トップページlic
1002コメント227KB

電気通信主任技術者 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/02(土) 16:02:51.44ID:A1oqVD7T
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546865702/
0154名無し検定1級さん2019/06/01(土) 11:14:13.84ID:txKIqofd
>>152
通信土木と伝交の無線以外は、算数は必要なくない?
0155名無し検定1級さん2019/06/01(土) 11:58:21.14ID:c9xY8q0T
>>153
ゴミ本買っちゃったな
>>154
あるだろ
0156名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:14:03.93ID:+UP+qMIo
>>155
2版の古本が1000円で買えたのでまぁ
良いかなと。
0157名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:27:03.92ID:VOwy13PF
本屋で電験通信主任技術者のテキスト見たんだけど、これは工事担任者総合種の内容をもうちょい詳しくしたような内容だね。5月に総合種受けたことがずいぶん役立ちそうだ。
0158名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:24:35.27ID:+e1dJws0
内容はともかくマーク式の選択肢がエグいw
0159名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:14:31.75ID:2DQJW37B
AとBとCの選択肢?が書いてあって

Aのみ正しい
Bのみ正しい
Cのみ正しい
ry
全て誤り
AもBもCもry

これ見てるだけで嫌になるw
0160名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:38:21.41ID:T5qxjWO9
赤本にroadmっての無くてビックリ
0161名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:11:48.22ID:FhiZqOni
冬に受ける予定なんだけど、過去問ドットコムを全回解説買うのが一番の勉強方?
そうならipad買わねば。
0162名無し検定1級さん2019/06/08(土) 13:28:46.00ID:GkZBnAdh
初めて受けるんだけど電気通信システムの計算系が難しい。みんなどうやって勉強してるの?
0163名無し検定1級さん2019/06/08(土) 13:59:31.39ID:qQwO+wZa
捨てるから勉強しないが正解
0164名無し検定1級さん2019/06/08(土) 14:05:53.96ID:Jy2GQ3vd
>>162
工事担任者の勉強した後に、電気通信主任技術者 過去問解説のWebサイトで勉強してます。各回、三問まで無料で読めます。計算問題はだいたい最初の2問なので無料範囲。
0165名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:41:35.70ID:o+/XI+Gi
>>163
捨てる場合は計算問題いがいの過去問丸暗記でいける?
0166名無し検定1級さん2019/06/10(月) 01:03:24.68ID:yYbjWhlZ
たまにはゆっくり休みたい
勉強全然捗らないよう。。。
0167名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:01:38.91ID:lLnRR55k
知らない単語が頻出して焦る
0168名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:56:21.97ID:j1krUt3s
結局過去問やるには解説つきの黄色本買うのがよいのですか?
0169名無し検定1級さん2019/06/11(火) 09:55:24.32ID:KnVZRPRm
過去問やるなら動物本がいいと思う

黄色本は過去の遺物
0170名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:49:18.44ID:mTealr21
ありがとうございます、クジラ本をまず買いました。
0171名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:55:36.70ID:YhuOMUnX
データ通信の過去問やってるんだけど、範囲が広いし問われること細かいし勉強がかなり大変。考える問題ではなくすべて知識問題か。選択肢から選ぶマークシート形式なので知らなきゃ終わり。ネスペより対策難しいねこれ。
0172名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:43:17.37ID:hg87aBPI
ネスペの受験者層ならそんなに対策しなくてもいけるのでは?
0173名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:35:34.15ID:gw7qvBYb
iTECの「高度専門ネットワーク技術」か「ネットワーク技術の教科書」を読んでおけば対応出来る
0174名無し検定1級さん2019/06/13(木) 04:22:06.45ID:ryn/MExH
ネスペの本は全部あげちゃって今手元にないので、教えてもらった「高度専門ネットワーク技術」か「ネットワーク技術の教科書」を本屋で見てみるね。情報ありがとう。
0175名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:37:04.44ID:Qa0Qr/N8
勉強始めたけど難しくない?
専門のデータ通信ぐらいはいけるだろと思ってのに
CATVとかPONの問題出てきて知らねーよ感がすごい
0176名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:52:05.40ID:EELSpGv5
>>175
工担からやればいいじゃない
0177名無し検定1級さん2019/06/16(日) 00:58:12.52ID:5Bw3aKas
データ通信って一番キツイ科目やろw
0178名無し検定1級さん2019/06/17(月) 21:05:59.65ID:Fvc9o/M/
>>177
まじで どれが一番簡単なんです?
0179名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:10:16.10ID:57ZC6am2
赤色のNTTLSの2版のCMIの解説で0を2ビット符号にするときの値が01になってて10の間違えっぽいけど既出ですか?
0180名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:54:40.37ID:hJANd1i9
Ponとかcatvとかはデータ通信、
伝送、交換の共通問題でしょ…。
しかも設備管理にもでてるんだが。
(´・ω・`)
0181名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:37:23.34ID:XzW91JP0
工担と情処の結果出てようやく待ちから解放された。今から本気出す!
0182名無し検定1級さん2019/06/22(土) 11:16:41.72ID:qooH0WlD
線路主任の方は中々難しいな
過去問ごり押しで勉強するべきか、、、
0183名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:23:32.61ID:Ii9iU0Nd
線路も取ろうかと思ったけどモチベもうない。専門と法規は記憶勝負やね。
0184名無し検定1級さん2019/06/24(月) 09:27:43.69ID:/7t4IaOV
自分は逆だ
線路職だから専門も設備も本1周読んだだけで楽勝だった
伝交は専門外のカタカナ語が頭に入ってこなくてツラい
専門は電力や無線でいけるかもだけど設備が範囲広すぎで
0185名無し検定1級さん2019/06/25(火) 03:29:12.27ID:kSkPPTuz
線路主任は過去問暗記だけで合格できる?
0186名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:24:54.03ID:20+quU0N
1月に伝送交換受ける前に1アマ取るのは伝送交換の基礎知識のひとつになりえるかな。
0187名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:58:13.42ID:bChjnuKK
流石に1アマは全然範囲がかぶらない
無線分野ですらほとんどかすらない気がする
0188名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:42:06.52ID:bG1u/n9f
資格証届いた人おる?
0189名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:46:13.62ID:WSDlS4EI
受験票届いた
0190名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:31:24.35ID:zBuxNbQa
証明写真のサイズ小さくない?
01911882019/06/28(金) 10:25:25.51ID:Y4zBeXew
すまん。
工事担任者のスレと間違えた。。。
0192名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:42:02.89ID:wnA1ogjz
設備の範囲広くてできる時とできない時で
差が激しいんだけどみんなどうやってるの?
0193名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:29:03.59ID:uAfwXgq5
ひたすら過去問
それで合格できないなら運が悪かったと思って次回もお布施
0194名無し検定1級さん2019/06/30(日) 12:24:42.38ID:eKqxawvx
個人的には専門が一番の鬼門かな、線路主任技術者の話だけど
0195名無し検定1級さん2019/06/30(日) 15:39:09.05ID:Ndux4583
5〜8年前の過去問完璧にして、最近の過去問解いたら、全く見たことない問題結構あってヤバイ
0196名無し検定1級さん2019/06/30(日) 15:54:38.23ID:N02f3Nrx
午前中休日出勤になっちゃったけどこれ午後の専門だけ受けるってできるのかな…
0197名無し検定1級さん2019/06/30(日) 16:30:38.55ID:yJ3+7jLr
>>185
過去問暗記で行けるよ。
公式webの2年4回分で行ける。
0198名無し検定1級さん2019/06/30(日) 16:42:05.43ID:Ndux4583
>>197
4,5年前と最近じゃ出題問題が若干違うんだが
0199名無し検定1級さん2019/06/30(日) 16:56:28.67ID:/yvFOEmE
半分解けりゃ合格だろう
0200名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:40:13.02ID:9RXvzGKq
>>196
公害防止管理者みたいに科目合格制だから、欠席した科目だけ不合格になるといいのにね。
0201名無し検定1級さん2019/07/02(火) 09:32:34.95ID:QEO8b9sx
データ通信の問題を新しいのから順に解いていってると、最初は30〜40点代だったのが平成25年あたりから60点数越えるものが出始めた

GE-PONとかWDMとかipsecとか繰り返し出てる技術も少しはあるね
0202名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:42:41.71ID:QKGHPgcV
やっぱり技術革新が少ないものは同じような問題が出やすいな
0203名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:07:41.85ID:b55iCAj1
過去問題集のオススメ何ですか?
工事担任者のリック並に
0204名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:22:31.70ID:r7tqH/BY
100円メルマガ
0205名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:40:01.58ID:HPOy1Bb5
受験料が高いよ〜
0206名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:44:16.41ID:xLvGegI9
ひとまず専門のデータ通信だけプチまなを使ってる
解説にやや不満はあるが無いよりまし
専門以外のプチまなも買うか検討中だけど、これらは過去問サイトの情報でいいかも

伝送交換は工担よりずいぶん難しそうだから工担ぎり合格の人はよっぽど頑張らないと厳しいだろうな

さらに、情報処理とは問われ方がまるで違うからネスペや支援士もちでもガッツリ対策がいるな
0207名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:45:09.35ID:8vVT3HdK
正直、記述式の穴埋めよりも8択マークの方がしんどいw
0208名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:08:14.45ID:z1vGpApr
専門全部見たわけじゃないから断言はできないけど
8択のやつは全部違うって選択だけは極端に少ないよな。
2つあってるって場合が多い気がする
0209名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:12:43.66ID:mymGzwKd
>>208
そうそう
そういった分析をのぞみテクノロジーがやってるっぽいよ
0210名無し検定1級さん2019/07/03(水) 19:52:24.41ID:xMPIMFuU
ネスペ支援士持ちでデータ通信だけ不合格でしたがなにか?
0211名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:13:52.75ID:qC4Pg7Ns
ネスペセキュスペ持ちでもデータ通信は60点ギリギリだったわ
0212名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:38:48.41ID:BLhgNO2r
専門はデータ通信選ばない方がよさそう?
0213名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:07:36.64ID:yspSjiT0
人による
俺はデータ通信が一番楽だった
0214名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:45:56.43ID:j5GaxYaD
わいは通信電力
今回は線路勢は少ないのか
0215名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:16:24.34ID:smLPC3ZY
線路受けるで
02161962019/07/06(土) 17:37:05.89ID:SuyMRxvj
リリース日は変わらなかった
みんな俺の分も頑張ってくれ

受験料が痛い
0217名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:47:41.81ID:2CijQYQ4
通信線路の過去問率低ない?
0218名無し検定1級さん2019/07/06(土) 17:55:35.61ID:0pty5DUg
>>217
マジか
通信線路過去問しかやってない
0219名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:37:56.86ID:t0/njN8R
>>216
どんまい、俺も午前中仕事で受けれんから午後のみ不可ならオワタ
0220名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:38:44.48ID:smLPC3ZY
通信線路はテキストもやっておいた方がいいよ
あとは過去問
その2つやって落ちたら運が悪かったと思うしかない
0221名無し検定1級さん2019/07/06(土) 23:56:38.03ID:olptHWsg
過去問率は設備と変わらんと思うがな
過去問で安定して9割取れればいけるやろ
0222名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:07:29.64ID:jO8i14sy
伝送交換の勉強はクイズの勉強してるみたいな感覚がある
○×判定
あれとこれが逆に書いてある間違い探し
ちょっとだけ違うこと書いてる引っかけ問題

この試験って電気通信クイズ大会だよな
0223名無し検定1級さん2019/07/07(日) 13:54:30.69ID:r05Betw6
最近の問題伝送線路少なすぎィ!
0224名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:02:27.10ID:n8Sqe21V
あと一週間だ。勉強はかどってるか?
0225名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:48:26.58ID:aya8xevN
専門って1週間でいける?ちなみに他の資格は何もない。参考書はくじら所有。
0226名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:30:19.26ID:hN55Z4Da
どのくらい時間さけるかによるけど
1科目なら行けるのでは
0227名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:37:04.79ID:Za62dJsl
>>225
一日あたり過去問2年分らいやってけば可能性あるかなあ。けど他の科目受けるならどれかに集中したほうが安全かも。
0228名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:07:54.66ID:qXuf+fCp
専門が一番めんどいぜ
0229名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:50:50.20ID:lJYpGkOM
最後の追い込みかけるぜ〜
0230名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:41:14.09ID:HCQINmP9
お前ら仕事のために取るの?
0231名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:46:57.82ID:yfSaeZfw
NTTグループで働いてるから取る感じかな
0232名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:31:46.40ID:U+QIg1S5
来年1月に受けるんだが設備もなかなか範囲広いなぁ。
今のところ過去問50点から70点てなもん。
90点とか取れるようになるまで過去問やり続けるしかないんかな。
0233名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:28:32.66ID:KTI3GK0+
受かればnttへ転職か
0234名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:37:45.34ID:TYE6YxCn
こんな資格取ったからって
NTTに転職出来るわけない
0235名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:16:19.06ID:I+wJbA6J
>>234
NTTの外注だね
ただし仕事には資格が必要だが、資格があるからと就職できるとは限らない
0236名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:17:32.27ID:1bfbQhQ7
伝交は無線が取れない人の言い訳、線路はネスペかIT系民間資格のついでだろ・・・
0237名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:00:59.43ID:Q4SeYeCy
NTT系ってそもそもそんな中途採ってないイメージだけど
0238名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:32:26.76ID:UKzZLNPD
NTTに入るために取る資格というより
NTTに入っているから取る資格って感じだろうね
0239名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:41:12.04ID:XiDlc1az
乗客(顧客)軽視・会社優先のJR=国鉄みたいに、相手に独自ルールを押し付けて主導権を握るパターンだろな、
NTT=電電公社さんも
0240名無し検定1級さん2019/07/11(木) 13:34:52.82ID:SX5Y2Cjp
今回はシステムの免除が間に合わなかったから4科目受けるけど、これ4科目一発合格率が5%切ってるとかそんなに難易度高いのか!?
0241名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:05:36.94ID:mCkEQdLg
難易度は高いだろな
対策が容易なだけで
0242名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:12:43.00ID:r9h5UGlF
全科目一挙はしんどい
科目合格で絞れるからだんだん楽になっていくんだろうが
0243名無し検定1級さん2019/07/11(木) 22:49:21.28ID:kMzoRWFr
伝送交換4科目一発合格のワイ、参上
0244名無し検定1級さん2019/07/12(金) 03:43:46.77ID:pZQojG25
素直にすごい
0245名無し検定1級さん2019/07/12(金) 05:16:00.45ID:FcFHhkVs
伝送は問題集あるからな・・・
0246名無し検定1級さん2019/07/12(金) 07:19:07.57ID:n1Mtcm/J
四科目といっても電気通信システムなんて無いのと同じくらいの負担
設備と専門はそこまで別科目でもないし
実際は二科目受験でも四科目受験でも大差無いよ
0247名無し検定1級さん2019/07/12(金) 08:01:46.37ID:QIGb2ncs
通信線路の専門がきつい
0248名無し検定1級さん2019/07/12(金) 08:13:07.65ID:O0CQFouF
参考書潰せば普通に受かる
0249名無し検定1級さん2019/07/12(金) 09:42:58.09ID:E5H5IEEb
>>246
データ通信の勉強を一旦終わりして設備管理を始めたけど、確かにこの二科目は似たような問題が多いね

今日午後と明日で法規やって本番や!
0250名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:48:34.70ID:18BEPAF5
30年度1回目の通信線路やったけど全然解けなくて草。過去5年分やったのに過去問率低すぎる
0251名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:16:07.24ID:jM65KRKk
無線も当たる年と当たらない年の差がすごいな
0252名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:43:47.44ID:Ej2iGN0X
30年度2回で出た問題は出ないという認識でオッケー??設備
0253名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:49:21.85ID:DMOI3wf3
通信線路で電柱の張力求め方がわからないんだけど、公式とか参考になるページあったら教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています