【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-A2tD)
2019/02/20(水) 18:52:30.07ID:7Ybp8g0g0行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/06(水) 21:19:16.90ID:J6rQhuk80これが一番
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-3oSp)
2019/03/06(水) 21:20:51.18ID:urOUSNDx00590名無し検定1級さん (ガラプー KKab-28Ap)
2019/03/06(水) 21:21:01.51ID:1miIPF1tK行政書士が覚醒剤を使用しただけじゃなくて、
行政書士が覚醒剤を使用して女性を殺したんかよ
行政書士による殺人は、ライフル銃で女性を殺人したとき以来だから8年ぶりか
0591名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:21:17.72ID:osy70VeCM評点アップ対策の本は良かった。
あとQ&Aの旧版
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:22:30.11ID:osy70VeCM行政書士でも普通にもらえるし
都道府県のホームページからダウンロードすればいい
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-WBS5)
2019/03/06(水) 21:23:27.23ID:8OEibsC3a0595名無し検定1級さん (ワッチョイ f7f3-fvPe)
2019/03/06(水) 21:23:58.55ID:QwLjMIri0ガラケーのおじさん、有りもしないことを書き込んで人の反応伺おうとするなんて駄目だよ 今度からは気を付けようね
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 21:25:14.01ID:I3IB5bHW0ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190306-OYT1T50216/
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/06(水) 21:28:09.99ID:/F3fw/A50まぢじゃねーか(笑)
行政書士が若い女性に覚醒剤を大量投与して殺害
殺人容疑で逮捕
南青山の自社ビルに行政書士事務所を構えてんのか、これは
金持ち行政書士だな
0598名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:30:12.40ID:osy70VeCM0600名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)
2019/03/06(水) 21:33:07.31ID:SCMmmKDFd君らソースぐらい貼れないの?
0601名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:33:18.13ID:osy70VeCM0602名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/06(水) 21:42:38.60ID:lXF6yFDPd4月1日施行なのに今ごろ反対って遅くない?遅すぎるでしょ。
0603名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)
2019/03/06(水) 21:55:01.10ID:RlOubwWOaおまえはこんなところまで出てこないで
おまえのくっさいツイッターに張り付いてろよw
0604名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)
2019/03/06(水) 22:03:37.43ID:RlOubwWOa>入管専門だけど、
ウソ丸出しっぽいけど
何の国家資格も持たないそこらへんのゴロツキの社員に
申請取次代理人資格を与えるとか正気の沙汰ではないわ
何の特権階級だよ
0605名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)
2019/03/06(水) 22:07:43.25ID:RlOubwWOa行政書士や弁護士と同じ代理権を与えるとか
正気ではないわ
0607ドサンピン ◆OMEKOpVYk6 (ワッチョイ 17a2-14mL)
2019/03/06(水) 22:17:06.11ID:gRoVJJV600608名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-AWPA)
2019/03/06(水) 22:30:16.63ID:pcDO/snfd0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 22:38:39.26ID:I3IB5bHW00610名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 22:39:03.48ID:I3IB5bHW00611名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-WBS5)
2019/03/06(水) 22:59:01.32ID:3iAgVPDrM俺も一応登録支援機関にでもなろうかな
支援活動ダルそうだけど
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/07(木) 06:32:44.91ID:Mhz+PsrD0これが正解ですよね?
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 1674-gi2a)
2019/03/07(木) 06:45:07.85ID:uR3XtLRQ0その税理士資格に付録で付いてくる
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 09:29:21.13ID:tFG6d9950行政書士独占の、合法、独占の民事書面化
私的自治は、本人達の任意だから
例えば、
やろうと思えば、民事契約書に、本人達の「任意」でくっつけられる特約のバリエーションなんて相当あるだろ。
例えば、売買契約の、特約も、
無数だ。
買い戻し特約、条件付き特約、瑕疵特約、融資特約、、
色々な特約を付けるも、付けないも、
本人達の、私的な自治だ。
行政書士の民事業務は、法務だと思ってるのは半分は間違い。
総務省管轄行政書士の民事は、民法ももちろん隣接してるが、
本人達の、任意の特約設定などの意思表示を契約書化してやる作業だから、
あれは、私的な自治(民法に隣接)だ。
あれを法務だと、勘違いしてるヤツは浅いんだ。
行政書士業務は、総務、私的自治の方向に深くなる。そういう事を研究してる行政書士事務所があまり無いだけだ。笑
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 09:38:45.10ID:tFG6d9950安易に、法務やら、法律やら騒ぐ訳だか、
まず、総務省管轄だという事実から出発して、
民事の契約書にも、自治、私的な自治が在るなと、考えてみる所からだ笑
>街の法律家なのに法務取り扱わないの?
街の法律家は、後付けだ、それより前に旧内務省自治省総務省管轄、
法務では無く、自治。
例えば、民事の売買契約の、特約は、任意の私的自治。笑
無数だ。
買い戻し特約、条件付き特約、瑕疵特約、融資特約、、
色々な特約を付けるも、付けないも、
本人達の、私的な自治だ。
行政書士の民事業務は、法務だと思ってるのは半分は間違い。
笑
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/07(木) 09:45:20.13ID:iZFq3eQ00自宅で補助者無しだと、売上の何パーセントくらいが、経費になるものなのでしょうか?
0617名無し検定1級さん (オッペケ Src7-ATBS)
2019/03/07(木) 09:55:35.61ID:PNWp1dRFr0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/07(木) 10:04:11.56ID:JEV4kP/v0どっちかの選択しかないわけだから、わからない。
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 10:05:51.27ID:tFG6d9950本人達の意思表示(私的自治、自治)
と
法律
の区別から始めような。
契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)
会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)
本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、
法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?
自治なんだから
旧内務省自治省、総務省行政書士独占だろ? 笑
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 92e9-d7Qk)
2019/03/07(木) 10:12:26.64ID:s9WUlOcJ0仕入れも労務費も外注費もないから
経費少なくて困るよね
65万円控除が大きい
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)
2019/03/07(木) 10:18:14.97ID:KpOE/0+20入管の声明も東京会のほうが早かったしな
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ b774-1xFd)
2019/03/07(木) 10:55:14.52ID:nSk1jJX30税理士であり、行政書士の人間が罪を犯した。
これが正解。
行政書士はオマケではない。
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/07(木) 10:55:50.51ID:JEV4kP/v0、と聞いたが、そこまでする理由がわからない。合格したらバラ色の将来が待っているんだろうか?
0626名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)
2019/03/07(木) 13:10:50.83ID:VS/KQs76dワッチョイで週ごとに変わるんだっけか
忘れてたわありがとう
0628名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-X52N)
2019/03/07(木) 13:41:53.45ID:VjCSihEvF本人達の意思表示(私的自治、自治)
と
法律
の区別からお勉強(初歩の初歩)を始めような。 糞笑
例えば、お前らが、自動販売機でジュース買いたいとするだろ、
特別に自動販売機設置してる家の人と自販機業者(業者が売主)に、「買い戻し特約をつけたい」と頼んで、自販機業者に了解してもらったなら、
お前らの、意思表示、の合致だからな?
その売買契約を書面化すると、売買契約書だ
契約書の正体は、
法律ではないぞ?、私的自治の意思表示だぞ?(隣接はしては居るがな笑)
契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)
会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)
本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、
法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?
自治なんだから
旧内務省自治省、総務省行政書士独占だろ? 笑
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/07(木) 18:46:04.62ID:iZFq3eQ00青色申告ですか?
私は白なので38万です。
あまり引くものがないですね。
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/07(木) 20:07:43.94ID:3deUILBe0法務省に喧嘩売るくらいの。
一人法人、ADR代理とかいらねー
商業登記開放
家裁書類作成
行テラス見直し
非行行為厳罰
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 23:11:53.39ID:tFG6d9950有利な業務もらえるんだ?
喧嘩売るアホ笑
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 1625-ATBS)
2019/03/08(金) 00:23:37.35ID:8/bo4JKO00633名無し検定1級さん (ワッチョイ 1674-gi2a)
2019/03/08(金) 06:42:53.78ID:F2MWuedo0試験科目に商業登記法も民事訴訟法もないのにキチガイか?
原付免許で大型車乗らせろと要求するようなもの
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 06:44:12.59ID:PSyZ2Jxx0一人法人と非行行為厳罰は必要だな
それと特認制度の見直しとか
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 06:49:45.32ID:PSyZ2Jxx0許認可業務に関わる建設業法もその他の業法も試験科目にないけどね
試験難易度は比較的低いけど、そういった意味では
開業して業務をやりこなす難易度は他士業と比べて高いかもね
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 06:56:38.47ID:PSyZ2Jxx0やっと出金分の入力が終わりそうって段階
それから請求書入力したり通帳入力したり
毎月やってりゃ楽なのにって毎年思うんだよなあ
0637名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/08(金) 09:42:08.68ID:6NS0R8bkd本人達の意思表示(私的自治、自治)
と
法律
の区別からお勉強(初歩の初歩)を始めような。 糞笑
例えば、お前らが、自動販売機でジュース買いたいとするだろ、
特別に自動販売機設置してる家の人と自販機業者(業者が売主)に、「買い戻し特約をつけたい」と頼んで、自販機業者に無理矢理了解してもらったなら、
お前ら(私的自治当事者達)の、意思表示、の合致だからな?
その売買契約を書面化すると、売買契約書だ
契約書の正体は、
法律ではないぞ?、私的自治の意思表示だぞ?(隣接はしては居るがな笑)
契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)
会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)
本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、
法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?
自治だから、旧内務省自治省総務省管轄行政書士独占で合ってるだろ?笑
法律?確かに隣接はしているな(私的自治といえども強行法規に逆らえない等の点で)
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ b774-1xFd)
2019/03/08(金) 09:48:23.78ID:pxVVaQaa00639名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/08(金) 10:37:06.43ID:6NS0R8bkd業務拡大しなくても、合法に、独占になる、総務省管轄で学問上合ってると言える、行政の業務や、私的な自治の業務(国民の利便の業務)、
許認可申告の業務や、
私的自治の意思表示の書面化(契約書書面化)等(国民の利便)だな?
と
法律、の違いを、理解できるようになってから
漸く、少しだけ、お前らは評価される。
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/08(金) 15:23:37.46ID:t8kk+DtH0果たしてそれは可能か。建設業と会社設立。
0642名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-d7Qk)
2019/03/08(金) 15:33:05.02ID:GG07qGtuM0643名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/08(金) 15:48:24.94ID:sFlTD6CK0200万円から国保・国年の保険料が引かれることになる
40歳以上だと介護保険料も引かれるので、独身世帯でも手取りは165万円前後
自宅事務所で経費計上したとしても、毎月14万円程度の生活費で構わないなら、
それはそれでいいのではないか
独身ならね
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/08(金) 15:58:17.20ID:t8kk+DtH0可処分所得(現金)ってことで。
つまり4トントラック運転手の募集が付き25万であるんだが
そのレベルでよい。25万×12=300万まあ、240万でもよい。
それは可能か?とにかくおいしい米を食いたい。
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/08(金) 16:11:16.72ID:sFlTD6CK0自己所有ではない賃貸マンション・アパートの自宅事務所で経費と社会保険料を除外した場合
現金で年間240万円獲得するためには、
年間約400万円前後の売上が必要
現金で年間300万円獲得するためには、
年間約500万円前後の売上が必要
行政書士の約78%が年間売上500万円未満なので、
500万円稼げるレベルなら、行政書士の上位2割に入っていると言っていいだろう
開業してみればわかるけど、500万円を行政書士業務で稼ぐのはかなり大変だ
今、ちょうど確定申告やってるが、
登録6年目で432万円だった
リアル数字だ
0646名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/08(金) 16:42:50.82ID:Q8x/TMS3aどの程度頑張るかじゃなくて、どのように頑張るか
同じ労働時間でも人によって全然違うので
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/08(金) 17:51:32.75ID:uKx7hOE/00648名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 18:27:16.26ID:PSyZ2Jxx0専業でガチで数年やってりゃ500万以上はいくと思うけどな
行政書士専業でガチでやって食えない奴は何の商売でも食えんよ
兼業先生や公務員定年組は行書業務を本気でやらないから行書じゃ稼いでないからね
アンケートなんて無意味なデータだと思う
0649名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/08(金) 18:45:15.77ID:QPEebuJGd兼業の先生は、なんで行政書士をメインではしないんだろう?
0650名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/08(金) 18:50:05.59ID:AReCk2d2a税理士や弁理士ならおまけで付いてくるし
0651名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-wifp)
2019/03/08(金) 18:56:13.74ID:PqLHodhDd社労士にしろ税理士にしろ弁理士にしろ行政書士登録してた方が業務心配なく出来るからな
ただそれだけの理由での兼業だから
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/08(金) 19:07:33.00ID:Pbx3Ez+R0嘘はやめよう
売上ベースでコンスタントに500万を確保できる行政書士はごくわずかだよ
統計データを鵜呑みにする必要はないが、本当に開業しているのであれば現実と大きな乖離はないと感じるはずだ
見栄を張っても何の意味もないし得にもならない
自分の所属している支部を見てみろよ
専業っても専業主夫ばっかりだろ
配偶者が公務員、看護師、銀行員、こんな輩ばかり
0653名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/08(金) 19:14:29.81ID:QPEebuJGdでも行政書士の方が儲かったら行政書士メインにしたらいいのにね。
>>504でも言われてるように行政書士の方が稼ぎやすいのに、なんで行政書士メインにしないんだろうと疑問。
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ cbb9-uGU8)
2019/03/08(金) 19:23:39.71ID:W/pK69TS0どう考えても行政書士よりは稼ぎやすいと思うよ
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/08(金) 19:46:57.70ID:UCz+l45u0私は自宅で一人で営業しているので実感が沸きません。
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-wifp)
2019/03/08(金) 19:50:13.16ID:PYP/6xCp0>>654だな
行政書士は食えるぐらいは稼げるけど、他の八士業に比べると額が少ないのが要因
だからメインにしようとはあまり考えない
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 19:56:39.92ID:PSyZ2Jxx0行政書士業務って結構面倒で各分野ごとに
骨があってなかなか厄介な代物
兼業先生は本業の他にやれるとしても1〜2分野ぐらいだからね
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/08(金) 19:59:52.07ID:sFlTD6CK0自宅事務所だが、自宅は賃貸アパート(駐車場ありで月額5.8万円)
会費・家賃・地方なので車のガソリン代と任意保険料・光熱水費・通信費を経費とすると、
家賃全額経費計上しても年間130万円はかかってしまう
自宅事務所が自己所有物件であれば、230万円くらいで済むかもね
そこから社会保険料を控除すれば、現金190万円くらいで一年間生活することになるよね
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 20:07:25.02ID:PSyZ2Jxx0>売上ベースでコンスタントに500万を確保できる行政書士はごくわずかだよ
これが定説というか風説なんだよね
専業で500万未満の先生方って本気でやってないからじゃね?
おそらくどこかに甘えがあるんだよね
本気の本気でベストを尽くしての結果、500万未満て専業じゃ少ないよ
0660名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/08(金) 20:09:35.48ID:Q8x/TMS3a行政書士だけビジネス感が強い気がする
バリバリの経営者向け資格だと思うわ
0661名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-d7Qk)
2019/03/08(金) 20:14:22.00ID:GG07qGtuM名義だけの人とは大きな差があるからねぇ
専業で一人だと500万以上は手が足らなく
体力的に無理
0662名無し検定1級さん (スップ Sd52-fHMV)
2019/03/08(金) 20:17:32.03ID:NkMDtiFed> 行政書士専業でガチでやって食えない奴は何の商売でも食えんよ
んなわけねーだろアホ
0663名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/08(金) 20:29:29.33ID:AReCk2d2aただ士業全般に言えるけど、人が売り物だから、そこが駄目なら駄目
0664名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-d7Qk)
2019/03/08(金) 20:50:35.25ID:GG07qGtuMそれはともかく、建設業法の改正まだかな?
もう経管の要件なんか無くしちゃえよ
0665名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-6sHT)
2019/03/08(金) 20:59:43.26ID:kmhk8uIpM「うちではちょっとそれはやってない」とか言われまくり。
社労士兼業行政書士の人って許認可仕事をほとんどやらないと聞いていたけど、本当だったんだ。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/08(金) 21:27:37.39ID:uKx7hOE/00667名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 21:36:53.01ID:PSyZ2Jxx0労働者派遣業許可申請とか、やらない社労士多いよな
加えて助成金もやらない社労士とかいて
そんなんだったら行政書士にやらしてもいいんじゃね
とか安易に考えてしまうほどだわ
0668名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/08(金) 21:48:17.05ID:Q8x/TMS3a0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 929e-V64R)
2019/03/08(金) 22:59:49.65ID:eQ2JussW0税理士試験受けて合格して下さいw
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/08(金) 23:20:18.87ID:uKx7hOE/0税理士は無試験でいけるまでがボーナスだったな
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-/kwh)
2019/03/09(土) 00:12:10.29ID:AiOGG/Mw0やるにあたって、なにを用意しておけばいい?
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 830d-d7Qk)
2019/03/09(土) 00:23:36.06ID:nDcRNYIo00673名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbc-jATk)
2019/03/09(土) 00:44:27.13ID:rtN3ZVCG00674名無し検定1級さん (ワッチョイ 830d-d7Qk)
2019/03/09(土) 00:49:36.69ID:nDcRNYIo00676名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/09(土) 07:53:57.75ID:lkTK3sRE0ふと行政書士証票みたら若い自分が写っていて
これって更新とかねえのかな とか思ってしまった
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/09(土) 09:11:34.52ID:0QIsVZBL0行政書士は行政書士試験が悪い。試験が意味不明だから。
契約は本人達の「意思表示」(の合致、私的自治)である事を知らない行政書士が居たりするのは、試験出題が的を射て無いから。
無試験特認制度も悪い、また行政書士予備校は ダメだ。
過去問対策など、あまり意味の無い勉強をさせたり教えたりするからだ。
行政書士の、民事業務(独占代書業務、行政書士法目的規定の国民の利便、行政書士法1条二後段権利義務書類)をやるには
まず、「本人達(私的自治権者)の意思表示」を適切に理解できるかどうか、その能力を問う必要ある 。
私的自治の本人達の「意思表示」が、契約の正体だ。
意思表示だ、法律では無いぞ?
何度も言うが、法律では無い、「意思表示」だ笑
また、「本人達の意思表示」を、適切な法律用語に変換する能力や、形式にあった文章に整える能力が必要だ。
「本人達の意思表示」に関する問題が、行政書士試験には出題されなければならない。
また、法律(民法など)にも隣接してるから、「本人達の意思表示」と「法律(強行法規や任意法規)」の優劣の問題を出題しなければならない 、本人達の了解の上で本人達の意思表示より法律を優先しなければならない場合の問題だな、、
大学法学部一年生の授業をとにかく、真面目に受けていたかどうかが重要だ。二年生になって真面目にやっても手遅れだ笑、(もし、一年生をさぼったなら、復習しとけよ)
私的自治の原則や、法律行為論は大学法学部の一年生で習うからな笑
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)
2019/03/09(土) 10:04:02.65ID:kClRFiu60免許証みたいに写真埋め込みなんだよな〜
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 4668-fHMV)
2019/03/09(土) 11:09:07.74ID:cOfs8guP0意味が 全く 分からない
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf3-Ldmz)
2019/03/09(土) 11:53:44.15ID:wtrjpB/00他の士業とは違って浅く広くしか関われないから、この資格1つでプロフェッショナル
になるのは無理だろ。
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ d670-/kwh)
2019/03/09(土) 11:54:57.68ID:g3Z69EYt00682名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/09(土) 12:00:46.94ID:mnPff4cl0そういうところって他業士はどうなんかな
免許みたいに更新があってもいいとはおもうけど
0683名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/09(土) 12:54:14.46ID:kMwi1LOqd0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/09(土) 14:54:13.99ID:PqlGC3DY0遅くなりましたが、詳しくありがとうございます。
確定申告の時は、家賃やガソリン代、通信費を全て経費に計上しても
税務署はオッケーなのですか?
それともそれは別ですか。
0687名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-fHMV)
2019/03/09(土) 15:55:48.57ID:WDp8NscFa登記も税申告もできない行政書士が一体相続の何の仕事をするのかねぇ
行政書士の仕事とされる部分は税理士や司法書士か無料でやってしまう現状がある中で、敢えて行政書士が間に入って報酬を得る行為は依頼者の利益にはならないと思う
0688名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/09(土) 15:59:45.13ID:kMwi1LOqd登記のない遺産分割協議作成とかこないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています