第二種電気主任技術者試験 part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:47:57.50ID:vhPOq9XZ国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548852428/
0005名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:01:24.68ID:XdCLglySH09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
H30 381 14.5% 108点
0006名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 09:52:11.59ID:YlNiOa0G乙
0007名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 17:59:03.58ID:6A3qgX6N参考にこんな体験談書いて欲しいです!
これは前回の試験です。
以下、part75からパクツイ 2017年の試験な
名言やで、イッチよぉ テンプレ追加やな↓
二種餅だが、日本語ほんと弱いです。 二次の様子など少しでも参考になれば、、 当日試験を振り返ると、
電力、問題見たとき、論説四問でオワタ。
初め計算問題の変圧器。むずで半分で投げ出し。
次はループ計算へ、途中から計算ごちゃごちゃで辞め。 既に試験時間半分過ぎで焦りマックス。
論説へ、ガス分析は不明でパス。 200文字で書いてもパス。ガスタービンはソコソコ。中生点非接地は曖昧な知識を書きなぐり。
全体的に時間足りずでチャイムで終了。
機械。午前の挽回を狙って、試験に臨んだが、自動制御のページ見た時オワタと。
パワエレは捨て。単相変圧器。知ってるはずがぱにくりなかなか解けず、いつの間にか残り20分だけに、、マジ焦る。
同調機、数学知識だけで解ける問題多く、ソコソコ解けた。 解答紙のスペース少なく、途中で書くスペース無くなり、強制終了。
試験後、解答議論される二ちゃんに来ずw
2/7。初め、試しに自分の受験番号の5つ前ぐらいから検索したが、全員、一覧にありません、、
諦め感持ちながら最後に自分の検索したとき、合格一覧に有ります でビックリ、その後ジワジワうれし。
一次は二回。二次は一回で二種餅なれた。
7月時期は一次過去問だけで二次勉はゼロ。一次過去問15年科目別4冊だけ。アレは良い。
一次受かった後から二次勉強開始。二次は過去問と計算戦略と自動制御テキストだけ。平日通勤時間に過去問などをインプット。 土曜日は朝7時から15時で紙へアウトプット
過去問は一次も二次も20回以上解いた。最初はむず、これ解けるか?となるが、過去問続けると過去問や、類似問題見た瞬間に解法頭にイメージ出来るまでできる。パターンを暗記。問題をパターンに当てはめる。問題を暗記しまくりが重要。
二次は数学力いるので、ない人はキツイ。
二種餅は高校センター試験で数学物理は90%正解ぐらいの学力。そう言えば一次の理論も90%超えてたな、、
と、二種の思い出を書いてみました。みなさん、過去問解いて、頑張って下さい。
0008名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 06:46:46.88ID:nev4nmYZこの彼の名前は、「センター数学物理90%君」
早朝から書き込んで、よく3板で暴れてんのは「餅つき自慰さん」
0009名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 09:34:20.97ID:ezbhcYBJギャグが得意です。よろしくね。
0010名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:55:20.81ID:ehtfz9tiNG登録するから
0011名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:20:08.68ID:vhcsfroLそんな能力じゃ窓際族も出来ないだろ
0012名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:28:43.68ID:ezbhcYBJ半田コテかな?それともこてっちゃん?
毎年5月12日は「こてっちゃんの日」なんだよね、知ってた?
爺さんは電気のこと以外は何も知らないから(電気のことは博識じゃよ)、
爺さんに変わって、そのコテとやらを付けてくれないかい、瀬戸内海?
そうそう、免状アップも変わってやっといてくれないかい、瀬戸内海?
0013名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:32:04.25ID:ezbhcYBJ会社のビルには儂専用のエレベータがあって、
儂専用の椅子があるんじゃぞ。
儂以外のものがその椅子に座ると、へき地へ飛ばされるか、首じゃの。
隠しカメラが設置してあるでの、分かるんじゃよ。
0014名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:39:46.91ID:ezbhcYBJ日がな一日やることが無いんでノオ、電験一種の勉強をしておったわ、
カナダの首都はオタワ。モントリオールじゃったかいのお?冬季オリンピックをやったノオ。
おかげで一種も合格したし、もうやることがないんで辛いノオ。
0015名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:50:05.44ID:ezbhcYBJ「変わって」じゃないな、「代わって」に変えといとくれ。
爺さんになると老眼でノオ、字が良く見えんのじゃよ。
0016名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 15:50:15.64ID:rx+P+Hj2中卒なんでセンター90%が、どんなもんかわからないけど微分積分出来ないと絶対に受からないのかな?
戦術の52ページで、たしかに止まったけど、それまでは思ったより簡単に感じた
0017名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 16:33:51.25ID:gTjJdsYYもちろん過去問には普通にたくさん出てるんだけど。
0018平次 内定もろたでぇ! 工藤ぉ!!
2019/02/28(木) 16:51:00.29ID:nev4nmYZ微積・ラプラス・加法定理を使わずに合格してくれや
それはそれで、偉大なレジェンドになるさかい
スターデルタ始動で始動電流が1/3になるんなんで? っという問いに、
スター結線ん時は線間「抵抗」が3倍になるから...
っと書いても受かった平次、工卒
0019名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:05:29.01ID:mg/t73k/0020名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:47:07.99ID:Lrpcz40m交流の過度問題もそろそろ・・・
0021名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:54:13.01ID:ezbhcYBJ二階でも三階でも問題ないぞ。
俺の家は3階建てだが。。。
0022名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:06:33.66ID:s5g7pOO9そこは階数より床面積が知りたい
三階建て、床面積100m2より平屋の200m2のほうが立派に見える
0023名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:13:32.85ID:vhcsfroLこういう奴は恥ずかしいとか思わんのかな。
0024名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:24:11.24ID:ezbhcYBJ固定資産税と相続で歯が痛い。
歯ぎしりをするんでノオ。
0025名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:24:20.67ID:s5g7pOO9高校の数学教師に
微分は、わずか(微)に分った
積分は、分ったつもり(積)、と教わったぞ
大学の時はゼミの教授に、
君たちの数学の実力は入学試験のときが最大で、それ以降は徐々に力が落ちているから今はだいぶ下がってる
と教わった。
今の実力だと高校2年生の中くらいがいいところだろうな
0026名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:46:02.95ID:pm+WwCFsそれでも二種の試験は問題ない
0028名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:11:02.68ID:vhcsfroL知りたいとも思わないんだろうなこういう馬鹿は。
学問を面白いと思う気持ちがないと一生受からんぞ
0029名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:33:16.76ID:BI8iTs812種でひいひい言ってる低能には理解不可能やで
0030名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:52:14.47ID:Om5d1J7n3種75%、2種95%、1種100%だな。
俺的には3種では物足りん。実用上は2種で十分なので、1種はマニアか電力会社の人間としか思えない。
0031名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:55:45.83ID:qky4tNtW0032名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:19:49.96ID:6Kplvx8Qディズニーランドですら2種や3種でいいらしいけど。
0033名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:30:00.47ID:8ko6mANU0034名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 01:52:12.95ID:zSyER1CT適当なグラフをいくつか書いてみて、εを適当にいくつか取ってみて、δがこんなもんならいいかとか探すと意味がわかりやすい
電験でεδは不要だけど、高校数学+大学初等の線形代数くらいはちゃんと身につけなければ
0035名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:39:49.94ID:uqBneYD8100万kWクラスの発電所は220〜275kVで連系してると思う
J-POWERとか
0036名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:49:35.38ID:7Wmdb2HA鉄道も1種要らないでしょ。
0037名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:52:35.58ID:sKmI523W新幹線の変電所では初期は15万が主だったけど、最近は場所によって上は27万から下は6kまで各種の電圧で受電してる
0038名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:54:16.79ID:sKmI523WEの上下さかさまとか、Aの上下さかさまとかの記号で証明するやつな
最近はとんと目にしないが今でも授業では使ってるのかな
0039名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:56:34.40ID:sKmI523W小さく小さく分割していくと・・・が名調子で
先生は旺文社のラジオ大学受験講座でも活躍していたけど
餅つき爺さん以外はほとんど知らないだろうな
0040名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:12:06.60ID:7Wmdb2HA新幹線だけの話ですよね。こんどはリニアも走るし1種いるんだろうね。
ところで、一次を複数回で通過するデメリットってありますか?
どうやっても9月までに全科目過去問やるのは時間的に間に合いません。電力か法規のどちらかを来年に回さなければなりません。
0041名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:12:07.84ID:R8PHJTSx220〜275kVの変電所あるよ
東日本は275kV送電線まで自前でもってる
0042名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:29:01.46ID:sKmI523W3種に受かっていれば二種の一次は普通に受かるでしょ
解答の選択肢が多いから面食らうかもしれないけど、類似の3択に分類できれば楽勝
まずは過去問を10年分くらいやって、自分の苦手分野を抽出すれば必要な勉強箇所が見えてくるよ
0043名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 09:12:10.88ID:TMbbF1CY>餅つき爺さん以外はほとんど知らないだろうな
辻良平先生と言う方は存じ上げませんが、
太田次郎 生物学 植物学者 お茶の水女子大学名誉教授は
NHK教育TVの、高校講座 生物で良く拝見していました(中学生の頃から)。
去年亡くなられたようですね。
優しいお顔の二枚目の先生でした。
最近教育TVにタレント(その分野での学識がある)が良く
出てますね。八田亜矢子ちゃん(生物基礎)も出てました。
最近は東大女子が大きな顔をしてますね。結構美人でね。
点は二物を与えたもうたか!俺にはなにもくれない!
って叫びたいね。
0045名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:15:31.34ID:sKmI523W同期化力で次の解説がある
「ある送電系統における送電端の電圧Vs、受電端の電圧Vr、両端子間のインピーダンスをX、両端の電圧相差角をθとすると、送電電力Pと同期化力dP/dθは次式で表される.
P=VsVrsinθ/X
dP/dθ=VsVrcosθ/X」
電力を角度で微分するときの前後の次元は何になるのでしょうか
このときの微分のイメージがよくわからないです
0046名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:33:56.33ID:6Kplvx8Qそれに物理的な意味があるかどうかは知らんが、たぶんないのだろうと思う。
0047名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 11:20:54.51ID:TMbbF1CY次元としては[m·kg·s^(−2)]かな?
P=kg.m^2/s^3
θ/tはm/s
∴dP/dθ=(kg.m^2/s^3)/(m/s)=[m·kg·s^(−2)] 証明終わり
0048名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 11:23:04.33ID:TMbbF1CY簡単に答えると、同期化力は文字通り力ですから、単位としては[N]。
次元としては[m.kg.s^(−2)]かな?
P=kg.m^2/s^3
θ/tはm/s
∴dP/dθ=(kg.m^2/s^3)/(m/s)=[m.kg.s^(−2)] 証明終わり
0049名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 11:25:40.05ID:TMbbF1CY簡単に答えると、同期化力は文字通り力ですから、単位としては[N]。
次元としては[m.kg.s^(-2)]かな?
P=kg.m^2/s^3
θ/tはm/s
∴dP/dθ=(kg.m^2/s^3)/(m/s)=[m.kg.s^(-2)] 証明終わり
0050名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 11:41:45.28ID:sKmI523W解説ありがとうございます
角度は位置情報じゃなくて速度というのが理解できてなかったようです。
合点、ガッテン!
0051名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:43:36.22ID:6ZJFgn2Z一次ってそんなに簡単に考えれるものなの?テキスト覚えても出るか出ないかは時の運だから、何となくで選択して結構当たるものなの?
私の場合、9月までに4科目過去問をやってる時間的余裕がないので99.9%複数回受験は避けて通れません。しかも3種から16年空いてるので、知識はほぼ無しに等しいです。
複数回受験のデメリットはあるでしょうか?
0052名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:01:29.22ID:UFq8+yu0電力以外を徹底的にやるんやで
8/31の一次終わったら、電力と二次勉を来年の二次試験までヤリまくんのやで
0053名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:03:15.29ID:HfR2dNCk0054名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:49:53.11ID:UFq8+yu00055名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:54:56.07ID:sKmI523W>テキスト覚えても出るか出ないかは時の運
この時点で受験の心構えとしては怪しくなる
二次受験程度の実力があるかどうかを見極めるのが一次試験の目的だから
受験参考書を覚えました!ではなくて例えば発電に関しては
水力、火力、発電機、励磁器、変圧器、避雷器、系統運用、送配電などの各項目についてそれなりの知識を要求されるはず
受験参考書ではなく、電力発生工学とか電力系統工学の教科書の内容をざっくり理解しておけば一次の選択問題は合格点に達すると思われる
私は3種受験の時、前の日にパラパラと読んだ水力発電のダムの種類が選択問題で出て、これが的中して合格を拾ったようなものだ
テキストは過去問の集約だから新規のテーマについてはホローしてくれない
0056名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:35:28.74ID:dOwt5gI/0057人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
2019/03/01(金) 19:10:50.32ID:JgoYxgnj山本講師受けたヤツいないか?どうよ?
アッコは上に上がるのに中々来ない魔のエロベーターで仕方なく階段で上がるのだが、何故か階段はホコリだらけゴミだらけw
うろちょろしとる掃除婆付けてるのにどないなっとるねん!
昼休みに下界に降りたいのだが、また10階近く階段を歩くとなると上空に留まってしまうわw
0058名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 07:41:27.44ID:/+SMoa2W隣の部屋のおばちゃんらの講習会がうるさかったわ
0059名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 19:20:33.06ID:xp6RetFSやっぱり男は黙って2位で妥協せず1を目指すべきだな
0060名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 19:32:43.62ID:xp6RetFS0061名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 19:58:19.31ID:doborbO91位じゃないとダメなんですか?2位じゃダメなんでしょうか
○舫なんてくそっくらえ
0062名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:55:47.39ID:nBrQfiUb小生、農学科出身のため電気の基礎はほぼ無いに等しいと思います。ですが、将来を見越して2種を何とかこの40代のうちに取りたくなりました。
諸先輩方の助言をいただきたく参りました。
0063名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:13:24.50ID:SfWbwEuj一次はそれで良いけど二次の直近10年分はほぼ出ない
もっと前の過去問をやる必要あり
ちなみに去年はH17年の問題の焼き直しが出た
0064名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:16:15.97ID:52lpFEOu三種持ってるならなんだかんだで理解するための最低限の基盤はあるだろうし
0065人生ゴボウ抜きヌキヌキ!谷タイガー!
2019/03/02(土) 21:18:16.93ID:fHo2KS2F0066名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:33:36.89ID:RuQixIq3去年で言えば電力円線図、高調波、同期機は10年以内の過去問の焼き直しだよなー
0067名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:14:20.09ID:9fkdQc94ゴーン・ウイズ・ジ・商人(あきんど)
0068名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 00:09:03.38ID:syeM6JzVコンピュータのプログラムミスで、システムを導入した5年前からの2次試験の
点数計算が間違ってたんだって。去年までの免状取り消しについては経産省と協議中らしいけど
今年分については合格取り消しの可能性が大きいとのこと。
0069名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 00:44:23.48ID:3r1LtH96俺今年合格したのおかしいと思ってたんだ・・・・
0070名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:23:42.44ID:T/lO8Yx80071名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:58:41.12ID:8O8KbQ65って最初からないか。いい夢見たわ
0072名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:13:40.03ID:ZsS7bCtj福工大のやつか? 2種やろアレ?
また別のヤツ?
0073名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 07:32:16.00ID:xwYtpJl1そうか、そうすると、受験料、交通費、免状費用、それと精神的苦痛に対する慰謝料、
全部合わせると相当な金額がもらえるのかな?やった〜!
あんなA4の紙1枚より大金が欲しいもんな。
いいこと教えてくれてありがとね。
0075名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 08:41:57.04ID:k0fVMAwKそうなんですか。そんな古い過去問が載ったテキストありますか?
二次の過去問でオススメの本ご紹介いただけませんでしょうか?
0076名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 08:59:25.17ID:syeM6JzVまあ、ウソですけど。
でもさあ、俺なんかが電験2種に受かるわけねーだろって感覚は
いまだにあるよな。
0077名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 03:44:19.58ID:ZWw1Ldhp0078名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 04:06:32.90ID:QTC/b9Pq世の中には2種すら取れない大馬鹿だらけってだけで
0079名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 05:10:04.37ID:ZzTM+BRQhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r310467002
0080名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:41:16.86ID:goc+E3W+免状もアップしてるからガチっぽい
ラインナップからすると1種受けてたけど受からなかったパターンか
0081名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:45:22.47ID:6PF7TRJj士農工商ビルメン
0082名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 08:47:57.23ID:USs720Oe0083名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 08:53:02.95ID:DDYROWZR0084名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:52:00.70ID:90hyaJIX履歴書に2つとも書いていいの?2種だけ?
0086名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:43:18.96ID:pfJVXo3X電工だと勘違いされる
0087名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:58:55.50ID:2zm66awcやけに本綺麗じゃね?本当に勉強したの?
0088名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:09:06.16ID:pfJVXo3X0089名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:23:23.80ID:DDYROWZR0090名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:36:47.86ID:9wLLoGsH0091名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:48:55.18ID:SZoyMs/S0092名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:29:15.26ID:P8/H6/Pm日本人の目は腐ってんだな
コンビニバイトの履歴書じゃねぇんだから
0094名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:37:48.47ID:5t03+FBb二種持ってるというと、電気施工管理技士二級だと思われたりとか。
0095名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:41:28.92ID:90hyaJIX0096名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:48:02.88ID:vR0HxSWgどっちも電気工事専門の日雇いドカチン
0097名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:49:10.47ID:90hyaJIX0098名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:51:01.90ID:mYn4XfOu0099名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:26:53.42ID:9wLLoGsH知らんのか?
0100名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:29:23.63ID:mYn4XfOu0101名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:33:44.82ID:R+33CLQ50102名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:41:32.87ID:fV36vhdh0103名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:44:12.17ID:VITv/KO20104名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:50:12.31ID:Tc4ApGYG知ってても保安協会のおじさんくらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています