トップページlic
1002コメント349KB

日商簿記2級 Part550

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b64-iFRu)2019/02/24(日) 12:27:06.53ID:BvOYY51f0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part549
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546159868/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:02:46.43ID:Mahx6ALF0
149,150回の捲土重来組が今回もぼっこぼこにやられたからねぇ。
予備校に行っても合格確率はほとんど変わらないよ。予備校でも予想できないぐらいだし。
競馬で言うと20連単で当ったというだけ20連単もあたらない時も多い。単勝なんてほとんどない。
予備校は教科書レベルも自力で行けそうにない人がいくところ。過去問が独学でするより豊富というだけ。
過去問に出ない問題が数十点出るとどぼん。

>>423
合格してから『昔と比べて大分難しくなったんですよ!』っていうのと不合格で『昔と比べて大分難しくなったんですよ!』って言っても嘲笑や面罵されるのがオチだろうね。
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:12:10.35ID:Mahx6ALF0
>>448
って思うじゃん?
でも146回みたいに全ての問題が過去問の焼き直し回ですら47%だったの。
これに落ちる人はいつの回なら受かるの?って言われるレベルでも過半数行かなかったの。
それを吟味すると全体の平均点はまぁ50点ぐらいだろうね。
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aed-2CcH)2019/02/25(月) 01:12:18.05ID:mKRtBcHa0
12 20 6 17or18 20 計75or76

しっかり300時間くらい準備してきた受験生はこのくらいは取れてるはず。
合格率12〜15%くらいだと思う。
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ a597-ROg3)2019/02/25(月) 01:13:54.22ID:2gND2oH70
大問3が0(白紙)でも普通に勉強していた人間なら合格出来る
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)2019/02/25(月) 01:14:03.07ID:MUlfWaP50
>>420
簿記3級と合計しても勉強時間55時間程度で今回70%ぎり乗ってる
25女の転職にはコスパよかった
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae9-R+xA)2019/02/25(月) 01:14:34.07ID:g5VBxw5K0
>>451
なんだかんだでケアミスせずちゃんと正解するって難しいよ
今回だと、ある意味74点満点で70点合格って感じで、相当厳しいと自分は思うけどどうなのかね?
0455名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-UzRW)2019/02/25(月) 01:15:20.61ID:OkbcdmVzd
>>451
300で足りるかな
俺が地頭悪いんだろけど
0456名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-j0us)2019/02/25(月) 01:16:25.07ID:4QMqNANVd
スレはたっぷりあるからな
しっかり反省会をやってくれたまえ諸君
32:日商簿記2級 Part558 (2)
41:日商簿記2級 Part551 (6)
29:日商簿記2級 Part551 (3)
34:【平成31年2月24日】第151回 日商簿記2級 避難所スレ Part1【中卒ニート・バカヤマン出入り禁止】 (6) 未1
1:日商簿記2級 Part550 (28) 未無
13:日商簿記2級 Part550 (1002)
35:日商簿記2級 Part557 (9) 未1
330:日商簿記2級 Part560 (3) 未1
100:日商簿記2級 Part556 (6) 未無
39:日商簿記2級 Part555 (6) 未1
38:日商簿記2級 Part554 (8) 未1
37:日商簿記2級 Part553 (8) 未1
2:日商簿記2級 Part552 (192) 未無
31:日商簿記2級 Part551 (169) 未1
36:日商簿記2級 Part550 (168) 未2
115:日商簿記2級 Part549 (1002)
7:日商簿記2級 Part551 (109) 未4
0457名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-BchL)2019/02/25(月) 01:17:48.10ID:ZlnPVz3za
新元号ホルダーが平成ホルダーを見下し、血で血を洗う争いが始まるんですね・・・
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:17:54.87ID:Mahx6ALF0
日電や福祉会計みたいに大問1個でも0点なら即失格とかなくてまだ良かったね。
スレ立ちすぎぃ!3つぐらいでよかったのに
0459388 (ワッチョイ a52c-F/F6)2019/02/25(月) 01:18:08.36ID:WvCttI/x0
>>402
同じく徹夜して8時ごろに眠剤飲んで無理やり短時間寝たが
どうも眠りが浅いまま目覚めて試験突入してしまったわ
0460名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/25(月) 01:18:57.23ID:ATk1fZFJr
1級みたいな足切り制度なら合格率5%だな
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-xBXa)2019/02/25(月) 01:19:04.28ID:OJ8LZ4ut0
150回は難問は複数あったがそれでもほぼ全問テキストレベルだった。
なのに合格率は15%しかなかった。
今回はテキストレベルでない問題が大問丸々出題されたわけでしょ?
合格率は期待しないほうが。。いや、もちろん多数の方が合格されることを願ってます。

それにしても富田氏のyoutube、高評価の数がすごいなw150回と比較して。
0462名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:19:38.03ID:9uVdkK++0
>>427
方向性がわからんよな
過去問やってスイスイ満点近くとれるように修練したってムダなんだから
応用とやらの異次元仕様で損なったらゴッソリ15点マイナス、20点マイナスと
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:21:03.37ID:9uVdkK++0
>>451
見当違いだろうな
ここの反応が明らかに前回と今回で違う
前回並みの合格率で済むはずがない
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)2019/02/25(月) 01:21:30.50ID:2zrpvAIS0
不合格者が再受験する割合がどんどん減ってきてるんだってな
本格的に日商オワコンの時代がやって来るかもしれない
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ a9f0-rQfd)2019/02/25(月) 01:21:48.74ID:Y0rXxbfA0
どうせなら次回の新元号で取得した方がいいよな
履歴書に書いた時に平成取得組は簡単ってイメージが定着するだろうし
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:22:00.18ID:9uVdkK++0
不幸な老害がサドに目覚めてんだろうな
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aed-2CcH)2019/02/25(月) 01:22:30.87ID:mKRtBcHa0
>>454
ケアレスミスを含んでの75点だと思うよ。
問1の1問目or3問目or4問目のうちケアレスミスで2問間違えてOK。問2問5を落とす人は
完全に勉強不足。
問2は20点満点が絶対。配当金の按分配賦は狙われるとどこでも言われてた。
問4は最後の部分は引っ掛けだからケアレスミスでもOK。だけど勘定連絡図が
しっかり頭に入ってれば取れる。
問5も一緒。仕損が加工途中なんて過去問で何度も出て来たし特に引っ掛けもない。
問3はあきらめずに易しい のれんと土地、相殺するだけの修正で6〜8は取れる。
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:23:17.40ID:Mahx6ALF0
過去問と網羅とあてるを全部やって、難しい問題はもちろん足元を掬われないために簡単な問題も全部する。
何回も落ちて恐怖心が芽生えると簡単な回でも落ちる。
特に会社から圧力を掛けられる人はね。
まぁ力押しで勉強して自分が合格できる回まで何回も何回も受験することでしか合格できないね。
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)2019/02/25(月) 01:26:15.38ID:7z8AHLBc0
どこの教科書にも書いてない話を出題してくるのは意地が悪すぎるよ
連結は基本的な理解を問う内容だから、1年目、2年目の処理がわかれば十分だと聞いてたのに
4年目な時点であきらめたし、子会社2個とか気が狂ってるわ
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 399a-BchL)2019/02/25(月) 01:26:49.03ID:EsH037NF0
今回は合格点補正あるぞー ここまで駄問だと70超える人は10%切るだろうし

3問丸ごと削除して残り80点満点で56以上が合格ラインでいいだろ
0471名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/25(月) 01:27:15.97ID:ATk1fZFJr
>>451
試験受けずに試験問題と解答速報見るとこれぐらい取れると錯覚するが
試験受けてる人は制限時間や重圧もあれば試験中に解答を見てるわけでもない
試験の外野で言うのは簡単なんだよ
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:27:33.96ID:9uVdkK++0
>>467
そういう理屈じゃないんだよなあ
減価償却費が必要なことはしっかり理解してても抜けてしまうように
錯覚、脳から飛ぶってのがあるんだわ
それは理解とかいうよりまた別の話だな
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae9-R+xA)2019/02/25(月) 01:27:45.16ID:g5VBxw5K0
>>464
ここまで試験傾向がアレな感じだと、軽く会社から推奨くらいの人だとヤメちゃうだろうなぁ
もっと上の試験のとっかかりに、って人だと、上の試験直接受けちゃうだろうし、そういう人だと二級はすぐ受かるだろうし、そんな人が受かってる気がする

試験難化させるのは良いけどちゃんと傾向決めてくれよと
ただ、これは最近の割とどの試験にも共通してるんだけどね
どの試験も難しくなりすぎ
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:28:45.85ID:9uVdkK++0
予備校は自分の教えが足りないっていうことにはなりたくないんで
いつも合格率高めにいって受験生に責任転嫁するよなw
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d25-a2jM)2019/02/25(月) 01:29:09.44ID:SJwvFMWc0
こんなん無理ゲーやろ、詰んだ詰んだ80点満点でほぼノーミスのやつが何人いるねん、バカなの?死ぬの?
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:29:55.84ID:9uVdkK++0
>>471
過去問だって2回目は異常に簡単だしな。
後出しは難度が全く別、異常に楽。
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:30:20.80ID:Mahx6ALF0
80点満点っていうか、60点中70点以上を取る試験です
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 7964-RP2k)2019/02/25(月) 01:30:56.59ID:Zc3p9axT0
さすがに1の5で月割忘れたのは勉強不足以前の問題だなあ…
今回で自分が大問1がなんかしらミスで点数落とす割合デカいってのがわかったので仕訳もっと鍛えるわ
0479名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-KUoF)2019/02/25(月) 01:31:58.19ID:r0VRQMcca
補正も調整もないよ
そんな前例日商が作るわけない
0480名無し検定1級さん (スップ Sd0a-jliV)2019/02/25(月) 01:32:15.84ID:Rf1i2E3Vd
>>462
他の問題で満点とれば合格っていう
けど現実むずかしいよね
たかだか簿記2級でここまで時間かける
のもばからしく思えてきた
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 01:32:17.60ID:M6EP/sGp0
以前ノーマークだった本支店会計が出てガタガタ言ってた人がいたけど、結局
合格率悪かった。日商に勉強不足のやつが増えたんじゃない?

問3のクソ問題で交通事故に合われた方は不幸だと思うけど、それ以外が取れないのは
また別の話なんじゃ。問4も最後の方で満点が難しいぐらいって話だろ
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aed-2CcH)2019/02/25(月) 01:32:40.05ID:mKRtBcHa0
>>472
いや… そのレベルで間違えるって言うのは正直ケアレスミスではないかと…
ケアレスミスっていうのは、標準原価計算とかで差異を求めるときに、能率差異は変動費
のみで計算することみたいなのを普段通りに処理して間違うとかいうものだと思うよ…
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:33:10.18ID:9uVdkK++0
>>478
備品手放したの期中だなって思ったら、
もう解答欄の借方に

減価償却累計額
減価償却費

って書いちゃうんだよ
なら累計額出して数字書いた後でも、「あ、次は費か」ってなる
0484名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-KUoF)2019/02/25(月) 01:33:40.41ID:r0VRQMcca
のれんとのれん償却書いたか不安になってきたわ
0485名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/25(月) 01:34:14.32ID:ATk1fZFJr
1の5で間違える人は問3の財務諸表や精算表の減価償却の問題も間違える可能性があるから復習した方がいい
今後も問2で減価償却の問題出るかもしれないし
0486名無し検定1級さん (スップ Sd0a-jliV)2019/02/25(月) 01:34:14.45ID:Rf1i2E3Vd
>>479
でも年度がちがってたし
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:36:25.19ID:9uVdkK++0
それはそうと、出題ミスへのフォローはしろよ日商
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)2019/02/25(月) 01:36:44.48ID:MUlfWaP50
第3問完全に手をつけず他に真面目に向き合おうと2時間丸々使ったら72/80だったから、躊躇いなく第3問切り捨てた派の方が合格率高いとは思う
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 399a-BchL)2019/02/25(月) 01:37:07.51ID:EsH037NF0
調整ないとさすがに10%切るだろ。3問は、会計士の複数の合格者も知らない、
1級レベルの問題、年度違い、子会社2つ出す 他の問題もボリューム高いから時間との兼ね合いでも
不可能に近い
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:37:40.80ID:Mahx6ALF0
年度が違うって言われてるけど
>>412
みたいだよ?

初年度が0年度だから正解らしいよ
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-bb9Q)2019/02/25(月) 01:38:37.07ID:UICXh+Q80
>>440
予備校側があらゆる捻くれ問題を想定してたら変わると思うが、
変わらんよな 基礎固めて多少の応用理解して過去問網羅してもキツイ
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ a52c-F/F6)2019/02/25(月) 01:38:59.34ID:WvCttI/x0
7年前に3級取ってからずっと無勉で今年の1/13から2級の勉強始めて今日受験しました。
勉強期間1か月半の実時間69時間、これで49点ですた。問2・5のケアレスミス無かったら
69点だったからほぼ合格見合ということで自分を許してあげたい・・・

勤め先メーカーだし海外連結決算もたまに携わることあるから会計学の実益と教養兼ねて
1級の勉強始めてみるのって無駄かな?まあ2年ぐらいコツコツやって引っ掛かったらラッキー的な。
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ 6abc-v6W9)2019/02/25(月) 01:39:39.00ID:HisnKiks0
昔の簿記2級は問1,2,4,5くらいの難易度で7割取れれば良かったけど
今回は8.5〜9割前提で、問3で2〜3割とって7割超えるゲーム


今回は、前回前々回落ちた人も受けてるからいつもより母集団レベルは高いと思う
3度目の正直とかの人が合格したりするかもね
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:39:41.51ID:Mahx6ALF0
>>489
前からそんな感じだったから問題ナッシングヒューマンライフ
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-bb9Q)2019/02/25(月) 01:39:46.95ID:UICXh+Q80
散々捻くれた問題で嘲笑ってきたんだから
出題ミスは認めて対応してほしいな
0496名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/25(月) 01:40:01.75ID:ATk1fZFJr
合格率8%前後

難易度 A:簡単 B:普通 C:難しい D:死ね

問1:C
問2:A
問3:D
問4:B
問5:A
0497名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/25(月) 01:40:06.65ID:YlxMrwQ8p
>>490
連結四年度って書かれてれば正解だったんだよ。
四年度だと明らかにおかしいし、フタ通り解釈することになるし困る
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-bb9Q)2019/02/25(月) 01:40:39.55ID:UICXh+Q80
>>493
むしろ去年で鞭打たれた3度目しか対策出来てなさそう
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:40:42.34ID:9uVdkK++0
>>490
>>416

「X4年度」だよ
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)2019/02/25(月) 01:41:00.82ID:MUlfWaP50
>>490
問われ方って連結4年度について答えろなんだっけ?
x4年度を答えろって問題なのに載ってるのが1年ズレたデータなんじゃなかった?
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-eWYk)2019/02/25(月) 01:41:37.61ID:FPidI/0x0
子会社2つ出すところは別に難しくない論点だと思うけどね
子会社間取引も含め
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae9-R+xA)2019/02/25(月) 01:42:13.16ID:g5VBxw5K0
過去最低が5.9%でそれで調整なしだから、救済措置はないんじゃないかな…
この難化の意図って、1級を受験者を増やしたいのかね
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ e552-ZCPQ)2019/02/25(月) 01:42:33.28ID:hZuhmvBR0
>>497
俺ものれんを何年分にするか悩んだわ・・
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:42:56.71ID:9uVdkK++0
>>501
で、もちろん試験受けてないんだろ?
現実に無知なままにふわっと思ってるだけで
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)2019/02/25(月) 01:43:08.38ID:7z8AHLBc0
今回の作問者はもうクビだろうな
こいつのおかげで明日から商工会議所がクレーム対応でパニックだわ
年度違いのミスをなかったことにはできないだろ?対応を全国で足並み揃えられるはずがない
どういう対処してくるか見ものだね
0506名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 01:43:17.52ID:M6EP/sGp0
SSは今回最後の2級出題か。3級に落ちる問題だし満点が欲しい
ここがサービス業やめんどくさい有価証券だったら同情しかないが

で、もうこれからどこの学校もテキストも、連結が出たら
内部取引の相殺とのれん関連だけやっとけという太字必須やな
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a64-HV/b)2019/02/25(月) 01:43:26.79ID:NPG2Lmqf0
さすがに今回の問3は可哀想だと思うけど1級レベルの問題が出題された年度がなんの救済措置も無い時点で諦めた方がいい
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:44:49.71ID:Mahx6ALF0
>>492
日商簿記2級の受験生は試験の性質上、理論を舐めてるけど計算以前に理論だけで1年以上はかかると思ったがいいよ。
日商簿記1級は商業が大問1個しかないから競馬で単勝あてるぐらいじゃないとまずあたらないよ。

>>497
たぶんそれぐらいだったら日商ならごり押すと思う。
わからないけどね。
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:45:16.73ID:9uVdkK++0
>>502
合格率以前に、出題ミスは調整に十分な理由になるだろう
5.9%のときは出題ミスなかったんだろ
過去の悪行として特に言われてないし
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 01:45:40.94ID:M6EP/sGp0
そもそも、どんだけみんなが理解できる日本語で問題作ってくれって言っても
また今回もやってくれてるわけで
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)2019/02/25(月) 01:47:16.36ID:7z8AHLBc0
>>502
それは出題ミスがあったわけじゃないだろ
今回は解答に必要な部分に致命的ミスがあったし
それ以前にあの連結は2級の範囲かも怪しい、範囲逸脱じゃないのか?どこのテキストにも載ってないわ
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:49:03.59ID:9uVdkK++0
売上割戻も日本語怪しかったよなあ
理屈、理論を、形式を問う試験なんだから
ちゃんとくどいほど正確に伝えろよって思う
あやふやだけど空気読めよみたいな国語のテストをここでやってどうすると
そんなもん職場でまかなえるわ
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a8-trxb)2019/02/25(月) 01:49:59.87ID:N9nyU3jQ0
LECのおじさんの皮肉たっぷりのマシンガントークに腹を抱えて笑ってしまったw
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ a52c-F/F6)2019/02/25(月) 01:50:27.34ID:WvCttI/x0
はあ〜、6月もう1回受けるかどうか迷うなあ
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:50:49.81ID:Mahx6ALF0
普通に考えて2級の受験生を増やしたいんでしょ。
1級は教科書が6つあるし、教科書買うだけ買って受験できずに撤退がほとんどだから、
実際に受験するやつは普通に少ない。

1級は教科書6つ、問題集6つ、合トレも6つは欲しい。過去問、網羅、あてるは2級以上にやって起きたいものだね。
あと、予備校の先生達は2級だからこんなに庇ってくれるけど先生たちも言うとおり、1級や税理士、会計士でこういう問題が出たら
勉強不足のお前が悪い、とばっさりだよ。LECの先生も言ってたでしょ?
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 598f-jliV)2019/02/25(月) 01:51:46.23ID:whPCwsaJ0
>>512
同意
日本語の意味がわからない問題が
多いよね
日本語不自由な方が問題作ってるのかな
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 799f-Y1hu)2019/02/25(月) 01:52:01.79ID:Cc2MPFYB0
>>515簿記講義なら2冊ずつですよ?
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)2019/02/25(月) 01:52:07.04ID:7z8AHLBc0
1の仕訳問題も5問取らせない気満々だったし
2のSSも千円単位で書けというトラップあり
2は全部埋めるの結構時間かかるのに、数字を千円単位に合わせる作業が地味にきつかった
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 6abc-v6W9)2019/02/25(月) 01:52:13.40ID:HisnKiks0
さすがに1級レベルは1級を知らない人が言ってるかな。1級だと申し訳ないが超簡単な問題。
ただ、2級だとむずすぎる問題
しかし、無駄な勘定科目と無駄な内部取引が多すぎた

1級だとS2が海外子会社(131回)もしくは持分法適用会社(117回)、事業譲渡先子会社(134回)になってて、
アップストリーム、税効果、一部取得売却(もしくは持分法から段階取得)、包括利益も出すから1級にしては物足りない問題
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a64-HV/b)2019/02/25(月) 01:53:12.26ID:NPG2Lmqf0
>>514
論外回の後は次回の合格率って形で救済する事が多いので諦めずに受けて欲しい……
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 598f-jliV)2019/02/25(月) 01:53:31.27ID:whPCwsaJ0
>>515
でもこれは2級の試験ですから
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:53:52.78ID:9uVdkK++0
>>515
全く理屈になってないわ
難しい問題でもそれがしっかり範囲内で
難しいテキストで勉強して習得できるならそれは問題ないだろ
税理士とか会計士とかいう問題じゃ全くない
0523名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-VpOn)2019/02/25(月) 01:54:01.94ID:XwkffSrfd
2級受けてんだから1級なんて知らねぇよ過去問本当に意味ない気がしてきた
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ a52c-F/F6)2019/02/25(月) 01:54:46.91ID:WvCttI/x0
TOEICが800超えたから簿記に鞍替えしたけどもう1回英語やるわ
結果は残念だが新しいこと覚えて数字とも戯れて気分転換にはなった
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:54:54.80ID:Mahx6ALF0
>>517
2級でこれなのに1級がそれだけで過去問やれると思う?
1級合トレどころか全経上級も無理だよ
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d8e-Bx/g)2019/02/25(月) 01:56:19.80ID:Hcr5XrKa0
148で受かってよかったわ
今の基準からしたら29%の回なんか楽勝回って感じだな
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 01:57:04.97ID:9uVdkK++0
>>519
難しいの意味が違う
1級で言うなら、
1級の試験問題に1級のテキストでは習えない習得できない問題が出た、ということ。
そういう意味で「難しい」ってことだ
難しいけど難しいテキストで頑張れば十分難しい技を習得できる、という「簡単」な話ではない
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 01:57:18.51ID:Mahx6ALF0
株主資本等変動計算書も200%定率法も固定資産管理台帳も試験に出たから教科書に載るようになったんだよ?
みんなの尊い犠牲のおかげでね
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae9-R+xA)2019/02/25(月) 01:57:46.84ID:g5VBxw5K0
>>524
あー、英語に戻る?
自分もTOEIC730超えたからこっちに来たけどなんか報われないよな
TOEICは一回ダメでも開催回数多いから報われやすいんだよね
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-wfNy)2019/02/25(月) 01:58:05.72ID:WL9L0ba20
>>519
YouTubeで四つの講師の奴みてきたけどどこも2級で出す問題じゃないってさ
クレアールの公認会計士の人が第三問だけ単独でみたら1級でも違和感ないって
出たとしたらちょっと集計は大変だけど高得点は取りたいですねくらいだって
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)2019/02/25(月) 01:58:44.24ID:7z8AHLBc0
ほんと問題解きながらイラっとしてたわ
これで俺の努力は無駄だったし、資格試験は結果が出なかったら意味ないし
富田の動画見て言いたい事は代弁してくれたから、ちょっとすっきりしてよかった
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 02:00:28.15ID:Mahx6ALF0
>>530
数年前からずっと同じ事言ってるからせふせふ
もしかして最近の過去問やってないの?
LECの富田先生の2級解説を141回ぐらいからずっと見てきたら面白いよ
141回は何回も聞くほど傑作だよ
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a64-HV/b)2019/02/25(月) 02:01:16.67ID:NPG2Lmqf0
この試験見て諦めちゃう人もいるだろうし次回の試験は過去の例的に合格率50%くらいの回になるんだと思うとなんかな……
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 02:01:53.14ID:9uVdkK++0
>>533
今回がそれと言われてたんだがな…
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-BchL)2019/02/25(月) 02:01:57.22ID:pRIjRFK+0
X4年度はわざとだと思うぜ
いくらバカでも分かるだろ?

75点満点で70点合格にすればそりゃボロボロ落ちるよ
認知症みたいな日本語で混乱させて電卓打ち間違えたら終わり
5000円の客から2万円巻き上げる商法だろ
頭良いよな
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-wfNy)2019/02/25(月) 02:02:22.06ID:WL9L0ba20
>>532
LECの人はキレ芸だから..
ここまで言われたのは今回が初じゃないかな
0537名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-nPe+)2019/02/25(月) 02:03:54.46ID:Ez45dZyOa
次こそはボーナス回と言われ、今回絶対調整入る!というのはなんだったんだよ
0538名無し検定1級さん (スップ Sd0a-jliV)2019/02/25(月) 02:04:01.94ID:Rf1i2E3Vd
>>516
民間の企業で働いたことのない人たちが
気晴らしに問題作ってるんだろうなぁ
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 02:04:02.78ID:Mahx6ALF0
>>527
1級は2級以上にいつもこんな感じだよ?
2級がこれなのに1級が教科書や過去問だけで対応できるわけないじゃないか
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)2019/02/25(月) 02:05:16.91ID:9uVdkK++0
4点もかかってる仕訳問題なんだから、
算数、論理学のようにきっちり伝えろよと言いたい
「割戻し分を引いて払った金額が19000である。」ってな
0541名無し検定1級さん (スプッッ Sd0a-j0us)2019/02/25(月) 02:05:32.38ID:HSYQf8kFd
>>539
おまい会社は何時から?
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 799f-Y1hu)2019/02/25(月) 02:05:53.53ID:Cc2MPFYB0
そもそも1〜3級という3区分のみでしか能力を図ることができない現状が問題なのであります。
会計ビッグバン以降、会計基準のボリュームは膨大なものとなったにもかかわらず、旧来と変わらずスキルを3区分で分けるのは限界があります。
そこで私は、スコアで図る形式の簿記検定が今後は必要であると考えます。
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 02:06:03.00ID:Mahx6ALF0
俺は19時から
0544名無し検定1級さん (スップ Sd0a-jliV)2019/02/25(月) 02:06:45.43ID:Rf1i2E3Vd
>>539
今は2級の話なのでは
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)2019/02/25(月) 02:08:50.07ID:Mahx6ALF0
>>544
聞かれたから答えただけ
0546名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-BchL)2019/02/25(月) 02:08:55.19ID:ZlnPVz3za
>>542
スコア制の実力が客観的に評価できる新試験を立ち上げたら客を一気に奪えるかもな
真っ先に日商は潰れるかもしれん
会社としてもそっちのが目安として採用しやすい
0547名無し検定1級さん (スプッッ Sd0a-j0us)2019/02/25(月) 02:10:06.13ID:HSYQf8kFd
>>543
派遣の夜勤で資格マニアな人か
あちこちのスレに出没してるような
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a64-HV/b)2019/02/25(月) 02:11:40.66ID:NPG2Lmqf0
合格率20~30%くらいの試験に出来ないもんなのかね……10%の回もあれば40%の回もあるとかわけわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています