【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-A2tD)
2019/02/20(水) 18:52:30.07ID:7Ybp8g0g0行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 09:31:51.29ID:oB6zJCgU0行政書士やるなら専業が一番効率的
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 09:36:36.74ID:MHT5nBM60もちろん行政書士専業で消費税を払うくらいの売り上げがあれば専業が一番
でも俺も含めて専業で1000万を売り上げる自信も才能もないだろ?
0721名無し検定1級さん (ワッチョイ 73a2-/kwh)
2019/03/10(日) 09:36:50.76ID:mkPQRTxe0あえて兼業やるとしたらという話だよ
どういう資格の使い方してるのかなと思ってさ
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 09:41:18.30ID:oB6zJCgU0どの他士業も行政書士と隣接してるから一概に言えねえよ
行政書士で集客した顧客に何が売れるのか
他士業で集客した顧客に行政書士として何を売るのか だよ
0723名無し検定1級さん (スッップ Sd32-NCAv)
2019/03/10(日) 09:49:44.10ID:Se23c1Vodで、事件簿には、入管業務や建設業許可申請は報酬0で記載してるのかな?
0724名無し検定1級さん (JP 0Hce-80Wi)
2019/03/10(日) 10:06:26.76ID:1Y6qe04uH0725名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-d7Qk)
2019/03/10(日) 10:09:08.72ID:NBeN/O0ZM東京都は同時でおk
それどころか5年分更新と
一緒にだしてのおkだ
0726名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-yhXZ)
2019/03/10(日) 10:18:06.29ID:IReVKDRLa何かマニュアル本あるのかね?
それとも厚労省のサイトのやつ使ってるのかな
やってみたいが
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 10:18:56.84ID:oB6zJCgU0ダメだこりゃw
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 10:26:54.42ID:MHT5nBM60縦割り行政の弊害だな
今はどうか知らんが特定派遣がある頃は、半日で10万円稼げる効率のいい仕事だった
予め労働局へFAXで下書きを送ってチェックして貰えたし問題がなければそのまま出向いて受理してもらって終わり
最近は価格が下がって旨味のない仕事になった
0729名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-d7Qk)
2019/03/10(日) 10:44:33.74ID:OV5jS1xLM他の県みたいに毎年の決算変更届必須で
遅れたら始末書になったら、
東京の行政書士の仕事が増えるんだけど
多分都の窓口がパンクするw
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)
2019/03/10(日) 10:45:49.28ID:7mg89n/N0毎月の顧問料っていくら?
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 11:00:54.33ID:oB6zJCgU0俺は「更新申請自体に工事経歴書はいらないんだけどな 」
って言ったよな
だったら「決算変更届に必要な工事経歴書」でした すいません
てなんで素直になれねえんだよww
0732名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-d7Qk)
2019/03/10(日) 11:13:21.20ID:OV5jS1xLM論点は「それ以前に提出してる」では?
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 11:16:38.16ID:MHT5nBM600734名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 11:38:30.73ID:oB6zJCgU0論点もクソもねえだろ
素直になれなくてゴメン て言えよ
あんたは
「建設業更新に必要な工事経歴だって労働保険に必要だから当然に手元にある」
と言っちまったんだからよ
それに対して俺は「更新申請自体に工事経歴書はいらないんだけどな 」
と言ったんだよ
東京都は5年分まとめてオーケーとか関係ねえだろ
0735名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-d7Qk)
2019/03/10(日) 11:45:01.07ID:OV5jS1xLM労働保険に必要だから当然に手元にある」
これって当然か?
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ d670-/kwh)
2019/03/10(日) 11:45:06.16ID:SMkQnk9x00737名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/10(日) 14:28:14.38ID:yFZIef3Kd行政書士は、街の法律家として国民の利便に資し、もって国民生活の向上を使命とする。
こんな感じ?
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ 537e-ouaW)
2019/03/10(日) 14:43:48.13ID:vHeJ6W8J0(現行)
この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。
(改正案)
この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に資し、もつて国民の権利の保護に寄与することを目的とする。
「使命規定」創設ではなく、「目的規定」の整備にとどまることが決定している。
0739名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/10(日) 14:56:16.93ID:yFZIef3Kdそうなの?
権利の保護か。調べてみると今の司法書士と同じか。
次の次の改正で使命なのかなぁ
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ 537e-ouaW)
2019/03/10(日) 15:35:03.65ID:vHeJ6W8J0(司法書士法の改正案)
司法書士は、この法律の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家として、
国民の権利を擁護し、もつて自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする。
日行政連のほうでは、このような「使命規定」創設は一切提言なかった。
次の次の行政書士法改正でも話題にならないと思う。
むしろ、聴聞手続における特定行政書士の弁護士法72条除外とADR代理権が、
次の次の行政書士法改正に持ち越されることが確定したから、そちらのほうが主な要望になるのでは。
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 4668-fHMV)
2019/03/10(日) 15:57:36.81ID:UeRm6rb60ID:vHeJ6W8J0
同一人物による自演会話
0742名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-wKde)
2019/03/10(日) 16:24:50.44ID:0WgYC75GM入管更新、そういう感じで不許可になってうちでリカバーすることがよくある
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ ef25-X52N)
2019/03/10(日) 16:46:45.61ID:DoyZybNV0「あわせて」、国民の利便
なぜ、「あわせて」か、は散々議論し尽くされてるが、
行政手続と関係なく、国民の利便性を理由に、契約書、遺産分割協議書、定款、などは代書独占
0744名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-6sHT)
2019/03/10(日) 17:21:20.22ID:hqZ8NCF1M待ち時間が凄く長いとか。
そういうことを聞くと、うちではちょっと手を出せない。
一般的な許認可専門なので。
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ ef25-X52N)
2019/03/10(日) 17:25:33.78ID:DoyZybNV0行政に関する円滑、、、これはそのまま、許認可申請、官公署提出書類
かつ、行政に関する不服の調整に寄与、、これ追加、、不服審査
あわせて、国民の利便、、、これもそのまま行政書士法1条の二後段権利義務事実証明書類、契約書、遺産分割協議、定款など
さらに
あわせて利便性の中には、
財産管理、、後見人
意思表示、、任意代理や、使者、
も含んでいるので、目的規定の「あわせて国民の利便」の所は変える必要無し。
もし変えるなら、目的規定ではなくて、1条の三に追加。
行政書士法一条の三の五に
他人の依頼を受けて報酬を得て代理人、後見人、使者に就任し、その業務を行うこと。を追加。
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/10(日) 17:32:53.37ID:mF5B3/3Y0会員の質が低すぎる。換言すれば頭が悪い。
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 18:09:41.58ID:oB6zJCgU0そんな戯言を言ってても一銭も儲からんぞ
頭が悪ければ稼げないんだからよ
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 18:12:43.89ID:oB6zJCgU0その「報酬を得て」っつうのどうにかなんねえのかよ
他士業が好き勝手に無報酬だぜいって言ってやっちゃってるからな
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-5S+S)
2019/03/10(日) 18:29:49.95ID:MHT5nBM60労務管理を通して在留状況を把握しているからね
本人の招聘や更新に関して一度もダメ出しをくらったことはない
専業さんお得意のどこぞの塀の上を歩くみたいな仕事はしないと言うかする必要もない
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/10(日) 18:48:41.65ID:NuoxcegY0その行政書士の制度を定めた行政書士法を知らなくても行政書士になれるんだから、
業務の適正なんて図りようがないよなw
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/10(日) 19:14:32.70ID:NuoxcegY0道交法を知らなくても自転車には乗れるんだよね。
歩道を暴走するチャリンコと行政書士は同じなんだよ。
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 73a2-/kwh)
2019/03/10(日) 19:46:48.96ID:mkPQRTxe00753名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-gaGO)
2019/03/10(日) 19:51:05.11ID:aaI4lzux00754名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/10(日) 19:55:26.62ID:KTf6XWpM00755名無し検定1級さん (ワッチョイ 1625-ATBS)
2019/03/10(日) 22:27:00.38ID:kBwbLhh30臭いし、夜中も早朝も関係なく電話あるし
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/11(月) 08:49:15.52ID:NvomZ/uC0「私的自治の意思表示」と 、「法律解釈適用」を ごちゃまぜに混同しているところから 始まる(笑)
例えば、
ジュース売買契約
「このジュースをください」などの「意思表示」が書いてある書面は
契約書だ
私的自治には、遺産分割協議書、株主総会議事録、定款、などもあるが、
やはりお前ら(笑)の 意思表示とその合致や合意(ジュースください! はい!いいですよ!)などが書いてある。
お前らの「ミカンジュースを飲みたいなあ(動機)」、から出発して、その意思の表示(みかん味のジュースをください!という発言)という表にその気持ちを表した現象が (相手からも承諾の意思表示で合致)し
書面化されると
「私的自治の意思表示の合致が書いてある文書」になり 例えば 契約書だ 意思表示の合致(私的自治)だな
報酬得て行政書士書面化独占だ
法律ではないぞ? お前ら(笑)の 意思(みかん味のジュースを飲みたいなあ(ください!)という気持ち)の表示 だ(笑)
もう一度言うが、法律では無いぞ?法律家騒ぎはほどほどにしろよ?
★お前ら(私的自治権者)の意思表示★だ、
但し、
民法(法律)にも隣接はしている笑
0758名無し検定1級さん (スップ Sd32-NCAv)
2019/03/11(月) 10:16:41.27ID:kKRL3Um+dで、事件簿の報酬はどうしてるの?
まさか、事件簿つけてないとか?
0759名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 10:56:27.57ID:iu0OhsFSdたしかに業際違反を繰り返している人の事件簿ってどうなっているのかな。
〇〇士案件のうち、〇〇は行政書士にはできないことを丁寧に依頼者に説明した後、それでも一部書類を作成することを依頼され、受任みたいな感じなのかな笑
やっぱり建設業頑張るわ。
0760名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-fHMV)
2019/03/11(月) 11:31:28.72ID:qfMyIK17F0761名無し検定1級さん (スッップ Sd32-NCAv)
2019/03/11(月) 11:43:56.68ID:RdsfnE/0dあらあら、事件簿記載義務違反をゲロっちゃいましたか?バレなきゃ大丈夫って、行政書士じゃないんだから。
0762名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/11(月) 11:55:14.95ID:0w/qtp83d例えば、行政書士の契約書代書業務に於いては、本人達は「この契約事」に際しては、司法(裁判)にならないで、トラブル無く何事もなければ、いいな、、と思って、意思表示の合致(契約)をする訳だ。
付随では無く、本体こそが、私的自治(意思表示の合致)笑
裁判(司法)のほうが、例外というか私的自治(意思表示の合致)のおまけ。
0763名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-fHMV)
2019/03/11(月) 12:25:14.06ID:L3vE6CumF中小企業診断士か
0764名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-fHMV)
2019/03/11(月) 12:27:52.12ID:L3vE6CumF行政書士の中小企業支援なんてものは行政機関からすれば正直迷惑なんだよね
とくに商工会議所は困惑してる
何の素養も能力担保もない行政書士がなんて今になってしゃしゃり出てくるの?って感じでさ
0765名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/11(月) 12:30:13.21ID:0w/qtp83d原契約の私的自治(意思表示の合致)が、こけると、登記もこける。
登記の付随は、、私的自治代書(意思表示の合致)なのでは無い笑
行政書士独占の、私的自治代書(意思表示の合致書面化)が、付随では無く、本体 笑
0766名無し検定1級さん (スッップ Sd32-NCAv)
2019/03/11(月) 12:59:57.61ID:UtHFN7ADd外国人の経営管理の在留資格を取るときに、「資本金500万円で良い」なんてアドバイスしてるような奴が、中小企業支援なんておかしいでしょ。
0767名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/11(月) 13:01:26.95ID:1Il/o4xZa許可率100%ならそんな申請してないんだろう
年間数百件やってれば、不可避な不許可も出てくるよ
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/11(月) 13:05:33.50ID:AtNUd+c20それって各士業でお互い様だろ
なんで殊更に行書叩きしてんの?
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-fHMV)
2019/03/11(月) 13:12:43.43ID:eFXd1/jm0・昔は試験が非常に簡単だった
・特認が認められやすい。他士業(弁護士、弁理士、公認会計士、税理士)に付いてくる
・車庫証明を安く引き受けるイメージ
・他の様々な士業の業際を侵奪してきた歴史(その業務に関しての能力が資格で担保されてないにも関わらず)
0770名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 13:13:44.27ID:iu0OhsFSdそのとおり、
契約書がこけると登記もこける。
だからこそ我々も登記できるようにすべき。
記帳代行がこけると税務申告書もこける。だからこそ、我々も税務申告できるようにすべきで。
内容証明や契約書の内容がこけると訴訟もこける。
だからこそ我々も司法参入する必要がある。
我々の職域が拡大することは、国民の利便に繋がる。
こういう発想が大切
0771名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)
2019/03/11(月) 13:14:35.25ID:5z/CrSQ9d0772名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 13:22:31.33ID:iu0OhsFSdそうだよな。おそらく彼らは行政書士の自由なビジネス感覚に嫉妬しているんだよ。
司法書士は、行政書士が登記できず、添付書類しか作成できないのに会社設立と日行連や単位会が広告することを批判する。
しかし司法書士だって許認可に登記事項証明書が必要なことをもって許認可の広告を日司連や単位会がすればいい。
他の士業も無償で許認可の添付書類だけ作って、申請書だけ行政書士に依頼すればいいだけだよ。
持ちつ持たれつとはこういうこと。
0774名無し検定1級さん (スップ Sd52-NCAv)
2019/03/11(月) 14:14:55.99ID:aLrLqtNad第九条 行政書士は、その業務に関する帳簿を備え、これに事件の名称、年月日、受けた報酬の額、依頼者の住所氏名その他都道府県知事の定める事項を記載しなければならない。
2 行政書士は、前項の帳簿をその関係書類とともに、帳簿閉鎖の時から二年間保存しなければならない。行政書士でなくなつたときも、また同様とする。
第二十三条 第九条又は第十一条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。
バレなきゃok。
社労士なら、100万円なんて端金だしね。
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ cbb0-Bk/n)
2019/03/11(月) 14:53:10.09ID:JLKzJT0+0https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/11(月) 14:59:24.17ID:YnbitEO00家賃滞納と敷金トラブルは、既に紛争性が生じているケースでは?
内容証明郵便作成は、弁護士法72条違反にならないのかな。
0778名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-UI0B)
2019/03/11(月) 15:44:52.11ID:Y/H0yo6Na0779名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/11(月) 17:06:32.10ID:YnbitEO00某雑誌では、弁理士も代理人になってたけど、あれは間違いになるのかな。
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/11(月) 19:25:11.72ID:EJeBipnV0「入国在留管理庁への各種申請取次ぎ制度を登録支援機関の職員にまで拡張して認める」
いやいや審査官を増やせよ
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/11(月) 19:40:00.86ID:YnbitEO00というか、むしろ特定技能の許可申請は、行政書士から外したほうがいい。
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ e643-ATBS)
2019/03/11(月) 19:54:43.09ID:C0gCrAUP00783名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/11(月) 20:29:30.39ID:EJeBipnV00784名無し検定1級さん (ワッチョイ 3795-LbCk)
2019/03/11(月) 20:48:32.11ID:WvzekQ6c0行政書士予備校一覧
【伊藤塾】
No1イケメン人気講師は平林勉講師。2017年司法書士試験も合格で実績抜群
横浜国立大学大学院卒
https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/koushi/hirabayashi.html
【TAC】
精鋭講師多数
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei.html
【辰巳法律研究所】
元伊藤塾No1の山田斉明講師は白髭をはやしている。
http://www.tatsumi.co.jp/
【ユーキャン】
いつでも勉強できる。通信の強み。通学授業も開講
https://www.u-can.co.jp/index.html
【大原】
http://www.o-hara.ac.jp/best/gyousei/
【LEC】
精鋭講師多数
0785名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 20:48:54.04ID:iu0OhsFSd社労士は言わないもんな。
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/11(月) 20:54:22.83ID:S450zouL0辰巳は軒貸ししてるだけで主催は辰巳ではないぞ
どうでもいいけど
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/11(月) 21:19:55.11ID:Pngo6OIl0他士業や行政機関からは街の妄想家と呼ばれているからね
誇らしい
0789名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-wKde)
2019/03/11(月) 22:30:41.23ID:hvBYSatGM特定技能は支援機関okだと思うけど、
行政書士を外すべき根拠は?
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/12(火) 00:20:40.72ID:r0MKu9JR0行政書士の契約書など民事書類代書(権利義務書類代書)は。
私的自治の判断は、「法律」とは直接関係無い。お前らの「任意」だ。
例えば
お前らが、ジュース買う時に、ジュース飲みたい!ジュースくれ!と思う判断(意思表示)は、法律とは直接関係ない。
私的自治判断だ。ジュースのみたいジュースくれは、法律ではないぞ?
ジュースのみたいくれ!はいいいよ!、合致すると契約だ。
但し、法律は隣接だ、私的自治判断は強行法規(法律)に逆らえない意味で。
法律に隣接しているが、法律が主役ではない
法律は、お前らの、私的自治判断(ジュースくれ!はいいいよ!の合致)のガイドラインとしての存在だから、
お前らの、私的自治判断(契約)こそが、主役だと考えて、法律は脇役だと考えてもいいんだ笑
私的自治(契約、意思表示の合致)が主体だから、
私的自治(契約、意思表示の合致)がこけると、登記もこけるんだ
行政書士は、契約書を代書するとき、その意味は、
「意思表示の合致(私的自治)」を書面化してるからな、法律は直接関係ないぞ?
0791名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/12(火) 01:11:05.72ID:r0MKu9JR0契約書は、
「ジュース飲みたい、くれくれくれくれ!」「はい、いいよ!」
意思表示(の合致)が書いてある文書だ。
契約書は、私的な意思表示(の合致)が書いてある。
法律ではないぞ???
意思表示だ。
「ジュース飲みたい、くれくれくれくれ!(意思表示)
「はい、いいよ!」(意思表示)
法律では無い、お前ら笑の個人的な(私的自治の)意思表示だ。
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/12(火) 06:33:13.32ID:VWxM+MrH0街の法律家 というのはどうかとは思うけど
行政機関からは、お客さんの紹介を受けたり
許可申請の際、信頼してくれたりもするので
誇らしいね
0793名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/12(火) 11:34:59.01ID:4bs+xM+fd監督官庁なのに行政書士が法務従事者じゃないんて。法律家なのに
0794名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/12(火) 15:11:03.54ID:2oGkz5sQd契約書(意思表示の合致)を文書化しても、法律業務とまでは言え無い。本人達の意思表示は、法律に基づいて無いからだ。(法律に則してはいるかもしれない)
私的自治は強行法規に逆らえない点のチェックは、隣接はしてる。
行政書士は法律家に成りたいと思っていても、
肝心の
契約や、契約書の学問的な意味は、法律に基づいた法律の業務では無くて、本人達の意思表示に基づいた私的自治だ。
契約や契約書の定義、学問的な意味は、行政書士が勝手に変えられない
契約や、契約書の学問的な意味(契約は、本人達の私的自治判断である事、本人達の意思表示の合致である事)は、
カバチ行政書士業界の政治活動に関係ない所で不変(行政書士業界の政治活動に影響受けるわけないが)
逆に、
行政書士業界の方が、契約や契約書や、、の学問的意味、定義(不変なモノ)の方に、自分達の専門性を、合わせるしかない。
不変な定義(契約、契約書の定義)は動かない、動かせないから、行政書士業界側が、不変な契約や契約書の定義に、同調するしかない。
笑
0795名無し検定1級さん (スップ Sd32-wifp)
2019/03/12(火) 15:35:52.56ID:+bG7QSlMd0796名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/12(火) 15:44:40.56ID:ZIILAyZu0法律事務の専門家 → 司法書士
法務専門家 → 行政書士
弁護士と司法書士は法律に記載あるから名称として分かるが、
「法務専門家」の名称は行政書士法にはないから自称になるのか?
0797名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/12(火) 15:48:26.93ID:4bs+xM+fd法務専門家なんだから法務局に提出する書類も出さないといけない。
法務専門家なのに法務局関連はできませんでは市民の理解が得られない。
登記代理権を獲得すべき
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ eff3-fHMV)
2019/03/12(火) 15:48:52.98ID:n9W0p3LS00799名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/12(火) 15:55:49.30ID:4bs+xM+fd記帳代行や税務書類も作成できるから税務専門家でもある。
これが行政書士がコスパに優れたいい資格である所以なんだよな。
0800名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-X52N)
2019/03/12(火) 15:57:18.77ID:r7vYSeq0F現状、法務局管轄の登記が出来ないなら、現状、法務局の管轄してる「第三者対抗要件」の専門性は無いだろ笑
一方、行政書士は
現状、「契約書代書(権利義務書類代書)」は独占なんだろ?
そうしたら、現状の独占の「契約書」の学問的な意味の部分を調べて、契約書の学問的な意味の部分だけは、行政書士に専門性あるだろ?
契約書の学問的な、意味を調べてみると、本人達の意思表示の合致(私的自治の原則)だと言う訳で、総務省管轄の管轄の意味も、筋が通るだろ。
だから、行政書士には現状、私的自治(意思表示の合致)(法律に隣接)の専門性は有ると
言える。
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 6374-gi2a)
2019/03/12(火) 17:07:32.05ID:iRKkb+yK00802名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/12(火) 18:59:05.77ID:4dSGyDtn0ほとんどが「総務部が兼務」
行政書士の幅広さ、コスパの良さ。
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/12(火) 19:42:11.23ID:Oup82P9M0>ほとんどが「総務部が兼務」
中小・零細企業には総務部すら無いけどなw
確かに、法務部はないけど総務部はあるって会社の一定数あるかもね。
で、
総務部が、会計記帳・法人税申告・特許出願・労務管理・役員変更登記・未収金の回収等々
やってる会社があれば、行政書士は弁護士・弁理士・税理士・行政書士・社労士を扱える
幅広くコスパの良い資格になるの?
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef3-/kwh)
2019/03/12(火) 21:07:00.88ID:Ji4YFPa20https://www.nben.or.jp/archives/960/
>行政書士の業務は、法律常識的な知識に基づいて、依頼者の意思内容を整序して書類作成等をするというものであり、
>行政書士は行政法の専門家ではなく、その資格に求められる知識・能力に固有の専門性はない。
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef3-k7ao)
2019/03/12(火) 21:54:46.46ID:bqkfZTIu0どういった所に注意して事務所選べばいいのでしょうか?
資格だけある未経験なので給料は安くても全く構わないのですが…。
0808名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/13(水) 00:28:39.06ID:FbMVvCBDd行政手続き、、、行政書士法1条目的、行政手続きの円滑、行政書士法1条の二前段官公署提出書類
契約書、協議書、定款など(意思表示の合致、私的自治の原則)、、、行政書士法1条目的、国民の利便、行政書士法1条の二後段
の専門性だ。
行政
と
私的自治の原則(意思表示の合致)
この二つの専門性を主張して置くだけだ。あほでも理解できるだろ。
0809名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/13(水) 01:02:12.52ID:FbMVvCBDd「契約」の学問上の意味(定義)が
「意思表示の合致」(「私的自治の原則に基づいた、本人達の意思表示の合致」)だと知らない馬鹿が役員やってしまっているから迷走するんだ。
また、会社の定款の学問上の意味(定義)は、やはり自治、
会社の自治(定款自治)だと知らない馬鹿が役員やってしまっているから迷走するんだ。
契約の定義は「本人達の意思表示の合致」、だと知っているなら、
法律家騒ぎはあまりやらないはずなんだ、
百歩譲って、私的自治の意思表示は法律に隣接するから隣接士業だと言うならマシだ。
「本人達の意思表示の理解をした上で書面化専門家(私的自治書面化家)」は、「法律解釈適用家(司法家)」とは違うからな。
行政書士(行政書士法1条の二後段業務)は、本人達の意思表示を理解して書面化家(但し、法律に隣接)だ。
また、行政書士は行政専門家だ(行政書士法1条の二前段官公署提出書類)
行政書士法1条の二前段は行政について、行政書士法1条の二後段は私的自治について、行政書士業(行政書士に専門性有り)だと言ってる。
0810名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-wKde)
2019/03/13(水) 01:26:17.97ID:x3h+/8BNM0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/13(水) 07:04:56.83ID:kczcgMZF0それより開業して、お客に報酬貰いながら実務経験積んだ方がいいぜ
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/13(水) 08:15:15.11ID:IIojgBJA0集まりであることは世間周知の事実。勘違いするな痛いたすぎる。
0813名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-jATk)
2019/03/13(水) 08:30:05.96ID:UAzyYbBKa0814名無し検定1級さん (スププ Sd32-ekDA)
2019/03/13(水) 08:56:49.33ID:6gtqpMnXd0815名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-wifp)
2019/03/13(水) 12:30:37.77ID:QRbsf2gPd税理士と弁護士と公認会計士以外の8士業は知らん人が多いだろうし。
社労士はまだ知られてる方かな?
0816名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/13(水) 12:33:52.59ID:xfWiNzXVa0817名無し検定1級さん (ラクペッ MMdf-6sHT)
2019/03/13(水) 13:03:11.24ID:NtnvbeZ5Mそれで知り合いの司法書士さんに話をつなぐことになる。
向こうも許認可の話はみんなこっちに持ってきてくれるのでありがたい。
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/13(水) 13:41:39.88ID:F0PNh60h0週3日、時給600円。おそうじもやってほしい、
との募集があった。こういうところでもどんな感じかつかめるか‽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています