トップページlic
1002コメント292KB

第二種電気主任技術者試験 part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/24(日) 11:47:57.50ID:vhPOq9XZ
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548852428/
0689名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:54:16.28ID:YT/GJsmq
>>688
コピペではない、684で聞かれたから教えただけ。
2種は電気計算全問解ける様にして挑んで、勉強期間が半年で去年取得した。
電験と関係ない、と思うかもしれないけど色んな学問に触れる事が取得の近道だと思うよ個人的には。
0690名無し検定1級さん2019/03/27(水) 18:17:22.37ID:Kd3nzFIz
さて、今週で今年度おわり。お疲れさん。
みんなの今年の査定は?二種で給料上がりそう?

二種餅、アラフォー、メーカーの開発職
だが、またまた給料下がりの評価みたい、、

750万/年 残業150h/年 休み125日 更に有給25日

なので、平均的には恵まれてると思う。
0691名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:33:57.55ID:nvgOb9Vn
残業年150もしてんのか。ブラックだなw
0692名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:45:15.01ID:eahMONSN
精選、機械・制御がずーと売り切れなのは、改訂新版が出るためというのは本当?
出るとしたらいつなのかな〜
0693名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:05:52.28ID:dElYvDrx
残業 月150もしてんのならブラックだが、
残業 年150なら、ゆるゆるの下痢便だな。
0694名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:07:25.46ID:dElYvDrx
750万/月じゃなかったのか、750万/年なのか、河合祖。
0695名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:10:48.90ID:dElYvDrx
改訂新版が出たとしても、誤植や間違いの訂正と若干の内容の差し替えだよ。
言うなれば年増の厚化粧って感じだよ、全面書き直しという訳じゃない。
期待しないほうが良い。
0696名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:43:53.83ID:irk9LvcL
150h/年
超絶なブラック。辞めた方がよい!
0697名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:12:30.90ID:vsPgFHDi
月12時間など帰宅前の片付け時間レベルだろ。ふつうはそんなの付けない。世の中舐め過ぎ
0698名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:29:45.38ID:J0Ob2gZN
>>690
お、センター9割くん、久しぶり

>>692
誤植 突っ込まれ過ぎて、著者メンタル落ちたんちゃうか
重版すら無いとおもう、知らんけど
0699名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:10:59.67ID:kvGrL7go
2次機械制御
問1問2のパターンは
直流機・変圧器
誘導機・変圧器
直流機・同期機
論述の可能性は
問4 制御は
古典それとも現代
0700名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:35:42.85ID:dElYvDrx
そんなのどうだっていいじゃないか。
要するにどんな問題が出ても解けりゃいいんだよ。
どんな問題が出ても正答すればいいんだよ。
0701名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:19:17.12ID:kDB3OsRA
そろそろ免状きた香具師おる?
0702名無し検定1級さん2019/03/28(木) 21:03:41.59ID:JSxLCgy/
免状は来週だね
0703名無し検定1級さん2019/03/28(木) 22:19:23.83ID:Gpk+auTZ
免状の日付は4月か
0704名無し検定1級さん2019/03/29(金) 00:06:09.76ID:0dIrvypA
3年前に2種受かったものの

年齢や居住地(田舎)の関係でビルメンすら受からず
今はセルフのガソリンスタンド夜勤で勤務中に一種の勉強してるよ
暇すぎるから
0705名無し検定1級さん2019/03/29(金) 00:10:38.20ID:5bPL6yyK
>>704
もったいねえな
都会に出て便器主任やればいいのに
0706名無し検定1級さん2019/03/29(金) 00:18:46.40ID:y4UMx6ew
>>704
なわけあるかよ。どうせ免状うpできないだろ。
0707名無し検定1級さん2019/03/29(金) 06:11:06.70ID:yN/bXYNY
>>704
実務経験ないのか?
2種餅でそれはありえん。
0708名無し検定1級さん2019/03/29(金) 06:18:55.93ID:Ek9bba9Y
場末のビルメンだが40以上だと契約社員だぞ
0709名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:00:06.78ID:tQGkQELI
>>704
何のため?見栄?
0710名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:19:20.70ID:dpuJPbLP
暇つぶし、ボケ防止
0711名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:28:57.22ID:biNEmCkS
さっき書留で届いた、交付日は3/28、E〜は何の順番だろう?
0712名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:34:05.58ID:dpuJPbLP
処理した順番。
成績の順や、年齢の順、名前の順、いい男順などではない。
0713名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:54:26.98ID:7iRI29aV
こっちも書留できた
0714名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:59:17.95ID:K6buhVGf
免状きたぞい
0715名無し検定1級さん2019/03/29(金) 13:18:47.81ID:y4UMx6ew
2月の終わりに出したはずなのに今日免状届いた。
どうなってんだ?
0716名無し検定1級さん2019/03/29(金) 14:31:09.76ID:PElcJu7e
遅すぎだよな
0717名無し検定1級さん2019/03/29(金) 16:54:10.69ID:t6RCAS8W
2月中旬に申請したニートは嫌がらせで遅らされる
0718名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:14:04.70ID:n/NJgS1e
簡易書留って土曜も来るの?
0719名無し検定1級さん2019/03/30(土) 12:09:05.82ID:pOugGzhX
簡易書留で免状キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
雨が降ってたから若干封筒濡れてて(ノ∀`)アチャー
まあこんな天気でも届けてくれて郵便局員さんはご苦労さんだわw
0720名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:18:45.98ID:rc55DkxX
けんchan人気やなWWW
原理は中途半端でOK
回答は師匠から教わったやつをオウム返しでOK
上位資格を持ってる奴には知ってるとこを爆押ししてマウントをとればOK
となれば人気になれるのかWWW
0721名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:24:31.96ID:Ijw+cFeT
地方政令指定都市
届いた!
0722名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:25:41.21ID:n/NJgS1e
鍵アカになっとるやん。見れんぞ(怒)
0723名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:51:45.01ID:n/NJgS1e
免状来ました!番号がかなり下のほうだったのは申請が遅かったからか??
0724名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:30:45.60ID:tVNRS00M
KENTARO@電気技師ってどんなマウントの取り方するの?
0725名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:46:23.05ID:kRCVvVLu
>>724
資格なんて無意味、実務経験積む方が大事、プラント施工管理以外クソ
コンプレックスの塊だと思われる
0726名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:49:06.88ID:n/NJgS1e
まあ実際に電験やら施工管やらを取ったところで
設備や建設の実務に一番必要なところの「折衝」やら「交渉」やらの力は全く身につかないからな。
0727名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:00:41.91ID:iGkx92ht
免状届きました〜

ところで、免状持ってて電気主任技術者やってない人は、名刺にどのように記載すれば良いのでしょうか?

「第○種主任技術者免状」とか?
0728名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:42:11.14ID:L3uIVuSj
選任されている場合は「主任技術者」あるいは「電気主任技術者」だろうな。
免状だけの場合は「第二種電気主任技術者」かな?
資格と職制をどう扱うかだな。会社の規定依存だな。
職制だと代表取締役社長とか、部門名とか、部長、課長だな。担当と書くこともあるな。
資格だと工学博士とかは書くけど第一種大型運転免許などは書かないな。
業務上書くことが有効な場合は書くだろうけど、そうじゃない場合は書かないかもな。
最終的には会社の規定によるのだろうな。
0729名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:02:20.24ID:g+yJqved
>>727
私は勝手に名刺に第二種電気主任技術者って書いてます。 会社名とメールアドレスと電話番号分かれば名刺として十分だから他に何書いてあったって問題ないでしょ。
上司に渡すわけじゃあるまいし。

なんか言われたら東電の知り合いも書いてましたよとか適当に言っとけば、
そういうものなのかって勝手に思われると思うよ
0730名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:08:05.94ID:n/NJgS1e
名刺に書いてどんな反応あるの?
0731名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:08:26.38ID:RuxmHnt3
今迄に会った人の中で、名刺に電気主任技術者とか書いてる人にまともな人が居なかった気がする。
かくいう自分も会社の名刺に電気主任技術者といれられてる。まともじゃないからいいんだけど。
0732名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:10:55.13ID:n/NJgS1e
わろたw
0733名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:32:43.53ID:L3uIVuSj
おれもわろた
0734名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:19:05.35ID:KiSBi3yy
>>710
正直尊敬します(´・ω・`)少しずつの積み重ねが、それでしか今の自分を超えることができない(´・ω・`)イチローが引退で語っていたことですが(´・ω・`)
当たり前のことでも言う人が言うと(´・ω・`)グサッと刺さるものです(´・ω・`)
わたくしもまずは法規を受かって2次も通るべくお勉強します(´・ω・`)
0735名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:20:12.31ID:KiSBi3yy
>>708
2種持ちなのに契約社員なんですか?(´・ω・`)正社員ならどこでもいいという感じで探すならいくらでもあるのでは?(´・ω・`)東京ならね(´・ω・`)
0736名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:49:26.81ID:n/NJgS1e
いまどき正社員だからって雇用も守ってくれないし、昇給やボーナスや退職金もない、
交通費すら出し渋るところも多いので、そこにこだわるメリットはないですね。
それこそ近場のガソリンスタンドで働いたほうがマシな案件も多い。
0737名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:07:47.87ID:pzbfCI8q
>>731
www
0738名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:08:32.17ID:pzbfCI8q
免状 北でぇ!
0739名無し検定1級さん2019/03/30(土) 20:13:42.33ID:tVNRS00M
>>731
電験3種合格者が10%、その中でも賢い奴が受験する2種で合格率3〜5%。
そう考えるとまともな奴じゃ2種受からんだろう。
もはや名刺に書いてるかどうかの違いではないと思う
0740名無し検定1級さん2019/03/30(土) 20:54:54.21ID:PxGP3GDQ
つまり2種持ちは変態
0741名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:06:52.21ID:RuxmHnt3
何気ない書き込みがなんか受けてて恐縮です。
こんなのを自分の意思で入れるんだったら、ついでに電気工事士も表記しときたいです。

でも、今迄で本当に凄いと思ったのは、名刺なんかにそんなの書いてないのに話しただけで尋常じゃないと感じ、後で電験一種持ちだと判明した人でした。
0742名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:28:06.41ID:U3w0CVhz
>>725
考え方は人それぞれだから否定はしないけど、俺の考え方を一つ言わせてもらう。
何より大事なのは資格。これはあるのとないのでは180度違う。ましてや、実務経験なんかは時間が解決してくれる。だから何の心配もいらない。反面、資格を取るのはどう足掻いても時間が解決はしてくれない。取れないものはどうしようもない。諦めるしかないんだよ。

俺の考え方、100人いれば98人は賛同する自信ある。
0743名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:28:35.51ID:kRCVvVLu
>>738
平次おめでとう
0744名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:06:18.78ID:3wKfFMUK
3種の時も思ったが、取ってしまうと大したことないなって思える資格
参考書ちゃんと解けるようにしとけば、まず落ちることはない
0745名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:02:19.49ID:0NmuAZYA
>>744
参考書、過去問もだけどちゃんと解けるようになるまでが大変なんだと思う。。ワシはまだまだ3合目って感じ(´・ω・`)
0746名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:17:03.60ID:SNaG8Rji
>>744
それはあんたが優秀だからそう思うだけの話だと思うわ
1次はそうだけど、2次の記述は一筋縄じゃいかん
0747名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:24:28.96ID:vL0tcNmN
ほんとに分かれるよなー
一次が難しかった勢とその逆の人たち
0748名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:42:59.57ID:7BStjXCm
合格者の中で一次の方が難しかった勢なんているの?
大半がニ次の方が難しいだと思うが
0749名無し検定1級さん2019/03/31(日) 01:13:44.92ID:TZDo1qqw
>>743
ありがと
寝落ちしとったw
0750名無し検定1級さん2019/03/31(日) 02:05:40.93ID:law8ttkw
けんchan技術士受かると良いね
大口叩いて落ちるなんて当然無いよなWWW
ましてや敵前逃亡なんてWWW
ツイやる暇は有るが勉強やる暇は無いなんて言わないよなWWW

by電験信者より
0751名無し検定1級さん2019/03/31(日) 03:06:39.55ID:law8ttkw
>>750
けんchanには#実務経験信者より#得意な分野でマウントするのが得意なエセ技術士信者がお似合いWWW
0752名無し検定1級さん2019/03/31(日) 07:31:05.36ID:bm9KYmNb
けんchanに絡んだことないのにブロックされとるやんけw
0753名無し検定1級さん2019/03/31(日) 07:35:10.11ID:n8rlGeoZ
プロフィールに電験二種合格とか書いたんやろ。
0754名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:05:37.95ID:TZDo1qqw
>>742
せやな

電気を生業にしてる、あるいはしようとしてるモンが有資格者のほとんどやから、
これから資格取得しようとしてるモンも含め、おおかた実務経験あるか、これから積んで秒で習得して行く

#実務経験信者 という意味がわかりひん、当たり前の話杉て
0755名無し検定1級さん2019/03/31(日) 09:12:02.38ID:Y2fuWF1Q
才能能力さえあれば、実務経験ゼロでも全く問題ない。
財務省や警察庁などに高級官僚として入省した新人は、それらの実務経験が全くなくても、
数か月の新人研修ののち、地方の税務署長や警察署長に任官され、
それらの仕事をきっちりこなしていく。
もちろんそんな仕事の実務経験も無いのにだ。この事実が分かるか?そういうことだよ。
0756名無し検定1級さん2019/03/31(日) 09:24:26.22ID:GYJVMVPz
業界によるけどわからなくても部下がフォローしてくれればとりあえずどうにかなる
説明聞いてもわからない事がわからないレベルだとどうにもならないけど
0757名無し検定1級さん2019/03/31(日) 09:36:45.92ID:SJKpDT2Z
>>756
>説明聞いてもわからない事がわからない
有能な部下は着任した新人の署長の特性を見抜いて、分らないことを分ったつもりにさせる能力にたけている
これで下部組織の既得権益は守れるし、上司はわかったつもりになって満足するウイン、ウインの関係となる
めでたしめでたし
0758名無し検定1級さん2019/03/31(日) 10:30:26.73ID:kqbzmKZw
組織で動く仕事で、ことなかれ主義か前例踏襲主義なら、机の上の経験値だけでもヘッドが務まるかもね。
0759名無し検定1級さん2019/03/31(日) 11:47:38.05ID:Y2fuWF1Q
新人の署長とはいっても、そこはほとんどが東大卒で成績優秀な人たちだから、
有能なとはいってもおバカな部下たちのやることは見透かしていると思うよ。
分かったつもりではなく、完璧にわかる能力があるからね。

ほとんどが東大卒で成績優秀な人たちだから。
0760名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:53:24.74ID:vL0tcNmN
>>755
確かにな、そりゃ一理ある
プラス電験2種とかの下地はでかい補強材料
0761名無し検定1級さん2019/03/31(日) 14:41:52.77ID:SJKpDT2Z
>>759
>東大卒で成績優秀な人たち
確かに理解力や判断力があるのは認めるが、決断しないんだな。
機器開発の現場で仕様書がいつまで経っても検討中のため機器の納入期日が迫って困ってしまったことがある
このときの客先の担当者が若き日の東大院卒の○○氏でした。
定期異動で担当が変わった途端に仕様書の細目がサクサクまとまったのは平成の初めごろの話だ。
0762名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:19:09.03ID:Wn9JGoID
いままで三種でいきってきたけんchan
一種持ちの部下が入ってきて、頭で勝てなく実務経験信者となってしまった。数年後には部下に抜かれ上司になってしまう、可哀相なけんchan
0763名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:25:11.66ID:TZDo1qqw
けんchan 過去ツイ消してるやん、鍵は開いとるけど
また親方に怒られたんやろか
0764名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:25:40.36ID:Wn9JGoID
けんchan遊んでる余裕はあるんやな
技術士落ちたらまた炎上WWW
ってか半年位前に色々資格受けるよってアナウンスしてたが何か取ったの?
0765名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:28:50.07ID:W/VxCJMe
さて、明日からも社畜がんば!

おいらもww
0766名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:09:15.70ID:UJRhLL2x
新元号「電験」やったら頑張るのに。
0767名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:26:44.12ID:4FjUods1
>>766
わろた
0768名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:36:26.62ID:esG/oQW+
免状が届いたし6月くらいまでが閑散期かな
0769名無し検定1級さん2019/04/01(月) 06:23:14.08ID:TcY0ImP5
脳閑期だな
0770名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:54:07.16ID:ipnryFnt
令和の免状がよかったな
0771名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:58:15.96ID:mCow4AfH
令和は一種まで取っておこうじゃないか
0772日本危険物乙四爆破隊!谷タイガー!2019/04/01(月) 12:21:58.80ID:og5Coei6
とりあえず二次論説にうまく令和を散りばめて書いて得点力アップを目指す
0773名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:51:58.88ID:TwlHkAld
ゼロサムだろ?なんだかなあ?
0774名無し検定1級さん2019/04/01(月) 14:45:26.52ID:ZfcjcBXz
令和電流
0775初代コテハン令和解禁第1号!谷タイガー!2019/04/01(月) 15:04:33.37ID:og5Coei6
令和電気ってユニットあったな
0776名無し検定1級さん2019/04/01(月) 15:05:23.86ID:sBnYbkjj
平安時代みたいな元号やな
0777名無し検定1級さん2019/04/01(月) 16:46:47.81ID:ca1aakYd
零相 を間違えて 令相とか令和と書いてしまいそう
0778名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:14:41.05ID:SSZijTfP
不動さんの「電験二種完全攻略一次試験対応」がずっと品切れなんだけど、改訂するのかな?
0779名無し検定1級さん2019/04/01(月) 23:54:22.15ID:HGtTAD36
2種のテキスト、問題集はほんと重版しないよね(3種が羨ましいな)

本屋に並んだ時に、すぐ買っておいてもいいのかも
0780名無し検定1級さん2019/04/01(月) 23:58:43.89ID:ipnryFnt
本日をもって資格板からは引退します。
またエネ管か1種がほしくなったら数年後きます。
みなさんさようなら。ありがとう。
0781名無し検定1級さん2019/04/02(火) 06:13:52.17ID:0Ig9Jpry
けんchan また鍵かけたな
忙しい人やな
0782名無し検定1級さん2019/04/02(火) 06:27:20.84ID:1ao5HOVO
私の疑問をわかりやすく解説いただけませんでしょうか?

電圧源+直列抵抗と電流源+並列抵抗がなぜ等価なのでしょうか?
これが理解できず苦しんでいます。よろしくお願いします。
0783名無し検定1級さん2019/04/02(火) 06:36:59.91ID:HEfxVOAn
細かいことなんだけど、免状の大臣印と経済産業大臣の文字、画像を
切り貼りして作ったような感じ。。。
3年前にとった3種の免状は、ちゃんとした活版印刷、印だったのに。。。
0784名無し検定1級さん2019/04/02(火) 07:46:33.06ID:PbnYC+oA
>>782
それらに負荷をつないだ場合に、負荷に流れる電流や電圧が同じになる場合に等価と言う。
電源内部に流れる電流や消費電力はまるで違う。
0785名無し検定1級さん2019/04/02(火) 08:45:28.91ID:Or+ZDOpB
電圧源〜電流源の変換を自分で導出してみると良いよ
0786名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:00:54.08ID:r5/7pUvF
>>783
なにそれ、いいな。活版印刷だったんか。
経産省に再発行してもらえばちゃんとした
活版印刷の免状になったりして。
0787名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:46:08.78ID:PbnYC+oA
>>783
それ自分で作った偽物なんじゃないの?公文書偽造だよ。
おれは3枚持ってるがほとんど同じだったよ。
判子の外枠が大臣の臣の字にかかる位置もまるで同じ。
違うのは123の数字と発行日と、判子の朱色の濃さだけ。
0788名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:56:44.82ID:r5/7pUvF
>>787
なにそれ、783氏が自分で免状を偽造しておいて
そのことを忘却してるって言いたいわけ?
なんか怪電波だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています