トップページlic
1002コメント338KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 396[lm]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001春休みから本気出そう! 【小野道風】 (ワッチョイ fe68-MXo9)2019/03/11(月) 00:45:38.48ID:C8agkmgx0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 395[Var]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550477237/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002春休みから本気出そう! 【牛】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:56:04.25ID:C8agkmgx0
初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/

【揃えたい書籍リスト】
https://i.imgur.com/KI4W9Z0.jpg
https://i.imgur.com/HM3kzqF.jpg
0003春休みから本気出そう! 【不如帰】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:57:54.51ID:C8agkmgx0
(2018/11/22修正版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%
0004春休みから本気出そう! 【剥けてなi】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:58:12.10ID:C8agkmgx0
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。
0005春休みから本気出そう! 【不如帰】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:58:31.59ID:C8agkmgx0
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0006春休みから本気出そう! 【バルス!】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:58:49.04ID:C8agkmgx0
受験番号の法則

0141B00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目(B):電験三種である事を表す
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000B00100A
0000B00101B
0000B00102C
0000B00103K
0000B00104L
0000B00105M
0000B00106N
0000B00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。

本スレが教える各月の勉強方法

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`)
0007春休みから本気出そう! 【小吉】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:59:05.49ID:C8agkmgx0
      \      やっぱり5chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/
0008春休みから本気出そう! 【ん吉】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 00:59:19.89ID:C8agkmgx0
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

テンプレここまで
0009桃栗三年ハゲ全面!谷タイガー! (ワッチョイ 1674-q//t)2019/03/11(月) 03:56:13.91ID:HOrvV9MV0
今年初めて受験される方へ。

このスレ主ワッチョイは全て他所からパクってきたコピペで成り立っています。

全くの他人が編み出した笑いのセンスが詰まった「本気出すネタ」に共感されて以後中華に引けをとらない我が物顔で私有化し、
自分で面白いこと何一つ言えないくせに、
電験スレのイニシアチブは絶対に他人に取られたくない中2レベルのプライドが邪魔して
ここ5年間何も進歩がない残念なスレなので、
あなた自身がここで過度の新鮮さを感じたのなら、
まだまだ電験に対してビギナーなので心して
谷とこのスレ内で「あと何日」しか言えない、
才のない、面白くないインチキパクリ野郎と
闘って下さい!ではでは4649!
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ c664-9S5W)2019/03/11(月) 12:20:23.16ID:bbli4fBp0
毎年1科目ずつコツコツとる!
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f4a-uGU8)2019/03/11(月) 17:58:59.68ID:lrLv3XF60
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな
0012名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f4a-uGU8)2019/03/11(月) 17:59:27.62ID:lrLv3XF60
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。
0013春休みから本気出そう! 【にゃあ】 (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/11(月) 23:26:15.93ID:Sha9XMxb0
試験日
2019年9月1日(日)   試験日まであと173日!
2020年9月6日(日)   試験日まであと544日!
2021年9月5日(日)   試験日まであと908日!
2022年9月4日(日)   試験日まであと1272日!
2023年9月3日(日)   試験日まであと1636日!
2024年9月1日(日)   試験日まであと2000日!
2025年9月7日(日)   試験日まであと2371日!
2026年9月6日(日)   試験日まであと2735日!
2027年9月5日(日)   試験日まであと3099日!
2028年9月3日(日)   試験日まであと3463日!
2029年9月2日(日)   試験日まであと3827日!
2030年9月1日(日)   試験日まであと4191日!
0014名無し検定1級さん (スププ Sd32-homt)2019/03/12(火) 00:28:14.56ID:hbQR+sSad
>>11
電験受けるような奴だもん
変な奴しかいない
0015名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-V64R)2019/03/12(火) 09:16:01.62ID:uohyVeXep
>>14
電験は人生の勝利者か変人アスペルガーの枝道だ!

勝利者は電気主任技術者として絶対的な地位を築き底辺ビルメンを調教する。
もちろんテナントの女性達も好き放題である。

敗者である変人アスペルガーは、右手が唯一の友人と孤独な人生を送ることになる。
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 52bf-homt)2019/03/12(火) 12:38:58.97ID:WxHrgBL+0
理系の人間に対して変人というのは悪口ではない
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdc-aMwB)2019/03/12(火) 15:25:20.63ID:SJZXPB1Y0
機械の論説がむズぅぃ……。
0018名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-V64R)2019/03/12(火) 15:27:01.92ID:uohyVeXep
電気主任技術者は変人では務まらない!
企業に属する以上は幹部やテナントとの細やかな折衝能力を求められる。
0019名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-V64R)2019/03/12(火) 15:30:07.41ID:uohyVeXep
>>17
電験は理系センスを求められる。
理系センスが無ければ他の選択肢に切り替えることが重要だ!
人生は己れが感じるより短い。
0020名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc7-CD2K)2019/03/12(火) 18:00:19.99ID:FpqSmkn5p
電験2種受けたいんだけど、3種しかスレないから2種質問していいっすか。
質問1
受験科目って4科目?それとも選択? あんなに分厚いの4冊も参考書あるけど、まじ?

質問2
3種飛ばして2種受けたいんだけど、無謀? 高校レベルの物理化学は抑えてる。大学レベルは熱は得意。電気は電磁気学しかやってない。機械力学、材料力学、流体力学などはそこそこ出来る。国家総合職の技術系に受かる程度の知識はある。簡単だからなんとも言えないが。

質問3
過去問だけで受かる?
エネ管は3年分勉強したら受かったから、そんなイメージでいるけど甘いですか?
過去問だけじゃ厳しいならオススメの参考書を教えていただけると助かります。
0021名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-Vqod)2019/03/12(火) 18:15:38.10ID:cPMIJKzCM
>>20
ここで聞くといいよ
第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-IDpv)2019/03/12(火) 23:12:46.49ID:ahmleAOV0
第三種電気主任技術者試験は電気設備の保守管理業務が好きな人が受ける
試験です。合格しても高給取りになれる訳ではありません。事務職では
無いので、出世はしません。単なる技術者にしか過ぎません。
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-3PTc)2019/03/13(水) 00:17:44.73ID:s9L4FT8Y0
私は電験3種を持っているので、書類審査にはほぼ100パーセント通ります。
でも面接ではいくつか落とされましたよ。面接官いわく「お前の人間性が気に食わない」
とのことでした。みなさんも資格勉強もいいですけど、人に好かれるような
話し方とか身だしなみマナーを学んだほうがいいと思います。
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4c-Tdrx)2019/03/13(水) 00:18:32.18ID:ekD076cU0
そんな資格に毎年7万人も受けるやつおるんか…
0025名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-CPAO)2019/03/13(水) 05:07:37.31ID:UvjL+ICNa
電工からの、なんとなく受験が多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています