トップページlic
1002コメント227KB

電気通信主任技術者 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7T
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0539名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:17:30.77ID:b3KZ1aNN
難易度
ネスペ>伝送交換>一陸技>総合種
0540名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:23:29.89ID:YXVlbXHt
>>538
似たような奴に工事担任者で総合種↔DD1種があった
0541名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:03:14.96ID:v8VJdaZ8
ネスぺとか賞状じかないうんこ資格より一陸技の方が遥かに価値は上だろ
0542名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:11:49.46ID:nAxLViOV
ネスペってそんなむずいんやな
とりあえず10月は応用情報受けよ
0543名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:23:08.38ID:PZDSrGpp
いやネスペのほうがよっっっぽど簡単だろ
0544名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:27:24.06ID:nAxLViOV
マ?
過去問のオンパレードなら楽勝やが
そうではないんやろ?
0545名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:47:40.27ID:PZDSrGpp
少なくとも法規とか規格の丸暗記はない
0546名無し検定1級さん2019/07/17(水) 01:07:36.12ID:eNGbdT5y
あと9時間か
 ドコモ → アクセス規制(書き込み不可)
 OCN → アクセス規制(書き込み不可)
解答速報が少ない理由はアクセス規制か
0547名無し検定1級さん2019/07/17(水) 01:11:02.43ID:l1yFdM3I
>>544
午後は記述だし、毎回オリジナルな問題よ
0548名無し検定1級さん2019/07/17(水) 04:11:59.99ID:qgFg3wPB
>>532
他の資格でも解答発表・合格発表の時間が遅れたり、サーバーダウンなんてよくある話
無線だったら夕方に解答発表とかあったな・・・
0549名無し検定1級さん2019/07/17(水) 04:14:30.39ID:qgFg3wPB
>>533
FPは当日中に解答発表しているが(試験前に解答のアドレスがばれて祭りになったことがあったが・・・)
すでにできているのなら早く出せ、とは思うね
0550名無し検定1級さん2019/07/17(水) 05:46:01.97ID:OPETYQ4p
>>540
嬉しい制度ですね
もし今回伝送交換の法規だけ落としたとしても、次回線路主任の法規・専門・設備に合格できれば線路と伝送交換両方の資格者証が申請できるということになりますね

でもやっぱり全部60点超えといて欲しいなぁ・・・
0551名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:51:45.02ID:EuV9e1jT
一陸技、二陸技の解答発表も今日ですか?
0552名無し検定1級さん2019/07/17(水) 09:36:50.16ID:JzB2cKtj
キターーー
0553名無し検定1級さん2019/07/17(水) 09:42:48.59ID:HL4Y51F7
まだID=15にしてもアカンな
0554名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:03:23.29ID:0CJNruUN
キタ――(゚∀゚)――!!
0555名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:03:45.04ID:2Ptdu5J3
てめーらサーバダウンする前に早くゲッツしとけよーー
0556名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:14:36.76ID:0CJNruUN
あ、1点足らずに不合格ですた(´・ω:;.:...
0557名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:14:41.07ID:54gy1TqH
通信電力
自己採点ジャスト60点
蛇の生殺し状態www
0558名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:23:26.27ID:ipDTeHOH
法規の解答この前あげてくれたのと同じだったわ!
おかげで60点ギリ合格サンキュー
0559名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:24:30.11ID:ipDTeHOH
>>557
わいも自己採60点やったw
マークミスないことを祈るw
0560名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:41:29.76ID:PZDSrGpp
線路設備と伝送専門って同時に受けられたりしますか…?
0561名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:52:48.62ID:MZB6NzYW
>>560
同一試験時間に、異なる試験種別の試験を同時に受験することはできません
0562名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:08:50.58ID:pxhOmNYQ
マークミスなければ66点
デ協卒業できるかなー
0563名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:19:11.37ID:I9cEFinl
>>560
午前線路の、午後伝送交換のは受けられるが

どっちつかずでわけわからないので
片方づつ取得することをおすすめします
0564名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:37:18.90ID:PZDSrGpp
>>563
ありがとうございます!
0565名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:49:04.38ID:1pMODqFW
通信線路64
設備53
一夜漬けにしてはよくできたな
設備のほうが手応えあったのに専門が合格ラインなのには頭おかしいんかって感じだけども
でもこれで次回は一夜漬けが1科目だけになるから楽になる〜やった〜
マークミスありませんように
0566名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:03:11.50ID:CRrIO5CB
無線は学生時代の知識だけでいけたから余裕こいてたら設備落とした...
次16600円お布施しなきゃ...
0567名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:07:15.42ID:Cgr2k63s
システム、法規は免除。
設備68
専門60
マークミスしてないかな…
合格発表までもんもんするな。
0568名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:29:08.99ID:t8qjPw8P
線路設備91
通信線路80
卒業できて良かった〜
0569名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:31:14.97ID:cQ+8Wb4C
>>558
ほんまや!法規試験直後にあげてくれたまんまだから62点でギリセーフ
あの時点で100点解答作るってすごい人やな!
設備とデータ通信が80点前後、システムはなんと100点で4科目一発ぽい
0570名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:38:03.22ID:CLBQ8d0m
半年前
法規98
システム85

今回
伝送設備85
専門 伝送83

入社3年目で取れるとは!
次は冬線路とります!
0571名無し検定1級さん2019/07/17(水) 14:47:31.40ID:mSjSG0U1
2月からデ協と付き合い始めて今回でおさらば!
0572名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:08:09.88ID:FrPRJgUz
一陸徳
総合種
線路
伝送交換
いまんところ全部ぱついち合格や和
一陸技も全力で行く
0573名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:42:07.15ID:+CI+vv3C
設備50点
専門45点
読み間違えとか勘違いがなければギリギリうかっとったかも。
自己採点で合ってるのを訂正して間違ったのを選んでたりするのを見ると辛い。
0574名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:15:00.59ID:RtlgLFRX
設備53
専門77
法規は一年前合格システムは免除
次の試験は午前中で終わる
はぁ、長い付き合いだなあ
0575名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:48:37.08ID:HpfRPIIQ
ふう、やっと受かった。
これで堂々と名刺に資格載せれるぞ。
かっこいいだろなー。
0576名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:59:20.42ID:HSMJEA7U
伝送設備で何年以上前の問題は改定前で古くてやらない方がよい年度はありますか
0577名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:27:49.57ID:JnR47Iwx
設備82
法規62
専門 データ通信48
初めて受けたけど専門受かる気しないわ…
0578名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:36:12.48ID:j3PXn9pF
専門で書かず選んだもの直接書いてやれば
0579名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:43:27.91ID:tzyayF5v
>>576
去年〜今年一月
過去問ばかりで簡単すぎて今後の参考にならない
0580名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:46:16.25ID:tzyayF5v
設備はギリ60で多分合格だったが専門は50・・・
もう少しだけ頑張ればよかった・・・
0581名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:09:57.96ID:cQ+8Wb4C
>>576
特に気にせずあの黄色い本に載ってるもの全部やれば大丈夫だと思うよ
明らかに法などが変わって解答が変わるものについては注記があるから認識できるし
0582名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:42:57.47ID:eiTypNTU
法規42点,線路設備59点,通信線路59点,システム80点でした。
線路設備と通信線路が悔やまれます。

試験の平均点によって,合格ライン60点の調整はありえますか。
合格ライン調整に期待。
0583名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:56:48.51ID:lWV3F9NX
>>582
問題に不備があればその問題を対象受験者全員正答扱いというのは過去にあったけど平均点による調整は無いよ
0点も59点も同じ扱いだし、当然に60点も100点も同じ扱い
0584名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:58:07.40ID:JlINHvSm
平均点調整とかあるわけないから次回頑張れ
もしあるなら前回の通信線路とかボーダ爆上げしてるでしょ
0585名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:08:12.70ID:thh8G1FP
合格ラインの調整は無い。
0586名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:40:13.53ID:TKediwE/
合格して参考書捨てるのが気持ちいい
でも合格通知が来るまでは万が一のことがあるから捨てられない
0587名無し検定1級さん2019/07/18(木) 01:43:02.32ID:nmTIJ6tv
下手すれば合格失効もあるから、免状もらうまではテキストはキープだな
0588名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:00:20.93ID:wi2OGmPm
平成13〜14年の過去問載ってる分厚い黄色の本と青色の本を無料でもらえたんだけど、これ古すぎる?
0589名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:05:04.85ID:w/IW4xcY
>>588
10年古い
概ね過去7年分を網羅しておけば対処できる
0590名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:23:53.30ID:x1rSVt46
>>586
すげえわかる。立教大学のゴミ箱に捨ててきたわ。気持ち良いよね。
0591名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:07:51.30ID:NrA1whQZ
早く合格発表きてくれー!再受験か1陸技受けるかきめられない!
IPA試験よりは短いからマシか。
0592名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:33:42.77ID:d4GQyQIv
>>590
まだ合格かもわからないのに大丈夫か?
オレにはまた買うなんてことはできない
0593名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:24:44.36ID:wdWQLvB9
これに参考書が必要なのか
過去問印刷したものだけで十分ではないだろうか
0594名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:29:40.38ID:JW3jewLk
参考書というか解説付きの過去問が欲しいんです
0595名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:50:06.91ID:w/IW4xcY
>>594
平成11年からの試験問題と解答をうpしているサイトがあるので落として使う
知見が及ばない範囲は黄色、水色、紫色、亀、海豚、鯨などを基に諸々検索しながら自分で解説を作りながらやるしかない
0596名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:01:44.05ID:ptRKUHmK
サイトのやつは解説間違いが糞多いから自分だけの解答集作れよ
0597名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:29:31.68ID:D8fD+kfd
確かに黄色本は高いけど、それ使わず落ちたらもっと高い受験料を何回も払うことになるんだから、黄色本買って、勉強時間をそれに集中させて一回で受かることが時間的にも金銭的にも最適

特に、どこが間違ってるのか、の解説が助かった
0598名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:56:18.17ID:cSibQBQT
冬にデータ通信受けるまでにccnaを勉強して取るのは有効かしら
0599名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:21:02.91ID:0W/qAyQ7
ccnaより基本情報のほうがいいよ
0600名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:50:28.52ID:QyyTTHeN
お前ら何屋なの?
俺プロバイダ職員
0601名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:50:39.34ID:cSibQBQT
基本情報は持っています。ネットワークの知識がまだまだで秋のIPA試験は受けれないのでデータ通信に役立つならccnaを受けようかと考えました。
0602名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:09:48.79ID:SSupN+es
工事担任者AIDD総合種とか
0603名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:32:04.71ID:zmOUcFut
実際受けてみてデータ通信の試験合格に役立つ知識はデータ通信の勉強しかないと感じたので「データ通信テキスト」を読むのが一番良いと思う
これやればネスペ受ける知識ベースは十分すぎるくらいつくんじゃないかな?

資格だったら上の人と同じく工担が一番近いね
0604名無し検定1級さん2019/07/19(金) 18:23:12.98ID:w2HRLEQZ
>>603
つかない
レベルが違いすぎる
0605名無し検定1級さん2019/07/19(金) 21:16:15.60ID:tKOckUz6
ありがとうございます。工担総も持ってますので、データ通信のテキストを古本で漁ってみます。
ccna はちょっと片手間で取れそうにないように見えたのでデータ通信の過去問中心にやって見ます。
0606名無し検定1級さん2019/07/19(金) 22:25:48.17ID:RfA1FkOj
>>600
土木作業員
0607名無し検定1級さん2019/07/19(金) 22:59:42.18ID:1sNaIX84
自己採点したら4科目とも受かってた
マークミスさえなければ合格なんだが後は祈るだけだな
0608名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:49:58.23ID:pygxazdy
>>594
俺も同感。
解答だけじゃ、間違っているところはどう違うのかとか、計算過程とか分からないから
過去問と解答だけじゃ勉強にならない
0609名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:51:45.08ID:K8bTpk/o
>>608
それを一つ一つ掘り起こして行くのが学習
0610名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:52:08.09ID:pygxazdy
>>606
ナカーマ
役所の土木課だけど道路監視カメラとか河川水位計とか、電気通信関係は需要が増えているので
0611名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:16:55.84ID:yikUqPoU
有志による解答wikiと過去問だけで伝送と線路両方取れたぞ
0612名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:14:19.44ID:KssZ2/VT
>>600
自衛官。陸なので完全に趣味の世界だが。空なら1曹なれるのにね。
0613名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:13:51.95ID:NER61CBo
>>610
ちゃんと監督してくれよ、元請け企業がデタラメやってるぞ
下請けが泣かされてる
0614名無し検定1級さん2019/07/21(日) 10:15:34.41ID:IZbZqehZ
>>612
俺、空だけど取っても簡単になれない
0615名無し検定1級さん2019/07/21(日) 10:28:20.03ID:Zg1DCo6O
>>614
あ、そうなのですか!技曹制度でなれるのかと思ってた。
まぁ、スレチになるからやめておこう。
0616名無し検定1級さん2019/07/21(日) 15:51:33.57ID:D5dMnY73
土木系多いのね。
水位、雨量、地震、他気象とダム関連は多いかもしれない。
0617名無し検定1級さん2019/07/23(火) 09:26:07.79ID:8i/NYzjU
伝送実務経験2科目免除でどうやら受かったぽい
1ヶ月でイケるな
0618名無し検定1級さん2019/07/23(火) 13:26:10.84ID:S9XYBxnJ
統計見てみたんだけど、こんなに高い受験料なのに2割の人は受けないんだな
世の中お金持ちっているよねー
0619名無し検定1級さん2019/07/23(火) 18:21:13.90ID:our2zZWG
>>618
受験しても真面目に答案用紙を埋めていない者もいる
大人しく伏せっているのならまだしもグースカやってる者もいる
0620名無し検定1級さん2019/07/23(火) 18:36:19.76ID:+OebMB9P
受けられなくなった人もいるやろ
0621名無し検定1級さん2019/07/23(火) 20:40:50.13ID:CFAqnKJI
>>619
それ、会社からの強制受験者だろ。別名、リストラ前提の公開処刑とも言われる。
0622名無し検定1級さん2019/07/23(火) 23:28:12.59ID:8i/NYzjU
一定割合が受験放棄するのはどの試験でも同じじゃないかな
0623名無し検定1級さん2019/07/24(水) 00:13:00.09ID:rT84e9hn
情報処理の統計見たら申込者のうち4割は受けてないので、それと比べたら少ないね
0624名無し検定1級さん2019/07/24(水) 05:59:33.10ID:UYcgdhJH
この試験は高いから来てない人見ると不思議なんだよね
様々な事情があるんだろうけど。

席が指定だから余計目立つのかもしれない

午後だけとか、午前だけの人もいるよ
0625名無し検定1級さん2019/07/24(水) 06:41:25.85ID:7Nf7/V++
わしも昔漢検すっぽかしたな〜
0626名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:39:00.58ID:O0fPa3nB
あれ、合格発表いつだっけ
0627名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:43:10.71ID:ZvGBnov/
>>626
あと8日と17時間ほど
0628名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:00:39.07ID:O0fPa3nB
>>627
ありがと!

来週中に収入印紙買っておこう
0629名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:18:30.02ID:1cz6ozMn
ネスペを含む情報処理技術者試験の受検料と比較して、何故工担や電通主任は受検料が高いのか?
試験問題みても、記述や論述迄あるネスペ等の方が遥かにコスト掛かってそうだけど。
0630名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:19:45.43ID:RVL361Ap
>>629
電通、工担→必置資格
情報処理→検定試験
0631名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:36:13.18ID:1cz6ozMn
>>630
書き込んだ内容確認したら、もうレスされてて少々怖いです。

以下はいずれも既得ですが、マークシートの必置資格という点で電験3種と比較するとはっきり割高感を感じる。
技能試験のある電工2種1種や、二次が記述の電験2種と比較しても割高感を感じます。
0632名無し検定1級さん2019/07/28(日) 21:38:39.90ID:1cz6ozMn
なので、電通主任を受けるかどうかは未定ですが、工担総合受かった延長で勉強は継続しようと思います、
0633名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:16:26.28ID:dNbFq3MQ
この試験は受験者少ないからね
天下りおじいちゃんの給与のために1人あたりの負担が大きくなるのはしゃーない
0634名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:30:15.25ID:+Ybh47Zc
受ければええやん
数万で済むならまだ安い方
0635名無し検定1級さん2019/07/28(日) 23:55:44.00ID:gz3NokCC
>>631
質問したくせに失礼な奴だな
0636名無し検定1級さん2019/07/29(月) 06:42:55.35ID:yzmGxRMx
返答ありがとうございました。
ただ、コールセンターでもない掲示板への書き込みにほぼ即答だったからビビった。
覗いたタイミングが同時だったんでしょうね。
0637名無し検定1級さん2019/07/29(月) 09:04:51.53ID:dCQ6CFY3
皆さま、この資格を取るとどんなメリットがありますか?
0638名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:30:13.04ID:Bc+wjPLw
データ通信難しいですねぇ。
今、過去問4割くらいしか取れないけど取れるようになるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています