81r4VPba
定款を作成した行政書士が設立登記までできるほうが社会的利益に資することは論を待たない

痴呆書士が行書スレまでやってきて必死すぎるw
0489名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/03/30(土) 12:10:11.92ID:e81r4VPba
定款を作成し会社設立を担当する行政書士がいるのに
登記手続きのためにわざわざ別の痴呆書士を探して作業にあたらせるとか
時間のロスも甚だしい

外国人が日本でビジネスをやりたがらないのもこういう不便極まりない制度のため


誰でもできる登記事務なんて利権にしがみつく痴呆書士は社会的害悪でさえある
0490名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-HGS9)2019/03/30(土) 12:55:04.19ID:GAcJXSG3d
>>488
せめて、商業登記解放について法務省に回答を見てから書き込んでくれ。
0491名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-HGS9)2019/03/30(土) 12:58:28.64ID:GAcJXSG3d
そもそも、登記制度が無い国のほうが多いんじゃね?
そもそも、まともになんで登記制度があるのか解ってないだろ?
0492名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-HGS9)2019/03/30(土) 13:05:21.00ID:GAcJXSG3d
仕事の一部分だけを見て「簡単だ」とか言う奴は、まともな社会経験も積まずにたいした仕事もやったこと無いんだろうな。本当に「簡単な仕事」だったら、その分単価も安いはずなんだよ。そんな「安い単価のルーチンワーク」になんで拘っているのかな?
0493名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-HGS9)2019/03/30(土) 13:11:11.84ID:GAcJXSG3d
「行政書士に業務を解放する」ということは、「無償なら無資格者でもできるようになる」ことになるんだけどねぇ。能力の有無以前の問題でしょ。
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ efbc-sLry)2019/03/30(土) 13:15:39.31ID:LvuIXh3R0
そもそも出来損ないの定款、分割協議書しか作れないから行書の「本人申請」がバレちゃうわけで
資格喪失のリスクを負ってまで会社設立、相続にこだわる意味が全くわからん
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ fb09-guI2)2019/03/30(土) 13:35:05.67ID:PoL4O0S60
>>485
あれも酷かったよな
自分たちで有識者とやらを集めて行政書士は権利義務の書類作成の専門知識を有しているから労働者と使用者との権利義務を定めた就業規則も当然に作成できる!とやっちまった
社労士との争いは10人未満事業所の就業規則作成なら行政書士でもいいだろって部分だったのに、なぜか10人以上事業所の作成と労基提出も行政書士ができるとぶち上げた

で、日本行政に載った文章を読んだら、法令遵守の上で業務に励んでくださいみたいなオチ
結局は自己責任でという形で梯子を外された状態
0496名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-wNeX)2019/03/30(土) 13:41:16.47ID:jF2Xj/TcM
君ら行政書士の内輪の話詳しいよね
どこでそんなこと知るの?
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/30(土) 14:14:04.89ID:Xp2rqxgq0
>誰でもできる登記事務なんて利権にしがみつく痴呆書士は社会的害悪でさえある

確かに、登記の中には簡単なものもある。
それを理由に登記の開放を求めるなら、
権利義務・事実証明文書の作成なんて真っ先に他士業や無資格者へ解放だろw

それとも、あらゆる権利義務・事実証明文書は複雑困難で
高度の専門性が必要なのか?
0498名無し検定1級さん (スップ Sdbf-BeQh)2019/03/30(土) 15:29:55.04ID:DMCYtTJNd
日行連が職域拡大関連でコメント出す時に弁護士の意見を援用してる時があるのは笑える
プライドゼロ、結局弁護士の下位だって認めてんじゃん
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-ZTi4)2019/03/30(土) 18:32:03.94ID:WnRO9fZb0
>>486
モリタケが自販連からカネをもらって
その見返りに自動車登録業務を開放した
裏切り者
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-ZTi4)2019/03/30(土) 18:42:53.76ID:xlYmPLVy0
>>486
その次の東京会会長だろ

次期日行連会長選挙に出馬する現東京会会長は、税理士兼業だけど税理士登録抹消をするつもりはないらしいな
後見申立書類作成代理権の獲得を前回もぶち上げてたから、司法書士とは商業登記とは別にまた揉めるんだろ
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/30(土) 19:42:02.47ID:Xp2rqxgq0
あの人は今。。。

とにかく東京ではお馴染みの啓子さんと進くん
グルメ行政書士
キワム
九州のマムー
飯田橋
横浜のTNT
交通事故でお馴染みの九州の山下
猿みたいな顔の神奈川の若様
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/30(土) 19:47:42.30ID:Xp2rqxgq0
>>501
あっ、
「民事法務はやめません!!!!」
とか言ってた厚木のなでしこも居たな。
0503名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-bhXQ)2019/03/30(土) 20:00:16.38ID:qGMez7OXd
税理士辞めればいいのにね
利益相反でしょ
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/30(土) 20:12:06.29ID:FuPoOXO/0
常ちゃん、税理士抹消するわけないだろ
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-Yn5M)2019/03/30(土) 20:18:59.68ID:aQ57Trqu0
>>503
じゅんつーさんは、行政書士登録抹消して会長になったのにね

税理士登録抹消しないなら、立候補すんなよ
0506名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-wNeX)2019/03/30(土) 20:32:49.03ID:z2zjgsZtM
なんでみんな他の人のこと詳しいの?
暇なの?
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f72-stHg)2019/03/30(土) 20:35:23.61ID:TcVerzzH0
>>501
九州のって俺に頼めば免許守ってやるぜとかゆってる格闘技やってるとかいってたやつ?
ホームページはツッコミどころ満載だったな
今もおるんか?
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/30(土) 20:35:54.23ID:Xp2rqxgq0
>>503
そうだよね。「利益相反」って意識は、常日頃から意識する必要があるよね。

ところで、行政書士法には利益相反に関する条文はありますか?

お金の「貸し・借り」の当事者双方から内容証明郵便の作成依頼を
受けたら、あなたは、どんな対応をしますか?

行政書士法には、受任義務があります。他方、利益相反規定はありません。

行政書士にとっての「利益相反」て言葉の意味は、国家資格者たる自分に
委任をしようとしてる個々の国民間の利益の相反ではなくて、
自分が属する業界と他の業界との業際問題のことなのですか?

自分が属する業界の同業者の売上にネガティブな影響がありそうな
事柄には全て反対!自分の売上や利益が減ることは全て反対!!

属性の一部である「行政書士資格」を有してる(自称)同士が
行政書士専業者の都合に合わないと「利益相反」ってかw

「誰」と「誰」の「利益」が「相反」してるの?
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-twBZ)2019/03/31(日) 07:17:00.72ID:SkYa5Fh00
小坪慎也@トレンド1位 on Twitter: "弁護士は司法分野なので、私は直接は ...
https://twitter.com/kotsubo48/status/995317600144932866

2018/05/12 - 弁護士は司法分野なので、私は直接は介入できない。あくまで立法の末端であり、三権分立は守る。 ところで、税理士・社労士・司法書士・行政書士・弁理士などの資格を統合し【事務弁護士】という呼称を与えるべく、国会議員と会合を持ってき ...
小坪慎也@トレンド1位 on Twitter: "え? 新しい事務弁護士なる資格創設は ...
https://twitter.com/kotsubo48/status/995557138784075776

2018/05/12 - 小坪慎也@トレンド1位 &#183; @kotsubo48. 行橋市議会議員 小坪慎也です。赤旗撲滅作戦、外国人の扶養控除制度の問題、外国人に搾取される国民健康保険などの問題提起を行っています。 トレンド一 ...
事務弁護士 - Wikipedia
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/31(日) 08:33:36.16ID:D8lMe5/A0
お前らおはよう笑

まー、お前らの勘違いから全ては始まってるんだよ笑

契約は、意思表示の合致、、双方当事者の法律「行為」、、双方当事者の、プレイ(アクションでもいい)なんだ。

プレイだ、、いいか!法律では無いぞ?

行為だ。

法律行為は、行為だぞ?

だから、行政書士が契約書代書したら、双方の行為を、書面上でやってるからな?笑

行為をやってるんだぞ、、だから、行政書士独占で合ってる笑
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/31(日) 08:39:18.75ID:D8lMe5/A0
で、行政書士の「代書」の場合は、双方代理禁止原則には、抵触しなくて済むんだ。

だから、遺産分割協議書や契約書は、双方代理を気にせず「代書」できる

意思表示(法律行為、、行為は、プレイだぞ?)してるのは、本人達だから、。代書人は代理ではないから、意思表示してないからな?

行政書士が独占してるのは、代理ではない、

代書だぞ?

意思表示をするのは本人達だからな?笑
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/31(日) 09:28:31.59ID:D8lMe5/A0
司法書士の中にも、行政書士から、契約書や遺産分割協議書代書業務を盗みたかったヤツもいるようだが、

契約書や、遺言分割協議書の正体は、

法律では無くて、本人達の意思表示(意思)なんだ笑

意思表示だから、行政書士独占で合ってる 糞笑

本人達の気持ちは、法律では無い笑 自治笑

自治だから 行政書士独占で合ってる笑
0513名無し検定1級さん (スップ Sdbf-SG7G)2019/03/31(日) 09:45:05.46ID:cZTaMGp2d
訂正 遺言×→遺産分割協議

社労士と争いになった10人未満就業規則も、
実は、自治の業務なのか、労働法関係業務なのか、という、どちらとも言えるような分野だから、業際に見える。

行政書士業界は、あまり気にしてないが、

マンション管理業の、マンション管理組合の、議事録なんかも、

本来は、行政書士代書独占規定との抵触問題があるんだ、マンション管理と、マンション組合の自治の、両方の性質あるからだ
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/31(日) 09:58:19.06ID:oi4Ik9390
行政書士が定款作成できるって嘘でしょ。会社法に無知で日本法令の既存の定款に手引書
首つ匹で入力してるだけだろう。
絶対的記載事項、相対的記載事項、任意的記載事項の区別すらついてないんじゃないか」。
あの」頭の悪さを見ると。

あとよく言う行政書士と司法書士の区別はふつうの一にはついてる。
頭の悪行政書士お基準に考えるな。
0515名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-T86V)2019/03/31(日) 10:31:10.84ID:Q2RkaDCOa
ベテさん症状悪化してるぞ
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/31(日) 10:50:29.45ID:oi4Ik9390
低能行政書士の妄想症状も悪化してる。
いくら突っ張ても士業最低限のあほ資格であることはみんな知ってる。
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ ef43-cXdS)2019/03/31(日) 11:30:23.54ID:lQn1Ps4a0
産廃業者を検索していたらたまたま従業員募集をしていた。
月給30万円だったのでこちらに採用が決まり行政書士は止めた。
安定をもとめるならごみ収集ドライバー。
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f72-stHg)2019/03/31(日) 11:50:50.75ID:RODCOrVm0
バンバン消えてるからそういうことなんだろうな
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ fb09-guI2)2019/03/31(日) 11:56:24.01ID:riqQhqqG0
>>501
開業MLに入っていた人はいるのかな?

強烈な人
徳島のY大先生
広島の鼠先輩

愉快な人
向島のヒューザーオーナー
実は亡くなっていた競馬狂

大成功した人
東京のゲルググ

行政書士界の偉人
S宮さん
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/03/31(日) 14:57:41.13ID:/Y9l7A/I0
>>514
開業してみな 本当の現状がわかるからさ
知ったかぶりしても意味ないしカッコ悪いよ
0521名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-stHg)2019/03/31(日) 15:57:18.49ID:i0iuFK+7a
かまうから喜んで出てくるんだぞ
0522名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-SG7G)2019/03/31(日) 17:14:28.19ID:vRnx3LjcF
>>514
>行政書士が定款作成できるって嘘でしょ。会社法に無知で、、

アホ司法書士(笑)は、何度教えたら分かるんだ?笑

行政書士が定款(定款の内容)を「作成」する訳では無い、もちろん司法書士が定款(定款の内容)を「作成」する訳でも無い

定款を真の意味で「作成」(法律行為)してるのは、株主総会(本人達)

行政書士が、独占してるのは、書面化の意味の「作成」

定款の法律行為は、本人達がやっている、

行政書士や、司法書士や、は法律行為やって無い。

但し、法律行為を本人達が、定款書面化の際に、書面化や定款の案の立案を行政書士に依頼したら、行政書士は、書面化(代書)は独占。

定款を書面化する意味は、書面上の、本人達の法律行為という事。
行政書士は、その本人達の、法律行為(定款作成の意思表示)を、本人達に代わって書面上で文書化をやる、それは行政書士が、独占 笑

意思表示、意思決定は、本人達(株主達)がやっている、司法書士は何も決めてない
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-SG7G)2019/03/31(日) 17:34:45.11ID:sJ18aT3n0
>>522
但し、法律行為(定款)を本人達、、、の続き部分は、文章がおかしいから訂正。

但し、法律行為(定款)を本人達

追加
(が、やる際に、
口頭で、法律行為したのでは、口頭で行為するとわけわからなくなるから、書面上で、
つまり、定款案を作って、議論して、書面化と定款を決める法律行為とほぼ同時にやるが、)
追加ここまで

定款書面化の際に、書面化や定款の案の立案を行政書士に依頼したら、行政書士は、書面化(代書)は独占。
0524名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:39:38.36
>>454
赤字キャンペーンか
貰ったけどアプリは速消しw   
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ cb68-r4m/)2019/03/31(日) 19:15:38.85ID:0nuqfYdF0
それ個人情報抜くヤツだから消しても・・・
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-Dg0T)2019/03/31(日) 20:01:33.19ID:oi4Ik9390
行政書士は無能の癖に知ったかぶりする人間の屑。
司法書士バカにするなら試験に合格してみな。無理なんだろう。
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/03/31(日) 20:28:45.54ID:8Xs1TKaK0
>>526
今年も試験がんばれよ!!
試験前一週間は、生もの控えたほうがいいぞ。
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/03/31(日) 20:49:32.17ID:6JGEY06m0
文書作成とか印刷業は行政書士の独占だってか。

ワード・エクセルの技能検定の受験資格には、「行政書士資格を有する者」って
限定した方がいいなw
0529名無し検定1級さん (スップ Sdbf-SG7G)2019/03/31(日) 21:23:27.49ID:cZTaMGp2d
>>528 印刷は行政書士独占ではない。

本人達の法律行為の、「行為」(プレイ、アクション)は、書面上でやったり、口頭でやったりするが、

「行為」(プレイ、アクション)の、適切な書面化は、行政書士独占だ、

法律ではないぞ?、本人達(私的な自治権者達)の、行為(法律行為)(プレイ、アクション)だ 笑

法務省は、本人達の、法律行為の「行為」(プレイ、アクション)は管轄してないから笑

本人達の、法律行為の判断は、私的自治の原則、「自治」って言うんだよ笑

だから、代書は行政書士独占
0530名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-sLry)2019/03/31(日) 21:35:45.31ID:CicQJ38np
ろんめるって普通にコンビニで買物とか出来ないんじゃね?
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/31(日) 22:23:44.71ID:D8lMe5/A0
>>530 言ってる意味がわからん笑

契約は、「法律「行為」」の一種って習わなかったのか?
法律と付いてるが、「行為」(プレイ、アクション)なんだ。

例えば>>530がコンビニで買い物をする時、ジュースをくださいと言ったら、530の私的な、意思決定、意思表示、行為だ、

契約書は、契約当事者双方の「行為」(意思表示)を代書してるからな?法律を代書してるんじゃないぞ?

530の個人的(私的)な意思決定が、表に、「表示」された、意思表示(ジュースください)を書面化するからな?

「ジュース買いたい」は、裁判所裁判官司法からジュース買えと言われてる訳ではなくて、530お前(私的自治権者)の判断だ笑

そういう判断を、「自治」って言うんだよ笑

その自治判断、530お前「ジュースください」意思表示、コンビニ店員「はい、いいよ(代金)100円」意思表示を、代書すると、
契約書になるからな 糞笑
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ bb0d-5V7d)2019/03/31(日) 22:31:00.57ID:MtycFHOf0
明日からうちのお客さんの状況整理して解体工事の業種追加の問い合わせしなくちゃ
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f68-BeQh)2019/03/31(日) 23:21:09.02ID:LcDVhYUX0
例えば、美容室で髪を切るのも、「私的自治」だ、ということを忘れるな笑

だから、「美容室の経営は、行政書士独占」と、なるんだぞ?
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/03/31(日) 23:37:21.66ID:D8lMe5/A0
平成もあと少しだから、私的自治の原則くらい、知って、理解しとけよ笑

>>髪を散髪するのは私的自治、、は合ってる、経営も私的自治、、は合ってる。

契約書の中身を、どうするかは、当事者の
私的自治。
例えば、
ある契約書には、「特約」が書いてあるが、別の契約書には、「特約」が書いてない。

という事はよくある。

「特約」が書いてある契約書も、有効。「特約」が書いてない契約書も、有効

その、特約有り無しの判断の差は、何かといえば、私的自治の差

「ある特約」を結ぶかどうかは、当事者達の私的な自治笑

だからこそ

弁護士や、司法書士は、 当事者達の知らない所で勝手に契約書を考えてはいけない。(私的自治拡張と言える代理権限をもらってるならok、代理は非独占、但し、双方代理不可、片方意見代理だけ弁護士司法書士は可能)

行政書士が独占してるのは代書

また、
株主知らない所で勝手に会社定款を考えたらいけない。

つまり、余計な事を勝手にやるな笑
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/01(月) 06:58:51.65ID:fDoOxytm0
新元号になったらワイズの建設ソフトもちゃんとそれなりに更新するよね?

しばらくは手書きで とか まさかないよな?
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/01(月) 07:13:24.51ID:fDoOxytm0
昭和も、戦争〜民主主義への転換や三種の神器の普及・高度経済成長とかあったけど
平成も、携帯やパソコン、ネット環境の普及とかはデカかったよな

たまに顧客からの昔の行政書士が作成した建設業許可関連の書類を見るけど、手書きだもんな
字を書き続けると手が痛くなる俺には無理だわ
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ fb09-guI2)2019/04/01(月) 08:34:10.22ID:RheAJCEC0
大昔の役人は書類を間違いなく書き写すことが最も重要な能力だった

戸籍を書き間違えて交付したらヤバいもんな
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/01(月) 08:46:40.38ID:v3lmFHCf0
ま、理屈としては、私的自治、自治、、法律行為を代書している
で合ってる。

行政書士と、司法書士弁護士の、優劣は、

私的自治の原則で、私的な自治判断が、法律(任意法規)より優先される点で、
勝負あり。

行政書士の勝ち。勝負ついてるから 笑


民法、と 遺言どっちが強い?
民法条文(法定相続分)vs遺言(行為、単独行為、私的な自治の判断)
どちらが優先か?
結論は、
遺言の方が強い 糞笑

私的自治の優先

私的自治>>>>>法律

弁護士司法書士は、

私的自治の優先、を理解したかったら、行政書士登録しろよ笑
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-ZTi4)2019/04/01(月) 09:54:22.69ID:HV69BZET0
もう元号は使わないで、西暦で良いんじゃないですか?
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/01(月) 11:47:19.00ID:fDoOxytm0
新元号は 令和 か
令って言う字 書くの苦手かも
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b21-5Bas)2019/04/01(月) 12:25:36.47ID:DLzDVg2t0
これ古い書類に平成ってなってた場合
訂正が本人しかできないなら
そのまま出しちゃっていいんですかね?
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-w2rU)2019/04/01(月) 13:43:22.20ID:l/7b4Le80
そんなん大丈夫でしよ
皇紀何年て書いてくる極右の人に当たっちゃったらどうしよう
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-SG7G)2019/04/01(月) 13:47:38.10ID:SbstbtLf0
令和は

令、、、令は行政法などに相当

和、、、和を以て貴しと為す、意思表示の合致、私的自治


行政書士の為の元号と言える 笑
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/01(月) 14:31:00.28ID:fDoOxytm0
さっそく令和ナンチャラに社名変更 あざといな

https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa-denki

https://bizconsulting.jp/2019/04/01/corporate_name/
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/01(月) 14:33:45.19ID:fDoOxytm0
俺も 行政書士 令和総合事務所 とかに変更すっかなw
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-r4m/)2019/04/01(月) 15:20:30.13ID:apYCXxms0
>>536
俺のオカン(昭和16年生まれ)も、私が就職するときには履歴書は筆で書くものだったと言っているよ。
そういう環境だったら、字が汚い人は誰かに頼もうと思うだろうな。
落語「代書」に出てくる履歴書の代書なんていうのにニーズがあったのも頷ける。
定型の履歴書用紙にボールペンで書くという仕組は画期的なものだったんだろうな。
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/01(月) 15:58:11.16ID:fDoOxytm0
>>546
補助者募集で採用する側に立つと履歴書は本人の自署じゃないとなあ
汚文字の俺の代わりに綺麗な字を書いてくれる人を優先したいからさ
必ず手書きの場面はあるからね
0548名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-lrtd)2019/04/01(月) 16:08:32.84ID:3mwrfd1ua
>>543
バーカ。
令和の令は令嬢、令息の令だよ。
無知は書き込むな。
失せろ。
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-T86V)2019/04/01(月) 16:14:48.46ID:L+L2hNYr0
>>548
ニュー速+で見て真に受けて書きたくなっちゃったか
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b21-5Bas)2019/04/01(月) 16:33:37.17ID:DLzDVg2t0
支部長から
若い頃は免許証の代筆するのにワープロ一つで稼げたと
何十回も聞かされたけれど
今は手書きの履歴書の代筆をする行政書士がいるんだな
0551名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-5V7d)2019/04/01(月) 16:38:01.51ID:7w5rZ3WhM
>>547
エクセルで履歴書作れる人のほうが
今は役立つぞ
0552名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-s9/T)2019/04/01(月) 16:59:30.29ID:YjIzYJrQa
>>551
そんなの普通だろ 美文字書けるほうが貴重だ
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-SG7G)2019/04/01(月) 17:01:26.30ID:SbstbtLf0
行政書士の代書の意味は、単に、文盲サポートの意味ではないな

「民法(任意法規)」と、「本人達の私的自治判断(意思表示)」の

優先順位を決める場合に、、比較した場合に、

法律が、任意法規であった場合(強行法規でない場合)は、

任意法規であるが故に

本人達の自治(意思表示)が、任意法規よりも優先される

という意味で、行政書士の代書した文書は、

法律より優先されるものになるから、重要なんだ。

「本人達の自治が、法律より、強い」現象もある

と理解して、代書する、そういう文書化業務が、行政書士の代書。

遺言の意思表示が、民法(法定相続分の条文)より優先されるのは(代書はしないが)、

典型的な、本人の意思表示が、法律より、優先される現象だ。

行政書士の代書した本人達の意思表示>>>>法律

になる場合が有るんだ。
0554名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-sLry)2019/04/01(月) 17:19:04.14ID:dxxs7QU7p
ろんめるさん

後見人が必要なら遠慮なく仰って下さい
0555名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-SG7G)2019/04/01(月) 17:35:10.78ID:ob3GyX9xF
>>554
例えば>>554が、氏ぬ間際に、一所懸命書いた、遺言書の内容が、

民法の法定相続分(任意法規)の規定と矛盾するから、と言われて、

554はあの世に行った後に
一所懸命書いた遺言書が無視されて、法律(任意法規)が優先されたら、嫌だろ?

私的自治は、任意法規には優先だ笑

遺言は一例だか、その他にも、私的自治が、法律より優先される場合は沢山あるんだ。
0556名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-5V7d)2019/04/01(月) 18:35:48.48ID:7w5rZ3WhM
季違い
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-r4m/)2019/04/01(月) 18:37:28.85ID:apYCXxms0
確かに字がきれいな人の方が、雇われるのには向いていると思う。
俺のオカンは字がきれいということと慶事弔事の際のマナーに詳しいというだけで65歳まで事務員が務まったようなもんだからね。
40歳過ぎてから経理事務員として就職した会社だったが、ただ経理ができるというだけなら60歳でさようならだったろう。
0558名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+W+L)2019/04/01(月) 18:57:56.36ID:fR7JO/y6d
司法書士の使命規定により権利義務事実証明書類を解放し、行政書士は相続登記又は商業登記を得るってのはどうだろうか?
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/04/01(月) 19:11:28.15ID:sJ9sLZe10
免許センター前の行政書士は、もはや絶滅危惧種。
昔は儲けたんだろうなー
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/04/01(月) 19:29:01.72ID:YE2sATBE0
>>558
行政書士が考える「権利義務事実証明文書」って奴を作成してる他士業や民間業者を
片っ端から告発すればいいんだよ。

手始めに、定款作成してる司法書士を日行連・各都道府県の行政書士会・全国の行政書士有志で
どんどん告発してくれよ。

そんな活動を行政書士が繰り返せば、自然と「権利義務事実証明文書」の作成は解放されるから。
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f72-stHg)2019/04/01(月) 19:42:06.16ID:V8tjdEs00
>>559
確かに減ったな
陸運局前はまだまだある
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/04/01(月) 20:29:00.88ID:sJ9sLZe10
自動車登録
西の「きずな」、東の「ブレイン」。
ブレインは一人のみ行政書士登録で、よく非行政書士に該当しないな。
あの規模なら、事務員やり放題だろ
0563名無し検定1級さん (スップ Sdbf-SG7G)2019/04/01(月) 21:19:12.92ID:1MbBs3Iod
>>558 司法書士は、定款や議事録の議事は、法律「行為」だって事を理解してないから、

馬鹿なんだ。法律行為は、法律と付いてるが、「行為」だ。

会社の定款は、会社毎に、少しずつ違うのは、

定款行為は、私的自治の原則で、会社毎に、自治という意味だ。

会社毎に、少しずつ、定款の形は違っていい。

トヨタ自動車の定款と、日産の定款と、ホンダの定款は、形が違う

そういう現象を「私的自治」という。

定款は、私的自治だから真の意味で定款を作れるのは株主総会だけ。

代書できるのは、自治の資格行政書士だけだ 笑
0564名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-5V7d)2019/04/01(月) 21:28:19.87ID:7w5rZ3WhM
季違いはなぜ行を空けるの?
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b98-tIF9)2019/04/01(月) 23:06:28.92ID:EfzOoViG0
このスレ見てたら、おまけで行政書士もらえるけど欲しくなくなったw
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-twBZ)2019/04/02(火) 04:04:34.24ID:7TtVew9X0
>>558
そんなことしたら自動車ディーラーや保険屋、コンサルなど
あらゆる業種が行政書士法違反になる

馬鹿だろお前
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/02(火) 06:08:49.30ID:de363kA00
お前おはよう

「行為と、法律の関係」を初めて知ったのかよ笑

私的自治の原則のある法律行為(遺言、契約、協議、定款、、)と、法律の関係は、

「行為と、法律」の関係だ。

建築(建物) と建築基準法 の関係に例えてもいい。または、
スポーツ(サッカー)と ルール(サッカーのルール)の関係に例えてもいいが。

建築(建物)そのものは「行為」だ、建築行為は、法律(建築基準法)の範囲内で、自由設計。

建築基準法(法律)の種類が強行法規で無くて任意法規(任意ok)なら、

建築(建物)は、建築基準法の法律の範囲内で任意自由設計になるんだ笑

同様に、民法会社法(法律)の種類が強行法規で無くて任意法規(任意ok)なら、、、

民事商事の行為(契約書、協議書、遺言、定款、)、、は任意自由(私的自治)になるんだ

行政書士が代書独占は、私的自治の原則のある行為(契約書、協議書、議事、(遺言はアドバイス)、定款、)の代書を独占してるって意味

私的自治の原則があるから、私的自治の原則によって、本人達の意思によって、契約書、協議書、議事録、定款、遺言、、、の形は変わるんだ。

私的自治の原則を知らないと、契約書、協議書、議事録、定款、遺言、、、は、なぜ、任意okなのか理解出来ない。

但し、行政書士の仕事(法律行為代書)は法律に隣接になる。行政書士は隣接士業。

強行法規があれば、行為は、強行法規に逆らえないから、、、また、本人達の法律行為は、法律効果が生じるから

行政書士の代書した書面が、法律効果が生じる証拠になる意味でも隣接だ。行政書士は隣接士業だ
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-Dg0T)2019/04/02(火) 10:13:06.15ID:rdDrqtee0
>>538

民法、と 遺言どっちが強い?
民法条文(法定相続分)vs遺言(行為、単独行為、私的な自治の判断)
どちらが優先か?
結論は、
遺言の方が強い 糞笑

「民法より遺言の方が強い」キリッ!
噴いたーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-SG7G)2019/04/02(火) 11:40:03.20ID:2pvuFpzT0
>>568 補足

民法(法定相続分、任意法規) vs 遺言(私的な自治、本人の法律行為、単独行為)

遺言の勝ち


民法(遺留分、強行法規) vs 遺言(私的な自治、本人の法律行為、単独行為)

引き分け
0570名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/04/02(火) 14:52:32.22ID:pQEc0qk9a
>>560
他者から告発されなきゃやめられないって
違法行為 上等
痴呆書士ってやっぱりクソだよね
0571名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Dg0T)2019/04/02(火) 14:54:56.41ID:pQEc0qk9a
>>566
自動車ディーラーや保険屋、コンサルと名乗れば
行政書士法違反にならないとでも思ってるのこのバカw
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-twBZ)2019/04/02(火) 15:33:03.54ID:7TtVew9X0
>>571
低脳だな
しかも本物の馬鹿
とっとと死ねよ
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd3-nVMP)2019/04/02(火) 18:18:34.49ID:dWd+31vY0
>>570
>違法行為 上等
↑こんな考え方はしてないだろ。

行政書士法に違反しない合法で適切な業務だと確信してるんだよ。

1つの事実も左右どちらから見るかで評価は分かれる。
司法書士の定款作成代理を行政書士法違反だと考える行政書士は、
定款作成代理を合法な行為だと考えている司法書士を告発すれば?
と言ってるだけ。

行政書士以外の他士業者や民間業者がやっている書類作成や代書行為のうち、
行政書士が行政書士法違反だと評価するものがあれば、すべからく告発すれば
良いのではないでしょうか?っていう提言だよ。

その結果、行政書士"だけ"が行政書士独占だと妄想していた霧が晴れていく。
そんな霧が晴れるのは、行政書士、行政書士以外の士業・民間業者及び
行政書士受験者にとって、Win・Win・Winじゃね?
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/04/02(火) 19:03:25.18ID:R+6HYota0
家系図とは違って「単なる記念品作成」じゃなく、
許認可申請だかららなー 
自動車ディーラーや保険屋、自称コンサルはほぼアウトだろ。
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/03(水) 03:36:47.77ID:QPnQbADp0
夜中に起きてしまったわ、、

>>573
どうやったら定款は、法律の務だと思えるんだ? 、総務や自治の務の方がふさわしいと思えないのか?

株主総会が真の意味で作る(国会を連想すれば、海外国際条約を気にしながら国内法を「立法」するようなものか、定款は会社の憲法に例えられ、立法同様「改正」される)

会社毎に定款は違う(株主意見の反映、法律上はA社定款と、B社定款はどちらも許される。違いは、「私的な自治」)

法律行為である(法律を気にしながらではあるが、任意な私的な行為をする分野)

登記は「第三者、世間一般への公示」という、定款の本来の持つ「株主達の自治」意味とはまた違う意味である。(司法書士の登記法意見は、定款を作る際の、株主達が気にするべき意見の一つにすぎない、株主達は「登記だけ」を気にして定款を作っているわけではない)
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/03(水) 04:00:33.94ID:QPnQbADp0
それから

登記しなくていい定款改正あるだろ笑

それは登記添付書類にならない笑

司法書士は定款全体を面倒見るのは無理なんだよ
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/03(水) 06:26:09.91ID:26L5IyJt0
>>575
お前さんには共管業務という概念はないの?

登記に関わる場合は司法書士 それ以外は行政書士 とかさ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/03(水) 07:23:04.31ID:QPnQbADp0
>>577 定款が登記に関わらない場合は元より、登記に関わる場合も、

定款「代書」は行政書士だけ。共同管轄ではない。

司法書士が出来るのは、株主総会に対するアドバイスだけ、その意味で合ってる。

法律(登記法)が強行法規だったときに、株主総会を動かす理由が、会社法登記法改正だったとしても、

株主総会は、自主的に(自治的に)、株主達の意見(決議)を集めて定款改正してるから、自治になるんだ。

強行法規が、株主総会を動かしても、株主総会が動くのは、建前上自治、、多数決が必要、だから代書は行政書士独占
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/03(水) 07:28:58.63ID:26L5IyJt0
>>578
その自治が違法だったとしたらどうなるのかな?
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/03(水) 09:00:09.25ID:QPnQbADp0
>>579 そういう疑問が来ると思ったは笑

違法部分の定款、、は部分的に無効の可能性あるだろ?、そういう時は司法の出番あるかもしれない

法律(会社法登記法)vs 定款(私的な自治、法律行為)の、論点だ、

この論点が成り立つ時点で、定款は自治。行政書士独占

しかし、
強行法規(法律)に気がついて、株主達が、自主的に(自治的に)、

「法律(強行法規)が改正されるらしいから、株主の皆さん、うちの会社の定款も法律に合わせた方がいいから、賛成をお願いします」と言って、(反対する株主はほとんどいないだろうが)、決議で改正したら、自治だ笑 行政書士独占
0581名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-sLry)2019/04/03(水) 09:16:28.76ID:+nBuwDAnp
素人臭がプンプンする
ろんめるは実務やったことないな()
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/03(水) 10:35:14.81ID:QPnQbADp0
素人臭?笑

どうして、A会社定款と、B会社定款に、違いが出てくるか?

会社法は、日本全国一律に適用だ

ところが、A会社定款と、B会社定款は、形の違う定款に成っていく

理由は株主達の、自治だから。

任意の記載事項などには、違いが出てくる訳だ。代書は行政書士が独占。

司法書士が、株主総会に意見を言う機会があるのは構わないが、
司法書士意見は、一参考意見というだけだ。
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b68-SG7G)2019/04/03(水) 12:19:54.22ID:QPnQbADp0
法律行為ほうりつこうい、独: Rechtsgesch&#228;ft,

法律行為(ほうりつこうい、独: Rechtsgesch&#228;ft, 仏: Acte juridique)とは、広義においては、「法的権限の行使として、
法律効果を生ぜしむる目的でなされる、
(統治者、官吏、単なる個人を含む)個人の意思表示である」(兼子仁、東京大学出版会「行政法の公定力」)

法律行為は、遺言、通知、契約、協議、議事、定款、、などなど

「法律行為」の概念は19世紀のドイツの概念法学の手法の所産とされる
内田貴著東京大学出版会「民法T 第四版 民法総則・物権総論」

いいか?
(統治者、官吏、単なる個人を含む)個人の意思表示
を、
「法律行為」という。「行為」だ。

定款も、株主達の、意思表示だから、「法律行為」だ
だから行政書士が代書独占(法律に隣接)
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-w2rU)2019/04/03(水) 12:42:08.81ID:lTWo8eKU0
NGワードでスッキリ
0585名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5V7d)2019/04/03(水) 13:11:52.17ID:5qoC7BQ0M
自治季違い
0586名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-SG7G)2019/04/03(水) 15:25:07.50ID:QYrSjRlNF
基地外でも何でもない

私的自治の原則は、法学一年生で習うからな、知らないやつはただの馬鹿

定款は、法律以外の要素で、内容を決める事もあるという事だ

もし、法律だけが、定款を決める要素なら、日本全国の会社の定款はそっくり同じ形になるんだ(会社法、登記法は全国一律適用だから)

ところが、会社の定款は、会社毎に違う(違っていい。)

という事は、株主達の意思表示(私的な自治の判断)という、法律とは違う要素が、定款の内容を決めている、という事。

定款は、行政書士が独占笑
0587名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5V7d)2019/04/03(水) 16:38:55.02ID:5qoC7BQ0M
同じことを何度も書くのは
季違いではないのか
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f75-Dg0T)2019/04/03(水) 18:40:59.19ID:26L5IyJt0
誤った考えであっても、砂漠のキツネの反復の虜になり洗脳されたりする
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-Ll5R)2019/04/03(水) 19:35:55.90ID:8cbXGW/i0
東大・・・弁護士
早慶上智・・・会計士、司法書士、弁理士
march・・・税理士、不動産鑑定士、一級建築士、中小企業診断士
日東駒専・・・土地家屋調査士、社労士、行政書士、、海事代理士
大東亜帝国・・・通関士、FP1級、測量士、マンション管理士、宅建
0590名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-7Ps3)2019/04/03(水) 19:51:45.16ID:028ZL8tkM
単純に堅い女だと偽装結婚できないが風俗嬢だと偽装結婚可能

たったそれだけの理由で行書を目指す香具師もいるってこった

それで世の女の半数(風俗否定派)を敵に回しても関係ないね



by NGTヲタ(立憲民主党の枝野がAKBヲタゆえ不問だな)
0591名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wNeX)2019/04/03(水) 20:02:41.54ID:9rvM/yzUa
俺が行政書士になった理由は違法滞在の中国ねーちゃん相手に仕事したかったから
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5V7d)2019/04/03(水) 20:38:38.04ID:5qoC7BQ0M
ゴールデンウイークは都庁も10連休?
いつもは5月1日にも都庁に行ってたけど
許可の更新が前倒しでやるようか?
0593名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-T86V)2019/04/03(水) 21:01:24.00ID:qKWjcgWSa
>>591
無資格バレバレなのに行政書士に「なった」って書いちゃってるけど大丈夫か?
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wNeX)2019/04/03(水) 22:00:12.96ID:9rvM/yzUa
>>593
その一文で無資格認定とはさすがっす
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-T86V)2019/04/03(水) 22:21:02.20ID:g7B4Uhzz0
>>594
誰でもわかるよ
0596名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wNeX)2019/04/03(水) 22:24:27.21ID:9rvM/yzUa
>>595
みんなそう思ってないよ
君だけだよ、馬鹿なのは

僕持ってますよ
開業もしてばりばりやってますよ

中国の脱法エステのねーちゃんからの仕事は1回だけ仕事受けた
合法な仕事だが
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-T86V)2019/04/03(水) 22:26:53.31ID:g7B4Uhzz0
>>596
仲間内で違法滞在って言ってる?
0598名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wNeX)2019/04/03(水) 22:38:27.18ID:9rvM/yzUa
>>597
不法滞在と言ってる
オーバーステイとも

正確には不法残留か
0599名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wNeX)2019/04/03(水) 22:39:53.33ID:9rvM/yzUa
ビザ(在留資格)のことなら何でも聞いておくれよ
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-T86V)2019/04/03(水) 22:46:53.09ID:g7B4Uhzz0
>>598
それならOK
無資格呼ばわりすまんな
0601名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wNeX)2019/04/03(水) 22:49:15.87ID:9rvM/yzUa
>>600
俺こそ違法滞在とか素人っぽい発言したので、君の推測は妥当だったす
0602名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-lrtd)2019/04/03(水) 23:08:45.73ID:lAzBShdya
普段から短絡的にデタラメな決めつけをして虚偽を拡散し、他人に迷惑をかけまくっているんだろう。
この馬鹿は。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-ZTi4)2019/04/03(水) 23:26:30.02ID:SvFYzbLN0
CCUS登録申請書に、代理人行政書士の記名・押印欄が新規に増えてる!
やっとか〜
長かったな
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-ZZI+)2019/04/04(木) 02:14:30.72ID:eHahce130
>>588 間違った考えでは無い笑

今度から良心に従って、行政書士登録した上で、株主(発起人)本人達の、「意思表示」を元に、定款を作れよ笑っ

おそらく、
「法律=定款」だと勘違いしてる司法書士事務所の周辺の会社の定款は、間違った作り方だから、似た定款の会社が作られてるんだが、

「意思表示=定款」が正解。

本来、会社毎の定款は似なくていいんだ、株主達がどう考えるか、が定款を決める

株主達がどう考えるか、、これの事を法律用語で「意思表示」という。

「定款」の事を法律用語で、「法律行為」の一種という

行為だから、「私的自治の原則」が適用されるから、自治だ。行政書士独占だ。

この考え方だと、「決算期の定め」や、「定時株主総会の招集時期」という、「登記マター」というよりは、「会計マター」の議題、また、よく言われる、会社の目的という今後取得すべき「許認可申請マター」にもなる議題も、カヴァー出来る。
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ fe68-yJ3O)2019/04/04(木) 11:00:40.75ID:MdAolhAR0
>>589
その分け方なら司法書士はマーチ
会計士弁理士より下
0606名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/04(木) 14:00:10.08ID:5Ar3AVKId
>>605
司法書士がマーチなら行政書士は大東亜帝国やな。
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/04(木) 14:00:37.82ID:VZmyuPQW0
行政書士が130万円着服 成年後見人制度を悪用「消費者金融に借金あった」
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190404/GE000000000000027246.shtml
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/04(木) 14:07:11.26ID:VZmyuPQW0
行政書士事務所の資金繰りが悪化していて、「消費者金融に500万円の借金があった」とのこと

成年後見人としての業務上横領だけではなく、去年は支部長時代に支部の金を勝手に引き出している
支部の預金通帳や領収証まで偽造していたことから、おそらく支部の金も使いこんでいたと思われ
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ dd43-exlG)2019/04/04(木) 15:54:13.84ID:Ftn7jXIm0
>>608
懲戒受けてますねん。

https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/data/koki_files/88.pdf
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-F15M)2019/04/04(木) 18:16:45.38ID:v8UKyLkP0
成功している不動産屋がいうには行政書士が勝ち抜くためにはまずは価格ダンピング。
次に人間的信用力、その次に服装だそうです。ほんとうでしょうか?
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ fe68-yJ3O)2019/04/04(木) 18:38:56.05ID:MdAolhAR0
価格ダンピングの時点で終了だろ
車庫証明とか会社設立とか見りゃわかる
0612名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-5CT2)2019/04/04(木) 18:38:58.95ID:rLe6huidM
ハァやっぱり都庁は10連休だって。ゴールデンウイーク進行で予定が前倒しだ。
0613名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-5CT2)2019/04/04(木) 18:40:33.26ID:rLe6huidM
ダンピングなんかやったら支部で吊るし上げられるぞ
0614名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rrLV)2019/04/04(木) 19:05:39.75ID:hFb0NJEva
>>605
しかし、実際の学歴をみると
行政書士には東大早慶、法科大学院卒が結構いたりするが
司法書士はリアルにマーチ以下の集団だったりするw
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-GtXB)2019/04/04(木) 19:08:53.90ID:GQ3zzh4W0
なぜか知らんが、早稲田卒は相当いる。
0616名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-y4F/)2019/04/04(木) 19:16:42.64ID:v9IqoYRwp
法科大学院卒wwwww
よく考えてからレスつけなさい
0617名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/04(木) 19:21:29.10ID:5Ar3AVKId
>>614
高学歴で行政書士だなんて余計恥ずかしいわ。
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 6940-exlG)2019/04/04(木) 19:26:37.97ID:YqDvZ/w/0
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef3-k8NZ)2019/04/04(木) 19:39:08.05ID:6NUoCkEn0
外国人就労の高い壁 複雑なビザ申請、ITで簡単に

外国人が働くうえで欠かせないのが就労ビザの取得だ。働く資格を得なければ技能習得のスタートラインにすら立てない。
ベンチャー企業のone visa(ワンビザ、東京・渋谷)は就労ビザなどの申請から取得までの手続きを支援するITサービスを投入、好評を得ている。
インターネット経由での申請書類の作成支援、申請状況や更新期限の一元管理などの機能を提供。
入国管理局への代理申請サービスも用意する。導入実績は350社に達する。

tps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42524500V10C19A3000000/
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-GtXB)2019/04/04(木) 20:33:27.50ID:GQ3zzh4W0
>>603
代理人行政書士欄をより多く増やすこと。
行テラスよりも、はるかに大切。
0621名無し検定1級さん (スププ Sda2-jzwe)2019/04/04(木) 21:32:36.50ID:kYIUPt3Wd
>>620
完全同意
0622名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/04(木) 21:39:14.73ID:5Ar3AVKId
そういや、法定相続証明情報に関する連合会意見で戸籍法改正によらない法定相続証明情報一覧図の作成は行政書士法違反だって意見していたけどその後執行部は告発とかしてんのかぁ?

それとも「夢なきものに成功なし」の感覚で行政書士法違反ならいいなぁって単なる願望を連合会名で書いたのか?

会員もこんなの許しちゃダメだろ。
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-k8NZ)2019/04/04(木) 21:41:33.73ID:eiXtQyca0
たぶんこのスレが一番熱心に日本行政を読み込んでるよなw
0624名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/04(木) 22:15:38.45ID:5Ar3AVKId
>>623
それが問題だよ。
行政書士がどこに向かうのか行政書士自身が興味ない。
0625名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/04(木) 22:22:06.03ID:xtOAVhV5a
>>624
どういう視点で問題視してるのか
単にビジネスとしか見てない俺にとっては行政書士の行く末なんてどうでもいい
0626名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/04(木) 22:31:01.85ID:5Ar3AVKId
>>625
じゃあどういう視点でこのスレにいるんだよ?
どうでもいいとか言ってるのにこのスレにいるお前が一番情けないやw
0627名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/04(木) 22:51:40.25ID:5Ar3AVKId
>>625
行政書士はねw
資格として最底辺で劣等感にまみれてしまうからねw
すぐ行政書士を無価値化して自分とリンクさせずに、単なるビジネスとしか考えてないってね言うんだよw

行政書士にもっと自信持ちなよ。
いい資格だぜ。

行政書士連合会が明文で行政書士法違反だって断言したことをナアナアにしちゃだめだよ。
こんなフカシが許されんのか?

行政書士の可能性を誰よりも信じてないのが行政書士なんだよ。
0628名無し検定1級さん (エムゾネ FFa2-x7uL)2019/04/04(木) 23:24:19.81ID:8VTRX510F
>>625
ビジネスじゃなくて遊びで行政書士やってる奴なんているのかよ?報酬を頂く以上はビジネスだろ?
「診断士になれませんでした」って素直に言えば良いのに。あれも国家資格だよな?
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-j9UZ)2019/04/05(金) 00:09:03.47ID:6pGImuCa0
>>628
ネコの遺言なんてのは遊びだと思う。
0630名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/05(金) 00:31:51.26ID:Z3nNExTUa
>>626
ここは行政書士とは何たるかを語るところなの?

実務的な話をホントは希望なんだけど、まぁ毎度毎度つまらん話ばかりだな
0631名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/05(金) 00:34:52.55ID:Z3nNExTUa
>>627
別に行政書士を卑下してないよ
ビジネスとしてかなりコスパのいい資格だと思うよ
0632名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/05(金) 00:37:32.06ID:klLur4cKM
相続等の民事法務系メインの連中のせいで行政書士全体が他の士業からも白い目で見られてしまう。
何百とやっている人に限って遺産分割協議書で報酬額だけで30万とったり、あろうことか登記までやる、、
遺産関係は初めから司法書士に頼めば、はるかに安く早く済むのにな。
素人を騙しているとしか。
後見で着服する人もそうだが、民事法務の人は良心が痛まないのか。
0633名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/05(金) 00:41:30.88ID:f6GeT0syd
>>630
実務の話希望って本当に行政書士なのか?
行政書士の実務って司法書士と違って都道府県によってマチマチじゃんか。

各都道府県が出してるマニュアルとおり書類集めるだけだよ。

行政書士が全国共通して話せる実務の話なんて本人申請を隠れ蓑に違法行為が蔓延している登記くらいしかねーよ。
0634名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/05(金) 00:45:31.78ID:f6GeT0syd
>>631
ビジネスとしてコスパいい??

ビジネスとして考えたとき資格業ほど儲からないものはないだろw

トンチンカンすぎるぜw

しかも行政書士のマーケットって300億しかないんだぜw

その狭い狭いところに4万人以上登録者がいるのに何言ってんだがw
0635名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/05(金) 00:52:27.84ID:Z3nNExTUa
>>633
それどの業務を想定して言ってるの?
それ以外の業務は?
0636名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/05(金) 00:54:52.61ID:Z3nNExTUa
>>634
マーケットと人数だけで語るのは浅はか

いいところは
まずローコストな商売
そして、行政書士は実務マンばかりで経営、営業できる人間が少ない

戦い方によれば勝ちやすい土俵ってことやね
0637名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/05(金) 01:00:58.68ID:f6GeT0syd
>>635
ああ行政書士には無限の業務があるもんなぁ。登記以外にも後見とかも共通の話題できそうだな。

ところで>>625って意味不明だよな?

行政書士でビジネスしているものですけど行政書士のことビジネスツールとしか見てないんで行政書士の行く末には興味ありませんww

ビジネスツールなら行く末気にしとかないとダメじゃんかw

もっと資格に自信持った方がいいよ。その為には適当なことフカす連合会や違法行為ばかりする同業をなんとかしないといけないと俺は真面目な思うぞ。

寝よっとw
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-ZZI+)2019/04/05(金) 05:34:27.38ID:r4Nb32X20
寝たのか、おはよう。

遺産分割協議は、行政書士が独占だぞ。

遺産分割協議は、法律行為の一種、「協議」だ、

協議は、法律「行為」だ、本人達の遺産分割協議の「行為」だ。

行為は、「私的自治の原則」で本人達が意思決定する、、これは行政書士が理解する所。

「私的自治の原則」の私的自治は、「ファジー理論」の判断なんだ、

法律に合ってる合ってないの、真偽1,0どちらかのデジタル判断ではない

私的自治は
0か1かのデジタルではないんだ

「私的自治の原則」は、0から1の間にある0.1や、0.2や0.9や、0.00009も代書可能

本人達が、0.00009だと意思表示したら、それを代書しろよ?

例えば、本人達(協議者二人)は、遺産100万円を、
99.999万円と0.001万円に、分割する事も
「協議」では可能

協議は、私的自治の原則で、法人達にしか出来ない、「ファジー」感覚の判断なんだ。
本人達の意思表示を代書しろよ?

法律じゃないぞ?、「意思表示」を代書しろよ。それは行政書士が独占だ。

但し、法律に隣接はしてる、協議は、特殊ルール(法律)があるんだ

強行法規や公序良俗には気を付けろ。

任意法規なら、私的自治の本人達の意思表示の優先可能だ
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-vfIW)2019/04/05(金) 05:41:12.30ID:aWAWpTBO0
>>636
自営でやっていくだけの手に職もない、企業に転職できるだけのスキルもない、他の国家資格に合格できるだけの知識や能力もない、だから行政書士にしかなれませんでしたってことじゃん。
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-ZZI+)2019/04/05(金) 06:47:13.73ID:r4Nb32X20
行政書士という資格を弁護士と勘違いしてる時点で
お前らには、商売のセンスは無い

遺産分割協議は、

「協議」という、法律「行為」だと

すぐに、気がつかないと駄目だ

行為は、行為だ、

「私的自治の原則」で、動く。

「私的自治の原則」は、法律に合ってる合ってないの1,0デジタルではない
0から1の間にある0.1や、0.2や0.9や、0.00009も判断可能

本人達が、0.00009だと意思表示したら、それを代書しろよ?

例えば、本人達(協議者二人)は、遺産100万円を、
99.999万円と0.001万円に、分割する事も
「協議」では可能

お前らが、協議と司法を混同して、本人達の意思表示ではなく、六法全書に書いてある任意法規をゴリ押しすると、折角の、協議が台無しになるから注意しろよ
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/05(金) 07:03:01.90ID:6eueLEUh0
>>639
耳が痛いぜw
それでも何とか食っていけてるのは
行政書士の営業レベルが企業のそれより低いんだろうな
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e70-k8NZ)2019/04/05(金) 09:48:41.94ID:imrywnmA0
やっていけてるということは自営でやっていくだけの手に職があるということではないのだろうか
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-F15M)2019/04/05(金) 10:31:21.16ID:6pGImuCa0
試験は楽だが開業する決心がつかない。
まず何から手につけていいのかわからない。
開業本を読んでもピンとこない。
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-exlG)2019/04/05(金) 12:29:58.21ID:yNAC4Wtl0
まずはサイバーエージェントやリクルートみたいな会社にバイトで入れてもらって仕事の取り方学ぶといいよ
0645名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/05(金) 13:30:04.03ID:VL4Zi6veM
開業本なんていくらよんでも役にたたん

基本、仕事のやり方は体得するしかない
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/05(金) 14:24:51.25ID:Cv471eyc0
俺の会の某行政書士が、とうとう司法書士法違反の遺産分割調停調書の作成でやられたようだわ・・・。
行政書士会から行政書士にはできない業務と認定され、今後は措置請求されるんだろうな。
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-c04X)2019/04/05(金) 15:05:37.07ID:mIV+8/7M0
>>638 訂正 協議は、私的自治の原則で、法人達にしか出来ない、「ファジー」感覚の判断なんだ。
訂正 法人達→本人達

>>646
調停は、合意を目指す点では「私的自治」に似ているが、
すでに食い違い、紛争が発生してる点では、紛争無くまとまる平和な私的自治とは違う。
調停成立の結果は確定判決の効力がある事で、ルール適用もされてしまっていると考えてもいいので、
紛争がある点、結果にルール適用がされる点(確定判決同等効果がある)で、司法案件だ。調停調書の作成は司法書士か
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-c04X)2019/04/05(金) 15:14:24.33ID:mIV+8/7M0
例えば、お父さんが亡くなった時に 「まん丸い甘いイチゴケーキ」が遺産として残った。
今、ここに丸いイチゴケーキがある それを遺族妻、子がわけるときに

1.私的自治の法律行為の協議(遺産分割協議)で分けるなら、妻10分の9 と 子10分の1に 
本人達の協議(「意思表示」、法律「行為」)によって分けても
いいんだ
(10分の6 10分の4 に分けてもいいし、10分の7と10分の3に分けてもいいし、イチゴは子、ケーキは妻と分けてもいい)

2.法定相続分(法律、任意法規)で分けるなら 妻2分の1 子2分の1 法律の規定通りだ 

更に、
1私的自治(協議)は決裂して、
3.遺産分割調停(調停)を申し立てた場合、裁判所は2.法定相続分(法律、任意法規)妻2分の1 子2分の1 
に近い 調停案を提示して、それで合意したら調停成立だ 
3は行政書士は出来ない

1.私的自治 と 2.法律(裁判) と 3.調停 は 違うだろ?

行政書士が代書独占は 1.私的自治
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/05(金) 15:17:05.98ID:Cv471eyc0
>>647
正確には、遺産分割協議の調停申立てを依頼されて、遺産分割協議の調停申立書を作成するようにお願いされていた。
当然、これは申立書の作成及び申立てなので、司法書士の独占業務。
が、某行政書士は、報酬だけ受け取って、実際には遺産分割協議の調停申立書を作成していなかった。

司法書士法違反の業務を引き受けてはいるが、実際には、報酬だけ受け取って何もやってなかったわけだ。
厳密には、遺産分割協議の調停申立書作成についての司法書士法違反ではなく、
遺産分割協議の申立書作成に関する「相談」についての司法書士法違反らしい。
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/05(金) 15:21:18.96ID:Cv471eyc0
ま、依頼人と揉めたあげく、最後は報酬を全額返還したらしいが。
それとは別に会費自体も2年以上未納だったし、事務所は変更したけど従前の登録事務所所在地のままやってたみたいだし。
行政書士会も司法書士法違反が重なったということで、さすがに頭に来たんだろうな。
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/05(金) 15:27:19.14ID:6eueLEUh0
今年の売上高がすでに去年の2/3を超えてしまった
でもまたポッカリとヒマな時期も来るんだろうな
その為にも稼げるときは稼がないとな
万が一、このペースが続くのであれば補助者募集も考えないとだけど
以前、人を雇う件で一度失敗してるからなあ
なんとか一人で頑張れるだけ頑張ろうと心に誓うのであった

でも忙しいといっても5ちゃんする時間は全然あるんだよなw
5ちゃん出来ないほど忙しいとか一体…
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/05(金) 15:34:59.13ID:6eueLEUh0
>>643
俺も最初はピンときてなかった
ホントに依頼なんて来るのかな?とか
俺でもやってけるんだろうか?とかさ
でも開業して初めての依頼が来たらイヤでもわかるよ
開業1〜3年目までは余裕なんかこれっぽっちもなく
寝ても覚めても仕事の事ばかり考えてノイローゼ状態になるよ
0653名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rrLV)2019/04/05(金) 16:02:31.63ID:yQYRfAyAa
>>634
マーケット300億とか根拠もなく口にしてしまう頭の悪さ
おそらくこいつは行政書士スレが気になって仕方ないバカ痴呆書士だろw
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/05(金) 16:15:07.11ID:Cv471eyc0
>>653
マーケット300億円の根拠は、国税庁の納税額から司法書士分を除外してだいたいこれくらいと言われてたはず。
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/05(金) 16:17:47.01ID:Cv471eyc0
正確には、行政書士が扱ったマーケットの規模が300億円くらい。
行政書士が扱ってない、建設や車のマーケット規模は当然それよりも大きい。
行政書士が仕事として受注できていないのが問題ではある。
建設の業界トップ事務所でさえ、建設業で許可・更新の10%すら扱ってないと言ってたくらいだから、
それ自体のマーケット規模は大きいと思う。
行政書士が切り込めてないんだろうね。
0656名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/05(金) 16:44:06.63ID:X7pEHW14a
>>643
なんとかなるよ
士業は競争力ないから戦いやすい
頑張って
0657名無し検定1級さん (スププ Sda2-+vQ+)2019/04/05(金) 17:29:50.05ID:cu7c7hQMd
>>653
現実から目を背けちゃダメだw
お前は最底辺なんだよw
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-ZZI+)2019/04/06(土) 07:32:09.43ID:JQ0XUoqe0
例えば、お父さんが亡くなった時に 「まん丸い甘いイチゴケーキ」が遺産として残った。
今、ここに丸いイチゴケーキがある それを遺族妻、子がわけるときに

1.私的自治の法律行為の協議(遺産分割協議)で分けるなら、妻10分の9 と 子10分の1に 
本人達の協議(「意思表示」、法律「行為」)によって分けても
いいんだ
(10分の6、10分の4 に分けてもいいし、10分の7と10分の3に分けてもいいし、イチゴは子、ケーキは妻と分けてもいい)

2.法定相続分(法律、任意法規)で分けるなら 妻2分の1 子2分の1 法律の規定通りだ 

更に、
1私的自治(協議)は決裂して、
3.遺産分割調停(調停)を申し立てた場合、裁判所は2.法定相続分(法律、任意法規)妻2分の1 子2分の1 
に近い 調停案を提示して、それで合意したら調停成立だ 
3は行政書士は出来ない 2裁判も出来ない

1.私的自治 と 2.法律(裁判) と 3.調停 は 違うだろ?

行政書士が代書独占は 1.私的自治
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ fe68-yJ3O)2019/04/06(土) 08:10:33.64ID:s2qENBMu0
誰も読んでない駄文を書くのは行政書士独占
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-iMOx)2019/04/06(土) 20:57:36.45ID:SBplknoq0
肉スレの長文マンは非行かよw
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-j9UZ)2019/04/06(土) 23:42:43.59ID:4W2Gpzd30
>>652
なぜノイローゼになるの、忙しいから、仕事の以来が難しいから、
なぜなぜ。
0662名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/07(日) 02:25:23.63ID:bA1aeJbAa
開業1年目は客が少な過ぎて大丈夫か?と不安に押し潰れそうになってたわ

2年目は忙しすぎて何も考える余裕がなかった

自営業は忙しいだけでハッピーよ
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/07(日) 07:45:27.04ID:V8AJpnu40
>>661
開業すると、広告〜営業・その他集客〜接客〜
許認可実務・経理・資金繰り・その他雑務など
あらゆることを一人でやりこなさないとならない
精神的にもかなり骨が折れる作業だからね

それといちばん精神的にくるのは>>662さんと同じく
不安との闘いだよね 心が折れそうになる
まあこれを克服しないと前に進めないんだけとね
0664名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rrLV)2019/04/07(日) 08:20:44.21ID:Bd/a3wnWa
>>657
おまえの知能は人類のなかで最底辺だろw

人間あきらめろ
0665名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rrLV)2019/04/07(日) 08:28:52.53ID:Bd/a3wnWa
(スププ Sda2-+vQ+)

低学歴の猿並み知能の痴呆書士が、必死で行政書士スレに書き込みw
0666名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rrLV)2019/04/07(日) 08:34:47.53ID:Bd/a3wnWa
>>655
その300億とやらを4万人で奪い合うかのような発想をしてしまう
>>634がいかに頭が悪いかがわかるだろうw

痴呆だからしょうがないけどw
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/07(日) 09:06:59.80ID:V8AJpnu40
行政書士登録者のうち、専業で本気の奴だけが勝負出来る世界

年収アンケートも専業のマジな奴だけでやったら凄いことになるだろうね
0668名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-y4F/)2019/04/07(日) 10:21:59.18ID:/kYRHzKjp
ツイッターで金金金金、守銭奴の如く呟いているのは行政書士ばかりだぞw

開業間もない同業から金を巻き上げようと必死にヒヨコ狩りしてるのも行政書士ばかりだぞw

行書ヒヨコ狩業者に気をつけてくだしあーいと、行書ヒヨコ狩業者がアピールしてる地獄絵図になってるww
0669名無し検定1級さん (ラクッペ MM01-Idj7)2019/04/07(日) 10:38:54.84ID:5Fqy0yekM
「まず開業しろ」とうったえる開業セミナー業者にはさすがに引くわ、、
無責任すぎるやろ
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-F15M)2019/04/07(日) 15:25:26.00ID:JerimuJS0
>>663
実は不動産業を経験済みで、今度行政書士に転向しようと思ってます。
不動産業は開発ばかりしていて小さい仕事はできない体質になっていたので安定性がなかったんだ。
行政書士なら安定性があると思ったんだがどんなもんだろうと思って聞いてみたんです。
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ 3da2-k8NZ)2019/04/07(日) 15:47:03.57ID:hGFE8Rhd0
バイトしつつ開業がいいんだろうか
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/08(月) 06:40:26.66ID:Mveur3fa0
>>670
行政書士は一般的に安定しないと言われてる
でも、建設関連をメインに出来れば安定するよ

>>671
バイトしながらとかアホのやること
商売には資金が必須 この準備なしに開業しないほうが良いよ
0673名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/08(月) 07:24:24.80ID:5gY+0lhWa
俺は夜勤バイトしながら、未経験から2年目の年所得1200万だ
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/08(月) 07:36:18.55ID:Mveur3fa0
>>673
スゲー けど2年目の一人で1200万とか嘘くせーw
許認可やってんの?
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e70-k8NZ)2019/04/08(月) 07:40:01.41ID:idWcfebS0
1200万の内の1100万が夜勤
0676名無し検定1級さん (スフッ Sda2-V+V3)2019/04/08(月) 07:40:54.21ID:wRw8FDNEd
柔道整復師のスレ 社会勉強にどうぞ
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/kampo/1554071961
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ e5a6-k8NZ)2019/04/08(月) 07:44:49.79ID:bPPzLz0U0
>>671
軌道に乗るまではバイトで…とか考えてたら絶対生活の中心がバイトになって行政書士は名目だけになる。
腹決めてバイトしまくって資金作ってから開業することが大切。
その資金が尽きるまでに軌道に乗せられるかどうかだよ。
0678名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-2hy8)2019/04/08(月) 08:02:03.68ID:kG5hyy66a
週三の午前だけとか六時以降だけとかならええんちゃう?
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbc-BZhk)2019/04/08(月) 10:25:14.67ID:A5HHZl2y0
>>675
1100万の夜勤やりたいw

ちなみに、今月の売上見込み7万5千円です。
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-iMOx)2019/04/08(月) 16:55:58.74ID:hj+6RDik0
ネタにマジレスしちゃアレだが、スーパーの流通の深夜バイト
時給がそこそこいいけど、身体が持たんよ
その1000倍近い労働量とか、ウォーズマンでなくても燃え尽きるよ
無理せず友情パワー身につけて、仕事を紹介して貰う方がいい
0681名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp91-/lUH)2019/04/08(月) 18:45:27.55ID:RQW+jd7Zp
バイトなんかしないで融資受けろよ
0682名無し検定1級さん (ラクッペ MM01-Idj7)2019/04/08(月) 19:46:55.50ID:BIAMcHctM
サロンビジネスって金になるのか?
ひよこがりの一種にしか見えない
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-GtXB)2019/04/08(月) 19:58:02.50ID:Yh5I3qIR0
都内だがバイト持ちも多いよ。
うちの支部では、例えば夜の飲食店は時給高いから、夜バイトして
翌日は昼〜夕方を行政書士として動いてる人がいるし。
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ f272-k18i)2019/04/08(月) 20:53:17.15ID:1fjJFWh50
横須賀って行政書士界の与沢翼だな
0685名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-iMOx)2019/04/08(月) 21:15:27.58ID:hj+6RDik0
>>683
派遣でバイトしていると、行政書士の仕事に繋がりそうな時がある
外国人っぽい方の就労資格の更新から、マイナンバーの通知カードをマイナンバーと
思って使い続けている人まで。問題はそこでどこまで営業していいか迷う

合格前に税務署の仕事で税理士の先生に会えたんだが、今会えたら名刺交換したい
行政書士の仕事に繋がるような仕事って何かないかな?
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 9121-Z4YX)2019/04/08(月) 21:16:56.93ID:QRjHPTdV0
副業で塾をやってる先生がたまにいるけど
塾しませんかって電話の勧誘があるので
それではじめたんだろうか?
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-iMOx)2019/04/08(月) 21:27:09.59ID:hj+6RDik0
試験スレだか、どっかで某大手予備校の社労士講座が訴えられてた
特定だか申請取次だか取った後に、そこから講師募集の封筒がきてた
やっぱりうまい話なんかないから、スルーしてよかったと思ってる
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ 82e9-5CT2)2019/04/08(月) 21:43:28.76ID:xqhVQoIw0
>>687
詳しく
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ e5a6-k8NZ)2019/04/08(月) 21:53:27.38ID:bPPzLz0U0
>>684
俺のイメージでは横須賀になろうとしたけどそこまで頭良くなかったのが水口
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ f272-k18i)2019/04/08(月) 22:03:36.16ID:1fjJFWh50
>>689
水口って?
横須賀は今から5.6年前かな
バナーでやたらと出てくるからなんじゃろなと思って調べて知ったんよ
割と最近本も出したみたいだけど、失笑を買ってるね
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ e5a6-k8NZ)2019/04/08(月) 22:46:59.33ID:bPPzLz0U0
>>690
エクステージの水口だよ。養鶏場やろうとしたけどヒヨコの扱いがあまりに杜撰だったんで反発食らって途中で「養鶏場や〜めた」したやつ。
ちなみに水口に食われかけたヒヨコだったんだけど反旗を翻して、今度は自分が養鶏場始めたのが鷹悠会の高木幸聖ね。
横須賀はもっと前からやってるよ。なんか活動が活発なときとそうでないときがあって、音沙汰ないなあと思ってたらいきなりメルマガ来たりするけど。
卵食いヒヨコ食いのメルマガは結構読んでる。第三者的な目で見てたら下らないことに全力投球してたりして結構面白いから。
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-iMOx)2019/04/08(月) 23:17:38.94ID:hj+6RDik0
>>688
詳しくって言われても、これ以上のことは基本ないよ
労働局か提訴か知らんが、社労士で働いている人のニュースを見ただけだよ
行政書士にDMかなんかで講師募集かけているのか知らんが、ウチにもきたんだ
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ f272-k18i)2019/04/08(月) 23:17:58.41ID:1fjJFWh50
>>691
そうなのか
最初読んだとき一瞬ホントに養鶏場でもやってるのかと思ってしまった
田舎に住んでる俺のおじがやってるけど、リアル養鶏は大変よw
まぁ新人を食い物にするはどこでもあるけど、こんだけ露骨なのは他にはないわな
0694名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp91-y4F/)2019/04/08(月) 23:23:28.52ID:yAWh5L/rp
商業登記、債務整理、債権回収のマニュアル本をシレッと出してるなw
退職代行の「相談」まで受けてるみたいだしww
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-qqbY)2019/04/08(月) 23:25:51.15ID:S3PDyDK80
SNSでヒヨコ狩り業者同士が連携していて、ヒヨコ狩り強化かよ、、
本当に地獄だわ
ヒヨコ狩りの業者達は「僕たちはヒヨコ狩りじゃありませーん」、「僕たちだけが成功の道を知ってまーす」、「嫉妬で不当に叩かれてますー」、「行政書士の世界を良くするのが真の目的でーす」とか言って、まるで自分たちが被害者であるかのようだ
なにもしらない開業したばかりの行政書士を体験講座やメルマガで釣ってからぱくっとやる典型的手口
あれでひっかかる人間もいるというのがねえ、、
ヒヨコ狩りであることを否定すれば否定するほどアレだ
0696名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp91-y4F/)2019/04/08(月) 23:30:11.28ID:yAWh5L/rp
新人を食い物にしてるのなんて、ごく一部だろがよ
ヒヨコ喰いしといて、僕チンこれだけ儲けてまーす、行政書士はこんなに素晴らしい職業でーすかあww

腐れ外道がよ
0697名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp91-y4F/)2019/04/08(月) 23:33:03.08ID:yAWh5L/rp
被ってたわスマソ

いち行書として腐れ外道を見ると頭に血がのぼるw
0698名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-JclH)2019/04/08(月) 23:58:12.51ID:RHaK0hOYa
予備校もひよこ狩りに参入しているが、予備校の本業は、ひよこ以前の段階から刈りまくっているから、卵狩りだ。

おまけに、最近の予備校は、元受講生を今度は講師として激安日当で使い捨てにしようとすらしてくるから、鶏狩りにも手を出している。

つまり予備校に関わると、卵狩り、ひよこ狩り、鶏狩りで、「一生を食い物にされる」を絵に描いたようなシステムに組み込まれる。

そのうち、鶏狩りの次の段階まで発明してくるんじゃないか。骨狩りか。
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-NdzZ)2019/04/09(火) 00:16:51.17ID:C4NH5aHx0
ウィキで新ページ「代書(法律用語)」を作成した奴はだれだ?

「定款」「議事録」「遺産分割協議書」「解約などの意思表示の通知書」
これらの代書が行政書士独占になってる
行政書士があえて作ってるのだろうか
0700名無し検定1級さん (US 0H21-1kYA)2019/04/09(火) 01:36:12.68ID:p5Fpu8OqH
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3pIND8UcAIOT_4.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz]   
 
これで五百円を貰えます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい  
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ ee74-c04X)2019/04/09(火) 06:20:24.73ID:w6YA/WsR0
縦須賀ヒヨコ狩行政書士法人
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-exlG)2019/04/09(火) 06:53:18.62ID:2GJTZ5sW0
>>682
まあねずみ講もマルチビジネスなんて言い方もあるし
ヒヨコ狩りをサロンビジネスなんて言い方してもいいんじゃないの
行政書士で儲かってますって奴だいたいソレ系だからね
行政書士専業で儲かってるアピに懐疑的だったり批判的なのはそんなのあるからもあるね
0703名無し検定1級さん (ラクッペ MM01-Idj7)2019/04/09(火) 07:35:35.03ID:REXlaY9/M
多いのがひよこ狩りセミナー業者同士が会ってそれをツィッター等でアピールするやつだな
「ナントカ先生にお会いできて刺激を受けました」みたいなやつ
ひよこ狩り同士が褒めあってネットワーク構築とか、よくやるわと思う
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-exlG)2019/04/09(火) 08:42:38.39ID:2GJTZ5sW0
俺が言えるのは行政書士は兼業許されてるんだから兼業で開業しろと
もしくは、ナントカセンセイに刺激を受けたことをツイッターでアピるかだ
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-F15M)2019/04/09(火) 09:43:08.86ID:4wQuqi8A0
他の士業には&#128036;狩りという副業はないわな。
修行の場がない。不安定な収入、行政書士ならではの特徴的な業務だな。
そういえば坊主行政書士の無理なく開業講座ってのを見たことがある。
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 3da2-k8NZ)2019/04/09(火) 09:49:52.90ID:pIvx6I0H0
>>704
兼業となるとほかに資格取らないといけないってことか
0707名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-Ptdu)2019/04/09(火) 12:03:30.30ID:V5uUNhrwa
ネットワーク作りに催し物に参加しても、参加者みんながネットワークを作りたい人間ばかりでなんの意味のないことに気づくのに1年かかるよな
0708名無し検定1級さん (ワッチョイ 029e-jfYu)2019/04/09(火) 12:29:02.18ID:6q/IVxaX0
あまり商才が無いなら税理士との兼業が一番儲かると思う。
0709名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-5CT2)2019/04/09(火) 13:40:13.04ID:jbV0E9FLM
都庁けっこう混んでるな。
見てると解体の業種追加が多い。
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 3da2-k8NZ)2019/04/09(火) 13:40:20.67ID:pIvx6I0H0
税理士はおいらにはハードル高いな
調査士とか社労士はどうなんだろう
悪くはなさそうだけど
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ f272-k18i)2019/04/09(火) 14:02:39.75ID:/wBp1VcU0
>>710
どっちも悪くないけど調査士は初期費用が高い
仕事も士業としては特殊な方向だからやりたいことか良く考えないと
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-exlG)2019/04/09(火) 14:03:08.42ID:2GJTZ5sW0
あのなあ
ちょっとはセミナー開いてる奴調べろよ
社労士との兼業いるんだセミナー開いてる奴に結構な数
てことは兼業するなら社労士外さないとダメなの
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ 3da2-k8NZ)2019/04/09(火) 14:35:15.17ID:pIvx6I0H0
そうかといって宅建だと方向性が微妙
マン管やFPもなあ…
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 0643-F15M)2019/04/09(火) 14:49:22.77ID:4wQuqi8A0
老人ホームでヘルパーバイトしながら後見人、遺言やるとか、って考えたがどう?
ただあんまり自分は善人ではないので向いてないと思う。なるなら社会福祉士か。
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/09(火) 15:14:38.16ID:8OUSIR4Z0
他士業との兼業とか考えるより
メイン業務を増やしたほうがよくね?
例えば、建設メインでやってて産廃とか運輸などは
顧客である建設会社から派生的に依頼されるにすぎなかったけど
これらも業務の柱にすべく積極的に力を入れるとかさ
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ f272-k18i)2019/04/09(火) 15:23:42.80ID:/wBp1VcU0
>>715
その通りよな
行政書士はとにかく横幅広いから専門としての支柱は必要やね
0717名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-y4F/)2019/04/09(火) 15:43:11.51ID:I32558mup
東京近郊で食えてる建設専門の個人の行政書士なんてほぼ皆無だよ
某大手法人寡占状態で(棒

個人で請けようとしたら新規が8万未満、更新4万未満、決算1万だよ(棒
0718名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-y4F/)2019/04/09(火) 15:49:19.51ID:I32558mup
産廃は合理化wで県単位での許可になってしまったのが行書にとってはイタ過ぎたorz
死んだ子の歳を数えるようなものだけどなw
0719名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-5CT2)2019/04/09(火) 15:55:09.50ID:jbV0E9FLM
>>718
でも書式が「ほぼ」統一されたから
東京埼玉神奈川を同時に受任したら
コピペできて前より楽になったよ。
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-NdzZ)2019/04/09(火) 15:55:23.45ID:C4NH5aHx0
>>703
ちょっと最近は驚くほどひどくなってると思った
アメブロひよこ狩り勢がツイッターに主戦場を移し始めたせいかな
古参までツイッターでひよこ狩り同士の褒め合いやコラボとかになってる
ここ1年間で、SNS利用のせいか、オンラインサロン系のひよこ狩り行政書士が激増した印象
こういうあたりは好ましくない業界だよ
0721名無し検定1級さん (スッップ Sda2-x7uL)2019/04/09(火) 15:57:44.55ID:1rjbke4gd
>>714
バイト先の客に手を出すのか。
どんな業界でも御法度じゃね?
0722名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-5CT2)2019/04/09(火) 16:48:36.05ID:jbV0E9FLM
仕事が多くて疲れるから
俺もひよこセミナーやろうかな
題して、手引きに書いてない裏技教えます!
ってのはどうだろう?
0723名無し検定1級さん (スップ Sd02-yJ3O)2019/04/09(火) 17:21:01.15ID:dJ5TkBl2d
司法修習のようなものがないから、ヒヨコぐいが蔓延る

「裁判以外はなんでもできる街の法律家」のような、
実際の仕事内容を分かりにくくする抽象的かつ過大なイメージもヒヨコぐいに一役買ってるだろう

司法修習(みっちり1年間、しかも生活費の一部と費用の全部を国が負担)とまでは言わなくとも、
司法書士の新人研修くらいのものは必要だろう

現実的な職域についても、合格証書と一緒に送られてくる登録案内的な紙にしっかり書いとくべき
0724名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/09(火) 17:32:19.48ID:3PrVUKmRM
最近のサロンやセミナー屋さんはどういうわけだか福祉関係行政書士の参入が目立つ
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d7e-BZhk)2019/04/09(火) 17:37:37.31ID:bUUskl9F0
オンラインサロン + 福祉事業関係専門 + 登記は司法書士 + 司法書士とコラボ

このひよこ食いがやたらと増えた
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-NdzZ)2019/04/09(火) 17:47:09.93ID:C4NH5aHx0
処遇改善加算からのひよこ狩り増えたな、ほんと
最近特に激増した印象
必ず設立は登記以外も全部含めて司法書士に渡すというのがセット
古参ひよこ狩りとは違うようになってきた
0727名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/09(火) 18:21:18.09ID:TbRrQ5G7a
中小企業診断士はどうかな?
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dd3-6YL/)2019/04/09(火) 18:51:40.85ID:byJCDeB20
行政書士として経営を軌道に乗せるなら兼業?
その兼業候補が税理士?調査士?マン管?

おいおい。。。???

それって、海苔・なると・メンマ・キャベツ・チャーシュー・ゆで卵・ほうれん草etc.
をクックパッド見ながら調理できますよって思ってる自称料理家が、
俺が料理の腕を振るう上記各メニューで商売繁盛させるために
ラーメンの作り方を覚えようかなぁ〜〜って考えちゃうようなもんか??
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-GtXB)2019/04/09(火) 19:59:41.67ID:QGVo9cHt0
商業登記の本人申請は普通だが、不動産登記までやってる猛者は
いるのか?! その勇気までは無いなー
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ e5a6-k8NZ)2019/04/09(火) 21:56:15.53ID:+kf9xTL90
>>715-716

そういう意味で言っても民事法務って儲からんよな。
遺産分割協議書とか作ってそこから別の仕事につながっていくかって言ったらまずないよね。
民事法務は単発がほとんど。しかも単価も安い。
民事「だけ」で食ってる人の話とか噂では聞くけど都市伝説的な何かに思えてしょうがないわ。
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ 020d-5CT2)2019/04/10(水) 00:58:00.48ID:vmyUyg0I0
Gigazineのアレは暴排の事例として
面白いし勉強になるなぁ
0732名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/10(水) 02:23:07.93ID:K8LfOOd0M
>>725
>>726
福祉事業メインの行政書士が、妙にオンラインサロン+セミナー等に熱心なのは、新人をカタにはめるスキームがあるからか、、
最近の福祉系の連中は、連携しまくり、周囲に声かけまくりで、なんなんだこいつら と思ってた
そんな方法でヒヨコから金を吸い上げつづけるとはね
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ e5a6-k8NZ)2019/04/10(水) 02:33:02.25ID:zQg7BBaX0
>>732
食われまくったヒヨコがヒヨコ狩りセミナーで聞いたことをまとめて
「私の1年間を全部話します」
っていうヒヨコ狩りセミナー開いてたのには苦笑したわ。
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-WIe3)2019/04/10(水) 06:31:10.18ID:UFe9BM8D0
>>728
いや、兼業だよ
税理士、司法書士、調査士どれかとの兼業
要するに税理士、司法書士、調査士になれってこと
行政書士で軌道になんか乗らねーって言ってんの
わかる?
兼業はこの3つの人多いだろ
税理士司法書士調査士業務に「附随」して行政書士の仕事あるからだ
マンション管理士、FP、社労士、、中小企業診断士なんてのは食えない行政書士が検討する資格じゃない
これらは兼業についてリサーチもしないで楽にとれて楽に開業できる資格探しだしただけ
理解できた?
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d09-Ptdu)2019/04/10(水) 06:50:45.97ID:1Gp8Levd0
>>734
10年くらい前の連合会長が「行政書士では食えないから調査士を取れ」と発言していたような気がする
まあ常識的に考えて行政書士なんて資格ではまともな生活はできないわな
ごく一部の才能に恵まれた人間や圧倒的なコネクションを持った人間が行政書士という資格も利用して起業しているだけの状況を冷静に受け止めてられないバカが騙されている
0736名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp91-y4F/)2019/04/10(水) 07:05:40.98ID:OewnZOvop
行政書士連合会のH25年データ

行政書士専業 47.9%
他資格兼業 50.7%
未回答 1.4%
合計 100.0%

弁護士 0.1%
弁理士 0.3%
公認会計士 1.0%
税理士 25.6%
土地家屋調査士 15.2%
司法書士 8.1%
社会保険労務士 15.6%
宅建主任者 15.6%
その他 18.6%
合計 100.0%

つまり調査士兼業が7.6%、司法書士兼業が4.05%
0737名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp91-y4F/)2019/04/10(水) 07:21:15.78ID:OewnZOvop
最近入管関係で行政書士登録した他事業者は相当増加してると思うがねw
0738名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/10(水) 07:26:57.17ID:VoaBlewtM
SNS上では福祉関係行政書士と入管行政書士の2つが突出して目立つ。
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-NdzZ)2019/04/10(水) 07:33:42.61ID:oryo2nBz0
そして、それらがまたコラボしてサロンを形勢し、
ひよこ狩りの連携をするわけだから、
行政書士業界というのは本当にどうなっちゃうんだろうな
0740名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-YufY)2019/04/10(水) 07:54:36.71ID:Zt45pI33a
>>735
>ごく一部の才能に恵まれた人間や圧倒的なコネクションを持った人間

こんな人、行政書士になんねえしw
そんな高度な人間じゃなくても地道にコツコツやって
なんとかなってるのが専業だ
0741名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-YufY)2019/04/10(水) 08:01:51.36ID:Zt45pI33a
>>717
知り合いの行政書士は東京で開業して数年だけど
建設メインで食ってるよ 既存事務所の顧客は眼中になく
ダンピングもせずに新規許可をコツコツと開拓してる
やはり前向きな気持ちと営業力だろ
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-WIe3)2019/04/10(水) 08:45:15.93ID:UFe9BM8D0
>>736
社労士と宅建士のうち宅建士かつ宅建業者営むものなら行政書士との兼業というか不動産屋として行政書士資格生かせる
行政書士と社労士兼業はスーパーニート誕生
税理士司法書士調査士不動産屋ですら営業力まったく無いなら仕事無いでしょう
セミナー参加するなら税理士司法書士調査士か不動産屋開業する努力したほうがいいと
そもそもの話、時間もったいないから行政書士なんかとらないほうがいいと思う
ただとってしまって、開業してしまって、廃業したくないならセミナー参加じゃなく兼業だって話
0743名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/10(水) 08:51:07.03ID:VoaBlewtM
しかし兼業士をめざすにしても、司法書士や税理士は受かるまで5年以上軽くかかるし、社労士にしたって最近の難易度だと3年以上かかってしまうことは普通だ。
他試験の勉強期間中は業務のパフォーマンスがまず落ちるので、もともと不安定かつ高くはない行政書士収入がさらに下がって壊滅的なことになる。
よほどの貯金がないと経済的に維持できないよ。
0744名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-ZZI+)2019/04/10(水) 09:06:37.15ID:zcBDBnII0
お前らが、弁護士の真似するから食えないだけだろ?

行政書士が、代書やる根拠。

それは、私的な自治だ。または、事実だ。

協議をやる際に

法律が、任意法規になってる箇所は、

「お客様達が好きにしていいんですよ?」、、、私的な自治の事実

という事が理解出来ると

逆に弁護士とかいう頭の固い法律家は、協議にはお呼びでない

法律家が誰か一人の代理で協議に入ってしまうと、その一人の権利を一切譲らない事になってしまうから

「お客様達が好きにしていいんですよ?」の事実にはなかなか成らない

法律は、参考にしつつ

「お客様達が好きにしていいんですよ?」

それが行政書士業(民事代書)の、「事実」の、代書独占

「お客様達が好きにしていいんですよ?」と
法律がそうなっている場合に、

法律家に聞いても、法律は参考になるが、

「自分達で考えろ」、と言う事だ、それが法律が任意法規に成っている箇所で可能な、私的な自治だ。

任意法規の箇所は、自分達で考えろって事だ笑

行政書士は、そのお客が考えた意思表示の事実を代書独占笑
0745名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-sing)2019/04/10(水) 10:13:45.32ID:XFKShekIa
>>742
そもそも営業力あればどの士業でもいいんだけどね
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d09-Ptdu)2019/04/10(水) 11:43:11.41ID:1Gp8Levd0
入管も車庫証明と同じで数こなさないと
大金を得られる可能性のある案件はリスクが伴うし、更新、永住と日頃から付き合いがあって信頼できる企業からの招聘依頼くらいにとどめておく方がいい
在特なんてやっていたらいずれ前科がつくよ
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d09-Ptdu)2019/04/10(水) 11:44:12.63ID:1Gp8Levd0
>>740
なんとかならんよ
なんとかなると思って即身成仏
ってのが行政書士
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b9-exlG)2019/04/10(水) 12:09:39.84ID:UFe9BM8D0
なんとかなるという甘い考えにセミナーがつけこむから現実を表に出そうという流れだろ
営業力無くて難関資格とれないとセミナー行き片道切符
行政書士墓場
0749名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-fWLZ)2019/04/10(水) 12:33:18.99ID:tVSI7onCM
なんとかならんって言ってるのは自分がなんともならないからでしょう

なんとかなってる人はなんとかなると言う
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-qqbY)2019/04/10(水) 12:42:35.07ID:r49+UGtL0
まともにOTJやらせてくれる行政書士事務所がほぼ皆無なのが悪い。
試験合格者の、特に男は、ほぼ雇ってもらえない。
だからセミナー入会ビジネスやサロン入会ビジネスに新人がすがりつかざるをえないので、喰い物にされる。
セミナー入会ビジネスやサロン入会ビジネスを主催する側の行政書士も、月々の固定収入が入ってくるようになるので、不安定な5年目行政書士あたりは、こぞってやりたがるわけだ。
0751名無し検定1級さん (スッップ Sda2-mnCT)2019/04/10(水) 12:45:10.47ID:7m2YXVKFd
OJT
0752名無し検定1級さん (スッップ Sda2-x7uL)2019/04/10(水) 13:22:25.70ID:PET+RGEsd
>>750
5年前ならともかく、この人手不足に食えないのに見切りがつけられないのは、本当に就職できない無能なんだよな。
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ b916-yJ3O)2019/04/10(水) 13:25:41.33ID:UFnfr2OX0
OJTの機会もないのに、弁護士や司法書士と比べて実務書が少なすぎる
それもあって、新人行政書士が、コンメンタール行政書士法とかいう変な本にすがりつくしかない
0754名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/10(水) 13:46:02.98ID:M7Hqaq09a
集客して実務を経験すりゃだけじゃない?
集客能力なくてグチグチ言ってるようにしか聞こえない
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ b916-yJ3O)2019/04/10(水) 14:15:48.75ID:UFnfr2OX0
素人同然の行政書士のトレーニング材料にされる依頼者はたまったもんじゃないわな
0756名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp91-y4F/)2019/04/10(水) 14:19:48.89ID:FbLVmVO8p
>>754
先生は2年目に年の所得が1200万あったそうですが何の業務がメインなのですか?
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/10(水) 14:22:43.60ID:TErEbzsi0
>>755
確かにそれww 開業年の顧客とは今もお付き合いしてるけど
ホント申し訳ないとは思ってる
でもこれって行政書士の宿命だからな みんなが通る道だ
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-qqbY)2019/04/10(水) 14:38:17.57ID:r49+UGtL0
だから新人逃亡案件が絶えない。
時々うちみたいな事務所に、新人が逃げた仕事がまわってきたりする。
新人が、受任後、どうにも処理できなくなって、逃げたやつ。
新人は要件が満たせない案件かどうか判断がつかないから、うっかり受任して、どうにもならなくなって、アウトとなる。
仕事はほしいから「これはちょっと無理ですね」という勇気もない。
周囲の先輩が助けるとは全然限らないから、助けがない場合、あっというまに詰んで、逃亡・放置する。
典型的な新人行政書士の詰みコース。
0759名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/10(水) 14:46:27.33ID:7oqxtRf/0
>>699
「代書(法律用語)」のページをwikiで作成した奴が、今度は「申請代理」のページを新しく作ってやがるな。
0760名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/10(水) 14:49:49.31ID:M7Hqaq09a
>>756
尿管
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/10(水) 14:54:19.48ID:7oqxtRf/0
>>738
noteを使うのが今は主流ひよこ食いになってるな。
以前からあるひよこ食いのところも、マネしてnoteで低額有料で金取ってコンテンツ公開するようになった。
0762名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp91-y4F/)2019/04/10(水) 15:03:29.50ID:FbLVmVO8p
>>760
ありがとうございます。

売上ベースで考えた場合2000万ほどあると存じますが業務量がもの凄い事になりませんか?
夜勤バイトをしながらお一人でこなしているのですか?
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)2019/04/10(水) 15:34:09.46ID:TErEbzsi0
>>758
そもそも許可要件が整わないんだったら
顧客が疎明書類を準備出来ねえだろ
新人でもベテランでもこれじゃお手上げじゃね
「疎明書類がない場合無理ですね」って人見知りの子供じゃねえんだから
そんなもん誰でも言えるだろ それで新人が逃亡とか聞いたこともねえし
0764名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/10(水) 15:39:19.58ID:VoaBlewtM
新人は疎明書類とか裏付書類もなんのことかわからないもある
0765名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-y4F/)2019/04/10(水) 15:46:59.25ID:SIOYw/7Hp
あとで、ベテが目を通して、許可おろせる事になったら悲惨なことになるしな
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d09-Ptdu)2019/04/10(水) 17:10:14.16ID:1Gp8Levd0
>>749
なんとかなるって 年収いくらを指してるんだ?
売り上げで消費税払うくらいはないと家族を養えないし子供を大学に進学させることもできないぞ
0767名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/10(水) 17:27:38.83ID:M7Hqaq09a
>>766
そんなこと言い出したらきりねーだろ
それならサラリーマンの大半もなんとかなってねーわ
0768名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-fWLZ)2019/04/10(水) 17:32:04.95ID:M7Hqaq09a
>>762
そんなないよー

夜勤300+売上1500くらい
夜勤中も本業やってます
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-gjr1)2019/04/10(水) 17:52:05.76ID:Ufnn/4PC0
西武信用金庫反社会的勢力の関連企業への融資疑惑事件についての会長談話
2019年4月9日
東京都行政書士会
会長 常住 豊

↑ 東京会の人は 西武信金にうらみでもあるのか?w 報道機関でもあるまいし、行政書士会がいちいちコメントすることか?
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/10(水) 18:02:34.36ID:7oqxtRf/0
>>769
東京会は西武信金と包括連携協定を締結しているステークホルダーだからな。
下手すりゃ東京会と所属会員行政書士が暴排条例違反に発展する可能性もあるから。
早めの声明発表したんじゃね?
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/10(水) 18:10:52.85ID:7oqxtRf/0
ちなみに、ヒルフェも金融機関連携第一号が西武信用金庫で、まあ繋がりが深いわけだけど、
ヒルフェからは声明なしだな、今のところ。
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-GtXB)2019/04/10(水) 19:26:20.63ID:fgIlnApy0
>>769
常ちゃんは、来月会長選挙だから毅然としたとこ見せたいんだよ。
0773名無し検定1級さん (ラクペッ MM59-Idj7)2019/04/10(水) 19:29:05.01ID:VoaBlewtM
札付きの連中が一斉に課金noteで鴨(ヒヨコ)を集めにかかっているなあ、、
あまりにも露骨だ
0774名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-JclH)2019/04/10(水) 23:20:32.73ID:pa5DiKvXa
ひよこ狩りって、今はそんなに目立たないだろ。
それよりか、予備校が卵ひよこ鶏狩りしてるわ。
どんだけ予備校に金を捨てているんだか。
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 027e-BZhk)2019/04/10(水) 23:33:50.17ID:z3DLry4n0
>>774
今ほどひよこ狩り連中が目立つ時代はないぞ
以前より、明らかに目につくようになったから
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b70-U5P5)2019/04/11(木) 01:05:27.25ID:1eyZvqDf0
ライバル減らしに必死だね。
開業当初は民事法務に興味があったから建設とか一切考えていなかった。
でも周りの稼いでいる先生をみると建設や産廃や入管ばかりだから勉強してやりはじめたら顧客からのリピート業務が多くて経営が安定するようになった。
うちの支部で一番稼いでいる先生は風営許可なんだけど図面のハードルが高くて模索中。
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-9rex)2019/04/11(木) 05:06:57.12ID:D44K+Aon0
「民事法務」は、平成なってからの造語。法律振りかざして紛争やりたい勘違いカバチタレ行書の。

本来は、
私的自治、事実の代書の事。

冷静に考えてみて、訴訟が出来ない行政書士、
紛争性代理交渉で非弁逮捕される行政書士、
総務省の行政書士
平成なるまで代理の条文すらなかった行政書士

民法出題されてるのは不思議だろ 笑

しかし、不思議ではない理由が一つある

事実、行為やる際の行為規範としての民法出題だ

契約などの、事実のあった証拠を残す方の専門性だよ
代書で。

だから内務省自治省総務省で合ってる

元々は、法律というより、行為の事実の方の専門だ

行為の専門だから、私的自治の原則が重要

任意法規の箇所なら、私的自治原則で、本人達の任意の契約書など文書代書可能だ

本来は、法律がこうなってるからと法律を振りかざして相手をやり込める資格では無い
話し合いの事実あった事を書面の証拠残す資格なだけだ。

民法は裁判規範でなく、行為規範で使う。
行為規範は一応存在してるが、

肝心な行為は、本人達の任意で決まってるから、その任意を書面化が独占
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ b368-b/or)2019/04/11(木) 06:28:45.63ID:1Lqux7Kf0
>>776
作り話乙
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/11(木) 06:33:57.32ID:ATfVDk7C0
>>776
まったく俺と一緒だわ
開業当初は民法くらいしか使い道を考えられなくて
民事法務とかやりたくなるけど
実際は建設メインになってしまったよ
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ b368-b/or)2019/04/11(木) 06:44:58.04ID:1Lqux7Kf0
そりゃ同じだろうな、自演なんだから
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/11(木) 07:04:31.52ID:ATfVDk7C0
>>780
自演だという根拠は?
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/11(木) 07:32:40.23ID:ATfVDk7C0
何でもかんでも「行政書士は食えない」という方向に誘導したいのはわかるけど
どんな商売でも食える奴は食えるし食えない奴は食えないんだからさ
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-clLQ)2019/04/11(木) 07:52:19.52ID:bmJSSl9v0
行書の試験のレベルではアホでも頑張れば受かってしまうからな
開業者のレベルがピンきり
成功してる行書は大体高学歴でそこそこ頭良いから困らない程度にはすぐ稼ぐ
0784名無し検定1級さん (ワッチョイ 3109-jmEn)2019/04/11(木) 08:14:32.07ID:O69Gqu5E0
なんでわざわざここで儲かる儲かると書き込むの?
行政書士スレだけに見られる不思議な現象だわ
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ 3109-jmEn)2019/04/11(木) 08:22:55.11ID:O69Gqu5E0
>>782
その割合は職業によって大きく異なる

その現実から目を背けていたらいずれは古事記になるよ
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-grM/)2019/04/11(木) 10:08:14.44ID:D44K+Aon0
だいたいから、

カバチ行政書士が契約のアドバイスして、もしくは代理して

もし、万一、訴訟になってその客が、行政書士が気が付かない論点があり、契約書に書いてない理由で

訴訟に負けたら

または、詐欺に騙されたて代理行為や本人行為が完了しなかったら

代理やアドバイザイー行政書士に損害賠償行くけどそれでいいのかって話だな

契約は本人の責任でやらせるのが、代書の利点だ

もし、契約アドバイスや 代理やるなら、それ相応の報酬もらわないとやってられないだろ

お前ら代理をやりたいやりたいと騒いでるが、それなりの報酬をもらってやってるか?

例えば代理で 本人の代わりに商品を仕入れる

代理をやるからには報酬額は 例えば仕入れる買い物金額の 10%もらわないと割に合わないだろう

行政書士会がどうしてもくれくれ騒いで法改正した代理だが

代理というのは士業でなくても商人が普通にやってる事だからな?

旅行代理店は、お客さんの代わりにホテル予約したり代理でやってくれるからな?

旅行代理店が普通にホテル予約したりしている代理を今更法改正で手に入れて何がしたいんだ?

お前らは代理をやりたい騒いでるが何をやりたいんだ? 遺産分割の代理か?これも逮捕されてる判例あるが

必ず逮捕される示談の代理か
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-lM6E)2019/04/11(木) 10:35:29.31ID:tJBT6d+M0
入管と建設業だとどっちが難しい?
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)2019/04/11(木) 11:09:36.88ID:hWgftirx0
https://graffer.jp/news/421

法務委員会で上記業者が書いていることは、実質司法書士法違反ではないか?
回答から逸脱していないか?との質問があった

法務省からは、あくまで本店移転のみに対する回答であって、それ以外の登記については回答していない
また、「当該事業は司法書士法第3条第2項第2号の司法書士の独占業務に該当せず」とあるが、
個別具体的なものであれば司法書士法違反になる、注視している、と
法務省は当該業者のHPを把握しており、法務省としては司法書士法違反があるようであれば、
関係機関と連携して対処していく、と

日司連からの要望で、公明党の伊藤孝江委員が質問
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)2019/04/11(木) 11:20:32.50ID:hWgftirx0
グレーゾーン解消制度自体、経産省からも答弁があったが
どうやら経産省は法務省へ書面で照会しているだけであり、実質どうなってるかなどの照会はしてないようだ
そのため、法務省からは書面照会内容に対する回答しかできないので、
今回の事例であれば、あくまでも「本店移転登記」のみについてであって、しかも「個別具体的なもの」になれば、
司法書士法違反になると明確に法務省から回答

グレーゾーン解消制度は、なんか業際とかあまり認識してないで経産省がやってる感じ?
公明党の弁護士先生から厳しく質問がなされてたけど、この制度を拡大解釈している業者がいる感じだな

行政書士法関係のグレーゾーン解消制度も今後ありうるから、日行連も議連フル活用して反論してほしいわ
0790名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-eAYj)2019/04/11(木) 11:47:23.49ID:ih3qMOusp
カミさんに司法書士取らせて7800円で会社設立を請けてる京大出の井坂先生の方が最強じゃね?笑
0791名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-lRiC)2019/04/11(木) 11:54:10.29ID:EvOG3IObM
俺も会社設立分野に参入しよっと
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-eHfk)2019/04/11(木) 12:59:22.71ID:vY/VcvER0
建設業って簡単?簿記できなくてもできる?
新規参入できる?
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)2019/04/11(木) 13:03:24.97ID:FP4O8XjZ0
>>790
井坂先生には大変お世話になっております。
会社設立登記一式を、費用全て込み30万で受けて、
8千ちょっとくらいで書類を作ってもらっています。
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)2019/04/11(木) 13:45:29.88ID:tMK7zPuy0
久しぶりに見たが相変わらず食えない食えるの応酬してるな・・ 俺は社労士受験資格満たすために行書取ったが多分それ以外の用途には使わんわ
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)2019/04/11(木) 13:48:40.49ID:tMK7zPuy0
そして食えない連呼の改行君も異常だわ お前何年前から同じことしてるんだよ
0796名無し検定1級さん (スップ Sd73-b/or)2019/04/11(木) 15:10:28.28ID:XnCkovVOd
シャロウも食えないから安心しろ
0797名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-RWcP)2019/04/11(木) 15:32:26.74ID:WtjBkPlNa
>>795
どんぐらい前からいてたの?
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/11(木) 16:22:15.22ID:ATfVDk7C0
食えない食えないとか言ってて
リーマンも安泰とは言えんだろ
いつリストラや左遷とか降格や閑職になるかわからんし
俺の同世代なんか中高年だから大変な目にあってるぞ

30〜40代で行政書士開業してコツコツやってりゃ
年数を経るごとに顧客も蓄積されて経営も軌道に乗り
老後の貯えも出来るようになるし
なにしろ定年なんかねえから健康や認知機能が許す限り現役を続けられる
0799名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-RWcP)2019/04/11(木) 16:54:38.41ID:WtjBkPlNa
>>798
そっとしときゃいい
こういうの何だのかんだのいうのは実際くえてようがこき下ろしたいだけだから
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)2019/04/11(木) 18:39:24.08ID:tMK7zPuy0
>>796
そう言ってる奴は元からどの職業でも食えないから安心しろ
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)2019/04/11(木) 18:40:28.21ID:tMK7zPuy0
やば!レス乞食に餌やっちゃった!退散退散
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/11(木) 18:46:45.84ID:AGT64kC+0
>>758みたいな依頼放置事案も身近に居た。
>>776みたいに許認可で地道に稼いでる行政書士も身近に居る。

どっちも、「本当」なんだと思うよ。

行政書士って悪目立し過ぎなんだよ。
鷹○会、グルメ、TNT、若様、ダバシ、S藤女史、マムー、etc. etc.。。。

女性活躍社会の実現の障害になっているのが、既得権益の男性中心意識と
されている一方で、「結婚相手探しの腰掛け就職」の意識を持つ同性である
女性が本当の敵であるのと同様に、
行政書士に対する一部のいわれの無い誹謗中傷の原因は、他士業の不当な
干渉以上に、同業者の「俺って、法律関係の国家資格者だから・・・」っていう
勘違いをした連中が原因だと思うよ。
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-kVH6)2019/04/11(木) 19:00:45.05ID:lpblm2Ta0
SNS上では現在、横須賀やむりせずみたいな、昔からの有名ヒヨコ食い業者が、大暴れしている。
悪い意味で目立つのは同意だな。

これじゃあ他士業から冷ややかな眼で見られるわな、、
0804名無し検定1級さん (ラクペッ MM75-2efW)2019/04/11(木) 19:45:29.12ID:uzeAuNK1M
グルメ行政書士いたなあw
今もやってるのか?
あの人廃業勧告みたいなの受けてなかったっけ?
まあサロン誘導やセミナー誘導の囲い込みビジネスって儲かるんだろうね。
今の悪徳ひよこ食いのトレンド。
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-eHfk)2019/04/11(木) 19:57:55.33ID:vY/VcvER0
>>803
無理せず開業ってあの坊主が主催してるのか?あれヒヨコ喰いなんだ。
おれ真剣に見てた。銀座の石下貴大ってのはどうなん?
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/11(木) 20:18:45.55ID:AGT64kC+0
>>804
>今もやってるのか?

もう、登録抹消したよ。
廃業勧告処分後も、「本日は東京都庁へお客さんの会社の建設業許可の決算変更届の提出に行きました。」
みたいな投稿をSNSでアピールしてたけど、結局廃業した。

交通事故でお馴染みだった九州のY下も、グルメ同様に廃業勧告を無視してSNSで絶賛営業中アピール
してたけど、結局登録抹消。

横浜の「つばさ」改め「TNT」の「○たなべ」も廃業勧告無視して仕事も絶好調のリア充アピールしてたけど、
現在は事務所HPが404error。。。(ただし、無料のサイトやブログは残ってる)

>>805
銀座というと格好良く見えるけど、同じ事務所所在地にどんな行政書士がどれだけ事務所登録してるのかを
検索してみれば、推して知るべしw
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/11(木) 21:15:47.53ID:1voWGXgq0
>>790
井坂のダンピング〜♪
機関設計、目的使いまわし
印鑑カードは放置。
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a6-clLQ)2019/04/11(木) 22:37:31.15ID:mK8Ouil90
伊藤塾の「明日の行政書士講座」っていう公開実務家講演会、あれって志水が牛耳ってたみたいだけど顔ぶれすごかったよね。
水口、グルメ、ヨネツボ…。特に初期の顔ぶれはすごいことになってる。
いま掲載されてる第111回の講師は東京都会会長みたいだけど「行政書士になって自己実現しませんか?」っていうキャッチフレーズがもう臭う。
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)2019/04/11(木) 22:40:16.55ID:dLa6M8DM0
>>808
>>806の講師なんて、業務停止3か月になってるぞ。
0810名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/11(木) 22:46:47.33ID:2AH67Paia
ネットに書きまくっている奴でかつ仕事もまっとうにしている奴っていうのは10%くらいだな。

仕事もしている奴っていうのは数人思い浮かぶんだが、書き込み量はおとなしい。その一方で、仕事してないのが周りにばれている奴は、その何倍もいる。書き込み量も数倍。病んでいるんだろう。
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-kVH6)2019/04/11(木) 22:54:54.97ID:lpblm2Ta0
ツイッターとフェイスブックでは入管系と福祉系の人の書き込みばっかり。この2つの分野はちょっと異様。
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a6-clLQ)2019/04/11(木) 23:11:58.41ID:mK8Ouil90
いっそのこと士業にはネット集客禁止したらどうかね?
鷹悠会の高木が始めた「東京都●●センター」みたいな公的機関と誤認させるようなウェブサイトはまだまだあるし
ワンクリ踏んで検索かけて行政書士に依頼しちゃうネットユーザーもまだまだ多い。
特にワンクリ(というかワンタップ)詐欺で慌ててそういうところに行っちゃうのはイケナイものを見る好奇心に抗えなかったローティーンとかが多いからまだまだ世の中知らない。
逆に士業の側でも実地営業しなくてもSNSやってブログ書いてりゃいつか客が来るなんて妄想しちゃうイマムみたいのも出てくる。
そもそもが人と人との信頼関係が前提な士業とヴァーチャルなコミュニティであるネットは相当相性悪いと思う。
0813名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/11(木) 23:18:06.76ID:2AH67Paia
あと、ほとんど書き込まないから使ってないのかと思いきや実は見てるだけっていう観客が、一番多い。書き込んでいる奴のことはよく話のネタにされている。犯罪者情報共有みたいな感じだな。
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 3921-pBLJ)2019/04/11(木) 23:49:51.46ID:g6KeRLG10
むかーしに
建設業専門の○○です
相続専門の○○です
運送業専門の○○です
みたいなホームページをいくつも作ってたおっさんが
2chで晒されてたけど
あんなすぐばれるような嘘でも
堂々とやれるぐらいじゃないとHP集客なんて
やっていけないんだなぁって
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-kVH6)2019/04/12(金) 00:08:32.91ID:Guyxx3do0
無理せずの人は田澤支部長の時代の人ね、、
まあ、いろんな噂は流れてたわ
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a6-clLQ)2019/04/12(金) 00:11:17.88ID:8l8fP2OK0
>>814
会社設立専門です
闇金被害専門です
詐欺被害専門です
宗教法人設立専門です
ネット誹謗中傷対策専門です

って別々にドメイン取ってサイト作ってた鷹悠会なんて自ら掲示板荒らしに来てたじゃん
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-BN3Q)2019/04/12(金) 07:16:14.35ID:FNGPusqj0
大体行政書士風情がADRとか商業登記とかやりたがるのが大間違い。
能力もモラルもないくせに。
何が街の法律家だ嗤わせる。身の程知れ。
低能どもが。
0818名無し検定1級さん (ラクペッ MM75-2efW)2019/04/12(金) 07:51:43.65ID:oA3PN+tdM
むりせずの先生は広まった悪評を“浄化”するために、「ヒヨコ食いのニューウェーブ」である福祉業務行政書士と提携しようとしているわけだ
提携した福祉業務行政書士にSNS上で「お会いできて感激です」みたいなことを書かせて
サロンやユーチューブを入口にして高額会費講座へカモを誘導していく、よくある手口だ
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-kVH6)2019/04/12(金) 09:04:17.75ID:Guyxx3do0
行政書士への悪評を生み出しているのは、そういうセミナー・サロン業者と、民事法務系の人たちだ。
民事法務系の人たちは、どうしても業際ギリギリ、ときには業際踏み越えをやるから(非弁や非司)、弁護士や司法書士から攻撃される原因をつくる。
それでいてしれっと「俺たちは法律家だ」とアピールするから、ますます弁護士などをイラッとさせる。
はっきりいって、相続とかは、相続登記も含めて、最初から司法書士に直で頼めば、一番やすく済むんだから。
行政書士で相続業務処理数をほこったり、会社設立数をほこるのは、疑問を感じる。
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-BN3Q)2019/04/12(金) 09:44:45.16ID:FNGPusqj0
行政書士が相続遺言会社設立等ができる根拠自体が不明。
試験での能力担保もないし、ちゃんと司法書士でもとればいいこと。
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a6-clLQ)2019/04/12(金) 10:09:40.07ID:8l8fP2OK0
相続遺言関係に関しては、職務上請求書は使えるからもし使いっ走りを必要としているぐらい忙しい司法書士がいたら手伝うことぐらいはできるのかな。
0822名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eAYj)2019/04/12(金) 10:25:47.68ID:jz6Ts4f4p
司法書士は2種類の職務上請求書を使いわけなくてはならなくて神経を使うところ
行政書士とのコラボは懲戒かかった先生が出たので今後は難しいかも
0823名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eAYj)2019/04/12(金) 10:29:10.93ID:jz6Ts4f4p
請求先を行政書士事務所にした点と、本人確認を行政書士にブン投げてた点が懲戒にかかったみたいだけど
あとは行政書士法人に半ば雇われみたいな勤務形態だったのが逆鱗に触れたのかもね
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a6-clLQ)2019/04/12(金) 11:27:53.49ID:8l8fP2OK0
>>807
そういや思い出したけど、井坂さんの「会社設立格安センター」だっけ?
あれのユーザーに「会社設立ひとりでできるもん」名義でメールマガジンが送られてお詫びのメールがその後送られたってことがあったらしい。
無関係でしたって書いてあったそうだけど、本当かね?
メルマガ代行業者がたまたま間違ったって可能性はゼロではないけど、こんなに内容が似通ったメルマガ誤配なんてあるもんだろうか?
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/12(金) 16:21:44.63ID:nKV0VGBi0
明日の行政書士講座 『不安と戦う受験生へ捧ぐ!開業3年でも20代でも事務所を拡大できる!0からの出発で一気に活躍するための考え方』

◎講師:渡邊 孝仁先生
(つばさ行政書士事務所 神奈川県行政書士会)

◎講師プロフィール
平成21年1月 行政書士試験合格
平成21年4月 横浜市にて、つばさ行政書士事務所を開業
以後、現在まで、「どんな時も依頼人の気持ち、考えを1番大切に」をモットーに、
日常生活の中で生じる様々なトラブルの相談・解決、また行政書士の代表業務である、
法人設立、建設業許可申請、入管業務等までを幅広く扱い、活躍している。

◎講師メッセージ
今、既に行政書士を目指して頑張っている人も、これから行政書士を目指そうと考えている人も、
この業界で定説のようにささやかれている「行政書士では仕事がなく、生活ができない…」といった話を、
1度くらいは聞いたことがあるんじゃないでしょうか!?
実は、私も行政書士受験生時代、この定説のような話を聞いて、不安になった1人です。
しかし、行政書士となった今、私は、このような話が真実ではないと、皆さんに自信を持ってお伝えすることができます!!
行政書士として、どのようにすれば成功することができるのか、仕事を熟していくうえで大切なことは何か、
実際の行政書士の世界はどういったものなのかなど、私の実体験も含め、皆さんに私の言葉で伝えることができればと思っています。
「行政書士」、この素晴らしい世界の一員に、皆さんも、ぜひ!!
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ 81b0-DRqP)2019/04/12(金) 16:36:19.64ID:z64QCFkg0
民事法務やってる行政書士は廃業寸前が多い
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 937e-yqpC)2019/04/12(金) 17:06:54.56ID:2GirPk+90
>>815
今日からnote公開

続き見たけりゃ500円払え
0828名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/12(金) 17:07:23.19ID:aNwZegQOa
忙しすぎて死ぬんだけど
0829名無し検定1級さん (ラクペッ MM75-2efW)2019/04/12(金) 17:31:16.45ID:oA3PN+tdM
有料noteで数百円でも支払わせて支出の抵抗感を弱めさせ、あとでヒヨコたちからガッツリ月々固定課金する作戦ね。
提携ずみの福祉系行政書士といっしょにヒヨコを食い漁るつもりか。
SNS上で露骨な声かけ営業まではじめているし、本当になりふりかまわなくなったな。
0830名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-zf/B)2019/04/12(金) 17:56:16.19ID:RDEB41zhp
行政書士ってホントやばい奴多い
今訴訟中なんだが詐欺横領を平気でやっちゃう奴らなイメージだわ
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ b368-b/or)2019/04/12(金) 18:22:12.30ID:fb13XKNw0
有資格者なのに本来の業務をやらずにセミナーばっかやってる奴が少なからずいる
こんな士業は行政書士以外にはあまり見られない

特に、弁護士、会計士、弁理士あたりの最難関クラスの士業では皆無
その理由を考えた方がいい

行政書士やめてセミナーやってる奴の中に、行政書士をやめた理由として、
法律家は依頼者の利益を守るために相手方の弱点を突いたりするのが云々言ってるのがいるが、
行政書士だったころ、どんな業務をやってたのか気になるところだな
0832名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/12(金) 19:04:44.91ID:aNwZegQOa
>>831
社労士税理士は多いな
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/12(金) 19:20:17.47ID:agq7aNbU0
登録する
→先輩から「許認可をやれ」と言われる
→許認可は既存事務所で飽和状態
→民事に走る
→単発だし業際問題めんどくさいし
→脂肪
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 7372-RWcP)2019/04/12(金) 20:41:28.28ID:PzSNhTPL0
いつまでこの流れ続けんの
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-BN3Q)2019/04/13(土) 07:59:23.48ID:vmoPjx9R0
↑行政書士制度がなくなるまで。社会をただす運動。
0836名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-ac9l)2019/04/13(土) 08:22:26.95ID:IOQFlL55a
ブログでやれ
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 2974-0Hjf)2019/04/13(土) 11:02:36.35ID:UCxb1fZn0
行政書士は、一人では何もできません。

会社を一つ設立するにも、司法書士と協力して進めることになり、

http://shigyodan.com/
0838名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/13(土) 11:53:22.93ID:QXJYVQzta
>>837
こんなん実務してたら他士業とのネットワークなんて自然に広がるやろw
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-9rex)2019/04/13(土) 12:51:35.78ID:8PMmWl1O0
まあ、司法書士ってのは「法律」しか目にはいってないから、

その点、この行政書士スレ見ている行政書士は、私的自治原則を理解して、業務するようにしろよ?

契約書や、会社定款などでは、

法律上合ってる事でも、本人達が意思決定意思表示してないなら、書面化したら駄目だぞ?笑

それを、私的自治の原則っていうんだよ

法律に合ってる会ってないとは、別の仕組み、本人達の意思決定意思表示が、契約書の内容を決めてる

民法学の、民事の分野は、

本人の、本人による、本人の為の、私的な自治が、基本中の基本だ笑

代理よりも、まず

本人の自治だ、(私的な自治の拡張で代理を利用する事も無いわけではないが)

行政書士の代書は、

本人自治の正確性を高めるか、

それとも、本人の自治と違う書面を作って本人から怒られてしまうか、

本人の自治の、書面化の際に、本人の自治に密接に関係してるのが、行政書士の代書だ

まず、この意味、、私的な自治の意味(私的自治の原則)
を理解しないと、行政書士が民事契約書や、会社定款代書独占してる意味を

理解出来ないだろ、、違法書士(定款を勝手に作ってる司法書士)には到底理解できない事だから、早く行政書士に受かれよ笑
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)2019/04/13(土) 15:34:24.26ID:mfD8XZvg0
「出入国在留管理基本計画案」に関する意見書
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/opinion/48807/

行政書士会は出さないの?
前回の「登録支援機関の職員が行う申請取次ぎに関する会長声明」がまずかったから、
今回はちゃんと出してほしいなあ
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)2019/04/13(土) 16:09:57.05ID:QQpqEn+J0
今月の売上は、未だに0円です。
0842名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-jmEn)2019/04/13(土) 16:18:26.58ID:Uk0nE1tba
月単位で0なんてなんの心配もないよ
同じ支部には年単位で0の心配をしているハイパーニートが何人もいる
行政書士らしいスリリングな人生を楽しむ余裕が必要
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/13(土) 17:28:57.37ID:ckVvCTjH0
>>842
行政書士 まさに「非情のライセンス」だな
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)2019/04/13(土) 17:33:06.38ID:QQpqEn+J0
来月も休みが多いので、厳しそうです。
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)2019/04/13(土) 17:35:08.19ID:QQpqEn+J0
>>843
天知 茂 シブいですね。
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ eb43-RUdS)2019/04/13(土) 18:34:24.45ID:0C8QHsUu0
仄聞会長には無理だよね
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/13(土) 19:02:57.78ID:vc66UJpM0
>>842
うちの支部にもいるいる。
でも「実家暮らし」か「特認で年金収入があるから平気」かのどちらか。
前者はバイト掛け持ちが多いな。
0848名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/13(土) 19:28:15.26ID:iWGMrwQKa
今月40万
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/13(土) 19:29:34.70ID:vc66UJpM0
>>848
の借入れ??
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-BN3Q)2019/04/13(土) 19:37:03.02ID:vmoPjx9R0
行政書士会が意見なんて出さないほうがいい。馬鹿なこと言って嗤われるのが落ち、。
ADRとか商業登記とかで馬鹿いって嗤われた。
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/13(土) 19:52:15.36ID:m9UHC6D90
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/22/news067.html

地図って、事実証明文書の代表格じゃね?
ZENRINって、非行行為で大儲けしてるんじゃね?

日行連はZENRINを訴えろよ!!!!!!!!!!!
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)2019/04/13(土) 19:58:52.05ID:8PMmWl1O0
>>851 馬鹿だな アホ司法書士か

ゼンリン地図は著作権あるだろ。 著作権保護される地図とは、著作物であって

事実証明ではない

行政書士が報酬を得て 独占してるのは

行政申請手続き等 や本人達の意思決定 に必要な 事実証明だ

家系図でも本人の自己満足のはダメだっただろ

地図も 自己満足だ 誰が日本の地図書いてもいい(著作物)。 正確性は置いといて
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)2019/04/13(土) 20:33:29.33ID:8PMmWl1O0
行政書士がなぜ、行政手続き関係の 申請書に添付する

図書、、地図や 建物内部の間取り図のようなものまで

報酬得て 独占してるかというと、

行政への申請 は 公法上の 要式行為 だからだ

要式行為、、その役所の役人が見やすい 図、地図らしきものもある 建物内部の間取り図を 事実証明だ

要式行為だから、 書類作るには 役所の決まりがあるから


役人の判断しやすいように、役人が要求する通りの 要式に沿った 見やすい書類を作れよって事だ
0854名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/13(土) 20:40:01.65ID:iWGMrwQKa
>>849
売上
だいたい
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ b368-b/or)2019/04/13(土) 20:52:50.91ID:hdIri32k0
誰からも聞かれてないのに唐突に売上報告!

嘘くさいんだよね
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b70-HjOa)2019/04/14(日) 00:37:13.36ID:YuvF87TF0
行政書士食える資格なのか
0857名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/14(日) 00:48:30.36ID:y0oNzUMOa
食えてる
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b74-U5P5)2019/04/14(日) 01:39:22.73ID:bmn1g30p0
食われてる(白目
0859名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/14(日) 01:57:08.92ID:y0oNzUMOa
食ってる
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)2019/04/14(日) 09:33:12.85ID:Hn15QHkt0
行政書士がやってる事(代書業務)は理屈では合ってる事だから、堂々とやればいい(カバチ非弁行為は堂々とやったらダメだが)

例えば、

司法書士は 「契約書」も、「法律文書作成」の法改正してほしがっていたが、止まったらしいが 糞笑

司法書士(笑)が騒いでた法改正案(笑)も  「契約書は法律文書」という理屈は、 間違い(笑)


契約書は 「本人達の 私的自治の文書」の理屈が正解。 だから代書は行政書士独占で合ってる。

「法律に合ってる合ってない」(法律の解釈適用)と、 「本人達が本当に事実意思表示したかどうか」(法律行為の事実)は別問題。


契約書は、法律に合っていても、本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから

書面にしては いけない(笑)
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)2019/04/14(日) 09:56:30.18ID:Hn15QHkt0
契約書は、その「契約書案の内容が法律に合っていて」も、本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから

書面にしては いけない(笑)

もし、

本人達の「私的自治の意思表示が無い」のに 契約書を作って、 本人達が通謀して狙ったなら 代書した行政書士は虚偽表示に加担した事 にもなるが、

本人達の「私的自治の意思表示が無い」のに、本人達も知らない所で作ったなら 文書偽造


契約書の内容は外観(ぱっと見)、法律上合っていても、、、「本人達の意思表示」(私的自治)が揃っていないと、 虚偽表示に成ったり、文書偽造に成ったりするわけだな?


 「本人達が本当に事実、意思表示(私的自治)したかどうか」が 契約書の 行政書士独占根拠、、、私的自治の文書(私的自治の意思表示が揃うことが重要)だから、
0862名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/14(日) 11:33:19.78ID:xFsKem1oa
このやたら改行している

馬鹿(笑)



キチガイ



絵に描いたような、なんちゃって行政書士



低スペック収入ゼロ穀潰し



独身未婚



素人童貞



低学歴



オッサンだろ(笑)
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)2019/04/14(日) 18:03:08.07ID:h7bYFTXU0
>>854
経費は、おいくらですか?
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/14(日) 19:11:33.29ID:nok/OdXx0
横浜のTNTのいくつかあったWebサイトやブログが一斉に消えたな。
ついに廃業か?

廃業勧告を無視して、業務継続しつつ、Webサイトやブログで
絶賛営業中!とか仕事もプライベートも充実!!みたいな
発信をしてたのに、結局は廃業ってパターンは何人目だ?

鷹悠、熊本のY下、グルメ、猿顔の若様、TNT、、、

あと、キワムーとか、、、
って、これは業務禁止かw

その他にも、マムーとか、、、
って、これは懲戒を恐れて逃亡した大笑い勘違い野郎かww
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-0Hjf)2019/04/15(月) 02:43:26.60ID:yy6Vjnlk0
行政書士登録して、しばらく地域貢献活動やってれば
市議選に出てくれって町内会長や知り合いの経営者あたりから話がくるよ。
俺んとこにも話きたし。議員資格と行政書士資格。
経営者連中と持ちつ持たれつ。うまくいくよ。
0866名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/15(月) 02:56:24.13ID:VOjv381Ka
>>865
どこの田舎のお話?
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-0Hjf)2019/04/15(月) 03:17:50.67ID:yy6Vjnlk0
>>866
神奈川
0868名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/15(月) 04:51:24.36ID:VOjv381Ka
>>867
神奈川の田舎の方?
悪意なく素直な質問です

大阪市内じゃあまりそんな話が起こるイメージ出来ないから
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 7372-RWcP)2019/04/15(月) 05:11:03.91ID:xZtTB5iK0
議員歳費結構高いよな
0870名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/15(月) 05:14:42.63ID:VOjv381Ka
議員になって議員仕事せずに過ごしたい
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/15(月) 07:31:29.33ID:jGA9H1Hm0
支部の役員とかやるより市町村の議員やったほうが確かに良いよね

国や都道府県の議員は無理だろうけど市町村議員なら出来そう
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-clLQ)2019/04/15(月) 14:21:43.28ID:ppr+FXJh0
>>868
大阪とかとりあえず維新入ってそっから出れば誰でも当選確定やんw
0873名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-U5+u)2019/04/15(月) 14:58:48.67ID:wyHFBRbnM
お前には無理
0874名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/15(月) 15:03:18.28ID:VOjv381Ka
>>872
地域貢献やってて自然に…って流れはドコ行った?
0875名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-RWcP)2019/04/15(月) 15:20:57.23ID:IXZR/bFCa
妄想ですな
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)2019/04/15(月) 15:31:16.83ID:xZVQZi5W0
契約は

行為だってことが理解できないから

行政書士がなぜ 契約書代書独占か理解できないんだろ?(笑)


行為だから。


はい 議論終了(笑)
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)2019/04/15(月) 15:35:52.09ID:xZVQZi5W0
契約書は、その「契約書案の内容が法律に合っていて」も、

本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから

書面にしては いけない(笑)

契約は

行為だってことが理解できないから

行政書士がなぜ 契約書代書独占か理解できないんだろ?(笑)


行為だから。


はい 議論終了(笑)
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)2019/04/15(月) 15:35:52.53ID:xZVQZi5W0
契約書は、その「契約書案の内容が法律に合っていて」も、

本人達が、「意思決定意思表示」(私的自治)してないなら、法律行為が存在してないから

書面にしては いけない(笑)

契約は

行為だってことが理解できないから

行政書士がなぜ 契約書代書独占か理解できないんだろ?(笑)


行為だから。


はい 議論終了(笑)
0879名無し検定1級さん (スップ Sd73-b/or)2019/04/15(月) 16:35:19.18ID:pVGlsl52d
ngに放り込んで解決
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 3109-jmEn)2019/04/15(月) 18:43:12.52ID:zImcBXzU0
>>874
行政書士が地域貢献なんてやってたら飢え死にしちまう
情弱相手に阿漕に容赦なくふっかけて毟り取ってこそ行政書士として生きていけるんだよ
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-oHAB)2019/04/15(月) 18:47:18.09ID:zNuQH0Op0
東京会のいつもの奴
会員権停止が2046年まで延長されてた
なんで会は措置請求しないんだろ
0882名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-uMs9)2019/04/15(月) 18:53:35.86ID:B4v+ZOW6M
東京会の広報のPuenteだけど
種子法反対なんて大丈夫か?
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-b/or)2019/04/15(月) 18:58:17.86ID:DX54XPXX0
弁護士が生活保護申請の無料付き添いとかの1円にもならないプロボノ活動やってるのは、
それは弁護士だからできるからだ

司法書士ですら、純粋なプロボノ活動はあまりできていない。共産党系の司法書士の団体とかは頑張ってるようだが

ましてや行政書士が真似できるはずもない
まあ真似できなければいつまで経っても行政書士の社会的評価など上がらんけどね

街の法律家とか名乗りたがる行政書士は、プロボノ活動とかにおける弁護士との違いや、
なんで法律家(弁護士、検事、裁判官)という言葉が
比較的良いイメージを持ってるのかをよくよく考えてみるべきだな
0884名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-uMs9)2019/04/15(月) 19:49:12.65ID:B4v+ZOW6M
弁護士は目的に社会正義の実現があるからな
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/15(月) 21:19:38.89ID:DLLxSFYM0
東京会の月刊誌、テレビ電話による嘱託人の確認につき、
公証役場からの伝達の中で、
定款記載例「発起人代理人司法書士」となってるのが喧嘩売りすぎてて笑えるw
行政書士向けの機関誌だぞ! 公証役場は行政書士のフィールド
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 2974-0Hjf)2019/04/15(月) 22:12:25.18ID:f6sEakN60
>>885
定款は行政書士の独占業務なはず。

違法司法書士を行政書士会がなぜ放置するのか理解に苦しむ。

農業委員会の監察とかいいから、公証役場にいかないと。
0887名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/15(月) 23:01:55.64ID:XczxARMTa
>>881
ホントにそんなことやってるの?
ホントなら、東京会のほうが処分権を濫用しているんじゃねえか?
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-XGqV)2019/04/15(月) 23:12:21.90ID:58p/G+IC0
>>887
誰でも措置請求できるから、やってみようかな
会費目当てだったら、強制加入制度の濫用だよな
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-XGqV)2019/04/15(月) 23:13:46.26ID:58p/G+IC0
会費未納のほうが処分が重いんだから、やっぱり会費目当てなのかね。
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-U5P5)2019/04/15(月) 23:14:55.11ID:kAlRtaHN0
会社定款は司法書士が代理できると 司法書士がほとんど稀なはずの代理のやり方の 嘘を言いふらし始めたのは

平成18年電子定款


平成18だぞ 平成18


それまで、明治 大正、昭和 平成 、、 令和

何年 行政書士が定款を 独占してると思ってんだ


しかも、実体法は 総会決議で決めるだ


代理では無理なんだよ 実体法では

従来通り

行政書士独占が 正解
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-oHAB)2019/04/15(月) 23:17:28.36ID:zNuQH0Op0
>>887
彼女は東京会なら有名人だからな

処分理由も
・就労資格証明書の正確な意味がわかってない
・苦情を申し立てた依頼者に対して敗訴が分かっていながら名誉毀損訴訟を提起して申立人を脅迫

だけど戒告にすらなってない
本人もやりたい放題入管業務やってるしな
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/16(火) 07:06:35.31ID:miYz7rQ10
開業7年目 行政書士が人生で一番長続きしてるw
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ 7372-RWcP)2019/04/16(火) 09:37:17.56ID:WM1OcPZ+0
>>892
あってるんだな
0894名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-IujH)2019/04/16(火) 10:08:11.39ID:gigJ0mAAa
この商売も向き不向きあるよな実際

結果論だけど、食えない奴らは向いてなかったんだろう
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-U5P5)2019/04/16(火) 10:33:51.66ID:6j5r9+pf0
会社定款は司法書士が代理できると 司法書士がほとんど稀なはずの代理のやり方の 嘘を言いふらし始めたのは

平成18年電子定款

平成18だぞ 平成18


それまで、明治 大正 昭和 平成 、、 令和

何年 行政書士が定款を 独占してると思ってんだ


しかも、実体法は 「総会決議で決める」だ

実体法上、代理は無理なんだ、 定款を定めたり、変更するのは株式持つ株主達の経営権、自治権なんだ。 

(自治権に関する仕事だから自治、、、行政書士の仕事だな?)

株主達が、金払って株式(議決権ある株式)を買って、漸く、定款変更に意見言えるんだ。

司法書士笑が、代理で変更できたら、

株式買ってる株主の意見は定款にどこにも反映されず(反映される機会なく)、

株式買ってる株主達が馬鹿みたいだろ笑
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-yqpC)2019/04/16(火) 13:01:52.35ID:6cX80dPF0
行政書士は、忙しいときと、ヒマなときの
落差が大きいですね。
だいたいヒマですが......
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/16(火) 15:31:56.39ID:miYz7rQ10
>>896
なんだろうね 忙しいときに限って次々と依頼が来るよな
そして一旦ヒマになると忙しいときが嘘みたいに閑古鳥が鳴く
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/16(火) 16:02:14.21ID:miYz7rQ10
コメント数が増えてる! と スレを見る
ろんめるさんの書き込みでガッカリ 

これも俺の日課さw
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b25-he+7)2019/04/16(火) 16:29:18.18ID:tdDzAmOd0
>>885
>>886
https://umino-legal.jp/blog/702/
0900名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-uMs9)2019/04/16(火) 18:38:13.23ID:iRy/hdQBM
>>895
司法書士の定款作成代理は日本公証人連合会が公認してるぞ
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/16(火) 19:06:12.33ID:pwssRoXM0
そこそこ。
行政書士以外の士業は、付随行為として認められる行為があるにせよ、
公証役場は「官公署」であって、行政書士の独占であるのが原則。
そこの徹底を、連合会は見逃してきた。ADR?一人法人?よりよっぽど根本的に大事なこと。
0902名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-uMs9)2019/04/16(火) 19:12:21.14ID:iRy/hdQBM
会社設立の付随行為として司法書士の定款作成が
認められるなら、
会社設立の付随行為として行政書士の法人設立登記も
認められるべきだな。
0903名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-eAYj)2019/04/16(火) 19:36:48.17ID:F+UF7J6Dp
司法書士事務所の番頭経験者以外はほとんどの行政書士は会社法商業登記法に対する見識がゼロなのにか?
行政書士に商業登記を解放したら間違いなく悲惨な事になるよ
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/16(火) 19:48:34.15ID:pwssRoXM0
全員じゃなく、やる人はやる、やらない人はやらない。
司法書士でも、裁判書類作らない(作れない)輩が多いのもそうだろ。
0905名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-eAYj)2019/04/16(火) 19:57:12.48ID:F+UF7J6Dp
やらないのではなくて

能力的にやれないし、やるべきではない
0906名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-2efW)2019/04/16(火) 20:34:00.74ID:hhco/3/oM
やたらと法律家を自称する連中のせいで弁護士等から目の敵にされる、、
勘弁してほしいわ
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 3109-jmEn)2019/04/16(火) 21:09:52.73ID:YWY9JWk40
だから
登記を手掛けたいのであれば司法書士試験に合格して登録すればいいじゃん
障害年金やら個別労働紛争やら就業規則の作成やらを手掛けたいのであれば社労士になればいいじゃん
トビや土方が建設業許可をやらせろって叫んでいたとしたらお前らどう感じるんだ?って話
0908名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-uMs9)2019/04/16(火) 21:57:12.30ID:9ybZdLS4M
じゃあ定款やりたけりゃ行政書士受かれって
司法書士にも言えよ
0909名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-lRiC)2019/04/16(火) 22:18:32.52ID:tWrVLu2Ja
俺行政書士としてじゃなくて個人として電子定款やってるわ
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b74-U5P5)2019/04/16(火) 22:58:13.10ID:5CoPHLFn0
下賤
0911名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-aIHt)2019/04/16(火) 23:22:27.02ID:ifkz2t3pa
入管系でいい本ある?
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-uMs9)2019/04/16(火) 23:29:26.26ID:GuBvFMpS0
知っておきたい入管法: 増える外国人と共生できるか (平凡社新書)
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-itL5)2019/04/16(火) 23:35:57.06ID:M6RSG6eJ0
まあでも行際問題はどうしても士業間であるけど許認可メインでやってる自分にとっては他士業に嫌われるから控えめにしてほしい。
行政書士の自分からみても例えば司法書士との業際問題では分が悪いし、どう考えても行政書士側に理がないよ。
一例を挙げれば利便性を主張して商業登記開放を訴えておきながら、民法等では間違いなく行政書士より能力担保されている司法書士の
契約書作成を反対するなど矛盾が甚だしいし。利便性を言うなら司法書士が契約書作成してなぜ駄目なのだろうか?
どの士業も自分の領域を守りながらも新たな職域を広げたいのはもちろんあるだろうが、行政書士の論理は「俺のものは俺のもの、
お前のものは俺のもの」というジャイアン的考えが他のどの士業より強すぎて、正直情けなく思ってしまう。
皆さんこの点をいかがお考えでしょうか?
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 517e-yqpC)2019/04/16(火) 23:38:18.78ID:lDOpjaeB0
東京都行政書士会では、昨日、登録支援機関の書類作成について、行政書士法違反だという声明を新しく出しましたけど
税理士登録抹消してくれねえかなあ、この人まじで
0915名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-eAYj)2019/04/16(火) 23:42:56.59ID:Gd+sNp9rp
司法書士に噛みつくときは仮に相手が行政書士登録してなくても試験には合格していることを念頭においた方がいいよ
行政書士試験に合格してない≒受験していないとも言えるし
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-B5n0)2019/04/17(水) 00:10:28.88ID:ofTJ52aQ0
>>913
他士業の業務にしろ、成年後見やADR にしろ、「行政書士の資格がなくてもできる業務」と言う点では共通してるんだよな。資格の存在意義を自ら消していくスタイルはなんとかならんもんかと思うわ。
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 2974-0Hjf)2019/04/17(水) 00:30:32.69ID:EF7KUK1F0
>>914
これで非行行為で取り締まる必要が出たわけだ。

定款といい、法定相続証明情報といい毎回口だけ行政書士違反って言うだけかよ。

取り締まってみろ!

覚悟みせろ!
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ b368-b/or)2019/04/17(水) 00:40:19.51ID:ziVX1pgX0
>>913
お前が司法書士をageたくて必死だなぁと思う
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/17(水) 06:53:19.96ID:WGdsPDZT0
>>913
行際 ×
業際 ○

これがどうにも気になってしまう
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)2019/04/17(水) 07:00:08.88ID:WGdsPDZT0
ぶっちゃけ行政書士は許認可やってナンボなんだけど
他の同業は許認可フィールドに来ないで民事法務とかやって
消えて行って欲しいね
0921名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-lRiC)2019/04/17(水) 07:44:36.92ID:IYRyOWPLM
民事の方が稼げる
0922名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-2efW)2019/04/17(水) 08:52:01.01ID:DivW4mIjM
許認可は先輩が先行利益をしめ、民事法務は業際綱渡り、じゃあどうするかというとサロンビジネスとかに走る
SNSではひよこ喰い業者同士がひよこ喰いプランを堂々と話し合うという異常事態
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-eHfk)2019/04/17(水) 11:45:26.08ID:xutu11wf0
おれはずっと「ぎょうきわ」と読んでいた。きわの問題だから。
実と皮、のボーダーの問題だから「ぎょうかわ」とも読んでいた。
0924名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/17(水) 12:03:13.18ID:CVGY4XnQa
>>922
許認可でダンピングしている新人は村八分になりやすいみたいだな。
同業は無論ライバルなんだが、それはそれとしてそこそこは仲がいい。良く言えば切磋琢磨。ただしダンピング野郎お前は別だ、って感じ。
0925名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/17(水) 12:06:08.70ID:CVGY4XnQa
民事法務は傍目にはやっぱ危なかしく見える。言っちゃ悪いが、馬鹿も利口も例外なく危なかしい。
0926名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-DiiN)2019/04/17(水) 12:16:16.40ID:CVGY4XnQa
あと、ひよこ食いの最大手は予備校。

受験生(卵)は受験対策とか模試、ひよこ(新人)は開業セミナーとか人脈パーティー、鶏(ベテラン)は激安講師。今後は老鶏向けの事務所引継セミナーだな。一生毟り取られる。
0927名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-eAYj)2019/04/17(水) 12:29:29.03ID:hN3bcgTup
そんな事を言い出したらヒヨコ狩りの最大手は合格率の暴騰を許容して登録料と会費を稼ぎまくる連合会になってしまうわけでw
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-eHfk)2019/04/17(水) 15:55:41.46ID:xutu11wf0
松田美幸さんのフリーター行政書士になるは面白かったが松田さん合格点数低いなー。
こんなんでLEC講師つとまるんかな。猫の手事務所って変わった業務だな。おもろいや。
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ 137e-yqpC)2019/04/17(水) 16:07:42.95ID:/H8TtATe0
首都圏で行政書士による役員変更登記の代理人申請がまたなされているようだ
非司行為で代理人申請やるとは猛者だな
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 7372-RWcP)2019/04/17(水) 16:42:09.24ID:Fcw30BnK0
>>928
レックはガッツリマニュアルあるからそこはあんまり問題じゃない
どれだけ人を呼べるかだけ
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/17(水) 17:42:03.95ID:zI3njT0/0
>>908
なんで、「定款」にこだわるの?

例えば、役員変更登記1つをとっても、
・株主総会議事録
・就任承諾書
・株主リスト
・登記申請の委任状
等は権利義務・事実証明文書と言えるから行政書士独占だろ。

専門家の関与を必要とするような依頼者が司法書士に登記の申請をする場合は、
その前提として、あらゆる書面の作成を行政書士に依頼する必要があるんだっ!!!!
って言えば良いのに。

更に言えば、原本還付を受けるために議事録や就任承諾書のコピーだって
広義の事実証明文書であり、司法書士がコピーをとったり原本認証文を
奥書することも行政書士法違反だぁーーー!
って言えば良いのに。
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ b968-9rex)2019/04/17(水) 18:00:41.43ID:FPteGecz0
そう、その通り。

本人の、意思表示が書いてある文書は、

私的な自治の文書だ。自治だから、行政書士に専門性有

意思表示は、法律では無い。

お前ら(本人)の、意思、、「気持ち(意思)」が書いてある紙だな?

気持ち(意思)だぞ?法律じゃ、無いぞ?、

もう一度言うぞ?、気持ち(意思)


株主総会議事録は、株主達の、気持ち(意思)が

書いてあるからな?

法律は書いて無いぞ?

株主達の、気持ち(意思)の(に、よる)、自治だ 笑

行政書士独占で合ってるじゃ無いか 糞笑
0933名無し検定1級さん (スップ Sd73-9rex)2019/04/17(水) 18:53:26.54ID:jvGgLI3Zd
そう、その通り。

本人の、意思表示が書いてある文書は、

私的な自治の文書だ。自治だから、行政書士に専門性有

意思表示は、法律では無い。

お前ら(本人)の、意思、、「気持ち(意思)」が書いてある紙だな?

気持ち(意思)だぞ?法律じゃ、無いぞ?、

もう一度言うぞ?、気持ち(意思)


契約書は、当事者達の、気持ち(意思)が

書いてあるからな?

当事者達の気持ち(意思)が、色々な事について、意思表示の合致(合意)して、契約(約束)だ

法律は書いて無いぞ?

当事者達の、気持ち(意思)の(に、よる)、自治だ 笑

行政書士独占で合ってるじゃ無いか 糞笑
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-B5n0)2019/04/17(水) 19:08:02.03ID:ofTJ52aQ0
でも、会社法の基準を満たしていなければ、その部分が無効になっちゃうし、公証人が指摘してくれりゃ良いけどね。
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-DRqP)2019/04/17(水) 19:09:42.58ID:oNpGRQwk0
非行行為でどんどん告発すべき!
そして、万が一行政書士法自体の廃止、開放となったら
司法改革で他士業と同化も一つの手段。
くらいの覚悟が必要なの。遠田くん。
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/17(水) 19:33:28.29ID:zI3njT0/0
>>934
公証人の指摘の機会があるのは、株式会社の原始定款だけなんだけどね。
合同会社の設立や設立後の株式会社の定款変更は、公証人の目には触れないよ。

法令上の無効事由があろうが、そう決めたのが株主の私的自治であるなら、
その内容をお金貰って代書するのが行政書士でしょ?

痴呆書士がどれだけ会社法や商業登記法に精通していようが、
権利義務・事実証明文書たる定款、議事録等々は行政書士の独占。
法律に詳しくない依頼人の意向であっても、それこそが私的自治。
それを代書するのは行政書士の独占。

なにか問題でも?
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-X4iM)2019/04/17(水) 19:49:51.89ID:zI3njT0/0
>>935
そのとおり!

警察、検察、法務局長、司法書士会、行政書士会等々に対して、
告訴、告発、懲戒請求、情報提供等々をいくらでもやってくれよ。

そして、それらの情報をどんどん発信してくれよ。

「権利義務・事実証明文書は行政書士さんにお任せだね(^^)」って思ってる
国民が増えれば、非行排除のウェーブメントも大きくなるんじゃね?
0938名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-B5n0)2019/04/17(水) 21:25:04.18ID:ofTJ52aQ0
>>936
なら、会社法なんて要らねぇな。
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e75-s4yl)2019/04/18(木) 06:51:33.19ID:a6R3o2qf0
開業して2年目くらいまでは登記前提の議事録等作成もやって
登記だけ司法書士にまわしてたけど
今は最初から全部司法書士に紹介してる

許認可で食えるようになったのもそうだけど
最初から司法書士へ依頼してもらった方が
顧客の利便性に資するからね
0940名無し検定1級さん (ブーイモ MMa6-zCZp)2019/04/18(木) 07:26:21.78ID:XHbIMBFgM
>>939
自分でやった方が客にとってよくない?
俺は客の利便性があるからやっぱ自分でしてる

窓口1つで済むからね
もちろん不備がない前提だけど
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e75-s4yl)2019/04/18(木) 07:32:23.96ID:a6R3o2qf0
>>940
チャッチャと業務遂行出来ればいいけどさ
許認可業務だけでも忙しいのにやってらんないというのもあるし
それに司法書士が直でやったほうが安いし早いよ
0942名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-8Uv8)2019/04/18(木) 08:20:19.32ID:vK2s7rkZM
一年目に開業セミナーのメルマガに登録してたが、送られてくる文の半分以上が「自分のところの開業セミナーがいかにすばらしいか」という宣伝文だった。
残りの半分もどうとでも言える一般論ばっかり。
登録した自分がアホだった。
0943名無し検定1級さん (ブーイモ MMa6-zCZp)2019/04/18(木) 08:22:47.51ID:XHbIMBFgM
>>941
確実にこっちでやるのが早いかな
値段もうちはメイン業務じゃないからそんなとってないし、ついでレベルの仕事だからな

ややこしい案件になると任せるが
0944名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RjSY)2019/04/18(木) 11:15:36.43ID:BJhayY8Rd
登記しない、定款変更、議事録あるからな

登記しようが、しまいが、

定款変更、議事録は、行政書士だ。

不動産売買でも、登記に関係ない事も契約で話し合いしてるが、不動産屋が契約やって、司法書士は、契約にあれやこれや言わないだろ?

定款も同じだ。

よく、ネットに行政書士か、司法書士か、価格比較するサイトあるが、あれはナンセンス

定款、議事録は

行政書士代書独占だけ。
0945名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-9A5/)2019/04/18(木) 12:48:04.89ID:hebi/zpUa
知らぬ間にフェードアウトしてしまった開業MLが懐かしいな
かつては有意義な情報を共有できた時代があったんだよ
北京のマリコ様元気かな
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ f5d3-Zf27)2019/04/18(木) 18:38:44.14ID:ZP02Gj350
>>940
「窓口1つ」ってのは、どういう意味?

・登記は不要で、議事録等を作成するだけだから、行政書士だけで完結
・登記については依頼人が本人申請する意向なので、議事録等の書面だけ行政書士が作成
・登記については司法書士と連携してるけど、依頼人との連絡窓口は俺!
・登記については本人申請の体裁をとって、行政書士である俺が1つの窓口だよ〜ん(^^)

>>943
>確実にこっちでやるのが早いかな
>値段もうちはメイン業務じゃないからそんなとってないし、ついでレベルの仕事だからな

司法書士に丸投げした場合の司法書士報酬よりも、あんたの書類作成報酬と、あんたが
連携してる司法書士の報酬の合算の方が安いってこと?

>確実にこっちでやるのが早いかな

議事録等の書面作成だけで完結する案件なら、お付き合いのある行政書士が
対応した方が早いだろうね。
でも、登記が必要な案件の場合は、行政書士が作成した疑義満載の議事録を
渡された司法書士が、「この記載振りでは補正の可能性があるので訂正を求める」or
「訂正を求めるのも気が引けるので、とりあえず、このまま申請してみるか・・・」ってな
狭間での葛藤を、大したメリットもないのに「お付き合いのある司法書士さん」呼ばわり
されて、行政書士が関わることによる面倒が無い案件と同額で受ける苦労も想像してくれ。
0947名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-/rMQ)2019/04/18(木) 19:36:13.28ID:qVEK9tSnd
今日の日経夕刊5面に受験者の3割が50代とあったな。
活躍する行政書士も出ていた。
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-QxR6)2019/04/18(木) 19:59:51.83ID:z/W1osro0
現役行政書士が、準強制性交容疑で書類送検へ

懲戒処分まったなし
0949名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-zCZp)2019/04/18(木) 20:17:47.60ID:mD6LDfM5M
>>946
定款、議事録、就任承諾書などなど、作成してと言われたのね。だから作ったの。お金もらってね。

そしたらね、それと委任状合わせて司法書士に持って行ってと言われたのね。お金も預かったね。いわゆる使者かなぁ

後のことはよく知らないの。



費用は知らね
司法書士の通常価格知らねぇ

数が多いから安く受けてくれるんだろな、喜んで
それに出すだけだし
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ 92ed-ZyAq)2019/04/18(木) 20:43:37.70ID:+NAGK0W60
窓口はひとつ!!
「行テラス」
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ 8272-lehw)2019/04/18(木) 21:50:36.07ID:ljdvNecN0
クソ改行一人じゃねぇのか
0952名無し検定1級さん (ワッチョイ f5b9-YIQo)2019/04/19(金) 00:52:13.58ID:CWJcPtSo0
田畑毅元衆院議員を書類送検へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000146-kyodonews-soci
0953名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cb-dGj7)2019/04/19(金) 01:59:06.41ID:LY6Z9YgM0
田畑…そういやそんなオッサンいたねって程度
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e75-s4yl)2019/04/19(金) 07:04:23.88ID:OWhb4oV70
>>948
みなさんもマジで気を付けないとね
下手に手を出すと大変
言い寄ってくる女は特に危険だよ
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e75-s4yl)2019/04/19(金) 07:05:14.00ID:OWhb4oV70
>>948
みなさんもマジで気を付けないとね
下手に手を出すと大変
言い寄ってくる女は特に危険だよ
0956名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f3-3P3v)2019/04/19(金) 13:18:00.03ID:ytEkJbtx0
これって行政書士が代理出来ますか?
1登録免許税の非課税申告
2不動産所得税の非課税申告
3固定資産税の非課税申告

素人ですみません。
0957名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-QxR6)2019/04/19(金) 13:29:00.16ID:2sKxcQos0
全て代理申告不可能

なお、不動産「取得税」の申告書作成はできる
ただし代理申告は不可能
0958名無し検定1級さん (ワッチョイ f5d3-Zf27)2019/04/19(金) 17:06:24.81ID:fS/tnihZ0
金曜日14:30頃の某公証役場での若い女性行政書士と役場事務員の会話。

行「こんにちはっ!確定日付をお願いしますっ(キリッ!)」
事「はぁ〜い。」
行「この書類にお願いします。」
事「はい、拝見しますねぇ。え〜〜〜っと、空白箇所が残ってる書面に確定日付は押せませんが。。。」
行「えっ!?!?今日付けの確定日付が取れないと困るんですけどっ!!!」
事「いやぁ、そう言われましても。。。確定日付を押すには、そちらで空白箇所を埋めていただかないと。」
行「そうですかぁ〜、分かりました。」

一旦席を立ち、どこかへスマホで電話をする行政書士。
会話が始まる様子もないまま、30秒ほどスマホを耳に当てた後、
スマホの画面にそっと触れ、そのスマホをバッグに放り込み、
重い足取りでエレベーターへ向かい「↓」ボタンを押す。

どんな客からの、どんな依頼だったんだろう?と想像や妄想を
膨らませてしまい、「この定款に電子署名をしたのは○○先生で
間違いありませんね?」という目の前の公証人の問いかけに
「はい」と答えるのに一瞬間が空いてしまったのは俺です。
0959名無し検定1級さん (ワッチョイ 92ed-ZyAq)2019/04/19(金) 19:14:37.20ID:Y/Pyk8w50
>>956
代理はできないが、業として作成できる税務書類がある。
その代わり、税理士は行政書士に登録できる。

第五十一条の二 行政書士又は行政書士法人は、それぞれ行政書士又は行政書士法人の名称を用いて、
他人の求めに応じ、ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、事業所税その他政令で定める租税に関し
税務書類の作成を業として行うことができる。
0960名無し検定1級さん (ワッチョイ d968-ctQZ)2019/04/19(金) 20:36:54.83ID:URPCiqi00
電子定款作るときに

代理する 司法書士(笑)は

実質は 代理なんてしてやいない。

資本金、目的、所在地、会社名、決めてるのは

発起人だろ?

発起人が決めてるなら 代書っていうんだよ(だから司法書士は行政書士法違反逮捕
0961名無し検定1級さん (ワッチョイ a97e-hooH)2019/04/19(金) 20:48:41.07ID:qBezwD1A0
電子定款において、実質的支配者に関する申告をする場合。
実質的支配者の申告者は定款認証の嘱託人である。
そして、嘱託人は定款の作成者であるから、定款に作成代理人司法書士が電子署名した場合は、
当該司法書士が定款の作成者=嘱託人となる。
したがって、司法書士が作成代理人として電子定款を作成し、電子署名をする場合には、
定款認証の嘱託人はあくまでも司法書士であって、実質的支配者に関する申告をするのも、当該司法書士となる(発起人ではない)。

by 日本公証人連合会
0962名無し検定1級さん (ワッチョイ d968-ctQZ)2019/04/19(金) 20:51:06.28ID:URPCiqi00
電子定款作るときに

代理((笑)する 司法書士(笑)は

実質は 代理なんてしてやいない。

資本金、目的、所在地、会社名、決めてるのは

発起人だろ?

発起人が決めてる(発起人の自治)なら その書面化は代理でなく代書っていうんだよ

だから発起人の自治を脅かす代理(笑)を繰り返す実体法会社法を分かってない司法書士は行政書士(旧自治省、総務省管轄の資格)法違反逮捕
0963名無し検定1級さん (ワッチョイ 92ed-ZyAq)2019/04/19(金) 21:00:17.12ID:Y/Pyk8w50
定款・・・
既成事実化してしまったが、
定款電子認証は行政書士が先行して認められた。
その後、司法書士への開放がされたが行政書士会は
強烈に反対すべきであった(刺し違えてでも)。
あれが一番の失策だな。
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ d968-ctQZ)2019/04/19(金) 21:06:19.88ID:URPCiqi00
司法書士が代理でできると嘘ついてやってるだけで、

その嘘も すぐバレるんだよ

代理権で、司法書士が定款内容を 全部 決められるわけがないんだよ藁

資本金、目的、所在地、会社名、、、

会社名まで代理人が決めていいって 発起人がそういってるのか? 

会社名まで????????

そうでなければ 代書(権利義務書類 行政書士独占)だ
0965名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-Tlax)2019/04/19(金) 23:10:37.89ID:FtJOPqs/a
神にも逆らいあがらう不屈の魂、そういう矜持が必要だ
0966名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-WU61)2019/04/19(金) 23:19:10.31ID:QHMpeFL6p
定款資本金定款資本金定款資本金だなんてwww

こんなんだから行政書士は会社設立にタッチするなってことだよw
ろんめるのひとり負けであって欲しいが()

ろんめるは実務もろくにやったねえだろ()
0967名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-WU61)2019/04/19(金) 23:20:22.07ID:QHMpeFL6p
ろんめる先生は行政書士制度の最大の犠牲者かも()
0968名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e75-s4yl)2019/04/20(土) 06:03:14.09ID:rXp1otfi0
ワイズの建設ソフトや事件簿作成ソフトも令和対応できた
これで一安心だな
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-s4yl)2019/04/20(土) 06:47:33.64ID:2292xtoH0
会社法も知らない行政書士が定款作成なんて本来できるわけがない。
法令様式のひな型埋めてるだけだろう。
依頼者に内容の説明なんてできないよ。無知だから。
0970名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/20(土) 08:35:39.95ID:xipiham5d
アホ司法書士は何勘違いしてるか知らないが、

資本金は定款に書いても良い笑(絶対的記載事項ではないが)

また、作成とは何を指してるか知らないが、代理の意味の作成は間違い笑

発起人が決めてるなら、代理じゃない笑
0971名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/20(土) 08:43:33.49ID:xipiham5d
司法書士がやってる定款作成代理笑は、実質は、代書(行政書士法違反逮捕)

発起人本人が決めてるのは代理ではない。

会社名、所在地、資本金、目的、、、代理で決めてないだろ、実質代書なんだよ

で、世の中には、代理よりも、本人の自治の方が最適になる場合があるんだ。

司法書士笑の代理笑は、下衆の考え笑

行政書士の発起人会社自治+行政書士代書が、最良最上、本来正しい
0972名無し検定1級さん (ワッチョイ 929e-s4yl)2019/04/20(土) 08:52:49.61ID:z6dYkg4v0
アホ司法書士>>>>>>>優秀な行政書士>>>>>>>>>>>>>>ろんめる
0973名無し検定1級さん (ワッチョイ 929e-s4yl)2019/04/20(土) 08:54:21.39ID:z6dYkg4v0
アホ司法書士>>>>>>>優秀な行政書士>>>>>>>>>>>>>>ろんめる
0974名無し検定1級さん (ワッチョイ 2509-9A5/)2019/04/20(土) 09:21:32.37ID:eVndeBrd0
ろんめる氏の書き込みは笑えないところが致命的だわ
早い話がつまらない
かと言って法務事務所代表によくある狂気みたいなものも感じられない
もう少し捻りが欲しいな
0975名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/20(土) 09:22:43.47ID:xipiham5d
発狂したのか笑

本人の自治 が最良最上になる場合があるんだ笑

法律家笑が、何でもでしゃばれば良いって訳ではない。

本人が自治判断をする、サポートにあえて留めて置く、そういう配慮が出来ないと駄目だぞ?

法律を知ってるから何でも本人が知らないから本人をほっといて、代理で勝手にやっとくからそれは便利だろ?、、が良いわけでもない

本人に時間かかるが説明して、本人に決めてもらう(自治だな?)が

最適最上最良になる事もあるって事だ。

その典型は、発起人の自治の会社定款+行政書士の代書
0976名無し検定1級さん (ブーイモ MMb2-MHOM)2019/04/20(土) 09:27:12.13ID:EMiMgQgEM
実務の話をしてみろよ
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ 2509-9A5/)2019/04/20(土) 09:32:14.71ID:eVndeBrd0
自分で語尾に笑とか
笑えないって言ってるだろ
笑いのセンスがないんだからもっとキチガイっぽく振る舞えよ
周りが怖がって通報するくらいになれば尊敬してやる
0978名無し検定1級さん (ワッチョイ a268-PXsF)2019/04/20(土) 09:34:41.38ID:LaLOPs2Z0
毎回同じ内容の書き込みしてるだけだから読んでないわ
それにブログの文章と比較すると、わざと読点増やしたりしてるから、釣り確定なんだよね
0979名無し検定1級さん (ワッチョイ 2509-9A5/)2019/04/20(土) 09:35:08.30ID:eVndeBrd0
>>967
支部の会員見ても金がなくて半分は病んでるもんなぁ
栄養失調なのか将来不安で鬱になっているのか
罪深い商売だわ
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f3-3P3v)2019/04/20(土) 10:28:44.65ID:1tJU+K2K0
>>959

>>957
ありがとうございますm(_ _)m
0981名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-WU61)2019/04/20(土) 10:43:16.36ID:UpLJKq/Op
資本金は定款に書いても良い笑(絶対的記載事項ではないが)



↑何が問題なのか?まるでわかってないんだよw
お客さんに迷惑と恥ずかしい思いをさせてしまう

ろんめる先生は実務やらずに妄想世界に生きていてお客さんと接点がないから迷惑かけることもないかwww
0982名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-WU61)2019/04/20(土) 10:47:41.56ID:UpLJKq/Op
へなちょこ本から仕入れたへなちょこ知識を頭の中でこねくり回すだけの日々

byろんめる
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ b1f3-hooH)2019/04/20(土) 11:51:31.32ID:VfHPirDE0
ここが車庫証明屋さんのスレか
0984名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/20(土) 12:09:56.07ID:xipiham5d
>>981 >資本金は定款に書いても良い笑(絶対的>記載事項ではないが)
>↑何が問題なのか?まるでわかってないんだ>よw

そういう論点(資本金は原始定款と別に額を決める方法もある)があるにせよ、結局、そういう論点を踏まえた上で、

資本金を決めるのは、発起人だろ?

そういう事を、本人(発起人)の自治、と言うんだよ、笑
0985名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-QxR6)2019/04/20(土) 16:41:41.45ID:A+oyPIj60
2度の行政書士法改正のために、一番尽力してくれた保岡興治元法務大臣が死去。
合掌。
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ 92ed-ZyAq)2019/04/20(土) 19:00:25.16ID:6Qk0f8KT0
野田衆議院議員、片山参議院議員もご高齢。
早く、次の行政書士会支援大物議員を探さないと。
さつき姐さんは、少し問題ありそうだから・・・
0987名無し検定1級さん (ワッチョイ 2509-9A5/)2019/04/20(土) 19:03:21.98ID:eVndeBrd0
県会会費と政連会費を逆転させるべき
いや、会費の全部を政連に突っ込め
何事も政治力がモノを言う
0988名無し検定1級さん (ワッチョイ 127e-hooH)2019/04/20(土) 20:20:11.55ID:MrzabaQw0
>>986
田畑さんのほうが、先に行政書士として逝ったねw
0989名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/21(日) 08:37:01.48ID:uTV3DJR3d
政治力は関係ない。学門上理屈が合ってるかだけ。合っていれば法改正になる。

例えば、代理は、私的自治(行為プレイ)の拡張、とも言えるから、行政書士も法改正で手に入る

学門上理屈に合わない事を言っても、政治は動かない

行政書士の民事、商事の代書は、

本人の行為(プレイ)に目がいかないとだめだぞ笑

法律ももちろん気にするが、

本人の行為(プレイ)を書面化するからな?

例えば、会社の定款は、株主や発起人の、
行為(プレイ)を、書面にしてるからな?

法律ばかり見てたら駄目だぞ?笑、法律もチラチラ気にはするが、
本人が、行為(プレイ)をどうしたいのか?
0990名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-zCZp)2019/04/21(日) 08:53:07.19ID:Wqch0hmqa
>>989
教科書ばかり読んどらんと実務にも目を向けよう
0991名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/21(日) 08:59:23.56ID:uTV3DJR3d
政治家も、行政書士業界が「法律家、法律家騒いで」馬鹿な事ばかりお願いに来るが、

たまに、学門上、行政書士に与えても差し支えない法改正だけ改正してるんだろ笑

例えば、書面作成の代理権改正は、

学門的には、私的自治の拡張、本人の行為(プレイ)の拡張だから

まあ、行政書士に与えても良いだろと考えたんだろ。

「代理は、私的自治の拡張」といえば、もっと早く改正できただろ笑、
「法律家」なんて騒ぐから理屈を分かって無いと思われて、法務省非弁案件だと思われてしまう。
0992名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/21(日) 09:35:13.40ID:uTV3DJR3d
民事の代理は、本人の行為(プレイ)の代理だからな?

法律(ルール)じゃないぞ?行為(プレイ)の代理。

代理の、授権、、委任状等に書いてある代理権限授権は、

本人(私的自治権)の、私的な自治の権力を代理人分け与えてるからな?

だから、私的自治の拡張 笑

司法権を与えてるんじゃない、本人の私的な自治の権力を、委任状などで、与えられて、

本人の代わりに、本人が本来やる法律「行為」、、行為(プレイ)を

やる、それが、民事の代理
0993名無し検定1級さん (スップ Sd12-RjSY)2019/04/21(日) 09:51:18.80ID:uTV3DJR3d
で、カバチ行政書士が、理解してないのは、

司法権力と、私的自治権力の違い。

代理権限は、私的自治権力の、拡張、

本人の、私的自治権力の分け与え、だな

私的自治行為(プレイ)代理と、訴訟(法律主張)代理の区別が出来てないんだわ
0994名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-QPQN)2019/04/21(日) 10:25:42.79ID:KehEPTaZa
>>993
行為の英訳は、act,action,behavior
馬鹿は失せろ
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ a268-PXsF)2019/04/21(日) 12:18:04.09ID:ueNNbL310
たとえば、朝の1日を考えても、髭を剃るか、朝食は、何を食べるか、トイレは、どのタイミングでいくか、、、

これを決めるのは、すべて、「私的自治」だからな?

行政書士は、総務であり、私的自治は、完全に「行政書士独占」。

だから、阿保な司法書士が、髭を剃るの代書をすることは、行政書士法違反で、犯罪だからな?

ここまで考えている司法書士は、ほとんどいないから、今後、司法書士は、どんどん逮捕されるだろう。

もちろん、弁護士も、私的自治の行政書士業務は、一切できない。

弁護士が、依頼者の朝食のアドバイスをしたら、それは「私的自治業務」として

依頼者の代書を行政書士がするべきだから、「行政書士法違反」で「逮捕」となる。
0996名無し検定1級さん (ワッチョイ a968-YIQo)2019/04/21(日) 15:17:08.48ID:Hx/Ao5D50
次スレは再利用で
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552823011/
0997名無し検定1級さん (ワッチョイ 3643-3qah)2019/04/21(日) 15:57:39.70ID:Cu3zAp430
行政書士ってこんなに病んだ職業なんだ。先生の言ってる意味が分かんねえ。
0998名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp79-WU61)2019/04/21(日) 16:06:51.31ID:/M65NjOpp
弁護士が、依頼者の朝食のアドバイスをしたら、それは「私的自治業務」として

依頼者の代書を行政書士がするべきだから、「行政書士法違反」で「逮捕」となる。




↑↑コレをろんめる先生名義でツイッターに流したら何人食い付いてくるかな?笑笑
0999名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-EdlJ)2019/04/21(日) 17:55:40.27ID:ZBJYK6X/a
行政書士資格を持たずに権利関係書類を違法代理作成している司法書士を駆除せよ!
1000名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-EdlJ)2019/04/21(日) 17:57:22.85ID:ZBJYK6X/a
遺言書、遺産分割協議書

将来の登記のため私が作る?

は?

逮捕されろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 21時間 7分 9秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。