>>936
おっと間違えて問5を解いてしまった。
これは頭を使うと、内部抵抗0.025Ωの9V電源に0.5Ωが直列だと考えられる。
従って0.5Ωに流れる電流はIr=9/0.525=17,142857A
従って消費電力はP=I^2*Rより、P=146.94Wとなるので、(2)…答え

問15 これはちょっと難しいかもね。
(a)まず断線前の電流を求める。
Δ→Y変換するとYの各辺抵抗値はr/3、相電圧はV/√3、線電流は√3倍なので、
I=(V/√3)÷(4r/3)*√3→3V/4r…@
断線後の電流は
合成抵抗は2r+2r/3→8r/3 したがって電流はV/(8r/3)=3V/8r…A
倍率はA÷@=0.5 (1)…答え

(b)x印の両端に現れる電圧
考えやすい相電圧で考える。
x点のr側の電圧は(Va+Vc)/2。VaとVcは120度のベクトルなので、大きさの絶対値はV/2。
x点のb側の電圧はVc=V。これはベクトルでは真逆の方向である。
従って電位差は3V/2。線間電圧に直して3V/(2√3)→0.866 (3)…答え