トップページlic
1002コメント298KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:57:20.31ID:wR2sshWe
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part51【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549585803/
0805名無し検定1級さん2019/04/25(木) 12:32:53.28ID:TcBQQTvW
給与計算やりたくないじゃない
絶対にやらないという強い意志を持つこと

給与やると時間取られるわ単価安いわ、
場合によっちゃ人雇わないとならなくなるわで、
仕事に制限がかかってしまう
他人に投げたら良い
0806名無し検定1級さん2019/04/25(木) 13:25:36.13ID:VOvW3sr6
そのうち機械に取られるよ。失って初めてわかる大切さ。
0807ボンクラ ◆F1xO7OhYGU 2019/04/25(木) 14:54:31.60ID:BVSyu5fS
僕は基本的に給与計算はやらないけど、スキル維持のために1社だけやってる。
従業員25人で年間顧問料が140万円だから全然嫌じゃないね。
0808ボンクラ ◆F1xO7OhYGU 2019/04/25(木) 14:57:15.95ID:BVSyu5fS
>>806
機械に取られて困らないように給与計算は受けないって話じゃないの?
0809名無し検定1級さん2019/04/25(木) 16:11:03.04ID:UN14E6Zc
開業医って、稼いでるよな。
開業医の診療報酬下げろよクソ自民党
0810名無し検定1級さん2019/04/25(木) 16:26:06.64ID:eEJYCLe+
>>807
月額11.66666....万円?
なんでそんな中途半端は顧問料?
0811名無し検定1級さん2019/04/25(木) 16:53:06.62ID:LYUrPlfg
>>806
一青窈だね。
0812ボンクラ ◆F1xO7OhYGU 2019/04/25(木) 16:54:24.73ID:BVSyu5fS
>>810
月額10万円、年更算定各10万円。
0813名無し検定1級さん2019/04/25(木) 20:50:42.54ID:EDRobvvh
念校山亭かなりボッタクリですなあ。
笑い止まらないでしょうなあ。
0814名無し検定1級さん2019/04/25(木) 21:31:23.85ID:B7oXdZjU
うちも顧問料の一ヶ月分を別途もらってるよ。顧問料自体がそんなに高くないけど、年更、算定終わったら500万くらい一度に入ってくるから経営がグンと楽になるし!
最初は言い出しにくいけどなれたら楽勝だよ。
0815名無し検定1級さん2019/04/25(木) 22:52:45.67ID:X8OAPcZJ
>>813
そんなにぼったくりかな?
0816名無し検定1級さん2019/04/26(金) 01:29:14.07ID:lDRkHZV3
介護休業給付金の申請を初めてすることになりましたが、
就労10日以下の他に何か注意することはあるでしょうか?
0817名無し検定1級さん2019/04/26(金) 07:34:22.03ID:I7u9UmdS
今年は社労士会の選挙の年ですな
大西さんは連合会の会長を続投すんの?
0818名無し検定1級さん2019/04/26(金) 08:22:16.75ID:2OF8oICy
今月から社労士事務所で働き始めたんですが、
この業界の女性はみんな気が強いんでしょうか?
あと残業代払わないのも業界の常識なんでしょうか?
0819ボンクラ ◆F1xO7OhYGU 2019/04/26(金) 09:52:54.61ID:5XDogeTA
>>818
社労士に限らず女性経営者は気が強いよね。
そうでないとやって行けないというのが正解かな。
残業代についても社労士だからではなく、小さい事務所ほどルーズだね。
0820名無し検定1級さん2019/04/26(金) 12:35:06.22ID:2OF8oICy
>>819
経営者ではない普通の事務のおばちゃんなんですが
入社時に、おばちゃんには気をつけてねと言われてたんですが、
結構ズタボロに言われて参ってます
同期はチャラいナンパ系なんですが、そっちの方が気に入られてます
事務所規模は15人前後なので、そんなに小さな事務所ではないと思うのですが、
残業するな早く帰れと言われてるものの、みんな自主的に20時頃まで残ってるので帰れません
0821名無し検定1級さん2019/04/26(金) 12:47:03.97ID:U8o2j4OS
>>817
5chに来るような下々の社労士が知るわけないだろ?
0822ボンクラ ◆F1xO7OhYGU 2019/04/26(金) 12:48:55.45ID:5XDogeTA
>>820
お局さんだ。
どんな組織でも自分の居場所が固まると権威を振りかざすようになるね。
建設会社の経理のおばちゃんなんか社長を叱り飛ばしてたりするよ。
15人もいるなら結構大きな事務所だけど、古い体質のままなんだね。
0823名無し検定1級さん2019/04/26(金) 14:32:03.79ID:wDc06tf5
医療現場でいちばん威張ってるのは看護部長(旧婦長)
医師ですら看護師にソッポ向かれたら仕事にならん
実際、医療現場で最も重要なのはナース
クライアントとうまくやっていくには一介の事務員、特にお局を味方にすること
ババアお気に入りの菓子を毎月持ってけ
0824名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:31:41.12ID:AG0xrVbH
お前らが知ってる開業医の年収教えてよ。
給与計算やるなかで、普遍的に高給なのって開業医以外ほとんど見ない。

社長の給与なんて人それぞれだし。
0825名無し検定1級さん2019/04/27(土) 09:30:40.08ID:pyUThSpq
業務ソフト何使ってる?
今使ってる台帳から乗り換えたいんだけど社労務とオフィスステーションで悩んでる
0826名無し検定1級さん2019/04/27(土) 10:06:59.30ID:eolTaGBY
社内SEで社労士今年受ける者ですが、
情報セキュリティ教育を社内向けに実施しろと言われているので
最近のバイトテロニュースに合わせて、SNSリスクについてやりたいと思っていますが、
我流でやるよりまずは専門でその手のセミナーやってる方から講義を受けてみたいのですが
近日中にそういうセミナーを商工会議所やら社会保険労務士会で行う予定があるかご存知の方はいらっしゃいますか?
出来れば近畿地方か岡山あたりで。
0827名無し検定1級さん2019/04/27(土) 10:13:24.06ID:IwzXBHIZ
>>824
300万円(月給)が、実際に見た中で一番多かったかな。
看護師の年収より多いというね。

ただ、法人にしているかどうかが左右するのかもね。
0828名無し検定1級さん2019/04/27(土) 13:45:14.60ID:18YQSQCl
>>827
開業医の平均年収2800万らしいけど、あれ嘘だよな(笑)
0829名無し検定1級さん2019/04/27(土) 14:07:09.83ID:ugfFRL/r
行政書士で開業して年収650万なんだけど、社労士もやれば一本越えるかな?
0830名無し検定1級さん2019/04/27(土) 15:56:40.67ID:pyUThSpq
>>829
売り上げだろ?
0831名無し検定1級さん2019/04/27(土) 17:51:28.93ID:ugfFRL/r
>>830
間違った!

そう売り上げ
0832名無し検定1級さん2019/04/27(土) 22:22:56.30ID:kTFjdzze
>>825
セルズはどうして乗り換え対象になったんですか?
0833名無し検定1級さん2019/04/29(月) 06:40:23.68ID:V7gIGwiG
外資系企業の顧問やってらっしゃる方いますか?
0834名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:38:15.38ID:6NGVeClF
コネ無しでもいけるんか
0835名無し検定1級さん2019/04/30(火) 01:40:18.90ID:crEPk6BI
>>819
俺の知っている会計士の先生は女性なんだけど、
気が強いというよりイメージ的には

めちゃくちゃ頭のいい大阪のおばちゃん

遠縁者なんだけど、パワフルよw
内容とセリフを字で起こすと常識的な内容だし
適格だし、頭がいいのはわかるんだけど
話し方がパワフルすぎてすべてを吹き飛ばしているというw
面白い会計事務所よw
0836名無し検定1級さん2019/04/30(火) 06:15:42.66ID:Iqu7/ANf
社労士やっててお局の被害に遭わなかった人なんているの?
即独するなら別だけど
0837名無し検定1級さん2019/04/30(火) 07:09:43.50ID:p5UJ+FqF
自称社労士
0838ボンクラ2019/04/30(火) 12:21:18.90ID:OXn37FAd
>>835
話す内容が常識的なのに話し方がパワフルってことは「気が強い」ってことでしょ。
>>836
2代目は被害に遭わないよ。2代目にとってお局さんは乳母みたいなもの。
0839名無し検定1級さん2019/04/30(火) 12:44:09.70ID:qz5Kn0ce
みなさん、儲かってますか?
0840名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:24:52.14ID:BiI9IMfK
700万円。これ以上は無理。
0841名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:04:14.47ID:azYuueJH
特定も持ってるけど、最近シャローだけでは己の自尊心が満たせなくなってきてる。何か他に手頃な良い資格ってないかな?
0842名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:27:34.90ID:QV+weee/
司法書士
0843名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:15:03.42ID:Iqu7/ANf
自尊心満たすことが目的なら税理士以上の資格かな
中小企業診断士やCFPは手頃だけど、その分自尊心は満たせないよ
0844名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:19:32.26ID:p5UJ+FqF
税理士以上となると、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、医師、歯科医師、1級建築士くらいか
司法書士は1ランク落ちる
要するに、登録免許税6万円の資格だな
0845名無し検定1級さん2019/05/01(水) 01:31:28.08ID:0Z8S83nx
社労士で年収700万以上あれば十分だと思うけど、そんなに稼いでる奴あんまいないかな?
0846名無し検定1級さん2019/05/01(水) 05:37:37.20ID:0Sm2XvDD
>>845
開業で700万なら上位1割に入ってんじゃね?
勤務なら上位3割くらい
0847ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/01(水) 06:34:02.66ID:ygorcDPJ
>>846
勤務は社労士の収入などほとんどないよ。
0848ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/01(水) 06:37:34.07ID:ygorcDPJ
>>843
それ自尊心じゃなくて自己満足な。
資格マニアの。
0849名無し検定1級さん2019/05/01(水) 08:19:44.50ID:X8oO3kTM
社労士FBで誰も聞いてないのにいちいち「京大生の息子が〜」ってマウンティングするおっさん、なんなの?w
0850名無し検定1級さん2019/05/01(水) 08:34:10.35ID:uC7vMq6x
でも税理士って、取得に5年以上かかるよ。しかもAIで仕事がなくなるリスクがある。どうしても二の足を踏んでしまう

診断士は、AIでも仕事はなくならないらしい。診断士の社会的地位は税理士程ではないが。社労士プラス診断士ならある程度の自尊心は満たせるかも

実務、収入のない社労士がさらに上の資格を目指すのは、単なる資格オタクで失笑モノだが、ある程度の収入を確保した社労士がさらなる上位資格を目指すのは、有りだろう

目指すのなら、今の社労士の収入を確保してからだと思う
0851名無し検定1級さん2019/05/01(水) 08:42:15.49ID:tRbNhxcU
売り上げ700万だと収入は500万、手取り400万程度かな
零細企業のサラリーマン並w
0852名無し検定1級さん2019/05/01(水) 09:18:49.37ID:4zQrMmE8
社労士は稼げるし、将来性もあると思う。
0853名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:02:30.16ID:SYVw/oeA
>>851
お前、社畜だな
まあ定年まで飼われて、あとはごみ箱行きだなw
0854名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:15:59.72ID:bM6pSxOd
中小企業勤務社労士(総務部係長)
都内勤務の30代前半、残業月10時間で年収480万
まぁ仕事も楽だしこんなもんかと諦めてる
でももっと給料高い会社に移りてーな
0855名無し検定1級さん2019/05/01(水) 22:31:50.36ID:PWG3CL9F
>>849
ある程度順調にいっても年数かかるよなぁ税理士なるの
0856名無し検定1級さん2019/05/02(木) 04:21:24.26ID:g1GvhBpt
仕事の役に立つから法人税法と所得税法は勉強してる。科目合格したら他も勉強するつもり。
大昔にとった簿記一級あるから入りやすい。
0857名無し検定1級さん2019/05/02(木) 10:18:15.65ID:BDjr6wyo
>>856
なんの仕事しているんですか?簿財も簿記1級あれば取りやすいのではないでしょうか。
0858名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:03:13.07ID:SG+7iEjH
税理士こそAIなんて関係ない資格だぞ
記帳やら財務諸表作成はとっくにソフト
税理士の本分は経営者の要望に応えること
たとえば新規投資の依頼のため金融機関に同席するとき
支店長の好きそうな菓子折りを用意し
支店長の趣味の悪いネクタイを誉める
こういうことはAIには無理なんだよ
当面採算性は低いけどうまくハマったら大儲けできるので融資してくれとか
そういう半分サギみたいなお願いもする
士業っては大体そんなもん
AIをどうこう言ってる連中は世間知らず、社会知らず
ネットで得た情報を鵜呑みにしてるヤツらだよ
もっとも司法書士、行政書士は存続が怪しいがな
手続代行中心では
0859名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:04:39.66ID:4ngPYwf8
>>853
バカを相手にするのやめな。
0860名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:50:40.67ID:T1r3uccl
>>858
それ資格と関係あんの?
世渡り上手は資格関係無く成功するって話?
0861名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:03:55.56ID:ijckPzaS
>>858
それ資格いらんし
税理士がそんなことしても凄腕営業マンの足元にも及ばないだろ
0862名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:57:38.48ID:x/EjYYw9
ここマジで実務経験者いないのな
0863名無し検定1級さん2019/05/03(金) 06:09:22.32ID:zSHbtJo2
>>860-861
文盲かな
だからダメなんだよお前
0864名無し検定1級さん2019/05/03(金) 06:31:23.82ID:JXtcNASX
診断士に続いて、昨年社労士合格し、実務経験からお金さえ払えば登録可能。
診断士は登録料が無料だが、社労士は勤務にしても入会金・年会費がかかってしまう。
入会金・年会費分くらいは稼ぎたいが、会社が副業禁止のために表立ってはできない。
経験積むのも含めて週末使ってに勤務したいがいい方法ありますでしょうか?
0865名無し検定1級さん2019/05/03(金) 06:33:28.41ID:R6wrE5JH
>>857
勤務のコンサルです。
二年間の税務経験を積む時間がないので必要な所だけ勉強しようかと思っています。
税理士を目指してる親戚がいるので、そいつが開業したら自分も独立して手伝いがてら簿財も受けようかと。
0866名無し検定1級さん2019/05/03(金) 06:37:00.99ID:R6wrE5JH
>>864
今月(54号)のSRにビジネス版マッチングアプリが紹介されてます。スポット業務に使えるかも。
0867名無し検定1級さん2019/05/03(金) 08:25:46.34ID:epYQppNT
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2019】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館
0868名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:57:32.81ID:5/tFpKJs
別に資格を大学に例えなくても良いよ
0869名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:18:37.78ID:rbHWRCYR
大学に例えることで逆に分かりにくい。
0870名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:58:40.52ID:5/tFpKJs
そもそも医師と司法試験は同格にはならんでしょ?
医師が食えないことはまず考えにくいが、弁護士なら食えないのもいる時代だし
0871名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:09:59.68ID:j+l0KA/e
>>870
理系優遇社会の弊害ですな。
特に医療系職業の待遇は、高過ぎる。
これからの時代、理系職業は最小限でいい。
逆に文系学問、文系資格を国が保護していくべき。
0872名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:03:16.51ID:6oFBFPcs
>>867
またか
いい加減にしてくれよ
0873名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:14:40.85ID:Dr9wfFtB
>>871
それだけ理系は大学の教育で高い学費を掛けてるし当然といえば当然
実学でも重宝される能力は培われてることが多いし
ただ、文系の博士みたいな酷い扱いが多くなることはあるから、頂点に近い文学博士は当然保護していくべき対象ではあるな
0874名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:24:22.89ID:OL8jFBNC
ききたいんだが、
私は外郭団体で働くリーマンだが、
10年前に社労士合格している。

現在は素人より知識ないが、
社労士のリーマンとしての専門職として今後いきていきたいという願望ある。

しかし、普通の社労士事務所じゃ絶対雇ってくれないだろう。

仮に就職できても年収は300万以上下がるだろうが、それは一向に構わない。

とにかく経験つめるとこないかな?
0875名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:52:52.73ID:rhy4H7ur
>>874
年金事務所。あとは労基署で去年採用あったよ。
0876名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:54:21.32ID:YJqa6F7W
>>874
10年も資格眠らせてたら欲しがる事務所も殆ど無いだろうな
資格を活かす場はちょっと思いつかない、年収も最低賃金レベルに下がるだろうし
俺なら現職を定年まで勤めることを強く勧めるけど、
どうしても経験積みたいなら片っ端から応募するしか無いんじゃねーかな
0877名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:03:41.41ID:OL8jFBNC
>>874
年金事務所が40過ぎのオッサンで、
ただ資格持ってるだけの、2号と3号の正直ほとんど分からないレベルで雇ってくれんのか?

>>875
社労士事務所に片っ端から応募しろということ?

最低賃金で全然いいよ。
貯金はないが、経験積めるなら。
0878名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:06:39.01ID:FaafUxni
釣れますか?w
0879名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:19:04.01ID:OL8jFBNC
何が釣りなのか

2号3号も10年たつとわからんよ

今のとこいても、総務に回ることは絶対ないから社労士関連で転職したい。
0880名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:35:40.17ID:YJqa6F7W
>>879
2号や3号が何指すか知ってる上で書いてるの?
0881名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:41:49.39ID:YJqa6F7W
そもそも何で資格取ったのにすぐに転職するなり異動させてもらうなりしなかったのか?
10年も眠らせておいて今更働きたいと言っても雇ってくれるとこないよ

というのが採用側からすれば考える事だけど、面接で聞かれたら何て答えるの?
0882名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:58:35.72ID:OL8jFBNC
>>880
国民年金だよ

>>881
まあな。
ただ、外郭団体だが、社労士とった程度の価値なんて全くないんだもん。
だからなに?みたいな感覚だし。
まあ確かにそりゃそうなんだが。

面接では、いかせる場がなかった。
しかし社労士とった時の気持ちや目標を捨てきれない。
としかいいようがないよね。
勿論そんなんじゃないけど、それしかないよね。
0883名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:12:25.87ID:j+l0KA/e
>>873
法律、人文、経営系の学問は冷遇されすぎだわな
コンサルよりエンジニアの方が収入高いというのはおかしな社会だよ
0884名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:15:26.89ID:OL8jFBNC
>>883
そんなの当たり前だろ

机上の空論なんだよ文系の教養て。
机上の空論で会社や社会が上手く動かせるわけない。
0885名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:23:58.93ID:YJqa6F7W
>>882
何だ釣りだったのか
真面目に相手して損した
ほんとは今の仕事辞める気無いんでしょ
0886名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:30:05.85ID:OL8jFBNC
いやいや、
辞めたのが正直先行。
しかしそれいうと、絶対、そんなやつは、、
とかいわれるだろ。

とにかく辞めたい。
業種が違う会社も考えてるが、
そっちだって経験ないんだから厳しいだろ。

どうせ厳しいなら、もってる資格活かしたいなとおもうのが自然の摂理だろ

独身だし。なにがさっきから釣りなわけ?
さっきから意味わかんねーわまじ。
0887名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:32:52.40ID:OL8jFBNC
ほんとに糞みてーな会社だぜ。
訴えてやりてークレーだわ

まあ能力がない俺が一番大前提にダメなんだかな。
またこれ言うと、そんな雑魚は社労士も無理いわれるの分かってるから言いたくないが。
0888名無し検定1級さん2019/05/03(金) 20:10:26.68ID:f7+7Ilvl
>>883
コンサルはピンキリだからなんとも
その中では経営系が需要ありそうだし、法律は官僚とか労務関係で重宝されるんでない?
人文は...よくわからん
冷遇されているというよりも、企業のニーズを考えれば当たり前な結果の気がするけど
0889名無し検定1級さん2019/05/03(金) 20:42:44.60ID:0aPUqsDV
社労士の実務経験がないなら、今の会社で積めばいいじゃない。
なに、簡単さね。労災でも長残でも、当てはまりそうなのを片っ端から上げて、会社と全面戦争すればいい。
全力であなたを潰しにかかる会社を返討にしてやればいい。
そして、常に、会社が自分を潰すとすればどうするか、何をされれば困るか、を考えながらやるのさ。
「労働基準法をかじった社員を返討にできます」
離職票作れますとか年度更新できますよか、よっぽど需要あるだろうぜ。
0890名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:32:32.07ID:tJxJhgIK
労働保険事務組合設立されている先生いらっしゃいますか?
0891名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:54:06.19ID:OL8jFBNC
>>889
地獄に落ちろや屑が
0892名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:15:43.51ID:Pwvxo7fL
医療なんて辞めとけ。知り合いみんな鬱気味で死にかけてるわ。

まぁ、医療ってサービス業だから仕方ないかもしれんが。
0893名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:51:45.94ID:+8GxcJew
>>889
何人も地獄に落としてきた人事のゴミクズを地獄に落とすんだ。
世の中の為さね。

そして、その経験を活かして、能無しの分際で文句言うゴミクズ社員を地獄に落として、そんなゴミクズを雇用してやった情け深い会社を守るんだ。
世の中の為さね。
0894名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:32:10.69ID:VPpSPTbW
>>893
人事ですが、なぜ何人もの人間を地獄に落としてきたと言えるのですか?
0895名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:13:11.69ID:CSCU41KD
>>894
>>893が働いたことがないからさ
0896名無し検定1級さん2019/05/05(日) 00:03:24.40ID:LhXF801f
>>894
従業員の労働時間が100時間を超えていたとする。
業務にかかる時間を一つ一つ計算してみたら、どう考えても会社のやり方に問題があったとする。
場合によっては、労務管理上、問題があるかもしれない。

そういう時に、人事はどうするか。
会社に対して、会社のやり方や人事の労務管理に問題があるとは言わないだろう。
社員の能力等々の問題にするだろう。
会社や人事の責任には決してしない。そんなことしたら、人事の評価が上がらない。
そして、その社員がくたばった頃合いを見て、人事が会社の制度を変えてあげる。
こうして、人知れず、人事のおかげで会社の問題が解決する、と。

まぁ、そこら辺のゴミクズ人事に会社に都合の悪い話はできんだろう。
なにせ、会社にしがみつく以外に生きていく術がない連中だもの。
0897名無し検定1級さん2019/05/05(日) 07:57:33.55ID:J5gh2XsF
>>896
やばい奴で草
0898名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:37:38.56ID:XaClykJo
>>891
つ即独
0899名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:56:17.48ID:CNbH+6WO
中小だったから人事というか総務も一緒だけど、その人たちには本当に世話になったよ
支店によってやり方が違うし、きっちりしてるかと言えばそうでもないところはあったけど、辞める前に有給全部消化できるように図ってもらって、その点に関して感謝の意しかない
他にも世話になったことは色々とあったし、今でも胸が苦しくなることがある
0900名無し検定1級さん2019/05/05(日) 19:18:15.90ID:MWVxy3wn
これが世間
無知しかいない
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190505-00000001-moneypost-bus_all
0901名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:36:45.16ID:VWwvZ+YF
アパートの一室が事務所
これは在り来たりだと思うが、求人募集するなら綺麗した方がいいと思った
テーブルは書類が乱雑、部屋全体物がごちゃごちゃ
こんな社労士に仕事を依頼する会社は凄い
0902名無し検定1級さん2019/05/05(日) 23:11:26.08ID:s+dTGbcW
そういう人は極力事務所に人を来させないようにしてるんだろ
自分から先方に出向くか、どっか小ぎれいな場所を指定して会う
0903名無し検定1級さん2019/05/05(日) 23:35:00.56ID:MWVxy3wn
即独とか自宅開業の場合は喫茶店で会ったりするな士業って
足元見られないように
0904名無し検定1級さん2019/05/06(月) 10:01:10.15ID:GzaWqhOq
>>902
この環境で人を雇おうと思った社労士が凄い

そっか、事務所に来させなければ顧客に関しては問題ないね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。