トップページlic
1002コメント227KB

電気通信主任技術者 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7T
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0738名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:06:57.36ID:vhkQ5Kev
>>737
書類不備で返送、出し直しだな
おつかれちゃん
0739名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:19:40.11ID:9aMXXP5r
収入印紙は1,700円分なのにどうやったら50円過剰になるのか分からん
収入印紙の額面で50円は50円の額面しかないんだからわざわざ50円貼らないといけない
再交付なら1,400円分貼付して50円過剰になるのなら理解できる
0740名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:32:43.29ID:fFcMRXc+
無線従事者免許が1750円だから間違えたんでしょ
0741名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:04:40.31ID:iBpW+GpU
資格者証さっき来た@神奈川
通信総合局仕事は早いな
0742名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:51:50.06ID:ad5bUrV7
合格発表があった5日に出したとして
10日弱かめちゃ早いな
0743名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:58:18.85ID:S6SjspGh
近畿キタで
訪問が少ない盆中なら交付手続きも捗るんだろうな
0744名無し検定1級さん2019/08/15(木) 11:34:28.61ID:4etYZri2
一桁台ですか?
0745名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:06:21.50ID:Y7wKBfFz
来た人、いつ郵送したん?
0746名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:19:47.15ID:InxU0Cxs
>>744
多分に現行資格者証になってからの通し番号
専門科目ごとなのかもしれない
>>745
5日の発表後当日中
0747名無し検定1級さん2019/08/15(木) 14:13:40.72ID:GgExrNvA
資格者証キター@東京
でもこの番号は何だろう?
若番っぽくは無い
0748名無し検定1級さん2019/08/15(木) 14:54:06.75ID:GgExrNvA
>>745
簡易書留の相手先への到着日8月6日
交付年月日8月13日
だった
0749名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:27:40.95ID:I6ooJlg/
>>746
>>748
サンクス。どっちも発表翌日着か。
7日着だったはずだから、明日くるんかな?
0750名無し検定1級さん2019/08/16(金) 15:44:39.65ID:RACpZCY3
伝送交換資格者証受領@兵庫。番号700番台でした。
0751名無し検定1級さん2019/08/16(金) 19:09:08.11ID:i1B984/X
8月7日着申請
レターパック発送済み@神奈川
0752名無し検定1級さん2019/08/16(金) 19:58:21.04ID:cMuU1AZ/
13着で送った俺は来週後半に資格者証届く感じか
0753名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:23:43.55ID:0TXbqViw
8月7日投函、交付年月日8月16日で、本日資格者証到着。
@関東
0754名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:06:33.77ID:fkGUZd2w
>>753
役所は盆もやっている、ということだな
0755名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:40:13.10ID:mAmvqQ4f
公務員に盆休みはない
混雑を避けて特別休暇を取る
0756名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:23:43.03ID:LAgwY01G
749ですが、今日届いたわ 神奈川
0757名無し検定1級さん2019/08/19(月) 22:12:24.40ID:caIi58ri
静岡、到着してた!
キラキラ富士山かっこいい!
0758名無し検定1級さん2019/08/19(月) 22:29:11.80ID:InoFMy5Y
ちょいむず試験を乗り越えたって感慨に耽られる程かっこいいけど
DD3でもこれなんだよなぁ
0759名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:41:17.76ID:SU69h9R9
1陸技取得して今度伝送受けようと思ってます。
法規と設備ですが過去問やっとけばどうにかなるレベルですこ?
0760名無し検定1級さん2019/08/24(土) 06:44:40.21ID:euSCRFZX
過去問ベースで勉強すれば良いのは一緒だけど
一陸技よりは努力が必要
あそこまで過去問やっときゃなんとでもなる試験ではない
0761名無し検定1級さん2019/08/24(土) 06:51:16.57ID:euSCRFZX
あ、設備の話ね
法規は覚えてないやw丸暗記で乗り切った記憶しかない
陸技4科目一発合格したとかなら余裕でいけると思います
0762名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:12:38.00ID:cylm8pI9
お盆に出したのが今日届いた。
無職ニートだったけどこれで勝ち組の仲間入りですわ
一足お先に未来で待ってるぞ^^v
0763名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:04:34.13ID:uZdO65K3
この資格が必要な会社の大半は勝ち組と言うより家畜って感じかな
前職がそうだったよ
0764名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:08:15.11ID:lexhYwx4
もう届いてる人いるんだな。
月末ぐらいには届くといいな。
0765名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:57:50.06ID:E3lWFA9p
俺は早くて半年後だよ
0766名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:53:48.60ID:XLcbI4et
>>765
早く合格してください!!
0767名無し検定1級さん2019/08/30(金) 00:15:37.44ID:x7uwmLqa
帰ったら届いてた
グッバイデ協!
0768名無し検定1級さん2019/08/30(金) 00:19:34.42ID:fh/xXAg/
>>767
工坦の制度変更を忘れちゃアカンで 
一度デ教に入信すると過去を忘れて脱会しない限り搾り取られる
0769名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:37:12.40ID:APYVwZfQ
選任されるとデ協による講習があるので資格を活用してる人は卒業出来ないのではないかと…
0770名無し検定1級さん2019/09/16(月) 17:18:36.72ID:vom1yt7g
28年2月のデータ通信がクソムズイ。
.comのマガブロ買うべきか、、
0771名無し検定1級さん2019/09/26(木) 20:51:46.32ID:Efgwgp4N
進まない
0772名無し検定1級さん2019/09/27(金) 14:46:04.88ID:dfcVqonD
あれ?ブロマガねあげした?150円じゃん
0773名無し検定1級さん2019/09/27(金) 22:12:31.97ID:NJBIINGc
ブロマガ買おうかと思ってたけど100円じゃないならヤメタ
0774名無し検定1級さん2019/09/30(月) 15:53:37.20ID:6ARXWW6H
明日から申込か
来年1月26日は、午前:放送大学単位認定試験、午後:線路管理主任(残るは専門科目のみ)
マルチタスクだけど忙しさは全く感じないw
0775名無し検定1級さん2019/09/30(月) 16:12:36.55ID:EwvkQIPU
え!
もうそんな時期!?
こないだ夏試験が終わったばっかじゃねえーか
まあ試験は一夜漬けだけども
0776名無し検定1級さん2019/09/30(月) 19:10:11.59ID:jPG7kthX
明日からまた頑張ります
0777名無し検定1級さん2019/09/30(月) 22:33:52.11ID:0XSZkUt8
電験終わって、ひさしぶりに戻ってきたわ
相変わらず過疎ってルナ
0778名無し検定1級さん2019/10/01(火) 19:13:05.14ID:lMoUFp1w
申し込みしてきました
振り込みはまだ

高いよなあ
なんでこんなに高いのかな
0779名無し検定1級さん2019/10/01(火) 20:44:01.60ID:QT38LtG5
クレカ払いできないのマジ?
0780名無し検定1級さん2019/10/02(水) 21:19:44.46ID:uRpueMby
線路って、参考書何使ってますか?
専門と設備管理です。
0781名無し検定1級さん2019/10/02(水) 21:51:14.21ID:3rpcCwiW
>>780
設備管理は伝送交換ので事足りる
専門は通信線路で専らGoogleと過去問の突き合わせで凌いだ
探せば出てくるけど受験者数が少ない専門科目は統廃合が提言されている
0782名無し検定1級さん2019/10/02(水) 22:34:53.71ID:a69fIb95
振り込んできました
0783名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:54:05.44ID:Dr/1sgeo
>>780
線路はテキストがある
土木と水底は過去問以外なすすべなしじゃね?
0784名無し検定1級さん2019/10/03(木) 22:58:46.16ID:9CS1fmDp
伝送は一旦置いといて線路受ける
0785名無し検定1級さん2019/10/04(金) 11:22:53.03ID:SwDvVRQa
5年前の問題集がいまだに使えるのに、伝交を後回しか・・・
0786名無し検定1級さん2019/10/16(水) 15:41:11.03ID:zpvsSEqo
教えてくれ、PM変調で、最大周波数偏移は、
Δω=a×k_p×ω_mod
で表されるよな。
(FMならΔω=a×k_f)
aはゲイン(V)で、kpは(rad/V)、ω_modは(rad/sec)な。
けどさ、そうなると、Δωは(rad^2/sec)となっておかしいよな。
ある問題集には、ω_modは(Hz)と書いてあったが確実に間違いと思っている。
PM変調に関する問題ってなかなかないから調べても出てこんのや。賢い人教えてください!
0787名無し検定1級さん2019/10/16(水) 17:41:30.48ID:f+vlGWo3
キンタマ連発されても困りますよ
0788名無し検定1級さん2019/10/16(水) 18:42:44.47ID:UY4kgB2T
PM変調とか頭痛が痛いわ
0789名無し検定1級さん2019/10/16(水) 19:06:38.57ID:Jb76glhh
馬から落馬しそうになった
0790名無し検定1級さん2019/10/16(水) 19:11:50.93ID:zpvsSEqo
>>787
セクハラはやめて!
0791名無し検定1級さん2019/10/16(水) 19:12:35.23ID:zpvsSEqo
>>788
頭が痛いよなあ
0792名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:59:24.02ID:r+5qTLrB
「それは頭痛が痛いな」って重言の指摘の常套句だと思ってたよ
Mが変調だから意味被ってるよってことだけど意図が伝わってないな
0793名無し検定1級さん2019/10/16(水) 22:21:14.53ID:zpvsSEqo
はいはい、phase modulation
0794名無し検定1級さん2019/10/17(木) 00:17:04.67ID:b00pZI1s
パルスかと思った
0795名無し検定1級さん2019/10/17(木) 12:16:32.09ID:VONXdh2m
伝送交換って就活にやくにたちますか?
0796名無し検定1級さん2019/10/17(木) 12:35:07.84ID:61GsG47R
たつわけねーだろ
0797名無し検定1級さん2019/10/17(木) 12:38:17.05ID:WTJUwKIH
>>795
自分で通信会社立ち上げるなら役に立つ
0798名無し検定1級さん2019/10/17(木) 13:34:25.95ID:xj+JXFmF
>>795
電験とりなさい
0799名無し検定1級さん2019/10/17(木) 19:55:16.63ID:WF1L9FnO
NEとかSE目指すなら素直に情報処理とかcisco認定とったほうがいいよ
0800名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:01:32.73ID:i0796mL1
難易度と知名度が割りに合わない
インフラ屋の奴隷か総務省めんこコレクターの資格
0801名無し検定1級さん2019/10/17(木) 21:42:07.60ID:AYjBXMlZ
電験三種は受験しました 多分法規落ちてるけど
1陸技は取っているのであと電気系の資格と言ったらこれぐらいしか思い付かないので...
エネ管は来年は電験三種と日程が近いので諦めた
0802名無し検定1級さん2019/10/17(木) 22:36:59.46ID:2JT+co7Q
1月に受けるけど多分難易度はそんな高くないね。
過去問は設備もデータ通信も大体9割取れるし過去問暗記で受かりそう。
0803名無し検定1級さん2019/10/17(木) 22:43:55.13ID:HgR5X/h9
>>786をおしえてくださればお礼をします…
0804名無し検定1級さん2019/10/17(木) 23:21:16.71ID:4w7lMzXw
>>803
振幅と周波数の両方に比例すると考えれば不思議じゃないだろ
0805名無し検定1級さん2019/10/17(木) 23:50:52.33ID:PJgyOmdy
>>804
!なるほど!
0806名無し検定1級さん2019/10/18(金) 00:17:49.45ID:Qgd6DNm6
>>803
ヒント どこかの単位がまちがってる
もう一回、テキスト見直せ
0807名無し検定1級さん2019/10/18(金) 00:52:34.38ID:0GTz3KCK
>>806
ヒント?分かってるなら教えてくださいよ。
a、kp、ω_modについて、それぞれの単位の組み合わせの一通りでいいので…
0808名無し検定1級さん2019/10/18(金) 09:56:18.91ID:v4hCJxnF
>>801
法規合格点49だぞ。受かってるだろ。
0809名無し検定1級さん2019/10/18(金) 21:55:10.30ID:m87h2vZL
専門なくなるのか・・・
0810名無し検定1級さん2019/10/18(金) 22:29:55.58ID:wPtcdv/O
>>786
PM変調の位相角の公式を時間で微分したのが、その最初の公式だからな
位相を時間微分すると周波数になるんだから、何処も間違ってない
0811名無し検定1級さん2019/10/19(土) 00:16:50.17ID:kQBqj0Yn
>>809
無くなっても構わないけど工担みたいにならなきゃ問題ない
旧電通主任資格所有者は新制度下の設備管理の科目合格で新電通主任資格を申請可能とかになるとまた御布施しなきゃならん
0812名無し検定1級さん2019/10/19(土) 02:18:30.29ID:XJQ9R+nU
ん?専門無くなるってどういう事?
0813名無し検定1級さん2019/10/19(土) 03:15:39.56ID:XhQ2xFaN
>>812
http://www.soumu.go.jp/main_content/000649473.pdf
0814名無し検定1級さん2019/10/19(土) 05:16:33.17ID:X3ZovCLu
ほうー
0815名無し検定1級さん2019/10/19(土) 07:37:19.32ID:6NvJQxfP
これはひょっとしてシステム法規専門が受かってる俺はもう合格?
0816名無し検定1級さん2019/10/19(土) 08:03:46.67ID:aMhrE4HG
専門合格者や設備合格者の扱いが気になる
0817名無し検定1級さん2019/10/19(土) 08:39:57.99ID:Ss9w6+14
理由をいろいろつけているけど結局専門の問題複数作りたくないんたな。専門残しのσ(゚∀゚ )オレ設備管理のテキスト捨てちゃったよ
0818名無し検定1級さん2019/10/19(土) 08:55:42.67ID:IpHiq+UE
>>786
お前が定義してる定義式なんだから、お前にしか直せない
ヒント ω_mod の単位はrad/secでもHzでも、どちらでも式は成立する。他の変数の単位を整合させるのは、式定義する、お前の責任
0819名無し検定1級さん2019/10/19(土) 08:59:13.79ID:fSND0PBm
早くても来年度からだろうから冬の試験で残ってる設備うかっちまわねーとめんどくせーことになるな
0820名無し検定1級さん2019/10/19(土) 09:18:21.64ID:YWVfN3eo
専門は無くなるけど、一部は設備に吸収されるってことか
しかし工担、以前の名称に戻るようなもんだな
0821名無し検定1級さん2019/10/19(土) 09:24:00.51ID:IpHiq+UE
>>786
大サービスヒントその2
「物理 次元チェック」でggr
0822名無し検定1級さん2019/10/19(土) 11:30:53.17ID:iN/R8tiP
>>819
まだ検討状態なのでこの先に取りまとめを行って総務省内で法令変更の素案を作成していると一年は必要
その後審理を経て法改正
早くても2022年度じゃねえのかな
0823名無し検定1級さん2019/10/19(土) 11:50:23.32ID:vW9uPYUl
今回線路受けようと思ってたけど
簡単になるなら待ったほうが得なのかな
どうせ持ってても活用はしないし
0824名無し検定1級さん2019/10/19(土) 12:25:11.46ID:IAIQxtZU
ヒントとかいってるやつが理解してるためしがない
0825名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:10:34.67ID:aAAyQ8HA
>>824
なら、お前が教えてやれよ
0826名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:18:25.39ID:aAAyQ8HA
>>824
ヒント 例え完璧に正しい答えを教えてやったとしても、式を定義してるのは>>786だから、何とでも難癖付けられる
0827名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:59:53.86ID:XJQ9R+nU
>>813
何考えてんだアイツ等
0828名無し検定1級さん2019/10/19(土) 14:35:13.20ID:YuuyeYDL
>>827
今までは資格の体裁としてT型人間じゃないけど
幅広い分野の概要(設備)+専門分野(専門)
だったのにこの変更だと前者だけになるよね
総務省としてはlocal5Gとか自営LTEが増えると見込んで
資格者の供給を増やしたいとかあるのかな
0829名無し検定1級さん2019/10/19(土) 14:35:39.30ID:X3ZovCLu
これ以上簡単にしてどうすんだよ!!!!!!!!!
0830名無し検定1級さん2019/10/19(土) 15:11:31.82ID:Ss9w6+14
で、結局いつの試験からかわるの?
0831名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:23:39.14ID:ZZmXKA0B
セキュリティ管理とか、情報技術者と重複しないか?
0832名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:06:33.17ID:P9A5EOZa
>>827
過去にあったのは外圧、まあアメリカ人の参入簡易化
0833名無し検定1級さん2019/10/19(土) 21:13:17.90ID:IfDfEysF
3科目になると今以上に資格の価値と難易度は下がりそう
0834名無し検定1級さん2019/10/20(日) 01:00:13.45ID:4d86N9Ro
旧制度設備合格者に免状発行して専門残し民を救ってくれ
0835名無し検定1級さん2019/10/20(日) 01:08:15.88ID:uxiOVv+N
情報技術者と被る専門科目はなくせばいい気もするが・・・
無線従事者持っていないのに「○○通信」とか「○○電波」とか名乗る業者は淘汰されればいいので
無線とかもなくせばいいし・・・
0836名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:56:33.10ID:/1UgiTJR
そもそも資格の価値がなあ
工事担任者もどちらも専任義務増やして欲しいくらいだ
0837名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:53:03.37ID:vqgjMcl8
>>836
罰則規定を設ければいいだけ
CATVや電力会社系ネット接続やってる宅工屋は持っていないのがゴロゴロと宅工端末接続工事やってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています