運行管理者 その33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:09:16.44ID:fibPjK7Ehttp://www.unkan.or.jp/
解答速報
http://www.unkan.or.jp/enforcement/answer/
前スレ
運行管理者 その31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538312718/
0348名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 08:09:22.93ID:gXAZ7RSa簡単だったんだな
0349名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 09:32:41.34ID:PkBbD+4C0350名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 10:41:02.01ID:7kwGapSy0351名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 10:45:23.63ID:ulh0yKKzほぼ4択クイズだし。
0353名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 14:17:05.14ID:ytWn9tOy0354名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 17:22:12.90ID:UrxklApE試験回数もめっちゃ多い、東京とか毎週やってる月もある。
0355名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 17:59:01.45ID:ytWn9tOyこないだ運行管理なんか落ちるやつはアホだって
言ってた上司が衛生管理者落ちてたよw
0356名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:30:51.54ID:P8A+aQ/P雲助の管理する運行管理者よりは試験範囲の幅も広いからな。
0357名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 00:45:51.76ID:y2kKjUWX0358名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 06:04:06.31ID:zjVQ0XZQ入ってた紙に書いてあります
ちゃんと読みましょう
0359名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 09:27:29.73ID:Q6wv3g7N間違ってるし勘違いしてますよ社長、とも言えないからもう放置
どーでもよいよね
0360名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 19:04:47.50ID:PQEq74f1おまえは根本的なとこ間違ってる
法律じゃなくて会社の為に働いてるんだよ
会社っていうのは要するに社長の事
社長を喜ばすのが本来の仕事
0361名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 19:44:43.06ID:k8022fpZ条文オバさん、
貨物の会社で、旅客の運行管理者の資格しかもってない人が補助者として点呼をしてもOKなんだけど
これは何の条文が根拠なの?
条文、条文って言ってるんだから、まさか知らない訳無いですよね?
0363名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:58:02.38ID:Wpldw/560365名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:47:32.09ID:nbZFqiCA送るときも簡易書留の速達にしないと駄目なのですか?普通定形で送ってしまいました(汗)(返信用封筒には450円切手貼りましたが)
0368名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 15:37:08.83ID:Qxdtx1BP>>367
ありがとうございます( ◜‿◝ )♡
安心しました。今月中に賞状届いて欲しいなぁ
0369名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 00:27:59.67ID:UTXmq9kx0370名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 17:31:29.74ID:t5B7fHSY0371名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 19:34:04.64ID:OilhU9cZ0372名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 19:34:35.71ID:OilhU9cZ大型二種と運行管理者はとった
次は何を目指せばいい?
0373名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 21:50:09.33ID:OF5MMmJM・安全衛生管理者(それなりの規模の営業所で必要)
・危険物取扱者乙4(営業所で燃料の貯蔵タンクを持っていれば必要)
あたりかな
0374名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 23:03:27.27ID:oZFvcXjyほかに何かないかな?
0375名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 06:15:10.47ID:BGG7Go080377名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 13:31:06.17ID:aQSBYlGc0379名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 13:02:57.96ID:cx1LTpv6難易度はともあれ、役立つ事あるかな?
0380名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 14:57:57.06ID:PLMi4mqg国内旅行業務取扱管理者なら簡単
総合旅行業務取扱管理者は難しいから辞めとちた方が良い
0381名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 01:18:37.69ID:q9oNIs+Yその割に難易度上がってる傾向です。
求人見れば収入の相場が分かります。
運送屋で幹部してた方が儲けになります。
0382名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 07:12:16.31ID:HePmb0tnありがとー!
0383名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 13:11:11.35ID:L4QfD0pS受験資格は面倒だけど、講習だけで取れるみたいだし。
0384名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 11:24:53.76ID:T99u/5+50385名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 14:05:14.44ID:kea4rkvtどこも給料やっすいなw
時給千円とか、なめとんか
罰金だけで50万くらう仕事やぞ
0386名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 19:27:15.93ID:OD6kF1wDふぐ調理師とかな
0387名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 06:57:03.70ID:KWSN/ESB0388名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 14:26:57.01ID:tevwgbeMもしも取るのであれば新規開拓は難しいよ
美味しい仕事は大体抑えられてるし
資格マニアという観点なら良いが独立は難しい
0389名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 16:15:24.32ID:VfvwIaI40390名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 09:17:45.05ID:4vTt+6Yo点検不備で走行中にタイヤが外れて運転手3人と運行管理者と整備管理者が書類送検されてる事故があったな
まぁ罰金は会社が払うだろうけど、管理者なんて運転手が点検をしたかどうかなんて分からないしね
0392名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 09:50:05.81ID:4vTt+6Yo点検する姿を目視しない限りやったかどうかなんて分かるわけないでしょ?
0393名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:46:12.35ID:DLaeUzvt虚偽申請を見抜けるかどうかの話?
点検簿に適当に丸つけて何もしないような奴多いよな
抜き打ちで車庫の片隅からのぞいてるけどな
0394名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:03:23.34ID:8hPcErUI0395名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:20:38.81ID:SdWo5bFb管理者は毎日点検をする事も教育しなけりゃならん
やったかどうか目視してないから知らんじゃ済まない
何かあったら責任とるのは最終的に管理者だからなw
0396名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:44:32.20ID:sAfrEK/jそもそもそういう奴の集まりだろ、物流なんてw
0397名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:56:13.65ID:OV9ybZq5https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556374515/
0398名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 09:48:07.11ID:RKtINKfm令和ねらいの奴のほうが多いのか?
0399名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 08:50:07.37ID:v4HCNBjV0400名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 01:42:13.65ID:/PKHxuD+処理量多いので5月中旬頃になりますとの事
札幌運輸支局は過労死しそうな業務量だから可哀想です
0402名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 08:57:21.28ID:vRrN/Uy4俺だけは大丈夫とか思ってるんだろうな
0403名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:42:35.02ID:QVVJmsIq過去問3年分を二回も読めば受かる
よく例に出される危険物乙四と同じレベルだ
受かるつもりのやつはうかる、受かるつもりのないやつは落ちる
ホントそんなレベルなのに手当て3万も付くとかまじボーナスみたいなもんだぞ
0404名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:28:34.93ID:Kq5d1PpBこれから受験するひとにアドバイス→参考書選びは慎重に
0406名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 11:24:51.29ID:Kq5d1PpB0407名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:43:40.47ID:8rRJzWpW貨物はこれといったやつはまだ見つけられない
0408名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 21:20:48.42ID:zqyMt3j+そーとーなバカか中卒以前の知能レベル。
古本屋で見つけた過去問集あったらラッキーぐらいで
どんな奴でも1ヵ月ぐらい待機時間や休憩時間でガッツリやれば受かる。
危険物乙4とかと同じレベルだぞ。
>>404みたいなアホは一生受からないし
こんなバカと話すだけ時間の無駄。
0409名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 21:27:34.27ID:Be/RZJe1公論は自分で重要な所を赤の蛍光ペンでラインを引かなければならないので30ページぐらいで面倒になって書店に向かった
ネットの売れ筋ランキングだけで公論を買ったので失敗した
0410名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:35:14.32ID:s1CaOqDC通勤時間と休憩時間のみだったがw
0411名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:36:52.26ID:s1CaOqDC0412名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 23:29:03.35ID:EpDJNOxW今回受かり資格者証も到着してます
0413名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 23:41:34.14ID:GS3D5HP0愚直にやってくしかないわな
それでも危険物乙4とか情基とか電気工事士2種くらいしか取れないし
0414名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:39:52.75ID:hLnk2Dx60415名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 03:54:22.55ID:lxuZnl+K馬鹿の一つ覚えみたいだなw
0416名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 08:32:14.63ID:wsThK9WR0417名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 02:26:16.61ID:MXvqBsI9試験前日にユーキャンの参考書見ながらアプリで一夜漬けしたら受かったよ…。
0418名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:46:53.16ID:cSwD/xDB0419名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:40:24.23ID:lSdoASaN0420名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 07:44:42.75ID:gXBw4Vj00421名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 07:48:59.67ID:gXBw4Vj00423名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 08:25:59.73ID:vHSrwkUw1人はテレビ局、もう1人は携帯電話会社勤務
0424名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 20:04:56.01ID:6I0XF+If0425名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 18:55:12.52ID:aBJb5FGT0426名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 10:54:53.77ID:cETwWyPQ0427名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 17:41:22.52ID:AzdK7Kkl0428名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 21:58:34.70ID:/E9Xr67n0429名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:00:53.81ID:koRbtKet断ればいいだけじゃん
俺も数年前に取って何回か事務所やらされたが、事務所嫌だからと断ってドライバーやってるし
0430名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:58:25.92ID:ZEK6OVX+0433名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 22:05:49.88ID:RwfI9fsa難易度的にその気になれば高校生でも取れるよな
0434名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:13:06.61ID:rcdRR+pR気象予報士 >>> 超えられない壁 >>> 運行管理者
気象予報士は小学生も合格している
あとは分かるな?
0435名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:32:13.94ID:HuuC5NZJ気象予報士なんて需要がほとんどない。
食える資格という意味では運行管理者の方が100倍上。
必置資格だからな。
0436名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:51:51.38ID:rcdRR+pR0437名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:59:04.33ID:udkfp3Urドライバを消化してうんこになる
いきなりうんこのやついる?
0438名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 06:49:31.17ID:f1AjW9jY底辺資格をいろいろと取ったけどその中でも簡単だもの
運管は乙4の上くらい
ちなみに危険物の乙種じゃなくて甲種は最年少で8才で合格してる
甲種は10年前くらいまでは実務経験無しだと化学系の大卒じゃないと受験資格なしだった
0439名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:23:43.37ID:uRdQ0RY7始業時間になり順番待ちは休憩時間?
0440名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:58:01.41ID:upRtOMQp●パチンコ台1台30kgを40台くらいが限界でした
●米の30kg紙袋の800袋バラ積みはキツい
●ケーキ系の軽い荷物を10トン車に積めるだけ、約4500個とかの方が腰にきます
●即席麺運んでます。夏が1番辛いです。炎天下での手積み手降ろしで熱中症なったことあります
0441名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:58:33.20ID:upRtOMQp●トイレットペーパーは段ボールではないので、持つと滑るしサイズも微妙に違う。考えて積まないと到着したら悲惨な目に。一個は軽いけど300超すとキツい
●気温40℃超えの日に30kgの紙袋を12tバラ積み。6tで汗が止まって7tで足がしびれ出して8tで急に滝のような汗が出だして9tで立てなくなって救急車呼んで貰いました
●業務用小麦粉(25Kg)や一斗缶(最大25Kg)。特に水飴やシロップ缶は地獄です。最高で水飴缶200缶の全バラやりました。一斗缶全バラやりすぎて、中指の第二関節変形しました
0442名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:59:14.63ID:upRtOMQp●2年前に便器の配送の時、首のヘルニアになり手術。その後腰のヘルニア悪化に伴い昨年2度の手術をしました。便器は確か45sで50程手積み・手降ろし。現在、3回目のヘルニア再発。手術検討中
●タイヤを天井まで、サイズを考えながら積んでます。下から大きい順で積んで、上の方は一回り小さいサイズにして積んでます。
そうしないと積んでるうちに倒れてしまうんで。トラックの夏タイヤだと 50キロ スタットレスだと70キロ近くありますから、積む体勢が悪いと腰をやりますね
0443名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:00:25.24ID:upRtOMQpドライバーにとっては体を壊しかねないこのバラ積み・バラ降ろし作業。
無論パレットに積まれたままの状態でトラックに積めれば、作業時間の短縮にもなるし、なにより身体的負担が一気に減る。
だが、それでも「手積み・手降ろし」の光景が現場からなくならないのは、荷主側の以下のような都合があるからだ。
0444名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:01:00.55ID:upRtOMQpパレットで積むと、どうしても荷物と荷物の間に隙間ができ、トラックに積める荷物の量が少なくなる。運送料を支払う荷主からすれば「空気」はできるだけ運ばせたくないのだ。
特に、洋服をハンガーにかけた状態で運ぶ、いわゆる「ハンガー車」などは、荷が軽い割に場所を取るため、運送費も割高になりやすい。そのため、なるべく要領よく運べる手積み手降ろしが多くなるのである。
2.パレットの紛失
自社のパレットに荷物を積んで運ばせると、後日そのパレットが紛失するケースがよくある。
回収や管理なども大変であるため、パレットはあくまでも保存用として使用し、輸送用としては使わないとする業者が多いのだ。
0445名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:01:38.88ID:upRtOMQp0446名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:17:07.91ID:7JIdKUEY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています