電気通信主任技術者 part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7Thttps://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/
前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0539名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:17:30.77ID:b3KZ1aNNネスペ>伝送交換>一陸技>総合種
0541名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:03:14.96ID:v8VJdaZ80542名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:11:49.46ID:nAxLViOVとりあえず10月は応用情報受けよ
0543名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:23:08.38ID:PZDSrGpp0544名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:27:24.06ID:nAxLViOV過去問のオンパレードなら楽勝やが
そうではないんやろ?
0545名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:47:40.27ID:PZDSrGpp0546名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 01:07:36.12ID:eNGbdT5yドコモ → アクセス規制(書き込み不可)
OCN → アクセス規制(書き込み不可)
解答速報が少ない理由はアクセス規制か
0548名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 04:11:59.99ID:qgFg3wPB他の資格でも解答発表・合格発表の時間が遅れたり、サーバーダウンなんてよくある話
無線だったら夕方に解答発表とかあったな・・・
0549名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 04:14:30.39ID:qgFg3wPBFPは当日中に解答発表しているが(試験前に解答のアドレスがばれて祭りになったことがあったが・・・)
すでにできているのなら早く出せ、とは思うね
0550名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 05:46:01.97ID:OPETYQ4p嬉しい制度ですね
もし今回伝送交換の法規だけ落としたとしても、次回線路主任の法規・専門・設備に合格できれば線路と伝送交換両方の資格者証が申請できるということになりますね
でもやっぱり全部60点超えといて欲しいなぁ・・・
0551名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 06:51:45.02ID:EuV9e1jT0552名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 09:36:50.16ID:JzB2cKtj0553名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 09:42:48.59ID:HL4Y51F70554名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:03:23.29ID:0CJNruUN0555名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:03:45.04ID:2Ptdu5J30556名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:14:36.76ID:0CJNruUN0557名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:14:41.07ID:54gy1TqH自己採点ジャスト60点
蛇の生殺し状態www
0558名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:23:26.27ID:ipDTeHOHおかげで60点ギリ合格サンキュー
0559名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:24:30.11ID:ipDTeHOHわいも自己採60点やったw
マークミスないことを祈るw
0560名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 10:41:29.76ID:PZDSrGpp0562名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:08:50.58ID:pxhOmNYQデ協卒業できるかなー
0563名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:19:11.37ID:I9cEFinl午前線路の、午後伝送交換のは受けられるが
どっちつかずでわけわからないので
片方づつ取得することをおすすめします
0565名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:49:04.38ID:1pMODqFW設備53
一夜漬けにしてはよくできたな
設備のほうが手応えあったのに専門が合格ラインなのには頭おかしいんかって感じだけども
でもこれで次回は一夜漬けが1科目だけになるから楽になる〜やった〜
マークミスありませんように
0566名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:03:11.50ID:CRrIO5CB次16600円お布施しなきゃ...
0567名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:07:15.42ID:Cgr2k63s設備68
専門60
マークミスしてないかな…
合格発表までもんもんするな。
0568名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:29:08.99ID:t8qjPw8P通信線路80
卒業できて良かった〜
0569名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:31:14.97ID:cQ+8Wb4Cほんまや!法規試験直後にあげてくれたまんまだから62点でギリセーフ
あの時点で100点解答作るってすごい人やな!
設備とデータ通信が80点前後、システムはなんと100点で4科目一発ぽい
0570名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:38:03.22ID:CLBQ8d0m法規98
システム85
今回
伝送設備85
専門 伝送83
入社3年目で取れるとは!
次は冬線路とります!
0571名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:47:31.40ID:mSjSG0U10572名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:08:09.88ID:FrPRJgUz総合種
線路
伝送交換
いまんところ全部ぱついち合格や和
一陸技も全力で行く
0573名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:42:07.15ID:+CI+vv3C専門45点
読み間違えとか勘違いがなければギリギリうかっとったかも。
自己採点で合ってるのを訂正して間違ったのを選んでたりするのを見ると辛い。
0574名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:15:00.59ID:RtlgLFRX専門77
法規は一年前合格システムは免除
次の試験は午前中で終わる
はぁ、長い付き合いだなあ
0575名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:48:37.08ID:HpfRPIIQこれで堂々と名刺に資格載せれるぞ。
かっこいいだろなー。
0576名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:59:20.42ID:HSMJEA7U0577名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:27:49.57ID:JnR47Iwx法規62
専門 データ通信48
初めて受けたけど専門受かる気しないわ…
0578名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:36:12.48ID:j3PXn9pF0580名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:46:16.25ID:tzyayF5vもう少しだけ頑張ればよかった・・・
0581名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:09:57.96ID:cQ+8Wb4C特に気にせずあの黄色い本に載ってるもの全部やれば大丈夫だと思うよ
明らかに法などが変わって解答が変わるものについては注記があるから認識できるし
0582名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:42:57.47ID:eiTypNTU線路設備と通信線路が悔やまれます。
試験の平均点によって,合格ライン60点の調整はありえますか。
合格ライン調整に期待。
0583名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:56:48.51ID:lWV3F9NX問題に不備があればその問題を対象受験者全員正答扱いというのは過去にあったけど平均点による調整は無いよ
0点も59点も同じ扱いだし、当然に60点も100点も同じ扱い
0584名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:58:07.40ID:JlINHvSmもしあるなら前回の通信線路とかボーダ爆上げしてるでしょ
0585名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:08:12.70ID:thh8G1FP0586名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:40:13.53ID:TKediwE/でも合格通知が来るまでは万が一のことがあるから捨てられない
0587名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 01:43:02.32ID:nmTIJ6tv0588名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:00:20.93ID:wi2OGmPm0591名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:07:51.30ID:NrA1whQZIPA試験よりは短いからマシか。
0593名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 17:24:44.36ID:wdWQLvB9過去問印刷したものだけで十分ではないだろうか
0594名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 17:29:40.38ID:JW3jewLk0595名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 17:50:06.91ID:w/IW4xcY平成11年からの試験問題と解答をうpしているサイトがあるので落として使う
知見が及ばない範囲は黄色、水色、紫色、亀、海豚、鯨などを基に諸々検索しながら自分で解説を作りながらやるしかない
0596名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:01:44.05ID:ptRKUHmK0597名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:29:31.68ID:D8fD+kfd特に、どこが間違ってるのか、の解説が助かった
0598名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:56:18.17ID:cSibQBQT0599名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:21:02.91ID:0W/qAyQ70600名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:50:28.52ID:QyyTTHeN俺プロバイダ職員
0601名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:50:39.34ID:cSibQBQT0602名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:09:48.79ID:SSupN+es0603名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:32:04.71ID:zmOUcFutこれやればネスペ受ける知識ベースは十分すぎるくらいつくんじゃないかな?
資格だったら上の人と同じく工担が一番近いね
0604名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:23:12.98ID:w2HRLEQZつかない
レベルが違いすぎる
0605名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:16:15.60ID:tKOckUz6ccna はちょっと片手間で取れそうにないように見えたのでデータ通信の過去問中心にやって見ます。
0607名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:59:42.18ID:1sNaIX84マークミスさえなければ合格なんだが後は祈るだけだな
0608名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:49:58.23ID:pygxazdy俺も同感。
解答だけじゃ、間違っているところはどう違うのかとか、計算過程とか分からないから
過去問と解答だけじゃ勉強にならない
0610名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:52:08.09ID:pygxazdyナカーマ
役所の土木課だけど道路監視カメラとか河川水位計とか、電気通信関係は需要が増えているので
0611名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:16:55.84ID:yikUqPoU0614名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:15:34.41ID:IZbZqehZ俺、空だけど取っても簡単になれない
0615名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:28:20.03ID:Zg1DCo6Oあ、そうなのですか!技曹制度でなれるのかと思ってた。
まぁ、スレチになるからやめておこう。
0616名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:51:33.57ID:D5dMnY73水位、雨量、地震、他気象とダム関連は多いかもしれない。
0617名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:26:07.79ID:8i/NYzjU1ヶ月でイケるな
0618名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:26:10.84ID:S9XYBxnJ世の中お金持ちっているよねー
0619名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:21:13.90ID:our2zZWG受験しても真面目に答案用紙を埋めていない者もいる
大人しく伏せっているのならまだしもグースカやってる者もいる
0620名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:36:19.76ID:+OebMB9P0622名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:28:12.59ID:8i/NYzjU0623名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 00:13:00.09ID:rT84e9hn0624名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 05:59:33.10ID:UYcgdhJH様々な事情があるんだろうけど。
席が指定だから余計目立つのかもしれない
午後だけとか、午前だけの人もいるよ
0625名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 06:41:25.85ID:7Nf7/V++0626名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 21:39:00.58ID:O0fPa3nB0629名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 21:18:30.02ID:1cz6ozMn試験問題みても、記述や論述迄あるネスペ等の方が遥かにコスト掛かってそうだけど。
0630名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 21:19:45.43ID:RVL361Ap電通、工担→必置資格
情報処理→検定試験
0631名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 21:36:13.18ID:1cz6ozMn書き込んだ内容確認したら、もうレスされてて少々怖いです。
以下はいずれも既得ですが、マークシートの必置資格という点で電験3種と比較するとはっきり割高感を感じる。
技能試験のある電工2種1種や、二次が記述の電験2種と比較しても割高感を感じます。
0632名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 21:38:39.90ID:1cz6ozMn0633名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 22:16:26.28ID:dNbFq3MQ天下りおじいちゃんの給与のために1人あたりの負担が大きくなるのはしゃーない
0634名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 22:30:15.25ID:+Ybh47Zc数万で済むならまだ安い方
0636名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 06:42:55.35ID:yzmGxRMxただ、コールセンターでもない掲示板への書き込みにほぼ即答だったからビビった。
覗いたタイミングが同時だったんでしょうね。
0637名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 09:04:51.53ID:dCQ6CFY30638名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 12:30:13.04ID:Bc+wjPLw今、過去問4割くらいしか取れないけど取れるようになるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています