トップページlic
1002コメント298KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:57:20.31ID:wR2sshWe
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part51【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549585803/
0256名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:15:08.69ID:DfATrsi9
>>252
全国的に評価価値がないので、山口に限ったことでない
底辺資格ライバルの行書では、三振ロー博士、地方議員がいて政治力がある
会社のいじめ耐えられず逃げてきた資格とは政治力に差がでてしまう
0257名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:11:24.50ID:5JkwzRrk
行政書士先生は他士業を批判するだけの能力があるからなぁ

社労士なんて自分達の専門分野で一杯一杯だし

行政書士先生みたいに「専門分野」拡げる能力なんて無いしな
0258名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:59:01.02ID:4FwAyYtv
社労士は行政書士の下位資格
常に行政書士の顔色を伺ってる

行政書士の専門的な業務と比べて社会保険なんて事務員ができる業務を扱ってる
だから行政書士とやり取りする時は緊張してるしな
0259名無し検定1級さん2019/03/31(日) 20:21:47.17ID:xsoct28L
どっちも目糞鼻糞
調査士、診断士はマイナーだが、この2つと一緒にされるのを嫌がる
0260名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:52:38.56ID:4FwAyYtv
と、分けたがるが診断士は行政書士の資格を欲しがる
許認可からコンサルをできるから

ここで調査士を出すことは実務や士業を知らない人間だということ
0261名無し検定1級さん2019/04/01(月) 01:36:52.81ID:pUbDnUPV
本当に落合洋司もだめだな
弁護士なのにネトウヨ思想なんだから、自民党から出馬しろよもう
お詫びして削除するくらいなら、弁護士も廃業しろよ
0262名無し検定1級さん2019/04/01(月) 05:40:49.52ID:IYz1x9z/
落合は、元々前回、自民党から出る予定だったはず
なぜ今回野党からなのか?

いずれにしても、山口・広島のネトウヨヘイトっぷりはさすがだわ
野党候補者までだもんな
本当にアベ様のおかげだな
0263名無し検定1級さん2019/04/01(月) 08:38:18.97ID:i2A7DEQC
士業という言葉をよく使うのは行書、社労士
他は一緒にされたくないので使いたくない
0264名無し検定1級さん2019/04/01(月) 09:09:28.68ID:UbzoKJGo
>>258
意味が分かりません・・・笑
間逆でしょう。。
0265名無し検定1級さん2019/04/01(月) 14:45:43.12ID:eJv/dpcJ
一番顔色を伺ってるのは税理士だと思う
仕事もらってる先だから緊張する
0266名無し検定1級さん2019/04/01(月) 17:24:22.59ID:H2Vse+aW
条文すら読めない専門家には仕事頼みたくないって弁護士が言ってた
0267名無し検定1級さん2019/04/01(月) 19:10:55.28ID:eJv/dpcJ
弁護士が給与計算を外注にだすかよ
0268名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:31:06.22ID:YzVWqE/t
>>267
出すとこは普通にだす

行政書士は弁護士から事務関係の相談を受け
下位資格の社労士に流す
社労士は涙を流して喜ぶ

社労士は行政書士に営業をかけて何とかクイツナグ
0269ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/01(月) 21:32:28.54ID:SJdOzirT
資格ヒエラルキーを語るのは何の資格も持たないか、食えない人間だけ。
どんな資格でも第一線で活躍している人達は他の資格を否定したりしない。
0270ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/01(月) 21:38:06.93ID:SJdOzirT
ちなみに条文の読めない弁護士から離職票作成を頼まれたことがある。
TVによく出ている弁護士だけど、雇用保険制度について説明してるうちに
「先生、報酬払うから手続きやってくれませんか。」って言い出した。
0271名無し検定1級さん2019/04/01(月) 23:55:08.60ID:hoLrYihD
オススメ実務本あります?
0272名無し検定1級さん2019/04/02(火) 03:48:26.73ID:13FltrrT
ここの人ってどれぐらい年収あるの?
0273名無し検定1級さん2019/04/02(火) 06:41:41.55ID:iRJD4LcI
大多数の零細企業を一番関与しているのは税理士だよ
そこらか社労士が給与計算のおこぼれを下請けで受ける
0274名無し検定1級さん2019/04/02(火) 08:10:25.61ID:/ve/Njp3
そだねー
0275ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/02(火) 08:20:07.31ID:PXNqLZAx
中小企業では税理士が飽和状態で、開業しても顧問契約を獲得するのが難しい。
その点まだまだ認知度の低い社労士はやり方次第で顧問契約を増やすことができる。
給与計算を社労士がやるようになったのは、労基法や社会保険制度が複雑になって
税理士の手に負えなくなったからだよ。
0276名無し検定1級さん2019/04/02(火) 08:32:36.27ID:Glja9X8b
社労士も飽和で税理士事務所に給与計算の営業必死
給与計算は社労士の独占業務でない
0277ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/02(火) 09:27:33.25ID:PXNqLZAx
>>276
それは飽和だからではないよ。営業の一手段。
0278名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:36:11.78ID:Glja9X8b
給与計算の仕事は税理士事務所に営業するのが効率的
0279名無し検定1級さん2019/04/02(火) 14:27:52.19ID:Zi4CXIeu
>>261
>>262
落合氏、今夏の参院選出馬辞退。
立民公認取り消しだってさ。
弁護士としてもこの人は懲戒請求とかされたほうがいいかもね。
0280名無し検定1級さん2019/04/02(火) 20:59:59.46ID:itXB3isv
税理士事務所のグループの社労士事務所ってどうですか?
税理士事務所への就職は評判悪いみたいだけど、別会社なら働きやすいですか?
0281名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:18:22.85ID:rkFSIOce
うーん一概には言えないな
職場ってのはどこでも腐った奴が1人いるとそこ全部腐るから
0282名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:31:59.33ID:uEJk7bkE
条文文言すら読めない奴には仕事頼みたくないって弁護士が言ってた
根本的なことが分かってない奴だから頼みたくないって
0283名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:37:52.78ID:9dXVsMR4
職場のそのどこでもいる腐った奴ってのがいじめられて、
いじめにたえられず資格に逃げて社労士になる
0284名無し検定1級さん2019/04/02(火) 22:36:16.43ID:Mxk0HJtZ
就業規則作成支援ツールかー……
0285名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:03:37.05ID:0GO/HuV0
ついに親方からリリースされたね。
親方が社会保険労務士の民業を圧迫させてる。
0286ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/02(火) 23:36:48.29ID:PXNqLZAx
弁護士は根本しか知らないから、実務はいろんな士業に頼るよね。
0287名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:38:27.20ID:iv+FpQ+x
所詮議員立法ですよね。
0288名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:42:06.36ID:rEckFogg
>>283
そしてその社労士試験にさえいつまでも合格できないオマエw
0289名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:54:20.28ID:t/umqa2K
そうかい?
その就業規則作成ツールとやらで起こり得るリスクを解析して、
それを防ぐ就業規則の改定案を提案すれば金になりそうなもんだが。
0290名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:59:47.43ID:aFJUZPZ1
社労士の上司の固定概念が強くてよく間違える

頭が固いと部下は苦労するわ
プライドが高いから指摘したらヒステリック
0291ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/03(水) 16:08:34.60ID:sAZ89L9j
固定観念は経営者の権利で、それに苦労するのは労働者の義務。
法律違反でない以上、嫌なら辞めればいいだけのことだよ。
0292名無し検定1級さん2019/04/03(水) 16:33:15.73ID:LVoTZYtt
社労士同士で裁判して、間接強制で数千万円の損害賠償責任を負った岡山の女性社労士
ブログで相手方社労士を誹謗中傷して、名誉棄損として罰金50万円の刑事判決確定
社労士法25条の3違反として、業務停止3か月の懲戒処分

本人の事務所HPも中身飛んでるね
業務停止中は、顧問契約も全部解除しなきゃならないけど、
当該社労士法人には社労士が他にいるのかしら?
他に社労士がいる場合は、そちらに引継ぎができるけどね
0293名無し検定1級さん2019/04/03(水) 16:42:06.79ID:LVoTZYtt
愛知の社労士のときは、刑事事件にすらなってないのに、炎上理由で業務停止3か月の懲戒処分だった

今回、岡山の女性社労士は、名誉棄損罪として起訴され、有罪・罰金50万円が確定していた
にもかかわらず、愛知の社労士と同じように、業務停止3か月の懲戒処分で済んでいる

今後、社労士がブログやツイッターで誹謗中傷して炎上した場合は、
刑事事件になっていようがいまいが、社労士法25条の3違反に該当する場合は、
業務停止3か月の懲戒処分という運用基準が確定したっぽいね

匿名でブログやツイッターをやって、他者を誹謗中傷している社労士は結構いるけど、
身元がバレて懲戒請求されたら、業務停止3か月の懲戒処分を覚悟しなきゃいけないね
SNS全盛時代なだけに、各自注意しないと
0294名無し検定1級さん2019/04/03(水) 17:33:10.54ID:aFJUZPZ1
>>291
社労士の上司
経営者ではない
そりゃ所長なら諦めがつくさ
0295名無し検定1級さん2019/04/03(水) 17:45:43.29ID:055twuHb
教えてあげる
情弱だから他の分野は詳しくなれないんだよ
外の分野も詳しくなりたいのに詳しくなれないのは情弱だからです
0296ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/03(水) 17:56:53.93ID:sAZ89L9j
>>294
その違いは問題ではないよ。辞めればいいだけのこと。
0297ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/03(水) 18:00:02.84ID:sAZ89L9j
>>295
情弱でなければクイズ王になれるかも知れないね。
0298名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:07:08.44ID:pF37VUnk
愛知は税理士だから事情が違う
0299名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:17:37.70ID:pF37VUnk
しかし日本一有名な社労士の本業が税理士って
社労士って知名度がないな
0300名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:27:13.12ID:1pUsfzhv
>>299
ちょっと何言ってるかわからない
0301名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:37:23.59ID:pF37VUnk
愛知でプログが炎上した社労士兼業税理士さんだよ
そのあと裁判もして宣伝にもなった
0302名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:39:46.33ID:9EPn1zhm
正直、愛知の社労士のブログで処分は厳しいと思うわ。ブログで処罰するとか他の士業であるのか?

それならブログ丸パクリで訴えたれて週刊誌にでてしまった人の方が罪重たいと思ってしまう。
0303名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:46:19.27ID:/iVhEQhe
やっちゃいけない事の中にも「旬」の物とそうでない物があるんだよ
0304名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:58:10.40ID:pF37VUnk
愛知のは結局知名度があがって
税理士業務でいい宣伝になったケースだけどね
税理士だから自由にプログを書ける
0305名無し検定1級さん2019/04/04(木) 04:35:46.20ID:YhGdcoEj
お前ら年収どれくらい?
0306名無し検定1級さん2019/04/04(木) 07:28:48.07ID:g/t8XmDg
>>296
ちょっと何言ってるかわからない
0307ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/04(木) 09:40:58.96ID:m6Jx96mb
>>306
だろうね。
0308名無し検定1級さん2019/04/04(木) 10:58:01.08ID:5HOc/t5f
処分厳しいと言っても本業の税理士で稼いでいるんだから
本業にしている社労士は過激なことはかけない
0309名無し検定1級さん2019/04/04(木) 15:12:47.79ID:horquabJ
法令も読めなくて知識が的確ってマレだよw
0310名無し検定1級さん2019/04/04(木) 15:13:45.82ID:horquabJ
他の分野も詳しくなりたいのに他の法令読めないからどうすることもできない社労士さんご愁傷様です
0311名無し検定1級さん2019/04/04(木) 17:23:23.74ID:N0eocBIW
>>307
社労士らしい返事ありがとう
0312名無し検定1級さん2019/04/04(木) 18:39:56.13ID:Nh2EsZDp
>>305
みんな食えとらん
0313名無し検定1級さん2019/04/04(木) 19:27:17.97ID:hd9M6/uN
社労士は行政書士を羨ましいと思っている

業務は縮小しているし行政書士からの紹介が命綱
0314名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:18:32.40ID:Nh2EsZDp
給与計算の仕事がくるのは税理士からだよ
0315名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:18:40.63ID:zCa9lb3N
行政書士からの紹介なんてありえない
司法書士ならありえるが、それも少ないだろう
0316名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:27:32.11ID:lTMdfeoO
>>315
素人?

行政書士事務所に膝ガタガタいわせながら営業くるよ?
「先生!仕事ください!」って

仕事簡単だし行政書士と比べたら趣味の世界だから仕方ないか
0317名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:29:00.64ID:Nh2EsZDp
税理士からの仕事は何割か抜かれてくるよ
0318名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:43:35.01ID:97SEhS44
他の分野も詳しくなりたいのに他の法令読めないからどうすることもできない社労士さんご愁傷様です
0319ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/04(木) 22:53:48.05ID:m6Jx96mb
行政書士から紹介された仕事は一度もない。司法書士からは時々ある。
どちらも「社労士や税理士の顧問契約が羨ましい」と言うね。
0320名無し検定1級さん2019/04/04(木) 23:02:00.83ID:EzTD+pRv
>>316
代書屋からどんな仕事が来るんだよ
営業掛けた社労士もオマエもアタマおかしいだろ
0321名無し検定1級さん2019/04/04(木) 23:16:49.03ID:+6uWWNq6
>>316
カバチタレみたいな案件貰いにでも行くのか?
0322名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:31:16.33ID:3OD9rlwb
仕事は税理士からくるのが圧倒的だろ
給与計算どころか確定申告時期、3月決算時期には
会計ソフト入力の仕事で、領収書の束のダンボールが送られてくるよ。
0323名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:45:38.58ID:ROLnYuKs
他の分野も詳しくなりたいのに他の法令読めないからどうすることもできない社労士さんご愁傷様です
0324名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:48:30.57ID:UOng1z6b
まるで下請け業者ですね。入力仕事を社労士に外注する必要ない。
誰でもできるから、行政書士でも可。税理士最強
0325名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:54:43.05ID:3OD9rlwb
悔しいけど、仕事がほしいので
0326名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:12:18.17ID:yz/zAp/4
仕訳入力なんてパートの仕事やろ
わざわざ社労士に外注する理由がわからん
残業代計算ならわかるが
0327名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:40:17.10ID:3OD9rlwb
社労士は仕事を選べる立場にないんだよ
断ったら仕事がこなくなる
0328名無し検定1級さん2019/04/05(金) 10:08:50.19ID:0wQ9vZ8L
>>321
むしろカバチタレでは「社会保険労務士の仕事だろ、それ」ってのを行政書士がやっているがww
0329名無し検定1級さん2019/04/05(金) 10:34:20.32ID:3OD9rlwb
給与計算や年末調整は社労士の独占業務でないので、
税理士から下請けで受けても名義貸しにあたらない。
手続きはだめだけどね。
0330名無し検定1級さん2019/04/05(金) 10:35:40.38ID:QaG2FzZP
簡略化講習って、どこに告知があるんだろう??
0331ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/05(金) 10:48:37.35ID:NC/iPb8s
>>330
事務簡略化なんてほとんど意味ないよ。
0332名無し検定1級さん2019/04/05(金) 10:57:26.02ID:QaG2FzZP
電子申請の時に付ける書類を少しでも減らしたいんだよね。
0333名無し検定1級さん2019/04/05(金) 11:10:34.31ID:ipYvCr60
ところで、顧問客なしで開業した場合、すぐに食べたいなら結局助成金しかないんですかね?
助成金もなぁ、、
今は前みたいにおいしい助成金もないですよね。
0334名無し検定1級さん2019/04/05(金) 11:13:51.15ID:3OD9rlwb
近所の会計事務所に営業に行くほうが手っ取り早い
何件かまわれば仕事はあるよ
0335ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/05(金) 11:53:26.54ID:NC/iPb8s
>>332
事務簡略化講習を受けて減らせる書類なんてあるの?
0336名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:40:56.12ID:ju3CbpoB
>>328
所長と金田さんが社労士資格持ってるからセーフ
0337名無し検定1級さん2019/04/05(金) 15:19:03.16ID:0wQ9vZ8L
>>336
金田は独立するまでは、行政書士・社会保険労務士には登録していなかったそうな。
所長、社労士資格持ってたっけ??

まあ、漫画だからどーでもいいか…。
0338名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:06:18.32ID:rHVpCrpK
行書は給与計算、手続、年末調整の3大主要業務侵食しているわけでないしね
0339名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:46:18.42ID:fTnVN91T
>>337
所長は特認で持ってる設定だったはず
0340名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:51:13.68ID:dc8PPIqw
他の分野も詳しくなりたいのに他の法令読めないからどうすることもできない社労士さんご愁傷様です
0341名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:52:26.15ID:zn4BEy45
>>339
(前)所長は非弁の業務停止2年で、とっくの昔に行政書士廃業したぞ。
一度廃業したら、附則2条の行政書士特例は二度と使えない。
0342名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:54:24.38ID:CeF4opOt
助成金関係で労働局から電話来たら折り返すようにすること!
一旦どう答えるか話し合うと口裏合わせみたいな指導をされた
介護関連の助成金あったじゃん?研修すればいいってだけのやつ
研修5分しないで終わったけど、助成金出たんだろうな〜
0343名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:59:21.84ID:/mD2VD88
もう税理士目指したら(笑)

社労士の年収の下がり方凄いし。
0344名無し検定1級さん2019/04/05(金) 19:26:44.95ID:rHVpCrpK
働きながらマークシートと講習で開業できる社労士なったんだ
税理士になりたかったな
0345名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:01:02.94ID:pOUuF93w
>>343
この先職業で年収上がりが凄そうなのって何だろうな
0346名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:11:02.29ID:xqakKBgG
>>343
ソースは?
0347ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/04/05(金) 20:16:51.46ID:NC/iPb8s
他人を馬鹿にしているうちは何をやっても成功しないよ。
0348名無し検定1級さん2019/04/05(金) 23:44:51.34ID:RLmdRBPJ
おれをせんせいとよべ
ばかにするな
しゃろう
0349名無し検定1級さん2019/04/06(土) 02:36:19.48ID:FbqHl9z1
素人の素朴な疑問です

最低賃金(時給)×8時間×22日で約14万円で、その3/4勤務でも10万円になります
一方、標準報酬月額は最低等級だと60000円くらいです
なぜ最低賃金の週4日パート(これ以下で社保に入る人はいない?)の報酬より低い標準報酬月額が存在するのですか?
0350名無し検定1級さん2019/04/06(土) 03:08:42.96ID:7H7Y+Vm2
正社員が8時間勤務とは限らない
0351名無し検定1級さん2019/04/06(土) 03:25:44.61ID:FbqHl9z1
>>350
正社員が4時間勤務とか、どんな会社?
0352名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:38:07.95ID:2EKcNgsb
>>349
役員の存在忘れてんだろ
0353名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:40:47.77ID:2EKcNgsb
最低等級で入ってる役員なんてザラにいる
複数事業所勤務なんて特に
役員報酬10000円とかにして社保だけ入るように指導する税理士なんかもいる
自分で国民年金や国保入るより安いからな
0354名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:42:10.53ID:EfJdD9o8
ほとんど家族経営の小規模法人も社会保険に加入しなくてはならないわけで、その場合、役員報酬をギリギリまで下げて社会保険料を抑えたりするから。
月額6万円の役員報酬の社長のお母さんを知ってるよ。

社長夫婦と社長母だけの会社で、母は年金もらいながら役員して息子の会社を手伝っている、社長夫婦とは別世帯別住所・夫は既に他界とかそういうパターン。
0355名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:44:34.81ID:2EKcNgsb
>>354
それ母親は非常勤役員にして社長の扶養に入れる事できたんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています