平成31年度行政書士試験 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bf3-dS/9)
2019/02/21(木) 12:03:49.73ID:m/jQ1AoS0※前スレ
平成31年度行政書士試験 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549292241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-j0us)
2019/02/21(木) 20:50:01.67ID:fm7SzMlid第1条 書き込む前に『http://info.5ch.net/index.php/Guideガイドライン』を読むこと
第2条 重複スレを立ててしまう前に『スレ一覧』で検索すること
第3条 1資格につき1スレを原則とし,スレタイトルに必ず資格名を入れること
1.試験の年度別や回別にスレを立てないこと
2.級別の資格は必要に応じて,級ごとにスレを立てること
3.テキスト,問題集については必要に応じて,○○試験 テキスト・問題集スレを立てること
4.通信教育,学校,講師については必要に応じて,○○試験 通信教育・学校・講師スレを立てること
5.合格者の合格サロンは,○○試験合格サロン 統一スレを立てること
6.反省会は,○○試験反省会 統一スレを立てること
7.資格偏差値,ランキング等については,理系,文系,統一スレを立てること
第4条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
第5条 下記の話題については各板に移動すること,または誘導すること
1.固定ハンドル→『http://5ch.net/tubo最悪板』
2.学歴→『http://5ch.net/joke学歴板』
3.就職→『http://5ch.net/recruit就職板』
4.裏事情→『http://5ch.net/companyちくり裏事情板』
5.試験終了後,合格発表後の実況中継→『http://5ch.net/endless実況ch』,『http://5ch.net/festivalお祭り会場』
6.資格に無関係スレ,収拾つかないスレ→『http://5ch.net/kitchen厨房板』
■ガイドラインを遵守できないスレ・レスは削除対象
削除依頼はローカルルール及び『http://info.5ch.net/?curid=1651削除ガイドライン』
を踏まえた上で『http://5ch.net/saku削除依頼板』へ
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-dS/9)
2019/02/22(金) 09:55:57.79ID:wsRVbAuQ00004名無し検定1級さん (ワッチョイ 7925-0p/4)
2019/02/22(金) 12:44:11.48ID:+I21TrpL00005名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-kW6L)
2019/02/22(金) 14:43:18.85ID:5k5dr+HxM行政書士試験の勉強について語ろうぜ
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-bb9Q)
2019/02/22(金) 15:08:06.81ID:z7VrR0G/0中々の分量で解き甲斐がありますな
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-dS/9)
2019/02/22(金) 19:55:35.71ID:wsRVbAuQ0昨年度なんて基本的な問題しか出なかった
170点台で涙をのんでる受験生が多いことを考えれば手堅く得点しておきたい
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-pWE8)
2019/02/22(金) 20:20:31.94ID:vChzWXKE0たぶん行政書士取ったら司法書士に行きたくなる人もいるだろうから後で役に立つし
社労士なら会社法いらんけどね
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/22(金) 22:09:36.18ID:pZbEuMW80配点が少なくやってもやらなくても結果はそれほど変わらない科目ですからね
そんな時間があるなら主要3法や一般知識に使った方が効率的です
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-pWE8)
2019/02/22(金) 22:18:52.47ID:vChzWXKE0それは言えてる
まぁ司法書士狙う気になればまた新しく勉強すればいいしな
まず民法、行政法(地方自治法)にしっかり時間使った後で時間余ってれば会社法と地方自治法やればいいと思う
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a24-HV/b)
2019/02/22(金) 22:26:39.03ID:9ROSoYtR00012名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/22(金) 22:35:24.04ID:pZbEuMW80そのスタンスでいいですよね
余計な事考えずにスッキリと学習時間を集中投下できますから
これって実は開業してからも役に立つ考え方なんですよね〜
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-pWE8)
2019/02/22(金) 22:46:13.75ID:vChzWXKE0テキストに条文の意味書いてあるから必要ないんじゃない
自分はちゃんと判例六法使ってたけど
六法使わない(判例検索しない)癖つくと上級資格取ろうとする時に苦労すると思う
>>12
費用(時間)対効果を追及するのは何においても大事だよね
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-4fA7)
2019/02/23(土) 07:52:18.76ID:CAEa4V/y0記述の採点次第で合否が変わる2ヶ月間スリルを味わいたい人向け
0015名無し検定1級さん (スップ Sd0a-bAbS)
2019/02/23(土) 07:57:52.76ID:nD3f1QD5d塗りつぶしでも1問は正解するだろうし。
ただ司法書士とかを目指すのであれば絶対にやっておいた方が良いな。
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/23(土) 08:23:31.01ID:Arkf8kPi0逆です やってもやらなくても得点に大した差が出ない会社法
余計なことに時間を取られて主要3法や一般知識がその分おろそかになります
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-4fA7)
2019/02/23(土) 08:44:43.29ID:CAEa4V/y0一定のラインに乗るとそこから点数を伸ばすのは難しくなる
それ以上伸ばすくらいやり込んでる人ならざっとでも見ておくくらいの余裕はある
そもそも一般知識の対策ってなに?効率の問題を引き合いに出すならこれ以上効率の悪い科目は存在しない
0018名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/23(土) 08:52:09.74ID:Arkf8kPi0その余裕や慢心がもたらす影響も考えなければいけませんよね
会社法を除いてこれ以上学力が伸ばせないほどやり込める人は
果たしてどのくらい存在するのかわかりませんけど
そのような人は会社法抜きでも悠々と合格できるでしょうね
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/23(土) 08:56:17.44ID:Arkf8kPi0一般知識は確かにとらえどころがない科目ですが
足切が設定されている以上避けては通れませんよね
会社法より明らかに重要な科目です
0020名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-zFNa)
2019/02/23(土) 09:10:05.98ID:LsK2UiYbp会社法を仕上げておけばそれだけアドバンテージになる
行政書士として実務に出たら使うのは会社法くらいだしな
民法、行政法、憲法などは全く使わん
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-ZtuV)
2019/02/23(土) 09:11:39.28ID:lj6GBaTQ0掛ける時間は20〜30時間ぐらい
後は模試受けたらちゃんと復習する
これでだいたい半分取れる
0022名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-vV6O)
2019/02/23(土) 09:51:59.47ID:qHkzKeSGa皆さんはテキストはどのくらい読み込みましたか?
0023名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-bhC2)
2019/02/23(土) 11:22:36.53ID:+k7x9hCkp夏が終わるまではテキストと条文の読み込みじゃないかな?
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-kW6L)
2019/02/23(土) 11:32:21.65ID:yGDz6Hwm0平成30年度なんて対策不可能なクイズ問題しか出なかったじゃん
実務の知識習得なんて会社法以上に効率が悪い
0026名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-GfYc)
2019/02/23(土) 11:36:28.22ID:M/iGn2jTa0028名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 11:52:01.38ID:ItxQb3gTd0030名無し検定1級さん (ワッチョイ f10f-Q1V+)
2019/02/23(土) 11:55:36.49ID:6o/pE05n0チンタの思考 これで44点
問47.降参!気分で2。不正解
問48.ウは鉄板。3と4は選べない。
経済、産業→特許、うん正しそう。オ正しいから、5は選べない。
ふーん、不動産鑑定士って財務省じゃないのか、意外。
それはさておき、公認会計士が金融庁はこれも鉄板だろ。
じゃあ獣医師、厚生労働省が違うんだな。
問49.生協を特定の政党のために!?5ダメ!
4は民法かなんかでやったな。
3ひどくねえ?!
2ひどくねえ?!
1か4だが、職業の組合ってあるよな?
じゃあ4。
問50.中国鉄板!あとの選択肢降参!1しかない!
問51.5ひどくねえ?!
4これはありえる。ファミコン探偵倶楽部で、土葬の風習が残る集落の話が出てきた。保留。
3当日まずくない?解剖、検証は?
2なんかありえる。
1納骨堂をなめてんの?選べない。
2か4だが、違法な集落ってあるよね。風習優先?みたいな。
2で勝負。不正解。
問52.オはありえる。
エは、当然に、が怖い。局所限定語句入りは避けておく。
ウはなんとなく、それが許されるなら、どっちも取りできゃうよ?
イはわからない...。
アはありえる。2で勝負。不正解
問53.チラシ刷るのと案内だけならいらなくない?
問54.オはありえる。そういう地域もあるんかな?3と5消そう。
エは、防犯カメラ程度で?法律の根拠?
ウは知らない。知らないから選ばないことにする。
イは鉄板でしょ。
アは防犯カメラ程度で?2で勝負!
問55.初めて聞く言葉だ!
オは、これが妥当ならなんのための規則なの?!
エは、あー、ウとエはどっちかが正しいと言いたいんだな?
ウだけどこれだとスゲー都合悪くない?
エはいかにもって感じ。
アとイがどっちか妥当なんだなきっと?
アよりイのほうが都合よくない?4で勝負!
問56.降参寸前だけど、散在する個人情報が個人データでないなら、
散在するチンタの個人データを守ってくれないの?
散財するクレカ番号が守られなかったら、
そういうクレカ番号がありえることがわかるだけでも、
Amazonで買い物されそうで怖い。
4で勝負!
問57.ニヤリ!携帯番号、メルアド、クレカ番号、使い回しだろ?
3鉄板!
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F/F6)
2019/02/23(土) 12:00:04.92ID:u9WeOfgN0出題方法はワンパターンだが難易度はセンター国語よりちょっと難しいレベルだし
使われている題材はマーチの入試に出されるレベルだそうだ
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ f10f-Q1V+)
2019/02/23(土) 12:00:49.84ID:6o/pE05n0年度によっては中国ではない年もあるようだが、
行政書士試験に貿易収支について、そこまでの知識が要求されるであろうか?
そこまで鉄板性の高い中国を外してくるなら、
もうそんな試験受けない。
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ f10f-Q1V+)
2019/02/23(土) 12:07:12.63ID:6o/pE05n0ゲーセンが、風営法適用は知っていたので、
風適法も適用で勝負しました。
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/23(土) 12:11:12.98ID:Arkf8kPi0司法書士合格者なら憲法・民法・会社法に絶対的なアドバンテージがあります
とりわけ民法に関しては行政書士合格要素に占める比率は大きく会社法の比ではないでしょう
0035チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ f10f-Q1V+)
2019/02/23(土) 12:14:42.32ID:6o/pE05n0しかし対策はしやすい。
大学入試の対策教材は百花繚乱ですから。
0036チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ f10f-Q1V+)
2019/02/23(土) 12:20:51.40ID:6o/pE05n0中国
ときたら飛びつくに決まってる。
Xって10回言って?
って言われて、
夜するのは?った聞かれたらついセックスって言っちゃうよな。
それが今回の中国。
ここでそれをわざと外してオーストラリアとかアメリカとかカナダとか来た日には、
そんな難問奇問は他にない。まるで、
ええ?お前エロいなー!
夜すること他にもあんだろ?
ww
って言ってるみたいだ。
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-zFNa)
2019/02/23(土) 12:24:43.96ID:K+f4KITO0憲法に関しては全くないね
ソースは俺
0038名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-vV6O)
2019/02/23(土) 12:57:15.95ID:9Pg6zNHXaそうですか
まだ焦って過去問やる必要は無さそうですね
ありがとうございました
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/23(土) 13:00:02.37ID:Tp48IPbE0センターよりはるかに簡単だと思うんだが
文章理解は全問正解が当たり前
落としたら落ちると思った方がいい
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/23(土) 13:27:27.03ID:Arkf8kPi0これが文章理解出題の目的だといっても過言ではないでしょう
長考すればほとんどの人は全問正解できるでしょうが
これを克服できるような対策を個々で考えましょう
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f3-bAbS)
2019/02/23(土) 13:42:24.74ID:hqMbo09M00042名無し検定1級さん (ブーイモ MM81-oLmr)
2019/02/23(土) 14:31:01.70ID:sMbaYaDIM0044名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zFNa)
2019/02/23(土) 15:02:07.88ID:LbNSJMfwp何が?
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e86-BchL)
2019/02/23(土) 15:06:41.51ID:6XFIVpLd00046名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/23(土) 15:16:47.75ID:Tp48IPbE00047名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-bhC2)
2019/02/23(土) 16:51:31.51ID:W1XsfEAN0焦るわけではなく、今から少しずつでもやっていった方がいいんじゃない?
0048名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-xFoW)
2019/02/23(土) 18:46:23.36ID:/pQiRp0KMテキスト読み込みだけでは全く問題は解けないです。ひととおり読み込んだら、問題を解き、間違いをテキストで で理解しながら覚えるのです。問題は3回は回す必要があるから、決して問題に印をつけてはいけません。別にノートを準備すべきと思います。
もうすぐ定年おっさん
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e0d-ywia)
2019/02/23(土) 19:10:00.45ID:WfmlM0Gs0日本とは別もの
俺らもトライしようぜ!
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e0d-ywia)
2019/02/23(土) 19:11:22.78ID:WfmlM0Gs0同意
あと、日経ニュースや、池上彰をみろとかね
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/23(土) 19:16:14.85ID:Tp48IPbE0インプットよりアウトプットの方がよほど記憶に残るし、判例とかテキストに書いてあること以外覚えなきゃいけないことたくさんあるし
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/23(土) 19:17:04.10ID:Tp48IPbE0そんなの取得してどうすんの…つーかそんなに簡単に受かるからアメリカの裁判って馬鹿げたのばかりなんだな
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/23(土) 20:01:38.73ID:Arkf8kPi0誰もいないとこで暴れまくってますね
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 1589-i6pK)
2019/02/24(日) 09:38:24.58ID:aGVpeO070>>941
参画しようとするな?
参画ww
943はじめまして名無しさん2019/02/22(金) 21:11:14.16ID:???0>>954
社会に参画、は普通に使われるよ
単なる参加よりもより計画的にとか積極的とかそんな感じ
944はじめまして名無しさん2019/02/22(金) 21:15:45.19ID:???0
>>942
流石はコンビニ文学学士様
945はじめまして名無しさん2019/02/22(金) 21:34:22.18ID:???0
だから出てくるなって言われるんだよw
946はじめまして名無しさん2019/02/22(金) 21:44:56.77ID:???0
ぷっちの文学士って大学出てないから結局イカサマなんでしょ? お金で買ったのかな?
947はじめまして名無しさん2019/02/22(金) 21:46:14.71ID:???0
参画も知らないくらいだもんな
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a24-HV/b)
2019/02/24(日) 12:17:47.77ID:5UPb5SNY0アメリカのロースクールに入学して卒業するまでどんだけ難しいか知らんのか
0056名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-AaBj)
2019/02/24(日) 13:30:51.57ID:LPG6GfWcp0057名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-WqAA)
2019/02/24(日) 14:59:53.18ID:uLwKxETra速攻の時事を通勤時に10回転。
後はWBS観てから寝る。
文章理解はテクニックだけでやる。文章の中身なんてどうでも良い。
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-bK8r)
2019/02/24(日) 15:32:17.88ID:w/9jdw+e00059名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/24(日) 15:55:24.98ID:rz6BQjxC0一般知識は対策しても対策したことなんてほぼ出ないよ
世の中のこと知り尽くすなんてできるわけがないんだし
0061名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-RWpC)
2019/02/24(日) 16:51:31.16ID:jrXfxgTwMくらいに考えといたほうがいい。
じゃないと本試験直前まで一般知識の
教材探しに時間を浪費する事になる。
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-bK8r)
2019/02/24(日) 17:46:55.71ID:w/9jdw+e0やらんかったらやらんかったで不安になってかえって精神衛生上よくなさそうやしなー(笑)
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-5GpB)
2019/02/24(日) 19:07:44.20ID:teoIxHCa0だから、まずは文章問題と情報関連だけ確実にして、とにかく足きりを回避することが先決じゃないかなー。
一般知識で点数稼げる人もいるのかも知らんけど、稼げなくても6割前後取れれば十分なんだから、まずは確実に出題されるところを抑えるのが大事だと思う。
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e0d-ywia)
2019/02/24(日) 19:46:44.53ID:vNIW8my00一般知識で落ちたって人いる?
聞いたことないけど
0065名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-RWpC)
2019/02/24(日) 20:14:35.93ID:jrXfxgTwM年齢を重ねると雑多な知識が増える分
有利ではある(逆に言うとそれくらい
しかアドバンテージが無い)
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ adfe-8Zi0)
2019/02/24(日) 20:19:32.89ID:sck9S+X500067名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-WqAA)
2019/02/24(日) 21:06:12.14ID:uLwKxETra効果があるかどうかは人しだいだが、
相内アナで抜けることは確か。
0068名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-AaBj)
2019/02/24(日) 21:44:14.07ID:rBzpu332pありがと
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-kW6L)
2019/02/25(月) 09:37:12.42ID:1oyDxadv0行政書士法だしてくれ
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-pWE8)
2019/02/25(月) 14:18:35.07ID:J4oUwA2W0http://sikaku.kenkou-jyouhou.net/index.php?FrontPage
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d52-ywia)
2019/02/25(月) 15:07:53.13ID:A1eQrb9P0念書の作成を行政書士に依頼しようと思います。…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130266946
ベストアンサーに選ばれた回答
だからこういうことなんですよ。
行政書士は反社会的集団と認識されている悲しい事実がある・・・
簡単な入門資格で弁護士ごっこをした挙句、依頼者から金を巻き上げる犯罪者集団。
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e86-BchL)
2019/02/25(月) 18:45:41.11ID:GdLqlF6r00074名無し検定1級さん (ワッチョイ 7951-Jr0Z)
2019/02/25(月) 19:00:38.71ID:Q7EnBn7r0お陰で行政手続法が好きになってしまった。
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-bhC2)
2019/02/25(月) 23:17:32.92ID:GCiTVF8L00077名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-bK8r)
2019/02/25(月) 23:24:22.95ID:P/em+H4wa0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e86-BchL)
2019/02/25(月) 23:59:40.10ID:GdLqlF6r00079名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-8Zi0)
2019/02/26(火) 00:06:20.84ID:hherRBKgM今年も楽で来年は3年分の揺り戻しが来そうだな
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/26(火) 00:22:32.52ID:3cQzlM0s00081名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-kc6L)
2019/02/26(火) 01:28:32.22ID:JEPstflHr0082名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-pWE8)
2019/02/26(火) 02:16:15.96ID:3cQzlM0s0ひたすら過去問解いて、問われるポイント(書面か口頭か等)を抑える
地方自治法に時間かけすぎない
以上
0083名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-kc6L)
2019/02/26(火) 03:51:12.80ID:JEPstflHrありがとうございます
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e0d-ywia)
2019/02/26(火) 10:23:22.52ID:xEFP+JRr0大和郡山市の滞納額「10倍差し押さえ」に違法判決 奈良地裁
https://mainichi.jp/articles/20190225/k00/00m/040/201000c
奈良県大和郡山市で、滞納した税金124万円を大幅に上回る不動産を差し押さえられたとして、自営業の男性(67)が市に取り消しなどを求めた訴訟で、
奈良地裁は処分の一部取り消しを命じる判決を言い渡した。島岡大雄裁判長は、「男性の不動産は滞納額の10倍近くの価値があり、差し押さえは違法」と判断した。
0085名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-RWpC)
2019/02/26(火) 10:43:40.44ID:J2rK9uw8M0086名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-pWE8)
2019/02/26(火) 11:05:50.61ID:vEdnfbXfdたまに載ってないのも出るけど
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-bK8r)
2019/02/26(火) 12:06:51.41ID:zCXn+p0Y0あの問題集で取り上げられてる問題と行政書士試験の民法はどっちの方が難しいの?
スー過去抑えたら行政書士の民法で満点取れるくらいになるのかな
0088名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-8Zi0)
2019/02/26(火) 12:30:40.04ID:Gm1qwi4aM0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-kW6L)
2019/02/26(火) 12:47:15.54ID:VNGkchxh0合格者を1000人くらいに絞れば希少価値が出るんじゃないの?
0091名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-bK8r)
2019/02/26(火) 12:50:37.07ID:NvSjnU1za0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 7951-Jr0Z)
2019/02/26(火) 13:26:29.21ID:i+ljAUos0今年は頑張る
0093名無し検定1級さん (スププ Sd0a-pWE8)
2019/02/26(火) 14:08:49.26ID:GGMuG7DDd俺は元々公務員試験対策でスー過去やってて行書に入ったけど、難易度はさすがにスー過去の方が圧倒的に優しい
国家総合はわからんけど、一般、専門、地上なら本当に上辺だけしかやらない(しかもパターンが決まってる)
ただ、基本を詰むにはかなり便利
0094名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ju9q)
2019/02/26(火) 15:00:17.98ID:Q/LfYlmvaあとは何がお勧め?
0095名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-GfYc)
2019/02/26(火) 15:16:21.19ID:py6gMBB4aネットで受験ブログとか見てると民法はスー過去で余裕って言ってる人が多い気がする
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 1174-pWE8)
2019/02/26(火) 16:08:49.87ID:5i8gDkMO0合格道場で問題のみ会員に登録してひたすら解いたらいいよ
0097名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-tnB9)
2019/02/26(火) 17:11:00.37ID:THDbTe0ha0098名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-4fA7)
2019/02/26(火) 18:14:45.55ID:ThGaR/OKpなぜこういう結論に至るのかを理解してあとはそれを応用して当てはめるだけ
0099名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-bK8r)
2019/02/26(火) 19:03:01.48ID:NvSjnU1zaスー過去の方が断然簡単なんかい。。。
じゃあここで散々オススメされてるのは基本の徹底という意味合いがあっての事かな
まぁいい問題集である事は間違いないんだろうけどね
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 7951-Jr0Z)
2019/02/26(火) 19:03:06.27ID:i+ljAUos0黒髪のほうが似合っているよ。
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ae3-AaBj)
2019/02/26(火) 20:31:32.68ID:fJK8OTVd0過去問やってからスー過去やってるけど、スー過去の方が簡単。基礎固めとしては本当にいいと思う。おすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています