トップページlic
1002コメント227KB

電気通信主任技術者 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7T
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0484名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:39:27.37ID:2Knts8oC
温泉と線路の関係性がわからない
0485名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:45:18.36ID:zyf1UC63
>>481
ありがとうございます!

>>482
正直そこは微妙な所なんですよね。
もしテキストや過去問等で確実な解答情報があれば
教えて頂けると助かります。
まだ自分も完全に添削しきれてないので。
0486名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:26:48.96ID:GW/EvKt+
>>484
温泉はわからんな
損失特性の温度依存性が小さいってところでバツにしてしまったわ
0487名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:36:16.52ID:6tOJofsU
技術基準→規模?のはず
0488名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:07:46.02ID:BQQIT3uS
データ通信、過去問からあんま出てない
積んだ
0489名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:43:51.54ID:F2x5rj8J
光ケーブルの損失特性上
温度依存性が小さいっていうのは事実なんだろうな
どの損失も温度に関するパラメータが入っていない
(ここは要するにガラスが温度によって光の透過性にどれくらい影響があるかって話)

一方、樹脂性の外皮が高温が劣化を促進させるっていうのは常識レベルの話だから温泉の選択肢は正しいと結論付けられる。
0490名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:10:03.38ID:GW/EvKt+
>>489
低温時に外皮が縮んでマイクロベンディンクロス起こすって考えると温度変化による損失があるんじゃないかなと思った。
0491名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:12:58.18ID:HooLtMwe
ぽまえらすげー詳しいのな
0492名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:22:58.60ID:eRqusk6W
設問では"光ファイバ"における損失特性と書かれているから、温度依存性は小さいで良いと思うぞ
0493名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:29:55.89ID:zyf1UC63
>>483
多分それで良いんじゃないか?
後から出てきた解答みるとだいぶ間違ってる箇所あるし
0494名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:37:20.68ID:eE7sDksj
ほえ〜、じゃあ海底ケーブルも温水の周りは避けるのか
0495名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:38:46.08ID:zyf1UC63
>>483
ちなみに問5(オ)の選択肢は1だと思う
0496名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:38:58.26ID:GW/EvKt+
>>493
あざす
採点結果がかなり変わったから心配になった
0497名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:43:26.77ID:Y/O6oAo0
ラマン散乱光は温度の影響受けるから、工場等で光ファイバーが温度センサーとして使われてる
レイリー散乱には影響無いから、温度変化によって通信に支障をきたす事は無い
0498名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:29:33.51ID:GW/EvKt+
>>495
俺も1にしたが
調べたら鉄筋コンクリート柱のときは780で正解らしい
問2の支線が浮き上がるってところが間違ってるし答えは2だと思うよ
0499名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:49:27.32ID:cEwKG5MC
どなたか通信土木の解答もよろしくです
0500名無し検定1級さん2019/07/15(月) 18:25:49.76ID:+Pjh90Oh
ひょっとしてこの資格むずい?
0501名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:05:58.81ID:oiShAbFI
総合種すら持ってない雑魚じゃ無理ゲー
0502名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:32:37.88ID:EMqQfX2s
まずはデーター通信協会信者じゃないと
言い回しがイライラする
0503名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:41:41.76ID:XEGB5NIs
過去問丸暗記するできない雑魚には無理
0504名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:06:58.74ID:XP6oX+LW
試験官のデ協の人は全部で何人いるんだろう
会場数から考えると200人くらいいるんだろうか
全部総務省の天下りなのかな
0505名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:11:10.82ID:HPZEA6tt
線路設備の問1(キ)の解答は2で間違いない?
0506名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:13:39.11ID:zX7uJLpT
電気通信主任技術者の資格者は工担持ちからすると天上人www
0507名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:24:37.34ID:t3zTsn5b
>>506
そうなのか?
5月に工担、7月に伝送交換を受けたけど工担の知識が残ってるうちに電通主任の過去問を2周くらいまわして受ければ十分対応できると思ったぞ

最大のハードルは、電通主任の問題集が無い、もしくは値段が高いことかな
0508名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:31:41.65ID:Z9ZAhu9R
線路を受験した方は過去問何回分くらいやりました?
0509名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:45:07.84ID:VX22PTPT
>>508
過去問5年分かな
総合種もってるけど、2週間まじめにやったら線路76、線路設備64で今のところ合格見込み
0510名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:06:59.20ID:n49K6dCj
総合種ってai/dd総合種でいいのけ?
0511たかし2019/07/15(月) 21:19:55.16ID:anO6dR1P
線路設備479でokですか。
0512名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:25:55.30ID:lT1U9sAF
前回の冬の試験はここに回答案書き込むの線路の人ばっかりだったなぁ
0513名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:41:03.24ID:zyf1UC63
模範解答(問1のオを訂正)

問1
16.3.12.5.3.1.2.1
問2
11.4.9.15.3.4.1.2
問3
11.5.2.12.4.1.4.1
問4
4.10.1.16.2.2.4.3
問5
3.12.8.10.2.2.3.3
0514名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:41:48.30ID:zyf1UC63
>>513
線路設備の解答です
0515名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:46:08.97ID:GW/EvKt+
>>513
問4クは1じゃないの
0516名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:02:57.86ID:zyf1UC63
>>516
スマン1だわ
訂正しておいてくれ!
0517名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:47:08.92ID:zyf1UC63
>>515
二転三転して申し訳ないが
おそらく3で間違いないと思う
H24第1回の過去問に全く同じ問題が出題されてる
0518名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:51:34.43ID:Nfc0alvk
もし伝送交換の科目全滅なら一陸技から先に取ろうかと思って過去問見て逃げ帰ってきた
両方欲しいならこっちからの方が少しは楽だよね
工担総合種と一陸特は取った
0519名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:58:36.98ID:CSw3nXdJ
線路なんてテキストほとんど無いし無理ゲーだわと思って敬遠してたけど、ほとんど過去問の使い回しで、過去問10年分くらいやってりゃ受かるんだな・・・。
まじめに過去問解こうかしら・・・。
0520名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:22:11.43ID:VX22PTPT
>>510
そう
0521名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:34:31.75ID:F2x5rj8J
>>518
一陸技は過去問そのまんまでるぞ

伝送交換→一陸技→線路と受けて今回線路で落ちた俺が言うんだから間違いない
電気主任技術者試験と比べて無線の試験は超楽

確かに数式展開とかあっちの方が数倍高度だけど、ほぼ新問が無く過去五年の過去問そのまんまでるあっちのテスト形式は本当に楽

電気通信主任技術者試験は問題はほぼ知識問題だが、その問い方がえげつないし、新問みたいのも嫌らしく入れてくる
一陸技の出題傾向がこの方式だったら電験一種も真っ青な超難易度の試験になるだろうな
0522名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:38:09.85ID:GW/EvKt+
>>517
h24の1回は信頼度99.9でしょ
今回は99だから1
0523名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:46:07.76ID:zyf1UC63
>>522
なるほど!小数点の違いか
そこは見逃してたわ
0524名無し検定1級さん2019/07/16(火) 06:35:27.18ID:mXT6rGOY
施工管理技士受けるけど
線路が受からないから無理
0525たかし2019/07/16(火) 07:17:55.22ID:yDGX6+Fk
通信線路463でokですか。
0526名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:55:45.28ID:3gPZ6z2G
施工管理って線路?
伝送交換じゃダメ?
(´・ω・`)
0527名無し検定1級さん2019/07/16(火) 08:18:40.74ID:Df+NuaJm
ダメも何も電通はセコカンの合否には関係ないよ?
0528名無し検定1級さん2019/07/16(火) 08:19:46.99ID:yqg821uO
357で法規を採点したら70点
404,420,450で伝送設備を採点したら62点ぐらい
専門は電力なので採点していない
明日の公式回答で設備と専門が怖い
0529名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:35:09.92ID:WPK15Eol
線路設備
5人の解答の
最頻値

ア イ ウ エ
オ カ キ ク
問1
16 3 11 5
3 1 4 1
問2
11 4 9 15
3 4 1 2
問3
11 5 2 12
4 1 4 1
問4
4 10 1 16
2 2 4 1
問5
3 12 8 10
2 2 3 3
0530名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:39:18.73ID:hDEU478b
解答発表明日の10時以降だね
他の資格試験と比べたら早いよね
0531名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:48:52.68ID:MZnaNbpx
伝送交換の設備は過去問割合は多かったですか?
0532名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:06:43.75ID:dIQlfGfH
ついに明日か...
明日も毎回恒例のデ凶サーバダウン祭りだな
0533名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:20:07.01ID:SBemG8rf
電験は翌日に解答が出てたな
まあ、当日にオーム社とかが解答速報も出してるが
0534名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:27:20.57ID:eq4lI7NU
デ協のサーバはそんなに貧弱なの?
工担のときは特に問題無かった記憶あるから電通主任ぐらいの受験者数だったらなんてこと無い気もするが

法規受かっといてほしーなー
0535名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:50:01.43ID:SBemG8rf
科目合格とかだと、結果通知書に点数まで書いてありますか?
0536名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:07:00.90ID:QOnetyxm
ないね
合格か不合格しか書いてない
0537名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:46:14.63ID:SBemG8rf
>>536
ありがとうございます。
点数がギリギリっぽい気がしたので気になって
明日の公式解答を待ちます
0538名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:55:50.04ID:dMq6q/j2
伝送交換の科目合格(システム、法規)があれば線路の科目免除としても使えるんですね
そういったパターン始めてみたので新鮮

もうちょっと光ファイバーの知識を得るために、次回は線路も受けとこかなと考え中
0539名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:17:30.77ID:b3KZ1aNN
難易度
ネスペ>伝送交換>一陸技>総合種
0540名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:23:29.89ID:YXVlbXHt
>>538
似たような奴に工事担任者で総合種↔DD1種があった
0541名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:03:14.96ID:v8VJdaZ8
ネスぺとか賞状じかないうんこ資格より一陸技の方が遥かに価値は上だろ
0542名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:11:49.46ID:nAxLViOV
ネスペってそんなむずいんやな
とりあえず10月は応用情報受けよ
0543名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:23:08.38ID:PZDSrGpp
いやネスペのほうがよっっっぽど簡単だろ
0544名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:27:24.06ID:nAxLViOV
マ?
過去問のオンパレードなら楽勝やが
そうではないんやろ?
0545名無し検定1級さん2019/07/17(水) 00:47:40.27ID:PZDSrGpp
少なくとも法規とか規格の丸暗記はない
0546名無し検定1級さん2019/07/17(水) 01:07:36.12ID:eNGbdT5y
あと9時間か
 ドコモ → アクセス規制(書き込み不可)
 OCN → アクセス規制(書き込み不可)
解答速報が少ない理由はアクセス規制か
0547名無し検定1級さん2019/07/17(水) 01:11:02.43ID:l1yFdM3I
>>544
午後は記述だし、毎回オリジナルな問題よ
0548名無し検定1級さん2019/07/17(水) 04:11:59.99ID:qgFg3wPB
>>532
他の資格でも解答発表・合格発表の時間が遅れたり、サーバーダウンなんてよくある話
無線だったら夕方に解答発表とかあったな・・・
0549名無し検定1級さん2019/07/17(水) 04:14:30.39ID:qgFg3wPB
>>533
FPは当日中に解答発表しているが(試験前に解答のアドレスがばれて祭りになったことがあったが・・・)
すでにできているのなら早く出せ、とは思うね
0550名無し検定1級さん2019/07/17(水) 05:46:01.97ID:OPETYQ4p
>>540
嬉しい制度ですね
もし今回伝送交換の法規だけ落としたとしても、次回線路主任の法規・専門・設備に合格できれば線路と伝送交換両方の資格者証が申請できるということになりますね

でもやっぱり全部60点超えといて欲しいなぁ・・・
0551名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:51:45.02ID:EuV9e1jT
一陸技、二陸技の解答発表も今日ですか?
0552名無し検定1級さん2019/07/17(水) 09:36:50.16ID:JzB2cKtj
キターーー
0553名無し検定1級さん2019/07/17(水) 09:42:48.59ID:HL4Y51F7
まだID=15にしてもアカンな
0554名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:03:23.29ID:0CJNruUN
キタ――(゚∀゚)――!!
0555名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:03:45.04ID:2Ptdu5J3
てめーらサーバダウンする前に早くゲッツしとけよーー
0556名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:14:36.76ID:0CJNruUN
あ、1点足らずに不合格ですた(´・ω:;.:...
0557名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:14:41.07ID:54gy1TqH
通信電力
自己採点ジャスト60点
蛇の生殺し状態www
0558名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:23:26.27ID:ipDTeHOH
法規の解答この前あげてくれたのと同じだったわ!
おかげで60点ギリ合格サンキュー
0559名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:24:30.11ID:ipDTeHOH
>>557
わいも自己採60点やったw
マークミスないことを祈るw
0560名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:41:29.76ID:PZDSrGpp
線路設備と伝送専門って同時に受けられたりしますか…?
0561名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:52:48.62ID:MZB6NzYW
>>560
同一試験時間に、異なる試験種別の試験を同時に受験することはできません
0562名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:08:50.58ID:pxhOmNYQ
マークミスなければ66点
デ協卒業できるかなー
0563名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:19:11.37ID:I9cEFinl
>>560
午前線路の、午後伝送交換のは受けられるが

どっちつかずでわけわからないので
片方づつ取得することをおすすめします
0564名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:37:18.90ID:PZDSrGpp
>>563
ありがとうございます!
0565名無し検定1級さん2019/07/17(水) 11:49:04.38ID:1pMODqFW
通信線路64
設備53
一夜漬けにしてはよくできたな
設備のほうが手応えあったのに専門が合格ラインなのには頭おかしいんかって感じだけども
でもこれで次回は一夜漬けが1科目だけになるから楽になる〜やった〜
マークミスありませんように
0566名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:03:11.50ID:CRrIO5CB
無線は学生時代の知識だけでいけたから余裕こいてたら設備落とした...
次16600円お布施しなきゃ...
0567名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:07:15.42ID:Cgr2k63s
システム、法規は免除。
設備68
専門60
マークミスしてないかな…
合格発表までもんもんするな。
0568名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:29:08.99ID:t8qjPw8P
線路設備91
通信線路80
卒業できて良かった〜
0569名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:31:14.97ID:cQ+8Wb4C
>>558
ほんまや!法規試験直後にあげてくれたまんまだから62点でギリセーフ
あの時点で100点解答作るってすごい人やな!
設備とデータ通信が80点前後、システムはなんと100点で4科目一発ぽい
0570名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:38:03.22ID:CLBQ8d0m
半年前
法規98
システム85

今回
伝送設備85
専門 伝送83

入社3年目で取れるとは!
次は冬線路とります!
0571名無し検定1級さん2019/07/17(水) 14:47:31.40ID:mSjSG0U1
2月からデ協と付き合い始めて今回でおさらば!
0572名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:08:09.88ID:FrPRJgUz
一陸徳
総合種
線路
伝送交換
いまんところ全部ぱついち合格や和
一陸技も全力で行く
0573名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:42:07.15ID:+CI+vv3C
設備50点
専門45点
読み間違えとか勘違いがなければギリギリうかっとったかも。
自己採点で合ってるのを訂正して間違ったのを選んでたりするのを見ると辛い。
0574名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:15:00.59ID:RtlgLFRX
設備53
専門77
法規は一年前合格システムは免除
次の試験は午前中で終わる
はぁ、長い付き合いだなあ
0575名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:48:37.08ID:HpfRPIIQ
ふう、やっと受かった。
これで堂々と名刺に資格載せれるぞ。
かっこいいだろなー。
0576名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:59:20.42ID:HSMJEA7U
伝送設備で何年以上前の問題は改定前で古くてやらない方がよい年度はありますか
0577名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:27:49.57ID:JnR47Iwx
設備82
法規62
専門 データ通信48
初めて受けたけど専門受かる気しないわ…
0578名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:36:12.48ID:j3PXn9pF
専門で書かず選んだもの直接書いてやれば
0579名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:43:27.91ID:tzyayF5v
>>576
去年〜今年一月
過去問ばかりで簡単すぎて今後の参考にならない
0580名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:46:16.25ID:tzyayF5v
設備はギリ60で多分合格だったが専門は50・・・
もう少しだけ頑張ればよかった・・・
0581名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:09:57.96ID:cQ+8Wb4C
>>576
特に気にせずあの黄色い本に載ってるもの全部やれば大丈夫だと思うよ
明らかに法などが変わって解答が変わるものについては注記があるから認識できるし
0582名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:42:57.47ID:eiTypNTU
法規42点,線路設備59点,通信線路59点,システム80点でした。
線路設備と通信線路が悔やまれます。

試験の平均点によって,合格ライン60点の調整はありえますか。
合格ライン調整に期待。
0583名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:56:48.51ID:lWV3F9NX
>>582
問題に不備があればその問題を対象受験者全員正答扱いというのは過去にあったけど平均点による調整は無いよ
0点も59点も同じ扱いだし、当然に60点も100点も同じ扱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています