電気通信主任技術者 part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7Thttps://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/
前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0016名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 08:23:59.40ID:fl7M5mJF0017名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 08:24:30.14ID:fl7M5mJFつまり何冊本を購入したかでイキるのは最高に頭悪い。
0018名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 16:19:26.21ID:nPKTcaJ+0019名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:26:12.27ID:Gn3LxlYd0020名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:51:56.57ID:k7chn2/J破ってケツでも拭いとけ
0021名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:36:45.25ID:qywnBeZi次の資格の書籍の購入代金の一部にも充てられる
自分で出品してまともな値段で売れなければ古書店のタダ同然の引取りかもしくはゴミで捨てるかになる
価値が落ちる前に処分するのがポイント
線路の紫本みたいに絶版になれば現役のときよりもむしろ高値になるけどな
伝送交換の青本が絶版っぽいが別の出版社から亀本が出たから紫本みたいにはならないだろう
0022名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 14:43:44.38ID:MYdmw/nUちなみに1陸技は最上位ランクで技術士と同じ位置にある。ほんと糞会社だわ無線しかできない爺の偏見入りすぎ。
0023名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 16:02:45.57ID:zC4/NVQ8たまたま今日が合格発表だけど。
そんなのと4人に1人が受かる丸暗記マークシートを同列にするのはどうかしてる。
0024名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 16:11:05.25ID:NeSVgAZt0025名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 16:12:59.38ID:NeSVgAZt0027名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 18:58:10.78ID:K7ZBzc4hおれも持っているが無線は苦手だ。つまり苦手なやつでも受かるくらいの資格
0028名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 20:45:04.97ID:NeSVgAZt受かるだけならそんなに難しくない。
でもコスパは高いし良い資格だと思うよ。
これに比べればIPA情報処理のコスパはカス。
0029名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:05:18.27ID:K7ZBzc4h0030名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:08:00.00ID:K7ZBzc4hエンベデットは転職面接の時に電通や1陸技より高評価だったよ。
おかげで電気とファーム両方やらされてしんどいからまた転職したい
0031名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:47:07.56ID:S72YbWZf0032名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:48:11.21ID:YGyTdZHE0033名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:49:31.45ID:YGyTdZHE独占・必置の越えられない壁がある
0034名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:51:36.32ID:YGyTdZHE少しでも関係あるなら取っといた方がいい
0035名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:07:30.68ID:YXP2TL8N0036名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 23:27:14.76ID:m3wjXRU9俺の持ってるプラスチックカードタイプの資格者証
伝送交換主任技術者、線路主任技術者、工担AIDD総合種、一陸技、危険物(甲、乙123456)
監理技術者資格者証、一級建築士、労働安全衛生法免許(8つにbitあり)、給水装置工事主任、
1級FP技能士(資産相談)、1級FP技能士(資産設計提案)、マンション管理士、2級小型船舶操縦、
日商簿記初級、eco検定、ビジネスマネジャー検定、ビジネス実務法務2級、福祉住環境2級
プラスチックカードじゃないラミネートカードの資格も宅建士とかいくつかある
でも、カードタイプじゃない賞状タイプの資格のほうが総数としては多いな
カードバトルとかやったことないからルールそのものがわからんけど
0037名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 04:25:58.96ID:N4/AkFNF0038名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 05:01:36.83ID:+apK33S9資格マニアとしてのさらなる進化
0039名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 05:39:57.25ID:3bFN47z80040名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:37:52.34ID:VUN41+CPうれしー!
0041名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:38:30.36ID:VUN41+CP0043名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 01:36:10.70ID:3iO5g2d8申請したのは2月25日だったからちょうど2週間で到着か
0044名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 18:46:42.44ID:bqe4hNvE弁理士どころかエンベデットと電験もカードじゃないだろうがw
こいつ何言ってる?w
0045名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:21:27.22ID:0wF2EeJp0046名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 02:49:19.90ID:3Hi0BX8V財布に入るのは貨幣かカードだ
免状は貨幣ではない
よってカードと同意
照明終
0047名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 03:52:14.88ID:Rxgdyf6A間違った自分の発言へのわけのわからない馬鹿なブサイクすぎる言い訳があまりにも惨めすぎるwww
弁理士、エンベデット、電験のどれ一つとしてカードではない
A4の紙製
以上、明白であるw
0048名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 10:29:52.27ID:0wF2EeJp仕事で使うから無線免許証は運転免許証といっしょにカードホルダーにいれているが、
クレカや貨幣ではないな、確かにw
0049名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 20:25:35.80ID:rX0E/OPeなかなかピッタリ合うサイズの財布が見つからない
0050名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:35:23.07ID:WzlqOszlそうそう、せめてB3折らずに入る
規格の財布くらい作れっつーの
0051名無しさん@金沢で電験?
2019/03/20(水) 07:28:49.27ID:WTof/XX40052名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 02:50:03.81ID:c6Qf+fC70053名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 10:45:33.38ID:1rcGJ0TX妄想マニアを目指しているのさ
0055名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 23:10:17.63ID:EB3YWYOIそれが入るポケットのを
買えばいいでしょうがよぉうぉぉおう!!!
0056名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 23:15:21.22ID:EB3YWYOIA4の紙で作ればカードではないと?
Wikipedia大先生に解説してもらいましょう
以下引用
カード (card) とは、もともとは手札(てふだ)、「手に持てる大きさの厚手の紙片」のことで、なんらかの情報を書き込み、情報交換・情報確認の道具として使うもの。
異常引用
電験免状もカードでしょうぉぅぉおうがあぁ!!
但し厚手というのが味噌
お前のはペラペラでしょうぉおうぉうがあぁ!!
0059名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 17:14:22.81ID:zU8GXv5S0060名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 08:16:47.74ID:Xw2xqzCk0062名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 22:43:46.07ID:uuLOCB/K0063名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 22:50:56.67ID:aYnih+Ipぽまいらセンキュー
ぜってー合格だってばよ!
0064名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:48:05.53ID:vqL1Rn3Y0065名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 21:50:09.15ID:a10JVVT9ご機嫌いかがでしょうか
Kです
0066名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 13:01:14.15ID:wU+C1cR20067名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 21:52:40.10ID:Vj/OWt8+0068名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 21:56:30.98ID:6ABIYIxW0069名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:04:46.74ID:SF90Ap4R0070名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:55:19.38ID:8tHXzhNJ0071名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 17:08:43.30ID:UBH0Voso0072名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:27:10.55ID:JuxbodTh0074名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 22:08:49.77ID:pvGkSsmc0075名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 22:17:27.34ID:Q4rFv3j40076名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 22:22:35.15ID:ZUxXyhDb0077名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 16:57:46.31ID:K9iTliZo定番のとかあるの?
0078名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 17:39:26.62ID:hK8qULNF工担とか陸技で免除あるなら
過去問演習のサイトだけでいけるので安上がりでおすすめ
0079名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 17:49:35.15ID:K9iTliZoびびるわ
とりあえず本屋で中見てみよっと
0080名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 22:13:34.40ID:+/6D60bV0081名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 10:47:13.74ID:hv4Dnrcq0082名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 14:00:02.41ID:dUxXYscV知らんけど
0083名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 14:49:12.15ID:rsHbwczGアンテナと伝搬多いし試験範囲はむしろ無線工学Bに近い
0084名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 20:54:23.39ID:hv4Dnrcqそうだよな、わかってないよな。
0085名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 18:42:00.98ID:cDSnLPBjいけるか不安
0086名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 18:44:04.05ID:yV97VEtr0087名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:37:57.69ID:4Htb3Ucz0088名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:53:09.62ID:5YjRTBsI出ないよ
0089名無しさん@金沢
2019/04/17(水) 07:28:22.23ID:fTkn74Pu0090名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 19:16:45.36ID:47II3vW6そんなもんだな
工担総合種は前日の夜から勉強したが、伝送は当日朝から勉強した
昼休みが三時間あるので、会場の外へ食事に行ったり昼寝したりせずに勉強すれば、午後試験は余裕
0092名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:23:00.51ID:k+q5RbzF0093名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:41:17.47ID:XfiV1ayk0094名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 11:27:51.45ID:rYJyviMq得意分野やればいいから
問題は設備管理で不得意分野も万遍なくやる必要があるところ
そこに悪魔の8択でうろ覚えだと死ねる
0095名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 15:34:05.21ID:N/GRhf3A亀とマスタリンIPとかいうやつ
線路もこの人のお勧め参考書で勉強中
7月いけそう
0096名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 18:01:49.82ID:NLTuvYLI情報処理技術者試験5000円ぐらいなのに
0097名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 18:21:19.12ID:iEy38cN1受験料高いから確実に一発で合格したい。情報処理より受験者数がうんと少ないから、単価があがるのですかねぇ。
0098名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 19:19:20.44ID:Ns+Zt2u00099名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 19:20:56.73ID:u5iEfXOe0101名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 01:18:25.50ID:+VlTHZSs九月に電験受ける予定で、これ終わってから始めようかと思ってたけど、電験の勉強がこの試験対策にも役立ちそう。平行して理論と法規始めよかな。
0102名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 21:50:37.42ID:X36hEcX7SEなんだけど取ったらキャリアアップにつながるかな
0103名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 22:58:28.80ID:XF37kElX線路はよく分からん
0104名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 01:38:06.53ID:oxbs04Go今んとこなんの役にもたっとらん。
部長になると、主任技術者登録されるらしいがそこにはたどりつけんな。
0105名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 01:51:25.21ID:f19rplY7でも今年から電気通信の施工管理技士が新設されたからそっちの方が手っ取り早いな。
0106名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 09:22:41.10ID:Hyo0IuD0ただの主任技術者
監理技術者は1級施工管理か技術士必要
0107名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 18:29:59.50ID:fOgkvAuJ給料低かったからその会社は辞めた
0108名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 19:14:42.05ID:3gFGSXmM通信にはセコカンなかったから監理技術者は元請け経験でしか取れなかった
今後はセコカン取得でも資格要件になると思うけど
ただ監理技術者に一級国家資格が必要なのは指定7業種だけだよ
他22業種は実務経験でも取れる
0109名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 19:38:45.00ID:BX/aiWuBそうじゃ無くて、電通主任の資格では監理技術者貰えないって事だろ
0110名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 20:06:14.36ID:rXiN9IP10111名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 00:02:06.44ID:XfbQXV95監理技術者なんて国交省の資格商法、などと言われているけれど
その監理技術者にすらなれないのだなw
>>107
会社名に通信とか無線とか付けているくせに、社員は特殊無線技士か電気工事士ばかりで
リーダーが電通主任で課長が電験とかいう会社あったけれど、
こんな資格をほめるようじゃ思いやられるな・・・
0112名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 00:02:47.63ID:XfbQXV95試験料がクソ杉
0113名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 07:24:03.23ID:oT/AFdMb通信設備のトラブルQ&Aという本が
仕事にも役に立ちそうな気がするから買ってみるか…
0114名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 13:32:58.82ID:AK68L5rz0115名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:53:02.22ID:ykZFTenI線路と1陸技の同時受験行けるか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています