土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 22:16:29.93ID:XnxiyV0W土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547134845/
バンバン通報くん(補助者)のテンプレが続きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0105名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 15:23:47.20ID:KSYnhUSS思ってた
このスレでぽぽぽとか言ってても、実はすごい人達なんだと
自分も調査士取ってみてそんなことはないと実感している
0106名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 15:53:22.79ID:aLVJx3vy0107名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 15:57:49.84ID:DwthppSdとにかく自分の印鑑と名前を図面に載せるなら自分で測量しないと駄目よ
ってのが土地家屋調査士法
でも現場を補助者任せの人なんてたくさんいるけど
その補助者がミスしたら自分が責任を取って土下座するか賠償金を払うはめになる
0108名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 15:58:00.66ID:tJ8OolJS0112名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:19:37.02ID:GTjDDBRt調査士法違反
>>1
法務局へ登録した「調査士本人」が居ない場合は、すべて違法な作業となります。
アルバイト、日雇い、無資格による作業により、全国で境界トラブルが多発しています。注意して下さい。
調査士倫理規定 第17条
調査士は、「 常に 」、補助者その他業務に従事する者の業務について指導監督を行わなければならない。
調査士は、補助者その他業務に従事する者に、その業務を包括的に行わせてはならない。
調査士が不在の場合に,あらかじめ指示を受けていても、補助者は調査士業務を代行することはできない(登記研究第366号88頁)
補助者による補正はさせないものとする昭39.12.5民甲第3906号通達
0113名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:20:43.86ID:GTjDDBRt>>96
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が、
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる。
0114名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:29:31.74ID:w8mVPsYm0115名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:41:29.41ID:Os0NV7uD開業一年目の年収を教えて下さい
0116名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:47:15.31ID:emeSXeWQ多分、確定測量は調査士の独占業務じゃないからって事なんだろうけど
じゃあ、調査士でも測量士でも無い場合はどうなるんだ?
調査士の独占業務じゃないんなら、官への申請は基本的には行政書士の業務だと思われるのだが
0117名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:30:13.92ID:cYlPgRiy座標つけりゃいいとか思ってるんじゃね?
0118名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:30:17.14ID:w8mVPsYm114なんだけど、俺へのレスじゃなかったらごめんね。
確定測量については、測量士でもってところは確かにありかなとは思う。
けど、境界線がここですねっていう立会いは測量士、行政書士、調査士補助者ではなく調査士がいないとダメなんではと思うんだけど、よしとしてるとこらの方がよかったりする?
0119名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:32:21.79ID:w8mVPsYm調査士補助者で測量士の資格もってるとか、調査士の先生と取引関係のある測量士とかであれば、知識はあるってことなのでは?
0120名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:38:08.19ID:KxJsblLJ0122名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:46:01.66ID:FAVRhtgOできることはできるだろうが、絶対に登記通らない
0123名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:51:56.29ID:YYWg62rf無知って怖いなぁ
0124名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:10:02.16ID:tDgcLZR8去年5月開業で、年末までで200万
コネは少しあった程度
たまたま気の合う司法書士と出会えたから運が良かった
0125名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:11:15.36ID:w8mVPsYm市町村の地籍調査業務とか、調査士じゃなくて測量会社が請け負ってるとこ多いみたいやし。
だから、登記通すのも無事通してしまえるくらいの知識持ってる気がする。
0126名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:31:47.24ID:Rx+DtbUq旧公図のとこ確定したり精度悪い地図復元したりってまともにできてなかったな
基準点基準点って言うけど原図と現地があわねぇんだよ、と
原図読んで現地に打って現況と合わなくなってトラブってるのみたわ
0127名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 02:27:54.46ID:YPt32y4F一応嫁が働いてるんで食べてはいけると思う
開業資金は300万ぐらいはある、コネも何もない
取り敢えず登録すれば調査士同士の集まりとかあるんだよね?
そこで手伝いとかそういう関係になればバイトとかに呼ばれることを期待
0128名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 05:24:26.19ID:6XaFlq3T嫌いじゃないよ
嵐には気をつけてね
0129名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:27:47.49ID://uAhiX3俺の場合は調査士会登録と同時に青調会にも入り、青調会の先輩が仕事たくさん回してくれた。
分からない事も教えてくれた。
歳の近い人と仲良くするのお勧め。
0130名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:15:59.12ID:BfhlYaYQ嫌いじゃないよ パイが小さいから
気を付けてね
0131名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:51:48.11ID:dKxb5CUDそのうち調査士の仕事は100万くらいしかなかったな
今も2割か3割しか仕事が来ないというかやらないけど
0132名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:51:48.54ID:wdnIbxlGここまで知識があれば安心なんて言ってたら10年掛かるよ。
支部の集まりとかに顔出して質問できる人を見つければ大丈夫だよ。
0133名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 09:56:04.98ID:ZS2m6CR0調査士自身が測量しないとダメって法令のどこに書いてあるの?
0134名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:23:21.71ID:yTim9T9tそれでもガンガンやっていける人も中に入る。
結局、人それぞれだよ。
0135名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:34:06.27ID:Fa9Qk+xIリーバイスもね。
0136名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:57:22.52ID:zIsrgtLi知らんところで決まってるな。
毎度の事だけどね
0137名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:18:50.27ID:z7QiPs4bつ調査士法施行規則第22条
0138名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:53:17.21ID:et+aQ37W0139名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:54:20.80ID:04VdWW100140名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:15:30.38ID:iVBN9tu9「業務」という表現で、測量を全て調査士をが行うと解釈するわけね。
俺は現況から杭打ちまで下請けに出すこともあるけど、画地調整と立会は自分でやって検測して精度管理表も作ってるから問題ないと思ってる。
0141名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:25:25.30ID:LA53bvWV>>1
>>96
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が、
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる。
0142名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:46:06.23ID:z7QiPs4b自分で立会して検測してるなら全然問題ないでしょう。
0143名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:42:10.38ID:BfhlYaYQ0144名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:47:03.50ID:+4kvLL9h0145名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:59:25.97ID:wdnIbxlGされないよ。
余計な仕事増やすな!測量依頼者や隣接とか一般人からの苦情なら対応せざるを得ないけど身内からのチクリなんかいちいち対応してられっか!お前らの会の中で処理しろ!って逆に怒られるよ。
公務員も暇じゃないんだよ。
0146名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:02:45.21ID:TYhUuqm+調査士法違反「他人による業務の取り扱い」
0147名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:13:19.40ID:YPt32y4Fいや本当に知識ないよ、トラ据えて先輩の置いてった点を取ったり
そのデータを事務所のPCに転送して、隣地住人に挨拶して回ったり無資格調査士の立会の補助としてついて回ってただけだから
点を取ることすらやらせてもらったことはない
0148名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:15:02.28ID:BYGFpidb責任って雇用側にあるよな。
0149名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:09:32.56ID:BfhlYaYQ大丈夫、あと公園で練習も忘れるな
0150名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:28:44.13ID:wdnIbxlG俺は補助者に立会行かせたり測量行かせるの構わないと思う。
補助者がチョンボしようが本職がやってチョンボしようが、結局本職が責任取るんだから良いじゃないかと思うけどね。
医者が責任取るからって看護師にオペさせないのと一緒だ、弁護士が責任取るからって小室圭君を法定に立たせないのと一緒だと言い張るクソがいる。
0151名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:39:42.74ID:Rx+DtbUq測量はデータだぜ。
従業員が他人ならなんかあったらそいつのせいってできるよな。
0152名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:53:39.81ID:dKxb5CUD損害賠償を請求される
何が違うって懲戒される理由が変わるだけ
それが人に任せられるか任せられないか人によるってだけ
まあ、バカな補助者雇って任せたら失敗して損害賠償100万を払ったとか隣地を分筆して土地を買い取って
お得意様と切れて倒産寸前まで縮小したとか色々な人は見てきたけどな
0153名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:03:20.93ID:+4kvLL9h責任についてはそうかもしれないけど、立会いの相手が民ではなく、官の場合で立会いの場になって、補助者しかいないから帰るわって帰られたりしない?
0154名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:47:20.18ID:YPt32y4F公園で練習なんかする必要あるか?トランシットより不安なのが
CADやら成果品問題とか一連の流れとかだな、どっかでアルバイトするとかして知り合いは作らないといけないだろうけどなあ
面倒クセェなあ〜
0155名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 00:00:22.63ID:9NDqxYbh無いと断言できる。
役所が立会いするような場面は測量屋にやらせてる場合があるからだ。
役所からすると境界確認は調査士の独占業務だなんてなんておこがましいんだ、何か勘違いしてないかい?ってとこだと思うよ。
そこまで調査士は信用されてない。
どちらかというと測量屋のほうを信用しているよ。
0156名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 00:18:31.16ID:Ob9tYmOPなるほどな。
まあ、中々説明しても理解しにくい職種だもんな。
公共測量は測量士で登記の測量は調査士でって言っても役所の人間にはピンとこないんだろうな
0157名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 03:14:27.24ID:OWJkCam7>>1
>>96
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が、
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる
0158名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 07:13:56.85ID:J8AQNiaiアルバイトじゃ生活できんのが悩みのタネ
0159名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 07:38:53.53ID:qAjkB9xR同じ職場の後輩にも教えへんのになんでライバルの同業者に
教えるんお前ら気楽やな
0160名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 09:13:27.07ID:dTfzmXyw調査士同士の連帯が強い
あくまでも「本職同士」の連帯が強いのであって補助者に投げてる様な事務所はハブられてりる
ハブられているって言うか、そう言う事務所は他の事務所と連携し無くてもやっていけているって事なんだけど
0161名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 09:16:33.11ID:hrbxF0ay妬みあってるなんてない。
0162名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:13:07.97ID:W0bBvVMzだから自分が調査士だと勘違いしてしまってる補助者が出てくるんだよ
0163名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:29:36.32ID:hh5CCrEs0164名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 11:30:10.08ID:Ob9tYmOP1番笑ったのは、道路明示の立会いのお願い行った時に、役所の都合がつかなくて、本職のお使いで来たと思われる補助者が無茶苦茶上から目線で、立会い日の指定強要してたのを見た時だな。
しかも役所の人によると立会いも補助者が来て本職が来ないっていうね。
そこまでムカつくことされても相手に対して懲戒請求の手続きとらない役所担当者についても理解できないけど、補助者についても自分が違法行為してるって立場なのになんでそんな偉そうに振る舞えるのか謎。
0165名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:37:53.91ID:/UMT9etk頭に蛆でも湧いてんのかコイツ
0166名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:47:46.69ID:Ob9tYmOP土地家屋調査士法施行規則の22条の他人による業務の禁止には該当しないの?
あと、登記研究366号の88ページに補助者が調査士の指示があっても調査、測量などについて代行できないってなってると思うけど、これは無視しても懲戒対象にはならないものなの?
0167名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:29:16.87ID:GJSL8W2m研究は考えの1つだろ。
他人ってのがどこからが他人なのかを明確に法で定めないとな。
そんな懲戒懲戒言ってたら業界縮小するし恨みの連鎖。
問題起こすのってのはできないやつだからな。
0168名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:31:44.85ID:GJSL8W2m登記の申請はダメなんだっけ?
郵送は良くて窓口はダメなのか?
わけがわからん。なんでも一人でやるなんて限界あって体壊すわ。
それじゃ社会性が身につかない、まさに今話題のゆるブラック企業だろ。
0169名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:42:47.63ID:W0bBvVMzともかく調査士ぶった補助者問題は解決していかなければならないね
うちらの単価を下げてるのこいつらだもん
0170名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:48:51.82ID:ruay7Mz1ある程度厳しくしてくれないと士を取った意味もなくなる
0171名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:49:50.01ID:Ob9tYmOP確かに登記研究で示されてるから即違法だろってのは言い過ぎなのは分かる。
ただ、考え方としては成り立ちうる解釈だから、申請をお願いする側としてはもう少し謙虚にお願いした方がいいんじゃないかなと思ったんだ。
俺の例に挙げた補助者のいる事務所はお世話になった先生のとこだからチクるつもりはないけどさ。
0172名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:51:16.68ID:Ob9tYmOP立会いの申請とかは補助者でもいいと思ってるんだけど、立会い自体は本職じゃないとまずい気がする。
0173名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 13:52:33.54ID:Ob9tYmOPそうだよね。大体タチ悪いのこいつらだわ。
0174名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:42:35.40ID:zOwXcHTJ一応別の収入源あるから(大した金額じゃないけど)
何とか食べていける、その代り修行中であっても定時帰りがしたい
0175名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:06:07.25ID:6rvKzQac自分自身の事業が軌道に乗り、目の前にチャンスがあるのにそう言えたならいいかもな。
解釈ってのは決まりじゃないから己を律するために考えればいい。
それを他人に押し付けるもんじゃない。
0176名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:31:23.59ID:Zxf/V4zJ登記の申請は誰が持っていっても構わんよ。
補正だって補助者がやってるとこなんて腐るほどあるが、法務局は何も言わない。
0177名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:18:54.67ID:hh5CCrEsすぐいなくなるけど
0178名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 17:36:33.89ID:MdkZvBF680万からって本当ですか
うちは田舎なので20万でも
高いって言われて辛いのですが
0179名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 17:49:19.07ID:mKOnu1hw現況測量も中1日でやれってハウスメーカーに言われる
他はやれると無茶ぶりされる
2人でやっている事務所では対応できないからやらないけど
そこが忙しいから出来ないからって
仕事振られても条件同じではやってられない
0180名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:01:54.74ID:OWJkCam7>>1
>>96
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が、
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる
0181名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:21:44.39ID:zSro7i2u道路査定も含めるとそんなもんだな。
20万なんて50平米更地の現況のみだな。
測ってブロック塀の絵を描いて道路の幅員を示しておしまい。
20万の仕事はその程度。
2項道路のセットバックは別料金。
20万で確定やるくらいなら、家でテレビ見てるほうがいいよ。
0182名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:26:40.20ID:zSro7i2u20万でも高いって言われたら、じゃあお前がやれよって言えばいいじゃん。
レンタルのニッケンでTS貸してくれるから、それでやれよと。
境界確認書作成して取り交すのは資格なくてもできるからお前がやれよって言えばいいのに。
ちなみにTSレンタルすると1日あたり5万くらい取られるからね。
0183名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:34:14.79ID:zSro7i2uそれを言い出したら建築士はどうなるの?
設計事務所やゼネコンの設計部は部長さんがハンコ押してるだけだよ。
資格制度の否定だなんて大げさなんだよ。
0184名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:48:24.34ID:dPb5N0sj本当でもあるしウソでもある。
今やってるのはそれをはるかに超えてる
それでも安いと思ってる
報酬は土地の価格に比例して上がっていってほしい
報酬が上がらないのは他の人も書いてる通り安請け合いで補助者丸投げで件数だけこなす事務所のせいだと思う
0185名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:52:26.64ID:MdkZvBF6わかりました。言ってやります。
干されそうな気がするのですが
その時はもうこの仕事、辞めます。
0186名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:54:09.06ID:MdkZvBF6でした。
0187名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:55:37.82ID:qAjkB9xR大阪で80万からぐらいじゃね
0188名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:15:33.28ID:zSro7i2u干されたら干されたで良いじゃん。
20万で確定やるくらいならトラックの運ちゃんやってるほうが良いよ。
50万以上の給料貰ってるよ。
0189名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:35:39.25ID:3rE9Yw9Dこんな決まりを勝手に作った不動産屋は死んで欲しいね
だから測量士に報酬額が負ける
測量士がやってる公共測量は熊が出るような山の中だろうが都内で測量しようが値段はほぼ同じだからな
0190名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:42:30.15ID:3rE9Yw9D撤廃する必要はなかったと思う
0191名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:09:15.46ID:OWJkCam7>>1
>>96
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる
0192名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:14:30.13ID:zSro7i2u坪5万の土地が100坪あったとして500万だよ。
仲介手数料が21万に対して測量代金が80万だと仲介屋も面白くないのでしょう。
坪5万の土地だと乙3とかだろうから、適当に手を抜いてやるしかないだろ。
乙3だと適当にやてても結構言い訳できるだろ。
0193名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 00:52:09.48ID:GW4XlP5Vお前補助者だろ
君が大げさと思ってることで懲戒になったらシャレにならんだろ
土地家屋調査士合格してから書き込んでくれ
0194名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:33:08.28ID:y7OK9Lry0195名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:24:50.49ID:5jxxww4f0196名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:25:23.52ID:5jxxww4f0197名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 15:01:59.28ID:eVBBcWtB金持ちの土地測量して地積更正して何千万もする土地の面積保証して
安い測量費用もらって超貧乏なんだからな、仲良くしましょ
0198名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 15:45:37.77ID:Kp9lq3+1その業務にトラブルがあったという理由ではなくて
0200名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:59:36.23ID:TiWxWJ6b世界初補助者YouTuber
0201名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:27:41.18ID:FAGI1bV0http://www.a-cho.or.jp/chyosasi2/%EF%BC%A827.5.18.pdf
これかな。
0202名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:37:04.13ID:FAGI1bV0ごめん。URL貼っても出てこないみたいやね。
でも、"土地家屋調査士 補助者 任せ 懲戒"で調べたら何件か出てきたよ。
0203名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:40:36.78ID:9Xs0DwGsなかなか難しいと思うけどな。
補助者がーって言ってるのはごく一部の仕事ない調査士がでかい事務所を妬んで言ってるだけだから気にしても仕方ない。
なんかトラブル起こしたら何かしらのルールに当てはめて懲戒食らうだけ。
0204名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:47:37.03ID:kJCz32Azまー おれも合格して未経験で補助者になろーとしてるから人の事は言えんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています