【電験三種】第三種電気主任技術者試験 396[lm]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399名無し検定1級さん (スフッ Sdea-8GMG)
2019/03/25(月) 19:32:51.75ID:nUHmBhG5d1、変圧器の二次側が無負荷の時、一次電流は励磁電流で極めて少ない。 ○or×
2、変圧器二次側に負荷を繋いだら負荷電流I2が流れる。この負荷電流により二次側では主磁束を妨げる磁束が生まれる。しかし一次側は主磁束が減らないようしようとするから、一次電流を増やして主磁束を維持しようとする。○or×
3、上記の流れのため、二次側I2が短絡などで大電流が流れると、一次電流I1も膨大なってしまう。○or×
まだまだ未熟者で理解が浅いのだけど、二次側電流に応じて一次電流が決まるって認識で良い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています