トップページlic
1002コメント402KB

【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-A2tD)2019/02/20(水) 18:52:30.07ID:7Ybp8g0g0
行政書士本職 各位                  平成31年 2月20日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0527名無し検定1級さん (スップ Sdbf-7+r0)2019/03/06(水) 13:42:12.75ID:cAd8lyfMd
結局、ビジネス力だろう。
営業力、交渉力、企画力などの基礎があって、
経営戦略、イノベーションを創出できるか。
これは弁護士でも難しい。
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)2019/03/06(水) 13:44:10.14ID:WaoedOzr0
>>526
釣りか、黒沢叩きの流れに持って行きたいんだろうけど、有能な弁護士より上なんてことはあり得ない
世渡り上手なだけ

そもそも有能な弁護士の典型例は四大事務所のパートナーとかだろうけど、
あんたそんな友人でもいるの?
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 13:44:25.72ID:dmHHHbsO0
行政書士で食える人間はこの資格がなくても食えるとはとても思えませんね
独占業務とされてある程度の参入障壁があるからこそ食えてると考えます
それと国家資格としてのハロー効果も非常に重要です
0530名無し検定1級さん (スップ Sdbf-7+r0)2019/03/06(水) 13:45:34.32ID:cAd8lyfMd
しかし、経営戦略、イノベーションを創出できる行政書士は、弁護士より強い。
MBAもちの行政書士も多いからな。
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 13:49:53.29ID:dmHHHbsO0
行政書士を名称独占に とか 役割が終わった とか
この資格で食ってる人の意見とはとても思えませんね

資格を使いこなせないのか、それとも登録もしてないのかどうかわかりませんけど
この資格の恩恵というかそれを十分に引き出せてないんじゃないですか?
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ bf09-MxLy)2019/03/06(水) 13:57:38.68ID:a3J0FiYR0
>>528
いや、「黒沢レオ発!行政書士プラクティス」という本を図書館で借りてきた。
最初はつまらんかったがこの本の行間にわかりやすさと柔軟性が満ち満ちていることに気が付いた。
行政書士の仕事はちっちゃいもんだが年間200件はすごいと思う。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)2019/03/06(水) 14:25:33.90ID:WaoedOzr0
>>532
え?本当にあの本読んだの?
だったら仮に黒沢が有能だと感じたとしても、「弁護士よりも」という結論にはならないはずだけど
理由はあの本を本当に読んだなら分かるよね
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)2019/03/06(水) 14:27:35.05ID:QjfblY3i0
>>529
参入障壁? 無いも同然
いわゆる5fを考えても行政書士という資格自体はほぼ終了しているよ
あとは資格で仕事をすることに抵抗のある人と抵抗のない人の感性の違いだと思う
はっきり言おう
行政書士で食ってはいるが行政書士だなんてとてもじゃないが恥ずかしくて名乗れないわ
仕事をもらう時だけ恥を忍んで白状する
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)2019/03/06(水) 14:28:54.75ID:Xt/CXzvO0
>>527

弁護士だから難しい
どうしても法の枠とかを考えるから
0536名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)2019/03/06(水) 14:30:33.83ID:Xwi/mhZ8a
バイアスかかったのが多いな
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)2019/03/06(水) 14:35:19.33ID:jrVXDeQG0
>どの仕業でも同じで上位30%に入らないと生き抜いていけない。

行政書士売上調査の場合、年間売上高500万円以上が22%。
これは経費を除くと、サラリーマンの平均年収より下のグループ。

年間売上高1000万円以上が10.6%。
これは経費を除くと、サラリーマン平均年収より上のグループ。

上位30%じゃなくて、上位10%に入らないと生き抜いていけないよ。
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)2019/03/06(水) 14:36:34.37ID:WaoedOzr0
>>535
法の枠を考えない方がいいなら無資格の方がいいってことになるわな
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)2019/03/06(水) 14:41:23.37ID:Xt/CXzvO0
>>538
役割と視点が違うってことだよ
法律知識や経験は疎にはならんけどね
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ bf09-MxLy)2019/03/06(水) 14:43:34.24ID:a3J0FiYR0
>>533
ハーグ条約や消防庁の行政事件訴訟法など訴訟・裁判が絡む事件は
M弁護士が入るのは当然だよね。弁護士と比べてどうかとかは分からんが
並の弁護士よりは有能だろう。
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)2019/03/06(水) 14:46:31.60ID:Xt/CXzvO0
>>533
読んでないんだけどどんな理由があるの?
よかったら教えて
0542名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)2019/03/06(水) 15:00:20.66ID:SCMmmKDFd
とりあえず分かったのは昼間レスしてる奴らは無職ってことだな
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 15:01:28.14ID:dmHHHbsO0
>>534
>仕事をもらう時だけ恥を忍んで白状する

これって資格がないと依頼されないからでしょ?
言ってることが自己破綻してますよ〜
もっと素直に資格のおかげで食えてますって言えば?
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 15:05:53.47ID:dmHHHbsO0
>>537
そんなミソもクソも一緒くたの半端なアンケートアテにしてどうするんですか?
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)2019/03/06(水) 15:06:03.99ID:jrVXDeQG0
某司法書士は、会社設立ばっかりやってる行政書士法人から登記申請を受けたけど、
窓口が行政書士法人のほうで、同じフロアに司法書士事務所構えて、
結果として業務停止になったよね。
その後、行政書士法人の別支店のほうに転会して、今でもその別支店のフロアで司法書士事務所を構えてる。

実質的に、こういうのは雇われになってないのかな。
0546名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)2019/03/06(水) 15:07:18.85ID:8OEibsC3a
自分は経営者として、行政書士資格をツールとして使ってる
そんなイメージで事業をやっている
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)2019/03/06(水) 15:09:49.95ID:jrVXDeQG0
年商1億円超えている某グループの代表行政書士も、税理士・司法書士・弁護士の売上を加えての金額だよね。
実質的には、士業間の融通というよりも、グループ代表行政書士が雇ってるような状況にならないのかな。
行政書士業務だけの売上ではないんだから。
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ ff21-3oSp)2019/03/06(水) 15:35:50.49ID:kYASa8Nm0
行書で年収300万位ならいける?
0549名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 15:53:48.16ID:HZzCq0Ccd
>>546
お前みたいな奴が、行政書士の名称独占化に拍車かけてるんだが。
0550名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 16:09:05.24ID:HZzCq0Ccd
>>543
そりゃ、素人がやったら行政書士法に違反するような業務を受けるときは、行政書士を名乗らないと依頼は受けられないわな。
0551名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 16:12:32.46ID:HZzCq0Ccd
行政書士の資格がなくても違反に問われない業務に行政書士のを名乗って請けるなんざ、馬鹿か承認欲求の塊だわな。
0552名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)2019/03/06(水) 16:16:18.57ID:lXF6yFDPd
ぶっちゃけ胸を張って専門家とは言えないな。
専門的な知識を習得したわけでもないし。
集まりに行くと劣等感をこじらせてしまってる同職も多いわ。
0553名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 16:18:48.02ID:HZzCq0Ccd
>>552
精神衛生上良くないから、集まりには行ってないな。
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)2019/03/06(水) 16:18:58.43ID:/F3fw/A50
一ヶ月ほど前に
社労士の資格がないのに社労士名乗って逮捕された行政書士がいるくらいだからな
0555名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)2019/03/06(水) 16:43:55.00ID:lXF6yFDPd
>>553
実際に司法書士の作った定款で目的が許認可に使えなかったって話を嬉々としてしてる行政書士多いよ。

あと三振行政書士も謎に司法書士見下す奴多い。三振して司法書士落ちて行政書士なのに。

みんなうまく劣等感と付き合えてない。

僕は司法書士に限らず他士業の人尊敬しているから話し聞いてたら恥ずかしくなるんだよね。
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 16:48:37.20ID:dmHHHbsO0
どんな経緯で何のために士業資格が生まれたのかよく考えてみましょうね
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 16:56:25.94ID:dmHHHbsO0
上には上がある 下には下がある
優越感 劣等感 この感情は否定できません それが戦争の源だったりもします
人類の歴史そのものの源だったりもしますね
もうこれは人間の生存に必要な本能といっても過言ではないでしょう
0558名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)2019/03/06(水) 17:03:55.32ID:8OEibsC3a
>>549
行政書士業務の特定分野の知識、対応はその辺の行政書士に負けないけどな

行政書士もサービス業なんだから経営意識持たないと
0559名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)2019/03/06(水) 17:07:17.52ID:eKjtm/GEa
>>555
でもしか行政書士ばかりってのが悲しいところよな
弁護士でも仕事の出来ないのは受験生やら他業士叩いたりすることに余念がないから人によるとは思ってる
0560名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 17:15:12.85ID:g3sy5E7wd
>>558
こういう具体的な業務が出せない時点で、無資格でもできる業務を承認欲求を満たすために本来必要ない国家資格者を名乗ってやってるわけだ。
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 17:16:38.86ID:dmHHHbsO0
上を見ると劣等感に苛まれるので
下を叩いて優越感に浸り精神的バランスを保っているんでしょうね
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 17:21:16.92ID:dmHHHbsO0
>>560
法定外業務であれ何であれ無資格でもできる業務は
行政書士という国家資格やその独占業務の付随業務としての需要があればこそ
受任につながっているとも言えますね
0563名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 17:24:03.60ID:g3sy5E7wd
資格の名前にすがり付いてる奴も、劣等感の塊だわな。

「資格の枠にとらわれず業務をやっていきたい。」

「なら、廃業届出せば良いじゃん。」

「廃業するのもしないのも自由じゃん。」

言ってることとやってることが矛盾してるんだよね。結局は、資格の名前しか頼るものが無いんだよな。
0564名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 17:25:16.36ID:g3sy5E7wd
>>562
その程度の社会経験しか無いってことね。
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)2019/03/06(水) 17:26:53.46ID:I3IB5bHW0
日本行政3月号に
田畑衆議院議員の名が・・・
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 17:27:18.82ID:dmHHHbsO0
行政書士という資格はもちろん存分に利用させていただきますが
「資格の枠にとらわれず業務をやっていきたい。」  と解釈出来ませんか?
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)2019/03/06(水) 17:29:35.56ID:dmHHHbsO0
>>564
承認欲求じゃなくてビジネスですから当然ですよね
どうして捻くれた解釈しか出来ないのでしょうか?
0568名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 17:44:44.43ID:g3sy5E7wd
>>567
あんたと同じことを行政書士の資格がなくてもやってる奴、ビジネスとして成り立たせてる奴は沢山いる。「国家資格に合格した」って承認欲求を満たしたいだけだろ?行政書士の資格が無きゃ何も残らないような社会経験しか積んでないわけだ。
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)2019/03/06(水) 17:52:32.61ID:WaoedOzr0
司法書士もベテラン以外はほとんど食えてないからなぁ
司法書士の年収100万で警備員のバイトしてる人とか多いんだってね
0570名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)2019/03/06(水) 17:52:34.69ID:lXF6yFDPd
士業は、規制産業だから職業倫理が必要だわな。
でも行政書士は、ビジネスって側面ばかり強調しがち。
それは強みでもあるんだけど職業倫理も忘れてはいけない。

職業倫理がないから業際違反は平気でするし、執行部でさえ就業規則などの行政書士がやる必要性が全くない業務を主張する。

こういったエゴの為に他士業から尊重されないのは嘆かわしいことだ。
0571名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)2019/03/06(水) 17:56:38.28ID:g3sy5E7wd
>>570
「経済活動の自由」を履き違えて、立場を弁えられないガキみたいな連中が多い。ビジネス云々言うなら、こんな資格要らない。
0572名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-EziN)2019/03/06(水) 18:08:56.62ID:mgh/F9UOa
>>571
あんたは何やってる人なの?
0573名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)2019/03/06(水) 18:17:43.73ID:ZAtnU4gzM
>>560
入管
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)2019/03/06(水) 18:27:10.43ID:Xt/CXzvO0
そろそろスルーで
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)2019/03/06(水) 20:26:50.49ID:J6rQhuk80
ヨコミーがブログで「行政書士やりながら片手間で講師してる輩がいる」って
言ってたけど、あれって当時の黒沢レオへのディスりだな・・・
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-IBRN)2019/03/06(水) 20:28:18.46ID:xUQSTBjD0
https://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20190306.html

行政書士法違反とかウザイな
申請取次廃止しろよ
0577名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)2019/03/06(水) 20:41:32.82ID:ZAtnU4gzM
>>576
入管専門だけど、
特定技能に関しては、登録支援機関が取次、代理人になってもいいと思う
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-IBRN)2019/03/06(水) 20:44:30.92ID:xUQSTBjD0
行政書士が女性に覚せい剤を大量投与して殺人容疑で逮捕
殺人鬼行政書士が出てしまったか
0579名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 20:46:13.08ID:osy70VeCM
連合会から建設業許可の本がでるけど
この手の本の実用性の無さは異常。
開業初期に読んだ河野の本が一番役立った
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-IBRN)2019/03/06(水) 20:49:42.40ID:xUQSTBjD0
なんで前スレで1か月以上前の話を今頃してるんだお前は


435名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc2-cN9c)2019/02/01(金) 15:05:03.37ID:/p98RrNc0

日行連編集の建設業法建設業許可の実務書籍
2376円にしては充実してるんだな
安い
0581名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)2019/03/06(水) 20:50:18.57ID:SCMmmKDFd
>>578
どこに書いてあるんだ?
不動産業としか書かれてないが
0582名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:01:09.74ID:osy70VeCM
>>580
もうすぐ発売だから
0583名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-E1l9)2019/03/06(水) 21:01:18.54ID:9SOzcZaka
建設業やるときにオススメの本あるかな?
0584名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:02:06.31ID:osy70VeCM
>>583
都道府県の手引き最強
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)2019/03/06(水) 21:02:32.56ID:I3IB5bHW0
手引きをダウンロードできないのかよ?
0586名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-E1l9)2019/03/06(水) 21:04:15.63ID:9SOzcZaka
>>584
なんとなく市販の方が良さそうだが違う?
0587名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:09:49.31ID:osy70VeCM
>>586
都道府県でローカルルールがあるから
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)2019/03/06(水) 21:19:16.90ID:J6rQhuk80
一般の人のフリをして建設業課で手引きをもらう。
これが一番
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-3oSp)2019/03/06(水) 21:20:51.18ID:urOUSNDx0
建設業はこわいチンピラ系親方も多いから気をつけろよ
0590名無し検定1級さん (ガラプー KKab-28Ap)2019/03/06(水) 21:21:01.51ID:1miIPF1tK
ほんとだ
行政書士が覚醒剤を使用しただけじゃなくて、
行政書士が覚醒剤を使用して女性を殺したんかよ

行政書士による殺人は、ライフル銃で女性を殺人したとき以来だから8年ぶりか
0591名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:21:17.72ID:osy70VeCM
>>583
評点アップ対策の本は良かった。
あとQ&Aの旧版
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:22:30.11ID:osy70VeCM
>>588
行政書士でも普通にもらえるし
都道府県のホームページからダウンロードすればいい
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)2019/03/06(水) 21:23:18.56ID:I3IB5bHW0
>>590
税理士だろ?
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-WBS5)2019/03/06(水) 21:23:27.23ID:8OEibsC3a
帰化の参考になる本とか資料は?
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ f7f3-fvPe)2019/03/06(水) 21:23:58.55ID:QwLjMIri0
>>590
ガラケーのおじさん、有りもしないことを書き込んで人の反応伺おうとするなんて駄目だよ 今度からは気を付けようね
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)2019/03/06(水) 21:25:14.01ID:I3IB5bHW0
知人女性に多量の覚醒剤、殺人容疑で税理士逮捕 : 国内 : 読売新聞オンライン
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190306-OYT1T50216/
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)2019/03/06(水) 21:28:09.99ID:/F3fw/A50
>>578
まぢじゃねーか(笑)
行政書士が若い女性に覚醒剤を大量投与して殺害
殺人容疑で逮捕
南青山の自社ビルに行政書士事務所を構えてんのか、これは
金持ち行政書士だな
0598名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:30:12.40ID:osy70VeCM
どう見てもおまけ行政書士じゃん
0599名無し検定1級さん (ガラプー KK3b-28Ap)2019/03/06(水) 21:31:39.88ID:1miIPF1tK
>>593
ニュースじゃ東京会の行政書士だった
0600名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)2019/03/06(水) 21:33:07.31ID:SCMmmKDFd
どこを見てもその記事がないんだけど...
君らソースぐらい貼れないの?
0601名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)2019/03/06(水) 21:33:18.13ID:osy70VeCM
行政書士で自社ビルは無理
0602名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)2019/03/06(水) 21:42:38.60ID:lXF6yFDPd
>>576
4月1日施行なのに今ごろ反対って遅くない?遅すぎるでしょ。
0603名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)2019/03/06(水) 21:55:01.10ID:RlOubwWOa
>>560
おまえはこんなところまで出てこないで
おまえのくっさいツイッターに張り付いてろよw
0604名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)2019/03/06(水) 22:03:37.43ID:RlOubwWOa
>>577
>入管専門だけど、

ウソ丸出しっぽいけど

何の国家資格も持たないそこらへんのゴロツキの社員に
申請取次代理人資格を与えるとか正気の沙汰ではないわ

何の特権階級だよ
0605名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)2019/03/06(水) 22:07:43.25ID:RlOubwWOa
憲法や行政法といった法律の素養を全く持たないシロウトに
行政書士や弁護士と同じ代理権を与えるとか
正気ではないわ
0606名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-WBS5)2019/03/06(水) 22:10:25.14ID:3iAgVPDrM
>>604
監理団体がなってる以上な
俺は入管のプロですぞ
0607ドサンピン ◆OMEKOpVYk6 (ワッチョイ 17a2-14mL)2019/03/06(水) 22:17:06.11ID:gRoVJJV60
なんだとぅーーーーす!
0608名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-AWPA)2019/03/06(水) 22:30:16.63ID:pcDO/snfd
578、590、597
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)2019/03/06(水) 22:38:39.26ID:I3IB5bHW0
特定技能の説明会に顔を出してる組合の人間なんか、○○組合と刺繍した作業服きて、耳にピアスを付けてるようなアホばかりじゃないか
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)2019/03/06(水) 22:39:03.48ID:I3IB5bHW0
社労士がやりたいもんだから、誰でもできるようにしたのかなw
0611名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-WBS5)2019/03/06(水) 22:59:01.32ID:3iAgVPDrM
監理団体も似たようなもんだな

俺も一応登録支援機関にでもなろうかな
支援活動ダルそうだけど
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)2019/03/07(木) 06:32:44.91ID:Mhz+PsrD0
税理士で行書登録している不動産屋が覚せい剤を女性に飲ませ死なせた

これが正解ですよね?
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 1674-gi2a)2019/03/07(木) 06:45:07.85ID:uR3XtLRQ0
ポン中不動産屋でもとれる税理士資格
その税理士資格に付録で付いてくる
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)2019/03/07(木) 09:29:21.13ID:tFG6d9950
行政書士業務は、広げると言うよりは、深くはなる。

行政書士独占の、合法、独占の民事書面化

私的自治は、本人達の任意だから

例えば、

やろうと思えば、民事契約書に、本人達の「任意」でくっつけられる特約のバリエーションなんて相当あるだろ。

例えば、売買契約の、特約も、
無数だ。

買い戻し特約、条件付き特約、瑕疵特約、融資特約、、

色々な特約を付けるも、付けないも、

本人達の、私的な自治だ。

行政書士の民事業務は、法務だと思ってるのは半分は間違い。

総務省管轄行政書士の民事は、民法ももちろん隣接してるが、

本人達の、任意の特約設定などの意思表示を契約書化してやる作業だから、

あれは、私的な自治(民法に隣接)だ。

あれを法務だと、勘違いしてるヤツは浅いんだ。

行政書士業務は、総務、私的自治の方向に深くなる。そういう事を研究してる行政書士事務所があまり無いだけだ。笑
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)2019/03/07(木) 09:38:45.10ID:tFG6d9950
総務省管轄だって事を理解してない馬鹿が、

安易に、法務やら、法律やら騒ぐ訳だか、

まず、総務省管轄だという事実から出発して、

民事の契約書にも、自治、私的な自治が在るなと、考えてみる所からだ笑


>街の法律家なのに法務取り扱わないの?

街の法律家は、後付けだ、それより前に旧内務省自治省総務省管轄、

法務では無く、自治。

例えば、民事の売買契約の、特約は、任意の私的自治。笑

無数だ。

買い戻し特約、条件付き特約、瑕疵特約、融資特約、、

色々な特約を付けるも、付けないも、

本人達の、私的な自治だ。

行政書士の民事業務は、法務だと思ってるのは半分は間違い。

0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)2019/03/07(木) 09:45:20.13ID:iZFq3eQ00
そろそろ確定申告をしなければなりませんが、経費があまり計上するものがありません。
自宅で補助者無しだと、売上の何パーセントくらいが、経費になるものなのでしょうか?
0617名無し検定1級さん (オッペケ Src7-ATBS)2019/03/07(木) 09:55:35.61ID:PNWp1dRFr
本当に今の会長は仕事しないな
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)2019/03/07(木) 10:04:11.56ID:JEV4kP/v0
5ちゃんばかり見てたら開業する気が失せた。これが良かったのか悪かったのか。
どっちかの選択しかないわけだから、わからない。
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)2019/03/07(木) 10:05:51.27ID:tFG6d9950
まず、お前らは、

本人達の意思表示(私的自治、自治)



法律

の区別から始めような。

契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)

会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)

本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、

法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?

自治なんだから

旧内務省自治省、総務省行政書士独占だろ? 笑
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 92e9-d7Qk)2019/03/07(木) 10:12:26.64ID:s9WUlOcJ0
>>616
仕入れも労務費も外注費もないから
経費少なくて困るよね
65万円控除が大きい
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)2019/03/07(木) 10:18:14.97ID:KpOE/0+20
そりゃ佐賀の田舎会長じゃダメでしょw
入管の声明も東京会のほうが早かったしな
0622名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)2019/03/07(木) 10:33:10.14ID:VS/KQs76d
>>614
どうでも良いんだけど句読点をちゃんと打てないの?
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ b774-1xFd)2019/03/07(木) 10:55:14.52ID:nSk1jJX30
>>612
税理士であり、行政書士の人間が罪を犯した。
これが正解。

行政書士はオマケではない。
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)2019/03/07(木) 10:55:50.51ID:JEV4kP/v0
仕事を辞め、故郷に妻子を残して東京に下宿して、横溝先生のもと行政書士の勉強をする。
、と聞いたが、そこまでする理由がわからない。合格したらバラ色の将来が待っているんだろうか?
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)2019/03/07(木) 11:16:04.14ID:5d8sNPoH0
>>622
週に一回ワッチョイをNGに入れる簡単なお仕事です
0626名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)2019/03/07(木) 13:10:50.83ID:VS/KQs76d
>>625
ワッチョイで週ごとに変わるんだっけか
忘れてたわありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています