ようやく平成30年の甲種機械の学識の検定過去問をやり始めたが、
俺はとんでもないものに取り掛かってしまったのだなと後悔が始まった

穴埋めの問1(1)@〜Dは保安技術のテキストを見ながら@BCはまだ分かるが
Dになるとテキストには載っているがもう意味がよくわからない

で、Aの1n(p1/p2)っていったい何???????
テキストのどこにも載っていないんだけど?
第一、1nってなんなんだよ???
分かるやつは教えてくれ

ちなみにAの内容は理想気体の状態変化のうちの等温変化の設問で
W12=nRT×A
のAにあてはまるのが正解を見ると1n(p1/p2)みたいなのだが、
nはmolだと載っているが、1nの「1」ってどういう意味なんだ?
そんなの、設問のどこにも載っていないしテキストにもない


穴埋めでこのザマだから問1(2)の記述式になるともうさっぱりわからない
来週講習なんだが、終了考査がやばすぎる
6割なんて本当に取れるのかよ?!!!
取れるやつはどれだけ熱力学とかに詳しいんだよ?!!