司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:19:36.11ID:R4nZGt+g司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549446620/
0341名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:20:41.65ID:yv2gNj4v口だけの進撃のアホ
了解!
0342名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:33:56.55ID:4zh9Ap8x0343名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 16:19:41.60ID:ZGZfNq5eトニーヴァレントの代表的な名作で、子供に大人気の作品だぞ
0344進撃
2019/03/04(月) 18:46:23.47ID:ToyrE+RUうちの子はラディアン誰も見てないよ。
ワンピースと進撃の巨人はみんな見てる。
アニメといえば
ワンピース 進撃の巨人 メゾン一刻 宇宙戦艦ヤマト
ガンダム 南の島のフローネ
南の虹のルーシー 未来少年コナン
ウイングマン
0345ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/04(月) 18:50:13.86ID:BRWlb2b64月から進撃を開始するんや
0346進撃
2019/03/04(月) 20:17:47.39ID:ToyrE+RUところでワイは宇垣美里アナどう思う
すげー可愛い!
あの女なら俺とつり合う!
美人人妻も良いけど
宇垣美里アナも最高だよ。
美里アナのアナ使いまくりたい!
0347進撃
2019/03/04(月) 20:46:48.09ID:ToyrE+RU投票受付中
1 受験生活8年間 ベテの中のベテ
ハメ太郎 2票
2 進撃開始からまだ2ヶ月。東大卒の会社経営者
進撃 0票
みんなの好きな漫画と女子アナも教えて
進撃の巨人 1票
宇垣美里 1票
宇垣美里最高だよ。
めちゃ可愛いいし
良いケツしてる。
0348ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/04(月) 21:23:52.15ID:BRWlb2b6宇垣美里アナって知らんかったわ
ググって写真だけ見る限りではかわいいね
アニメは進撃の巨人でドラマは3年A組を見てるわ
0349名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:34:10.51ID:yv2gNj4v0350進撃
2019/03/04(月) 22:02:59.26ID:ToyrE+RU上位合格者のワイを敬う余裕もなく
揶揄って溜飲を下げてるカスの集まり。
遠征してくるなよ。キモいから。
一生他人に嫉妬しながら受験してろ。低能共!
宇垣美里2票
3年a組は子供が見てる。
俺は今年はドラマ見てない。
勉強開始してからはワンピースしかみてない。
0351名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:14:14.62ID:HbEX+2kL国家総合職に合格して警察庁に採用されるといきなり警部補で数年後には警視になって警察署長になる
その後順調に昇任して県警本部長や管区警察局長をやってトップが警察庁長官や警視総監になる
それはともかく
昔あった推薦組っていうのは今はなくてその役割を国家一般職合格者が担っている
警察庁で研鑽を積み都道府県警の幹部や重要警察署の署長になる人達だ
君達も警察官採用試験受ける前に国家一般職試験を検討してみるべきだと思うぞ「
0352名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:35:00.57ID:L0XEEoZWそうそう。ワイさんはあっちのスレじゃ「子供部屋おじさん」とか馬鹿にされて、完全に需要がないんだから、
こっちに常駐して、進撃さんと仲良くすればいいと思うよ。
0353進撃
2019/03/04(月) 23:50:55.99ID:ToyrE+RUショウトウホウ
オートマ 357-377
でるとこ 452-463
過去問 114-129
計 49ページ
所要時間 64分
本日勉強4時間半
明日は子どもが出るの早いから5時に起きて
勉強作らねばならない。
でも俺は平日7時間 休日10時間勉強してみせる。
低能ベテを一匹残らず駆逐してやる!
0354進撃
2019/03/05(火) 01:14:41.42ID:a9anBwssオートマ 313-331
でるとこ 420-429
過去問 182-201
計 49ページ
所要時間57分
0355↑ 小心者w
2019/03/05(火) 01:53:20.00ID:BpWvneog0356名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 02:13:40.38ID:Ah+uSHlN0357進撃
2019/03/05(火) 02:30:20.85ID:a9anBwss5時には起きて子どもの弁当作らないとならない。
0358ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/05(火) 02:48:03.96ID:Rcfu/llU0359進撃信者
2019/03/05(火) 03:29:34.25ID:GgCNadZ9みんな、相手してあげて下さい
0360名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 05:24:18.49ID:Ah+uSHlN0361名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 06:11:52.23ID:messrXYr完全に過疎だから
進撃さんがいてくれないと
盛り上がらない
0362進撃
2019/03/05(火) 07:37:25.73ID:a9anBwss毎朝戦場のようだよ。
司法書士のスレが過疎化というより
司法書士という資格自体が過疎化してるぞ!
レック3月模試 勝つのはどちらだ?
投票受付中
1 受験生活8年間 ベテの中のベテ
ハメ太郎 2票
2 進撃開始からまだ2ヶ月。東大卒の会社経営者
進撃 0票
みんなの好きな漫画と女子アナも教えて
進撃の巨人 2票
宇垣美里 2票
眠いけど今日も頑張ろう!
0363名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 07:48:21.66ID:Ah+uSHlN多くの学生が企業に就職したほうが経済的に恵まれると考え
また、リスクに相応する付加価値が得られないと判断し困難な試験に
挑戦する価値を見いださないからだ。
(取材記者:進撃)
0364進撃信者
2019/03/05(火) 07:59:02.27ID:hcnnA7DG15年目の春を迎えるのだから
0365名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 08:12:00.90ID:7dc6p0rY早稲田大学法学部卒で法務省2ヶ月で辞めた後、司法書士合格後、慶應大学ロースクールに行って司法試験合格後、司法書士事務所に入って2ヶ月で退職その後
勉強部屋おじさん
という知り合いと出会ったのが、この試験始めた初期の出会いの俺に死角はない
ワイさんは所詮本当か嘘か分からんが、俺は本物を見てるからね
しかも、ワイさんよりも実績うえという、、、
0366名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 08:47:15.55ID:g7szZ81h0367名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:09:51.66ID:WSdaGm5Yおそらくそのオジサンとやらは嘘をついている
0368名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:32:35.11ID:7dc6p0rY電車て俺の隣に座ってるリーマン風おじさん受験生も、なんかの発作起こしながら、2ちゃんにカキコミしてるくらい
変な人はありふれてるもんだよ
0369進撃
2019/03/05(火) 10:44:49.65ID:a9anBwss来週からやる予定。
これやれば記述書けるようになるのかな?
0370名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 11:25:50.95ID:2YImmzxE俺も楽学不動産登記法注文してるのにまだ来ないし。
オートマ不動産登記法は1日6時間勉強してるけど30ページしか進まない。。。
やっぱりこの薄っぺらい本じゃしょうがないのかな
分厚い辞典みたいのでもいいから詳しく丁寧に解説してもらわないとダメだよ。
楽学来い、はーやく来い。あーるき始めた不登法〜♪
0371進撃
2019/03/05(火) 12:22:03.36ID:a9anBwss元気に頑張っているようで何よりだ。
1月からは平均5時間やってるから
浅い知識はついて来た。
あと数日で2巡目終わるから
3巡目はしっかり覚えていく。
3巡目からは記述も並行してやる。
プレ模試はどんなに悪くても成績公開するよ。
昼飯食いながら勉強するぞ!
0372名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:28:24.76ID:2YImmzxE0374進撃信者
2019/03/05(火) 14:44:33.77ID:bcrYQgsc卒業証書も特定厨がいるんで、見せれません
0375名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:06:08.29ID:O9HIcP6C平成13年6の4の肢ですが、Dは所有権移転登記の全部の抹消を請求できるみたいですが法定相続分は登記なくして対抗可能なのでBの法定相続分1/2については抹消請求は無理じゃないですか?
なんで全部についてDは主張できるのかわからない。
0376進撃信者
2019/03/05(火) 15:12:46.23ID:bcrYQgsc進撃先生が答えてくれるので大丈夫です。
暫しお待ち下さいませ。
0377名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:21:58.17ID:Zvg1Rx0n一言で言うと、「遺産分割が先行してるから」ですね。
詳しい解説は、進撃さんやワイさんのため、お二方に譲ります
0379名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:58:20.01ID:/vlC1X1vBは法定相続分を取得してなかったことになるから。
法定相続分を取得した者が登記なく対抗できるってことと、
法定相続分を取得して遺産分割協議をしてその遡及効で相続分を1%も取得してなかったことになった者が
何も対抗できないってのは違うこと。
1%も権利を持ってないやつが登記名義人になってるんだから抹消請求できて当たり前。
0380名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:00:22.16ID:VIhYp8tV一言で言うと、「無権利者が登記名義人になっているから」ですね。
詳しい解説は、進撃さんやワイさんのため、お二方に譲ります
0381名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 18:48:11.85ID:BTO/8F5sあんまり難しく考えずに感覚的に捉えて、Aから権利を受け継いだDをAと同視すると、遺産分割によってBはAに対して権利を放棄してるんだから、後から自己の持ち分を主張するんのは信義則に反するよね
0382名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:54:00.44ID:sMciXNL8先生と話が合うような深海魚の話ができる相手をお探しなら,
美しいものが好きな人の中で,さらに美しさを感じる判断基
準や対象が同じような人を探すといいかもですね。なんなら
もう何年も資格試験の勉強やってる生きた化石こと資格試験
界のシーラカンスと呼ばれてるワイで良ければ,話し相手に
立候補しますよ(笑)。
0383名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:57:43.29ID:e/fQSACv本物のワイだったら必ずつけるコテもつけられないのかい
0384ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/05(火) 20:43:56.87ID:LkbPxJxg↓
Bが登記をしたとしても、それは実体に反する無効な登記
↓
実体的な権利変動はAからDであり、無効な登記名義人であるBは、Dに対して
その登記のないことを主張できないのはアタリマエである
↓
DはBに対して所有権移転登記の全部抹消を請求できる。
・民法909条
・最判昭34.2.12
0385ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/05(火) 20:46:54.39ID:LkbPxJxgちょっと漢方薬で頭がモヤッとしてるから解説おかしかった...。
結論は変わってないから、各自検討してください。
0386ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/05(火) 20:49:46.32ID:LkbPxJxg小柴胡湯にアセトアミノフェンとカフェインが入ってる。
バッチリ目が覚める風邪薬だよ。
0387名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:23:32.67ID:G6RyUVNZどんな感じか教えて
https://i.imgur.com/ZzcwoGb.jpg
https://i.imgur.com/SUwqLz9.jpg
0388進撃信者
2019/03/05(火) 21:30:06.81ID:zaa5ey8j申し訳ございません。
進撃先生、本日取り込み中のため、答えられません。
0389名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:30:51.36ID:5vEFZmy90390進撃
2019/03/05(火) 21:35:02.47ID:a9anBwssまだレスちゃんと見てないよ。
とりあえず答えて欲しければ
直後に問題文全文晒せよ。
それと受験する会場なんてupしねーよ。カス。
模試ごときでそんな面倒くさいことしねーよ。
特定厨が大喜びして次回模試の時に包丁構えて
寄ってくるよ。
0391進撃
2019/03/05(火) 21:43:25.09ID:a9anBwssあるのはオートマ過去問だけだ。
質問するならせめて問題文をupすべきだろ。
平成13年6の4の肢ですが、Dは所有権移転登記の全部の抹消を請求できるみたいですが
法定相続分は登記なくして対抗可能なのでBの法定相続分1/2については
抹消請求は無理じゃないです
0392名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 22:06:03.31ID:G6RyUVNZ0394名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:00:47.35ID:5rCkZb1Lこれはまさにその通りだと思う。
最近の過去問ならまだしも、平成13年だしな。
俺が代位して、問題文を転記するから、ちょっと待ってくれ。
0395名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:08:13.18ID:5rCkZb1L肢4
AとBが甲土地をAの単独所有とする遺産分割協議をした後、Bが甲土地につき勝手に単独相続の
登記をした場合、これをAから買い受けたDは、Bに対し、その所有権移転登記の「全部」の抹消を
請求することができる。
*「 」は引用者によるもの。原問題文では存在しない
0396名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:13:46.71ID:5rCkZb1LAとBはCの子であり、Cが死亡した場合(AとB以外に相続人はいない。)において Cが同人名義の
甲土地を有していたときに関する次の1から5までの記述のうち、判例の趣旨に照らして正しいものは
どれか。
0397名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:16:13.71ID:O9HIcP6C今しがた覗いたら沢山のレスポンスがあったので焦りました汗
せめて問題文を書くべきでした。
答えてくださった方々ありがとうございます。
今から読みます…
0398名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:26:33.93ID:O9HIcP6Cが問題文です。
0400名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:44:50.57ID:WSdaGm5Yあー。相続ってのはそもそも遺産分割協議が最優先
(遺族は自由に出来ちゃう、していい。遺書なんか無視して合意出来るならしたっていいし、なんなら相続財産なんか放棄してもいい)
でもそれだと揉める場合があるから、その時に話しをまとめる目安として、法定相続分の規定があるだけの話し。
だからBは無権利者。相続でAが包括的に土地を持っているので、それを売買した第三者に権利がある。
というカンジ。
0401名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:45:49.19ID:5rCkZb1L>一言で言うと、「遺産分割が先行してるから」ですね。
というのは、かなり雑に理由を書いている。他の人が もっと丁寧なレスを付けているから、
それを読んだ方がいいと思うよ。
まあ雑な質問には、雑な回答ってことで、ご容赦をw
一応、>>377を書いた意図は、「遺産分割はたしかに先行してるけど、たしか遺産分割は民177条により
その後登記が必要じゃなかったっけ? Aが登記してないうちにBが登記しちゃってるから、Bの相続登記が
優先する(少なくとも2分の1部分はBが勝つ)のでは?」という質問が来るかなー?と思ったから。
それを待った上で、進撃氏かワイ氏に、解説任せようと思った。
なお、「遺産分割が先行してるから」という理由も、「だからBは無権利者となっている」わけで、
あながちデタラメな解説じゃないはず。
0402進撃信者
2019/03/05(火) 23:56:42.44ID:zDQYBPTt0403名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:57:21.62ID:WSdaGm5Yこの場合のBって登記原因証明情報の内容を偽造して勝手に登記した地面師です。
だからBはクソです。Bが何言っても無効です。
0404名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:02:41.38ID:0gIPDcj60405名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:17:54.23ID:B2dzB9Hq0406名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 02:26:18.75ID:E7SHc23w0408進撃
2019/03/06(水) 03:54:43.66ID:4Nl0Mm3M1時間ぐらいしか勉強出来なかった。
累計勉強520時間。
今日から本気で進撃開始する。
平日7時間 休日10時間勉強するぞ!
3月6日が本気の進撃開始記念日だ。
これは試験に出る可能性が高い。
必ず覚えておけ。
低能のお前らでもそれぐらいは暗記できるだろ。
答えてみろ!
本気の進撃開始記念日は?
で過去問だが
法定相続分のうちのAの部分についてはBはたんなる無権利者で
Dが取得するのは有り得ないことは簡単にわかるよね。
勘違いしやすいのはBの持分についてだ。
2分の1は対抗出来ると勘違いしたんだろ?
しかし違う。
Bの持分はBから遺産分割によりAそして売買によりDと移転している。
そうするとDとBの関係はわかるよね。
前主後主の関係なんだよ。
結論として全部について抹消請求できる。
0409進撃
2019/03/06(水) 04:16:11.36ID:4Nl0Mm3M無権利者が登記名義人になってる持分と
前主後主の関係になっている持分が組み合わさっている。
何か回答しているみなさんも
無権利者である部分
前主後主だという部分
2つがある事を分析せずに直感的に
答えているだけのような感じがしますね。
1巡目流し読みが無勉強の日が殆どだったせいで
10ヶ月ぐらいかかった。
2巡目理解読みがもうすぐ終わる。
2巡目は平均5時間の勉強では1ヶ月半ぐらいかかった。
3巡目は平日7時間休日10時間勉強するから
4週間程度で終わらせる。
あのな会場受験できる模試を探したんだよ。
自宅受験するはずねーだろ。
自分の実力把握の為に受ける。
成績は公開する。
0410名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 06:00:19.37ID:FGKiq194特にもっとも範囲が広い民法でいえば、総則から読み始めて物権が終わったところで、
総則を再度読んだ時に忘れていることが多いような人はまず無理だよ。
それどころか、無権代理やっているところで、もう制限行為能力者の区別が曖昧になっている奴すらいた。
民法なら、400ページくらいにまとめてある本を買ってくる。
土日⇒とりあえず1回通して全て読む
月火水木金⇒2回目をじっくり読む。
土日⇒3回目、全て読みながら曖昧な定義などをノートに書き出す。
月火水木金⇒曖昧な定義などを完全に覚える。
そして、土日過去問を初見で解いてみてどれくらいできるかだね。
5割以上なら、1〜2年で合格。民法を2週間で5割までもってこれるなら、
あとは3分冊くらいの本格的なテキストに移行して過去問解けば9割までもっていける。
民法といえど、400ページくらいの本で5割程度まで正解できるんだよな。
大事なことは、知識の正確性と読解力。読解力のない人は何冊読んでも点数変わらず。深く読むという意味が分かっていない。
0411名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:12:46.06ID:2cjF8CWQ「前主・後主の関係にあるから」というのは違うね。 (>>408 >>409)
>>379 >>384 あたりの解説の方が正確。
ただ初心者にとっては、進撃さんの解説の方が、わかりやすいんじゃないかな。
進撃解説で感覚的に掴んでしまうのも手だと思う。
法律論はひとまず置いといて、それをさらに感覚的に解説したのが、>>381。
これは超初心者向け解説w
一応は司法書士受験生たるもの、この解説で理解するのはオススメできない。
宅建受験生ならこれでもいいけどなw
0412名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:13:49.65ID:2cjF8CWQAがDに不動産の全部を売却した場合> と知識混同してるんじゃないかな?
この場合はたしかに法定相続だから、Bは2分の1部分は Dに登記なくして対抗できる。
ただ今回の問題では遺産分割を行っているから、Bは無権利者になってしまっているんだよ。
一度 図を書いて比較してみるとよい
0413進撃
2019/03/06(水) 08:40:53.51ID:4Nl0Mm3Mみなさんが遺産分割の遡及効を字面通りに遡及すると
考えているからそう考えてしまうのでは。
同じ遡及効という用語を使っていても
相続放棄の遡及効と遺産分割の遡及効は異なる。
相続放棄の遡及効は徹底されているが遺産分割の遡及効は
遡及効と言われているが実際は徹底されていない。
例えば共同相続した不動産から生じる賃料債権は
法定相続分通りに各共同相続人が取得する。
後で遺産分割されても影響を受けない。
つまり遡及しない。
この問題が相続放棄であれば遡及効で説明してもいい。
遺産分割の遡及効は徹底されていないから
相続分ごとに分析して考えるべき。
そして無権利部分と前主後主の部分に分けて考えて
全体的として抹消出来るとの結論を導くべき。
昨年の本試験では87時間しか勉強出来きなかった。
そのうち民法は20時間ぐらいだったかな。
だから民法は半分も出来なかった。
現時点では累計勉強520時間
そのうち民法は100時間ぐらいはやったかな。
今は民法は80パーセントは得点できるでしょう。
7月の試験では1500時間勉強によりトップ合格する。
民法は累計250時間ぐらいは勉強する。
民法満点確実。
0414名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 08:49:28.55ID:VusB/lzDDは、Bから直接自己への移転登記をすることができるか
0415ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/06(水) 09:07:52.07ID:j9oRwtYJはいはいw
じゃあ、最高裁の判例を無視して解答ルールに従わないで答えてくださいねw
さすが天才は違いますな。
アンドロメダまで逝ってますわ。
0416進撃
2019/03/06(水) 09:08:10.87ID:4Nl0Mm3Mその時間では流し読みしてるだけとかレスしていたが
俺を甘く見てると思う。
数ヶ月で全国5位ぐらいになったこと等全て事実なんだよ。
だからハメ太郎からするとページめくるだけ 流し読みしてるだけの
所要時間に見えても全体的にちゃんと把握してっている。
相続放棄と遺産分割の差とかもハメ太郎が俺と同じスピードで読んだら
理解出来ないのではないかな。
レック3末模試で勝負だ。
ベテ中のベテ ベテの憧れの的
ハメ太郎 2票
東大卒ちゃんと勉強開始してから2ヶ月 起業家の星
進撃 0票
まだ俺にかける人いないのか?
択一だけの勝負だよ!
0417進撃
2019/03/06(水) 09:13:32.34ID:4Nl0Mm3M3月末レック模試 択一勝負
勉強歴8年 脂の乗り切ったメタボの帝王
東北の秋刀魚こと ハメ太郎 2票
東大卒会社経営者
アジアの知性こと 進撃0票
俺の予想点数と累計勉強時間
昨年受験 87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試600時間 午前26 午後19
3末レック模試750時間 午前 27 午後23
5月伊藤塾模試1000時間 午前 29 午後26
6月伊藤塾模試1250時間 午前31 午後29
本試験 1500時間 午前33 午後32
お前ら俺を中傷するってことは
これ以上の点数とれるんだよな。
コテ付けて模試で俺に挑戦出来ないなら
俺に絡むな。
低能糞ベテ共!
何年もやってきて俺に数ヶ月で
あっさり抜かれるのが怖いんだろ。
0418進撃
2019/03/06(水) 09:17:07.43ID:4Nl0Mm3Mあのさ
脂の乗り切ったメタボの帝王
東北の秋刀魚って通り名 君にぴったりだしカッコよくないか?
結構いいよね?
ハメ太郎ちゃんからのマジレス希望
0419名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:20:43.80ID:MhHhWjK4登記に公信力はない、この2つが理由。
相続分がないのに何を対抗するってんだ。
0421名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:43:59.92ID:eeGsx/Kl大発狂中wwwww
0422進撃信者
2019/03/06(水) 09:47:47.56ID:wqZRR9sZ進撃先生専用スレに進撃死ね!って書き込んだ奴は?出てこい!
0423名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:48:42.72ID:B2dzB9Hqとか
>>413
負けず嫌い過ぎて笑える。出された質問に対して必死でググって、他者を言い負かすための解答準備してるし…。
0424名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:53:54.02ID:ERyRKBHV0425名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:56:45.13ID:XYHe2CHB東大卒1500時間トップ合格進撃社長
どっちが合格するか楽しみだな。
僕はどっちも落ちるに一票( ^ω^ )
0426名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 10:01:28.38ID:Bh9DJrJV0427名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 12:28:56.15ID:mOMMd9Ioそれだと遺産分割の後には相続分を対抗できないって説明になっちゃいませんか?
事例を変えて例えばABの遺産分割がAの単独相続になった後に、Bが自分本来の持分1/2についてDに売った場合、Aは甲土地全部について所有権を主張できるか?→全部については主張できない。
物件変動は遺産分割でBからAにBの持分が移転、その後BからDにBの持分が移転してDを起点とした二重譲渡。AとDは対抗関係になって登記なくしてDに対抗できないが、Aは1/2については登記なくして対抗可能。つまり甲土地全部について所有権を主張できないだけだと考えます。
0428名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 13:30:26.01ID:B2dzB9Hq問題の答えは明確になっているのにマウントとって喜ぶためにアレコレと揚げ足とりしてるだけ。
他人のレスを批評して喜んでる奴はこの資格落ちるよ。
0429進撃信者
2019/03/06(水) 13:44:45.09ID:SYl7G1lH進撃先生が必死にクグッてるの批判する奴は!w
0430名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 14:49:51.62ID:VusB/lzD意思表示の問題かな
Bの二重譲渡は、Aに対して持ち分を譲渡する遺産分割協議の意思表示と、買主に対して売買の意思表示をしているから、対抗関係になる
過去問の場合は、前者しかしてないやろ
仮に過去問の状況でBがEに売買してたら、DとEは対抗関係になり、Dが登記をするのが早ければDが全部取得、Eが登記するのが早ければEがBの持ち分1/2を取得する
0431進撃
2019/03/06(水) 15:15:41.33ID:4Nl0Mm3M遺産分割だから 遡及効だと思い込む人間こそ
法律系の資格には向いてないよ。
問題の答えが明確になってる?
法律はそんな単純に明確な答えが出るものではない。
0432名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:32:50.38ID:58ub36GB何でだろう 何でだろう ななな何でだろう♩
0433名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:35:13.94ID:XYHe2CHB今年はやりそうだな期待できそう
0434名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:37:17.19ID:58ub36GB一回三時間の講義で三万円がハメ太朗先生の相場な
0435名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 16:04:08.02ID:5KFM4viy>>412の <遺産分割が行われてなかった場合に、それにも関わらず、 AがDに不動産の全部を売却した場合>
というのは、あくまで過去問のケースで、ただ遺産分割が行われなかった場合、で考えてください。
言葉足らずですみません。
それからご指摘の点は、<遺産分割後の第三者>の論点の話ですね。
これも超重要判例。
そっちの話も書こうかと思ったけど、あんまり問題文からズレた話をすると、質問者さんに
対する答えになっていないと思ったのと、
ここまでのスレの流れからもこの論点の話は出なかったので(対抗関係・民177・登記の先後という
ワードは出なかった)、一応下書きまで書いたんだけど、割愛しました。
ただ質問者さんが<遺産分割後の第三者>の論点と知識混同してる可能性もあるので、
もしそうなら、問題文のケースとこの事例も、比較しておくとよいと思います。
<遺産分割後の第三者>のケースでは、判例により、遡及効という話はしませんので、
混同したままだと 超危険です。
過去問ではAがDに売ってますが、<遺産分割後の第三者>のケースでは、
無権利者Bが第三者Eに売ることになると思われます。
0436名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 16:41:56.70ID:+5dxTE3gしかも過去問ならあちこちち解説あるでしょ
それを理解出来ずに5chに質問にするレベルな人ばかりなの?
スマホの電源切ってもっと勉強に集中したほうが合格の可能性高まると思いますが
0437名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 17:32:51.49ID:Tws7EZgW正否の責任持ってない癖にね
新民法対応でどこ使うかの話で盛り上がるのが本筋なんだけど
0438カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/06(水) 17:45:48.40ID:dkody2opど素人が講釈か笑笑
モチベつーものしらんのだな。
3歳児が大人に説教。アメーバかよ
0439カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/06(水) 17:50:39.25ID:dkody2opお前こそ馬鹿だよ。
四行程度で糞語るなよ。
俺は行政書士、社労士、fp1級合格者だ、こらぁ
0440カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/06(水) 17:53:01.63ID:dkody2opただ覚える。過去問だろ。
難しく考え過ぎだわ。さて、俺は商業登記だけだわ。今からやる。
他の科目はできてもここがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています