トップページlic
1002コメント227KB

電気通信主任技術者 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7T
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0620名無し検定1級さん2019/07/23(火) 18:36:19.76ID:+OebMB9P
受けられなくなった人もいるやろ
0621名無し検定1級さん2019/07/23(火) 20:40:50.13ID:CFAqnKJI
>>619
それ、会社からの強制受験者だろ。別名、リストラ前提の公開処刑とも言われる。
0622名無し検定1級さん2019/07/23(火) 23:28:12.59ID:8i/NYzjU
一定割合が受験放棄するのはどの試験でも同じじゃないかな
0623名無し検定1級さん2019/07/24(水) 00:13:00.09ID:rT84e9hn
情報処理の統計見たら申込者のうち4割は受けてないので、それと比べたら少ないね
0624名無し検定1級さん2019/07/24(水) 05:59:33.10ID:UYcgdhJH
この試験は高いから来てない人見ると不思議なんだよね
様々な事情があるんだろうけど。

席が指定だから余計目立つのかもしれない

午後だけとか、午前だけの人もいるよ
0625名無し検定1級さん2019/07/24(水) 06:41:25.85ID:7Nf7/V++
わしも昔漢検すっぽかしたな〜
0626名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:39:00.58ID:O0fPa3nB
あれ、合格発表いつだっけ
0627名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:43:10.71ID:ZvGBnov/
>>626
あと8日と17時間ほど
0628名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:00:39.07ID:O0fPa3nB
>>627
ありがと!

来週中に収入印紙買っておこう
0629名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:18:30.02ID:1cz6ozMn
ネスペを含む情報処理技術者試験の受検料と比較して、何故工担や電通主任は受検料が高いのか?
試験問題みても、記述や論述迄あるネスペ等の方が遥かにコスト掛かってそうだけど。
0630名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:19:45.43ID:RVL361Ap
>>629
電通、工担→必置資格
情報処理→検定試験
0631名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:36:13.18ID:1cz6ozMn
>>630
書き込んだ内容確認したら、もうレスされてて少々怖いです。

以下はいずれも既得ですが、マークシートの必置資格という点で電験3種と比較するとはっきり割高感を感じる。
技能試験のある電工2種1種や、二次が記述の電験2種と比較しても割高感を感じます。
0632名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:38:39.90ID:1cz6ozMn
なので、電通主任を受けるかどうかは未定ですが、工担総合受かった延長で勉強は継続しようと思います、
0633名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:16:26.28ID:dNbFq3MQ
この試験は受験者少ないからね
天下りおじいちゃんの給与のために1人あたりの負担が大きくなるのはしゃーない
0634名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:30:15.25ID:+Ybh47Zc
受ければええやん
数万で済むならまだ安い方
0635名無し検定1級さん2019/07/28(日) 23:55:44.00ID:gz3NokCC
>>631
質問したくせに失礼な奴だな
0636名無し検定1級さん2019/07/29(月) 06:42:55.35ID:yzmGxRMx
返答ありがとうございました。
ただ、コールセンターでもない掲示板への書き込みにほぼ即答だったからビビった。
覗いたタイミングが同時だったんでしょうね。
0637名無し検定1級さん2019/07/29(月) 09:04:51.53ID:dCQ6CFY3
皆さま、この資格を取るとどんなメリットがありますか?
0638名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:30:13.04ID:Bc+wjPLw
データ通信難しいですねぇ。
今、過去問4割くらいしか取れないけど取れるようになるかな。
0639名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:17:25.08ID:p1hIMe2z
>>638
俺も初めは絶望的だったけど、受かったよ
今思えばデータ通信が比較的勉強しやすいと思う
ネットでの情報収集が楽だし
0640名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:26:12.21ID:OcL1VA//
>>637
新しい通信会社を立ち上げられる
0641名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:42:34.47ID:FNoGTftJ
以下のページの[改訂4版] 電気通信主任技術者 専門的能力「伝送/交換/データ」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編
で勉強された方いますでしょうか。
データの勉強本として購入するか悩んでいます。
http://www.koutankai.gr.jp/book/shuningijutsusha/index.html
0642名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:42:02.53ID:JkjA//Fy
いねーからおとなしく過去問やっとけ
0643名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:59:51.36ID:cR2TXVbb
>>639
openflowとか応用情報にもネスペも工担のテキストにも載ってないけどネットで勉強してるの?
0644名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:17:21.71ID:fVWW+Yq3
>>633
無線でサブ監督していた爺さんが電通主任でメイン監督していたな・・・
マンション管理士の試験監督が管理業務主任者の監督もしていたけれど、いくつも掛け持ちする人いるのだな・・・
0645名無し検定1級さん2019/07/30(火) 06:21:26.60ID:3QmXLY1S
>>643
OpenFlowはそういう製品がいくらでも売ってるんだからネットで勉強できるよ
メーカーのサイトを眺めてれば勉強になるよ

私も最初は本当に何にもわからなかったよ
でもある程度勉強してたらいつのまにか解けるようになってた
その壁を越えるとスイスイ解ける
過去問三週くらいで壁を超えられると思う

今は設備勉強してるんだけど、こちらの方が壁は高い感じ
0646名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:18:26.47ID:E2UgKLur
>>644
マジレスするとバイト
0647名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:01:27.47ID:OCkS0TcS
>>641

悪くはないと思いますが、特効薬ではありません。
辞書的に使いました。

私も心配になり、色々購入しましが皆さんの仰る通り、過去問を回すのがよいかと思います。

あと、データ通信なら工担のテキストもありかと思います。
受験後、見てみたら、あちこちの書籍やサイトから調べた情報が一冊に簡素にまとめられていました。
0648名無し検定1級さん2019/08/02(金) 09:31:04.44ID:iXuJ2vIC
工担申し込もうかと思ったけど自己採点がガバガバでワンチャン受かってるかもしれないから一応発表待つか
0649名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:55:17.99ID:Jc6K5DPq
免許申請の宛先って、総合通信局のどこかの部署に送るの?
0650名無し検定1級さん2019/08/02(金) 21:03:58.51ID:B3WguAYO
>>649
https://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/pass.html
0651名無し検定1級さん2019/08/02(金) 21:52:08.23ID:xvVl1Cen
若番争いはもう始まっているということか
0652名無し検定1級さん2019/08/03(土) 00:38:03.17ID:U/Ws7/AR
まだ合格発表されてないのにどう争うものなの?
0653名無し検定1級さん2019/08/03(土) 00:58:25.43ID:/lf/gVNr
オレ、2が欲しいんだ

名前にも入ってるから...
0654名無し検定1級さん2019/08/03(土) 05:41:31.62ID:2xY4nkiA
自己採点で合格かどうかわかってるから一番目指す人は発表当日着で申請出すんじゃないかな
自分はいつもハガキが来てから申請してきたけど今回はより若番目指してそろそろ印紙とexpressパックを買っとこうかなぁ
0655名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:34:32.45ID:/lf/gVNr
全部郵送なの?
窓口で受け付けてもらえば早いと思ったもので
0656名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:36:21.86ID:ERZkYcH9
>>655
直接持参申請も出来るよ
都市部で同エリアなら特定信書便事業者を使えば発送(荷渡し)から3時間以内に配達という、いわゆるバイク便を使う手もある
そこまでして若番が欲しいかだけどね
0657名無し検定1級さん2019/08/04(日) 01:41:57.56ID:WaaIcniu
合格発表いつ
0658名無し検定1級さん2019/08/04(日) 05:45:43.91ID:YXFLE0+R
3か月後
0659名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:34:45.87ID:hX0BLb60
何時だっけ?
0660名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:48:58.90ID:N/bBXQVk
後、一時間!
0661名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:59:39.42ID:DbC5bATl
合格したら焼き肉いくかな
0662名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:12:07.29ID:3tMbXg9U
伝送交換4科目合格したー!
この流れで次回1月は陸技と線路主任ねらうで〜
0663名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:12:52.31ID:4ZQ9lUk6
合格したやで
0664名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:20:07.46ID:hyZgUUkY
キタで
https://i.imgur.com/Ger4Q5X.jpg
0665名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:20:33.45ID:7/zT+4RI
一陸からの伝送交換一発だったお
線路頑張ろ
0666名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:24:27.40ID:DbC5bATl
知ってたけど伝交受かってた
デ協卒業
これで一陸技に専念できる
焼き肉止めてしゃぶしゃぶ行くか
0667名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:26:04.93ID:qSiV7NZ/
一発合格やったぜ
0668名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:37:30.71ID:V9u6+xfI
自己採点合格だったのに結果見たら不合格でした…
どの科目も2回は確認したけど、マークシートミスった??笑
0669名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:43:09.80ID:N/bBXQVk
よっしゃ、合格!自己採点、専門が60だったからドキドキだったよ。
次は1陸技だ!
0670名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:22:18.00ID:c+i49Du3
何度打ち込んでも「受験番号、生年月日を確認の上再入力してください」になる
何か致命的な手続きミスをしていたのだろうか
0671名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:23:36.84ID:hSpgBSDU
>>670
下に結果でますよ。
0672名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:24:34.70ID:c+i49Du3
受験番号じゃなくて申請受付番号いれてた
受験番号入れたら無事に不合格と出たよ
0673名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:11:00.30ID:4ZQ9lUk6
>>672
よかったね
0674名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:40:10.88ID:lBhZgkZ4
>>670
問題用紙に控えた受験番号間違えたのでは?
0675名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:40:55.65ID:UqKTiAj4
伝交一発合格だった
合格率高いかな?
0676名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:45:40.36ID:uMrUbiGs
伝送交換4科目合格は7.1%で前回の4.9%からあがったね
線路の4科目合格は0%だって
0677名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:50:06.76ID:Drzvo5ij
線路受ける人は大抵通建関係で総合種くらい持ってるからな
0678名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:58:12.45ID:XwwYByyG
暇だったので明日付の日付で郵送してきたw
0679名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:50:00.45ID:l79XCHdi
合格日って今日の日付でええんか?
0680名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:57:49.67ID:8mp45smj
>>679
今日発表なので今日付
関東とその近郊の人には早ければ明日には結果通知書が配達される
0681名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:00:46.37ID:lf7ASDbT
>>680
なるほど
今日の日付で申請するね
ありがとう
0682名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:15:28.85ID:njr9G4ko
合格日を今日の日付にして申請出してきた!今年4枚目でさすがに慣れてきたから若番ねらい
0683名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:32:45.42ID:gFz0kOjp
合否判定って科目合格はわからないんだね
残念ながら不合格でした
0684名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:24:06.90ID:r9P5GoUc
帰宅してさあ合否調べようかと思ったら
実家に受験番号書いた問題送ってしまってたわ・・・
ハガキを待つか・・・
0685名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:33:25.52ID:lBhZgkZ4
伝交合格してた
慶応大で時計が落ちてきた部屋で一緒に受けてた
ここの住民も一緒に受かってることを祈ります
0686名無し検定1級さん2019/08/06(火) 02:39:21.53ID:cNeX2GKS
>>685
同じ部屋の者です。右端の列でした。合格おめでとう!私もなんとか合格したぜい!
時計のフックが後ほどガムテープで補強されてたのは笑った。
0687名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:16:00.37ID:O54BKdj6
>>685
同じ部屋のものです、廊下側でした
次は時計の落ちない教室で合格目指しますw
0688名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:16:41.33ID:O54BKdj6
あの部屋だけで三人もここを見てるとなるとかなりの確率でみんなここ見てるんだな
0689名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:29:11.00ID:aznBHPs2
線路一発合格しました
冬は伝送受けますか
0690名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:31:38.02ID:SvF1BId+
慶応で受験したのだが、資格者証の申請は関東総合通信局でいいの?
0691名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:38:40.31ID:z4B0ZEVi
伝送交換合格!
法規と工学Bはとってるので、一陸技もゲット!!
0692名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:40:55.43ID:+uNdSl5n
>>685
同じ部屋でした。真ん中後ろ
合格しました
0693名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:32:12.34ID:aznBHPs2
冬に伝送交換受けようと思うんだけど、専門科目って何を受けるのがおすすめなの?
データ通信選んでる人が多いようだけど
0694名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:37:54.85ID:i39lG3no
平成31年て書いてある合格通知がきたが
免許の申請書は令和にしちゃった大丈夫かな?
0695名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:40:00.16ID:aznBHPs2
>>694
俺は西暦で記入して提出した
0696名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:32:29.81ID:O54BKdj6
>>693
オススメはあなたが一番得意なのだよ
どうしても選べないならデータ通信がいいよ
ネットで情報を拾いやすいから
0697名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:42:23.18ID:EHslp6qu
>>694
令和になる前に平成31年度第1回として公示しているので平成のまま
資格者証交付申請書は令和で問題ないよ
>>695
西暦でも問題ないよ
ただし、日本国内の公的機関の文書は和暦で統一されている
0698名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:07:23.64ID:S7X3KFxA
ほんと郵便遅くなってるね
0699名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:34:54.72ID:O9jte7TM
>>694
元年にしてればOK
0700名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:06:14.04ID:DQGo6aZK
冬に伝送交換受けようと思います、専門科目って何を受けるのがおすすめですか?
0701名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:34:45.73ID:4efAY81w
>>694
6月の工担の時もそうだったように、試験結果通知書は平成だけど資格者証は令和で来るんじゃないかな

はがきの記載フォーマットは工担と全く同じだね
0702名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:09:43.74ID:mflbK1Zx
>>700
内容はおいといて過去問題・解答集や対策資料が手に入る科目を選ぶのが楽だよ
迷ってるくらいならデータ通信が無難

私は次回線路受けるんだけど通信線路選ぶつもり
0703名無し検定1級さん2019/08/08(木) 00:03:34.65ID:LPO85562
>>702
ありがとうございます。
0704名無し検定1級さん2019/08/08(木) 13:38:12.91ID:iBY8HxsY
資格者証交付を出してきたけど、どれくらいかかるかな?にひゅうかんくらい?
0705名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:03:50.66ID:f7sbLn1y
>>700
一陸技取って科目免除にする
0706名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:27:21.19ID:gDCvZRoC
>>704
いっかけつぐらい
0707名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:48:02.00ID:khh5J9xJ
>>592
受かりますた(^^)
0708名無し検定1級さん2019/08/09(金) 23:26:28.56ID:Lp4NLLI4
専門だけ落とした……免除無しで工担受けるか…
0709名無し検定1級さん2019/08/10(土) 05:33:05.61ID:Wped4QEl
>>708
工事担任者取ってからこちらの方がラクじゃね?
システム免除で
0710名無し検定1級さん2019/08/10(土) 05:54:37.89ID:VxQSeVYC
おれは伝送交換取ってから工担DD1とったよ
超楽チンだった
0711名無し検定1級さん2019/08/10(土) 11:10:12.04ID:so0Gxrbn
システム免除目的で工担3科目とか割に合わんでしょ
他の科目が免除になるならともかく
0712名無し検定1級さん2019/08/10(土) 11:16:43.47ID:Wped4QEl
でも工事担任者のほうが圧倒的にラクだろ
0713名無し検定1級さん2019/08/10(土) 11:23:36.22ID:wqKYOqmd
工担が必要なければ取る必要ないと思うけど、もし必要なら工担取ることが電通主任の勉強にもなるから一石二鳥

ただこの場合、工担のすぐ後に電通主任受けたらシステムの免除間に合わなかった
0714名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:30:19.47ID:8SqRwq4w
>>713
間に合わなくてもシステム免除になるので、試験費用はその分かかるけどシステムの結果がどうであれ免除になるよ
0715名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:41:30.54ID:wqKYOqmd
>>714
えっ!そうなの?それは全科目免除申請じゃなくて?
それ知らずにシステム受けたょ
0716名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:24:23.93ID:kZRMXjts
設備むずいなぁ
0717名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:03:31.84ID:/17RIG+g
専門のが難いわぁ
0718名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:03:53.67ID:jD3pIwlm
設備は相性いい回悪い回で特典にだいぶ差があったなあ
0719名無し検定1級さん2019/08/12(月) 01:02:52.63ID:gzcZS5Q6
>>712
過去問丸暗記で余裕なシステム1科目と、電通より簡単とはいえ3科目必要な工担とか前者の方が圧倒的にラクだよ

試験前に専門や設備の勉強時間少しでも確保したいって目的ならいいと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています