トップページlic
1002コメント402KB

【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-A2tD)2019/02/20(水) 18:52:30.07ID:7Ybp8g0g0
行政書士本職 各位                  平成31年 2月20日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/23(土) 17:55:43.90ID:6t+z8RUK0
>>79
専門職後見人、商業登記解放、所有者不明土地問題に関わりたい、ADRで法律家っぽいことをしたい、
特定行政書士制度で新たな代理権を取れたらカッコいいんじゃね?、法テラスをパクって行テラスってどうよ?・・・・
なんてのは丁寧に無視して、生暖かく見てればいいんじゃね?

一番問題なのは、「権利義務・事実証明文書」なんていう定義の曖昧なものの代書を独占だと
主張していること。
社会活動の中で作成される書面なんて、広義に解釈すれば事実証明文書じゃん?
そんなものの代書を独占だなんていうのは、国民の利便に反するよね?

家系図判決みたいなものの積み重ねを待つしかないのかなぁ〜
0103名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)2019/02/23(土) 17:57:18.56ID:fk84btNdd
>>98
あっ出たw
弁護士の前では他の資格と行政書士は同じ論w

でも現実はなんでもできる弁護士がいて、一部訴訟ができる司法書士がいて、その他の専門性のある代書仕事の税理士等がいて、それ以外の法律上専門性のない代書仕事として行政書士がいるじゃん。

だから税理士とか社労士とか司法書士が弁護士の前では同列だとしても行政書士は一段下がるよねw

それに司法書士の猿真似をしたくて商業登記代理権を懇願していたことを忘れてはいけないよ。

行政書士って資格名も司法書士の後追いでしょ。

税理士や社労士は後発だけど、ちゃんと自分たちの名前をつけたぞ。税務書士とか労務書士にはしなかったぞw
0104名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)2019/02/23(土) 18:04:16.25ID:fk84btNdd
>>102
行政書士がいつも迷惑かけてすまんな。

行政書士の懲戒事由は、会費滞納か司法書士法違反ばっかりだからな。

そういやいつぞやの日本行政にADRを取って司法分野に参入するのが行政書士の悲願と書いてあったな。

司法分野の代書をすればそれはもう司法書士であって、専門性のない一般代書人を源流とする行政書士ではない。

司法書士になりたく仕方ないんだろうけど、こんなこと機関紙で言ってしまうんだぜw
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/23(土) 18:06:50.34ID:6t+z8RUK0
日行連の会長が事実証明文書の代表例として「履歴書」を摘示したのには
ずっこけたけど、親族関係説明図を挙げていることにも大きな疑問が。

親族関係説明図で、誰が・誰に・何を証明できると思っているんだろう?
0106名無し検定1級さん (ブーイモ MM81-iRd8)2019/02/23(土) 18:21:15.69ID:jwhOtsplM
みんなこんなところでくすぶってないで、頑張ろうぜ!
0107名無し検定1級さん (スップ Sd0a-1zAZ)2019/02/23(土) 18:22:23.48ID:DlM/zVJid
今の会長って大丈夫?
もう1人の人の方が良かったんじゃない?
0108名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-+gaj)2019/02/23(土) 18:31:23.26ID:3RSYtlzzM
ヤッパ会長に兼業者はダメだな
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ded-89Xw)2019/02/23(土) 18:35:48.39ID:RU7lkHiL0
>>107
今年もその2人で選挙するとか
風の噂〜
0110名無し検定1級さん (スププ Sd0a-8Pan)2019/02/23(土) 18:36:43.93ID:rvLHHJlvd
今の会長はダメだと思う。
いいように利用されるだけされて政治家に会費吸い取られてるだけじゃないか?
実際なんの実績も無いよな?今の会長になって何かあったかな。
0111名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-nmfC)2019/02/23(土) 18:41:28.82ID:Nnq8XjqJa
選挙権はいざしらず被選挙権って兼業登録者にもあるんだ
利益相反問題にならんのだろうか
0112名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)2019/02/23(土) 18:41:49.50ID:fk84btNdd
ってか今の会長のコラム、なんとかの眼ってがヤバイ。

僕はこれだけ努力しています。不満もあるだろうけど会長の仕事は大変なんですよ。頑張っているんですよ。理解してよ。会員の自助努力が足りないんじゃないか?ってのが言い訳がましく毎回ツラツラ書かれているだけで業界としてどうしたいってのが全くない。

あの巻頭のコラムだけでもお里が知れる。
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ded-89Xw)2019/02/23(土) 18:49:56.09ID:RU7lkHiL0
ちなみに今の会長は専業な
0114名無し検定1級さん (スププ Sd0a-8Pan)2019/02/23(土) 18:51:05.74ID:rvLHHJlvd
結果が全てだよな。口だけなら俺でも言えるわ。
何一つ結果も出せないのに権力にしがみつこうとするのはみっともない。正直早く辞めて欲しい。
0115名無し検定1級さん (ラクッペ MM6d-IXpN)2019/02/23(土) 18:51:56.56ID:BtsTm+rBM
会長選挙の裏の構図として「都市部の行政書士VS地方の行政書士」という対立軸があったからねえ、、
都会の行政書士と田舎の行政書士では、取扱う業務が相当違う(例えば都会では農地法業務はほとんどない)ので、この対立は根深いよ。
田舎県の行政書士は田舎事務所の候補を応援するし、都会なら逆になる。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)2019/02/23(土) 18:59:02.26ID:DNrmVsOo0
>>82
司法書士ageじゃなくて、昨日の閣議決定で改正司法書士法1条が出てたから、話題にしただけだよ。
議員立法の行政書士法と違って、司法書士法と土地家屋調査士法は閣議決定必要だから。
そのときに「法律事務の専門家」という言葉があったから、会長が懸念したとおりになったな、ということ。
司法書士ageで書いたわけじゃない。
0117名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/23(土) 19:29:06.29ID:3SJ1Kh/Ma
会長って目指してなるとどんなメリットある?
チャレンジしようか迷ってる
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)2019/02/23(土) 21:36:15.46ID:xBmOBzBx0
そりゃやめたあと元会長の肩書がつかえる
執筆のときにハクはつく、と思う
0119名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/23(土) 22:03:51.98ID:mZex5keia
>>118
現役のときは?
0120名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-fiG7)2019/02/23(土) 22:14:17.29ID:Oozj7+AHa
単位会の会長選挙情勢はどう?
うちのところは目糞鼻糞チンカス。
0121名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/23(土) 22:18:49.40ID:mZex5keia
開業時から忙しいから書士会の動向とか全く知らないや
書士会参加したことないんだけど、支部長とか会長になったらなんかいいことあるんかなーって。どうなの?
0122名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)2019/02/23(土) 22:44:03.32ID:bWOUa5PLa
>>102
司法書士が権利関係書類の作成ができないポンコツ資格でくやしい
までは読んだ
0123名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)2019/02/23(土) 22:46:08.36ID:bWOUa5PLa
契約書を作成できないアホアホマン
それが司法書士wwwwwwwwwww
0124名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)2019/02/23(土) 22:48:13.16ID:bWOUa5PLa
バカでもできる登記申請だけしてればいいのに
弁護士コンプを爆発させて法律事務の専門家とか


哀れすぎる
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)2019/02/23(土) 23:02:55.20ID:YpW3wLS+0
大丈夫?
あんまり司法書士司法書士言ってないで真面目に許認可すれば大丈夫だよ。
行政書士にプライド持とう
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)2019/02/23(土) 23:39:56.55ID:xBmOBzBx0
>>119
どうかな?わかんないね
会長やってるから顧客が来るとかはおそらくないとは思うけど
俺の出身大学には行政書士の職能団体あるけど、そこの会の会長が元単位会の会長だったな
大学の評議員とかもやったみたいだからそういうアカデミックなとこにも少しは食い込みやすくはなるかもね
0127名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/24(日) 00:18:03.40ID:sIEpEFAxa
>>126
なるほど
アカデミックに絡めたら収入源にはなり得るな

今もうすぐ開業3年だけど、この先どう進めようか迷子になってる
稼いでる方だと思うけど、今の専門がコケる可能性もあるし、広げるかどうか。
少し、書士会絡みの方の可能性もあるなと思ったので。
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-1zAZ)2019/02/24(日) 01:56:46.71ID:YRHLvW1X0
税理士辞めちゃえば勝てるのにね
ってか普通辞めるでしょ
司法書士とかは会長選挙とかでるときは司法書士以外は辞めて出てるけどね。利益相反になるっていってさ。
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)2019/02/24(日) 03:11:10.00ID:oES2cCCl0
司法書士会長選挙のときは行政書士登録を抹消してたけど、
行政書士会長選挙で税理士登録抹消はしないんじゃないかな
前会長も測量士だかなんだかの登録抹消は結局しなかったし

今の会長は政連はじめ議連が相続登記開放を叫んでるけど、
税理士兼業者は後見申立書作成代理権を新しく獲得しようとしてるし、
だいぶ他士業を刺激しそうだね
0130名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)2019/02/24(日) 08:34:23.48ID:dgMqRIV3a
司法書士側は司法代書人時代から権利義務事実証明書類作成はできるし、今回の使命規定で、それが十分裏付けられると思ってる。
日行連会長が以前言っていた懸念はかなり現実的な話だろう。

そうそう行テラスに法テラスからクレームがついていて、ヤバイんだってね。各弁護士会からも何らかの動きがあるみたい。名称変えるかもね。
0131名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-GfYc)2019/02/24(日) 08:35:12.63ID:HqrMpoe6a
業務の平均的な難易度ってどんなもんかな
多分建設業が一番むずいんだろうけど、建設業を10とすると
産廃
宅建業
風俗
飲食
会社設立
古物商
車庫証明

どんな感じ?
0132名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/24(日) 09:25:25.52ID:sIEpEFAxa
>>131
建設業ってのは、許可だけ?経審も含めて?
0133名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)2019/02/24(日) 09:30:06.20ID:JLittI0Kd
相続登記解放ってやっぱり司法書士の猿真似が大好きなんだなぁw

そもそも司法書士は、紛争にかかる権利義務書類が作成できるんだから、平時における権利義務書類が作成できないわけないんだなぁ。

それに司法書士が行政書士法違反で逮捕って一例もないから事実上解放されている。

行政書士は司法書士法違反で逮捕されるから登記はやっちゃダメだよ!
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-JgKl)2019/02/24(日) 10:04:25.12ID:O8PFY3/40
>>131
建設業新規で要件全部そろって10とすると

産廃…収集運搬10ぐらい、他県からむと11 中間処理15~ 最終、積保はやったことない

宅建業…当てはめるだけ、事務所要件と図面かネックかな8、協会入会の申込書手書きがだるい

風俗…申請書作成は1、図面作成はCADいるので適正によるけど12ぐらい

飲食…2ぐらい、他の食品系は保健所と協議を結構しないといけないから3~。工場のそうざい製造業は大規模だったから大変だった。

会社設立…雛型使うだけなら1。会社法理解して、事業承継やM&Aするために特殊株式(黄金株とかね)作ると15~

古物商…当てはめるだけなので2

車庫証明…出すだけ0.5、ディーラー相手は納車期限があるので、スピード感ないといけない

貨物運送事業…申請出すだけなら12ぐらい。運行開始後のフォローや巡回指導対策とかすると少し上がる

入管…入管法理解が必須。8〜
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)2019/02/24(日) 10:19:44.21ID:DdN58ZKo0
>>131
建設業関連特化でやってるせいか
集客〜業務〜経営安定まで総合的に考えると
建設業関連が一番簡単に食える気がしますね
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-0vCO)2019/02/24(日) 10:19:52.32ID:X0KDsbHe0
行政書士は会社設立登記はできないよなあ
0137名無し検定1級さん (スップ Sdea-0RHA)2019/02/24(日) 10:32:45.99ID:/R3XPuTPd
>>133
> そもそも司法書士は、紛争にかかる権利義務書類が作成できるんだから

認定が必要、しかも140万までというショボさ
認定司法書士は、弁護士の大幅劣化コピー感がやばいね
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ec0-pvR/)2019/02/24(日) 10:36:00.90ID:DpaZ8OVU0
実務ではし土地家屋調査士とのダブルがよいって聞くけど本当?
0139名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)2019/02/24(日) 10:38:20.62ID:Bee+gLGTd
>>137
はっ?
認定なくてもできるんだがw

弁護士の大幅劣化版にすらなれない行政書士w

君のいうところの大幅劣化版の司法書士がする登記をクレクレ喚いて能力不足で却下された歴史を忘れるなww

いくら司法書士を貶めても行政書士が全士業の劣化版って事実は変わらないぞw
0140名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)2019/02/24(日) 10:40:19.04ID:Bee+gLGTd
>>138
調査士って結構実務経験いるよ。あと測量とか境界の立会いとか大変だよ。
夏は暑い、冬は寒い肉体労働だし。

仕事はあるし試験も行政書士よりかは難しいが、やれば合格できるけどな。
0141名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)2019/02/24(日) 10:47:20.61ID:YF8LRYjNd
> 認定なくてもできるんだがw

無知丸出し
認定ない司法書士には権利義務書類の作成はできないよ
作成できると言い張るなら根拠条文くらい示したら?
0142名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-GfYc)2019/02/24(日) 10:58:40.94ID:TgJeP5fFa
>>134
詳しくありがとう

飲食と宅建業メインで行こうかなと思ってたんですがやっぱ建設メインが安定なのかな
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-0vCO)2019/02/24(日) 10:58:52.98ID:X0KDsbHe0
認定ない司法書士が権利義務書類作成できないってことは、認定ある司法書士もできても140万以下のみってこと?
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)2019/02/24(日) 10:59:45.00ID:FOf2a8xQ0
>>141
司法書士法3条
裁判所に提出する書類作成ならなんでもできるんだよ。


それにしても頭の中しほうーしょしへの劣等感で一杯?

司法書士を馬鹿にするために一生懸命に弁護士を持ち出しているのがウケるわw

行政書士は司法書士の大幅劣化版って確定しているから弁護士の力が必要なんだろうなw
0145名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)2019/02/24(日) 11:02:31.69ID:YF8LRYjNd
>>144
プッ

お前の中では契約書もそれに含まれるわけだ
「証拠として裁判所に出す可能性があるから!」って 笑

頭悪すぎるぞお前 笑
しかも行政書士には思い入れはない!と言いながら、延々と行政書士スレだけに張り付いて
司法書士スレには一切書き込まないのは何でかなぁ?(呆)
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)2019/02/24(日) 11:04:56.16ID:i+pM+eRb0
(平日昼間動けるという前提だが)副業ならどれメインにしてもやってけるだろう
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)2019/02/24(日) 11:13:34.64ID:FOf2a8xQ0
>>145
当たり前じゃん。
法務局や裁判所に提出する契約書は当然に作っていいんだぞ。勉強なった?

それに実体法の知識は明らかに司法書士の方が豊富なんだからそもそも何の実害もおきないし規制する理由がない。

反対に行政書士に司法書士業務を規制する理由はあるがな。能力不足w

あと私は行政書士なんだから司法書士スレにいる必要なんてないんだよ。

それに頭が悪すぎるとか自虐的なこと言うなよ。

そんな頭が悪すぎる奴でも合格できるのが行政書士だよな。お前も知っているだろ?
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)2019/02/24(日) 11:16:15.92ID:FOf2a8xQ0
必死に司法書士スレ覗いているのがウケるわw
許認可やろう。許認可なら人様の役に立てる。
情弱を騙して専門職後見人のふりしたら会社設立業務できるふりしたりするのやめよw
行テラスとかw
0149名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ac3K)2019/02/24(日) 11:21:36.00ID:ltszzmaAa
句点単芝はワッチョイを知らないのかな
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 15a0-bhC2)2019/02/24(日) 11:41:17.39ID:VwnWx0ia0
司法書士は法務局に確定日付付与申請ができ、その際に提出される文書は司法書士法3条の法務局に提出、提供される書類。

これで大方の私文書は作成できるんで、結構これでやってる先生多い。法務局も減ったとはいえ公証役場より多いしね。
0151名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)2019/02/24(日) 12:00:36.81ID:YF8LRYjNd
>>147
へぇ、その理屈なら司法書士は納税申告書も作成できるわけだね
これも税務訴訟で提出する可能性があるからね


お前さぁ、痴呆だろ?笑
0152名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)2019/02/24(日) 12:14:52.14ID:oQoR9VSAa
>>150
信託契約書を公正証書にしないときも確定日付やりますよね。あと贈与税対策の贈与契約書とか。
0153名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-IXpN)2019/02/24(日) 12:24:13.57ID:xp/JgHVgM
業務難易度って、許可要件を揃えやすいものとそうじゃないものがあるので、そこが難しい。
例えば宅建業許可は専業で不動産屋をやるケースなら簡単だが、兼業で事務所を区分けするケースだと、都道府県ごとに基準がかなり違うので面倒。
建設業許可は本店事務所に関しては図面不要なのでその点は楽だけど、専任技術者の裏付け証明が非常に面倒な県もある。
申請書類の作成そのものよりも、許可要件を満たせるようにもっていく方が、ずっと大変。
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-2CcH)2019/02/24(日) 12:34:36.01ID:FOf2a8xQ0
>>151
落ち着けって
税務訴訟する前提で税務申告ってどんな状態だよ。
税務申告して否認されて初めて税務訴訟の可能性だろうが

それに税理士という税務知識が豊富な職能があるんだから
司法書士が税務申告書作成する必要性がない。

裁判所に提出する紛争に関連する権利義務事実証明書類の作成が認められているんだから、
単なるお手紙や履歴書の代書(行政書士業務)を規制する必要性もない。
0155名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-YU3R)2019/02/24(日) 12:59:59.44ID:8Y4KGFKAd
>>153
てことはまだまだ需要あるのか?
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 13:04:17.77ID:q7eE4BWx0
↓これって、行政書士法違反なの?
http://www.dsk-ec.jp/products/sakuseidaiko/
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)2019/02/24(日) 13:18:08.01ID:alIYSAry0
午前中、行テラス担当してきた。
行テラスのユキマサくん幟旗を立てて、無料相談会を開催。
相続・遺言だけじゃなくて、成年後見や家族信託など、民事法務の相談案内をペタペタ貼ったけど、
行テラスは行政関係や不服申し立て関係の相談皆無だったな。
0158名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/24(日) 13:31:33.70ID:F2AwLX0pa
>>134
入管はもっと高くない?
入管法だけじゃ何もできないし、経験が必要
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)2019/02/24(日) 13:57:22.11ID:i+pM+eRb0
犯罪リスクもあるしね
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 16:03:37.64ID:q7eE4BWx0
履歴書の代書や請求書の作成代行を行政書士独占業務と主張することが
国民の利便に資するなんて、行政書士は本当に考えてるの?
0161名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)2019/02/24(日) 16:20:03.51ID:YF8LRYjNd
>>154
税務申告をちゃんとしたことが争われたら申告書出すだろアホ
だから税務申告書の作成は司法書士業務!というのがお前の言い分ね

> それに税理士という税務知識が豊富な職能があるんだから
>司法書士が税務申告書作成する必要性がない。

ほんと論理的思考力ゼロなんだなぁ
お前の言い分は「この世の全ての書面は証拠として裁判所に提訴する必要があるから、その作成は司法書士業務!」ってものだから、
税理士がいるから云々は関係ないんだよなぁ
0162名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)2019/02/24(日) 16:21:44.55ID:YF8LRYjNd
提訴する必要→提出する可能性


それにその理屈なら裁判については弁護士の方が司法書士より明らかに格上なんだから、
司法書士がクズみたいな訴状やらなんやら作る必要はないわな
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-0vCO)2019/02/24(日) 16:40:11.14ID:X0KDsbHe0
さすがに実務も書士法3条1項4号を根拠に権利義務書類作成を認めるという考えはしてない。
同号は破産申立書類とか相続放棄申述書とかを想定してるものだ。
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 16:50:50.64ID:q7eE4BWx0
>>161
>「この世の全ての書面は証拠として裁判所に提訴する必要があるから、その作成は司法書士業務!」

たしかに、↑この主張には無理がある。

しかし、「この世の全ての書面は権利義務・事実証明文書になり得るから、その作成は行政書士業務!」
っていう主張も同じくらい馬鹿げた思考だと思うけどなぁ。
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)2019/02/24(日) 16:58:06.41ID:alIYSAry0
>>163
司法書士法3条1項4号の独占業務は、権利義務の法律的当否に関する訴状に関して、
法的助言をして法律判断を下して作成するものであり、
「司法代書人ノ作成スル司法書類ハ関連書類ヲ包含シアル」との大11..3.2民事局長回答から、
司法書士は司法書士法3条1項4号を根拠に権利義務事実証明文書の作成権限がある。

という主張が、日司連の書籍で見たことがある。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)2019/02/24(日) 17:05:57.86ID:alIYSAry0
まあいずれにしても、来月国会上程の司法書士法改正で、司法書士が法律事務の専門家として位置づけられるのは、
それなりに効果があるんじゃないかな。

それにしても、今日の行テラス相談会でペタペタ家族信託の案内表示を貼ってたわけだが、
家族信託って信託登記が必要なんじゃないのか?
自分はよくわからなくて、相談対応者も家族信託なんてよく分かってない感じだったが、
行テラス相談として午後は家族信託があったのかな。
行政書士業務かどうかもよくわからんが、家族信託やってる行政書士多いな。
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 17:16:46.34ID:q7eE4BWx0
>>166
法律相談に立ち入らずに書類作成や書類作成に関する相談で
相談者の期待に応えられる信託業務なんてないだろうね。

家族信託とやらが行政書士業務であるなら、行政書士法上の受任義務があるわけだ。

「私は、この方面にはあまり詳しくないもので・・・」なんて理由で相談や依頼を
断れるとしたら、なんのための法律上の受任義務なんだって話だわなw
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)2019/02/24(日) 17:22:26.27ID:alIYSAry0
>>167
だからどうするの?と思ってさ。
今回は行テラス相談で案内としてペタペタ貼ってたわけだけど、
今日の行テラス相談によって、行政書士は成年後見や家族信託もできるんだ?と依頼者が思って、
依頼者が各事務所に個別相談してきたときに、自分も書類作成受任義務と合わせてどう対応していいものやら。
業務を知らない・詳しくないは正当事由にならないわけで。

と言いながらも、成年後見の場合、申立書類の作成どころか申立書類の個別具体的な相談を無料でしても司法書士法違反になるし、
家族信託に至っては、信託組成のために登記が必要だから、不動産以外の財産だけで信託組成とかありうるのかな?と。
それにしても、家族信託をやってる行政書士がとても多いんだけど、みんな進んでるなあ。
自分は民事信託・家族信託系はさっぱり。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 17:37:37.90ID:q7eE4BWx0
>>168
>業務を知らない・詳しくないは正当事由にならないわけで。

受任義務の有無や受任拒否の正当事由なんてのは、行政書士へ相談する
市民は知らないこと。だから、問題なし。

行政書士が法律上できる事と相談者の期待とのギャップを言葉巧みに埋めて、
違法・脱法行為で業務を完遂するのが優れた行政書士なんだろ?

法律相談を期待している相談者相手に、書類作成相談の名目で信託を受任するもよし。
会社設立を希望する起業者相手に、議事録等の作成名目で設立登記はナンチャッテ本人申請するもよし。
節税を期待する経営者相手に、記帳名目で顧問になりネット知識の寄せ集めで税務相談に応じるもよし。

バレなきゃOK!
バレても業務禁止にさえならなきゃOK!
業務停止になったとしても、事務所名変えたりすれば、情弱市民は食いついてくるよ。
0170名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)2019/02/24(日) 17:43:33.89ID:oQoR9VSAa
>>165
月報、市民と法など色々主張されてるし、当たり前になってますよね。この話。
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 18:04:32.94ID:q7eE4BWx0
日行連の会長が事実証明文書の代表例に挙げている履歴書。
履歴書の代書を資格者の独占にすることが国民の利便に資するか?

日行連の会長が権利義務書面の代表例として挙げている
「各種契約書、約款、定款、遺産分割協議書」の作成を専門家に
依頼する市民の意図としては、書類作成の前提としての法律相談
なのでは?

また、日行連の会長が事実証明文書の1例として挙げた
「親族関係説明図」って、、、行政書士の作った親族関係説明図で
誰が誰に何を証明できるの?
親族関係を証明する文書は戸籍類であって、親族関係説明図なんて
それら戸籍の記載を要約したコピー代わりの書面でしょ?
0172名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)2019/02/24(日) 18:40:46.69ID:TXOe5SHka
>>170
毎度の工作ごくろうだなw
盗人猛々しいとはおまえのようなやつのことを言うのだろうw


痴呆書士って、
自称法律家なのに契約書の作成もできないのは相当くやしいのだろうなw
0173名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)2019/02/24(日) 18:42:24.39ID:TXOe5SHka
契約書作成権限が欲しくてほしくてたまらない
痴呆書士工作員がわいてきて草w
0174名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)2019/02/24(日) 18:50:01.85ID:CelTvOUSa
>>172
別に作成できてるから悔しくもないが。
0175名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)2019/02/24(日) 18:55:33.99ID:TXOe5SHka
痴呆書士はイギリスの事務弁護士にあたるソリシターなんだって(爆笑)
権利義務書類も作れないのに何のソリシターですかw
実際は超劣化版のバッタモン弁護士でしょw
痴呆症進み過ぎてますよw 業際で逮捕されないように気を付けてね
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 19:02:09.73ID:q7eE4BWx0
http://office-shijo.jp/solicitor/pg288.html

行政書士はソリシターだから、履歴書の代書もできます!
0177名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)2019/02/24(日) 19:06:20.68ID:CelTvOUSa
>>175
悔しくて発狂したみたいだねw
確定日付付与手続きでも司法関連書類でも業法違反にはならないんで、残念だね。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 19:14:48.27ID:q7eE4BWx0
請求慮や領収書の作成・発行の代行サービス業者や、
履歴書や職務経歴書の作成相談に応じてる業者を、
お願いだから、どんどん告発してくれよ。
その告発の結果としての判例を積み重ねてくれ。
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)2019/02/24(日) 20:40:40.92ID:KqhNG/2I0
民法も商法も民訴も知らない行政書士が法律関係文書作成なんてできるわけがない。
ADRや商業登記の時と同じ大恥かいて終わり。
法務省も弁護士法と司法書士制度を管轄してる関係上行政書士法改正に意見のべさて
もらうと過去言ってた。
商業登記を無謀に要求したつけはお大きい。
当時の執行部の宮内がバカのせい。
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)2019/02/24(日) 20:59:11.93ID:q7eE4BWx0
>>179
行政書士に「法律関係文書」とやらの作成ができると誰が言ってるの?
行政書士が主張してるのは、「権利義務・事実証明文書」って奴らしいよ。

>民法も商法も民訴も知らない行政書士が法律関係文書作成なんてできるわけがない。

ツッコミが逆だろw

民法も商法も民訴も知らない一般市民が作成できる「履歴書」等を
街の法律家を標榜する国家資格者の行政書士が独占業務だと叫んでるのさw
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)2019/02/24(日) 21:07:47.99ID:7bNlBmeB0
司法書士受験生がちと勘違いしているようじゃが、
商業登記は、開放寸前までいったんじゃ。
追い詰められた司法書士会は、行政書士による聴聞・弁明の代理つまりは不服申立て
分野進出の反対を、弁護士会と結託して行うことを考案した。
そこで、当時の執行部は焦ってしまってのう。開放運動は諦めると覚書に署名してしまったんじゃ。

まあ、遺産分割協議が終わり、登記をいつもの司法書士さんにお願いするときは、とても笑顔じゃよ。
登記委任状までわしが揃えて渡すから、手間なく終わる。 わしらは、お互い仲良くしておるわい。
0182名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/24(日) 21:36:16.72ID:nGZiD+Ipa
>>181
それってアウトなの?
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)2019/02/24(日) 21:42:53.07ID:KqhNG/2I0
商業登記解放寸前まで言ったて、妄想もいい加減にしろ、司法書士会は違法行書をどしどし
告発すると脅したから行書どもがビビただけ。
最高裁のサックマン訴訟も種子島訴訟もあったし、まったく可能性ゼロだった。
当時の司法書士会執行部から聞いた話。赤坂で行書どもが一席もうけたみたいだけど
全部録音してるそうだ。
ドンドン違法行書を告発するといったら逆切れしたらしいけどね。
行書執行部はバカだといってたよ。
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)2019/02/24(日) 22:00:57.77ID:7bNlBmeB0
>>183
経緯はおかしいが、良いことをおっしゃる。
当時の執行部は馬鹿者じゃと、おしも思うわい。
赤坂で一席設けたのは事実。じゃがあんな覚書交わして。

それにしても、ご主人ずいぶんと長く受験されておるようで。
今年で平成も終わりじゃて、頑張ってのう。
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)2019/02/24(日) 22:18:12.87ID:KqhNG/2I0
受験生ではありません当時を知るもと司法書士だよ。今年引退したけどね。
正論述べるとすぐ受験生扱い。
行政書士は歪んでる。やはり士業最底辺。
0186名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/24(日) 22:25:49.91ID:nGZiD+Ipa
今年引退っていくつよ?
70とか?
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)2019/02/24(日) 22:28:26.00ID:7bNlBmeB0
受験生も元職も、つまりは一般の方でしたか。
これは、わしも出過ぎたのお
じゃがの、
「今年引退 ×  今年廃業 ○」
じゃて。
0188名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)2019/02/24(日) 22:43:45.50ID:YF8LRYjNd
もし本当だとしても、ジジイ痴呆書士が他士業のスレに来て暴れてるっていう恥ずかしい図式なんだけど、
分かってる?w
0189名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/24(日) 22:58:12.72ID:nGZiD+Ipa
引退したジジイ痴呆書士なのか、廃業した無能書士なのか
0190名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-bAbS)2019/02/24(日) 23:49:30.17ID:UDXkCQEuM
司法書士を辱めてるのがわかんないのかね
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae6-GzIw)2019/02/25(月) 01:22:53.59ID:FbeNJ1nr0
どーせ開業3年で9割が廃業せざるを得なくなるんだから、そうカッカしなさんなって争ってるやつら
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ eae9-+gaj)2019/02/25(月) 02:05:02.41ID:dR11y/yV0
まぁ司法書士が登記以外にどんどん業務を広げているから
行政書士もって思うのは当然だよな。
今の主力の建設業関連もいつまであるか分からんしね。
0193名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/25(月) 02:05:30.41ID:KamWv372a
ここの人は3年未満の人多いの?
俺はもうすぐ3年だ
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)2019/02/25(月) 07:20:41.08ID:7m2St1pT0
司法書士コンプレックスがひどいね行書は。こんなとこで痴呆書士だなんだと煽っても
行書との能力脳みその差は世間様はお見通し。
町の法律家という大法螺も世間様他士業は嗤ってる。
また違法入管司法書士法違反、弁護士法違反で逮捕されるぞ。
制度廃止は近い身の振り方考えたほうがいいぞ。
0195名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ac3K)2019/02/25(月) 07:43:33.01ID:eMIvi+vpa
世間様は行政書士と司法書士の区別が付かないんだよエアプ無資格君
0196名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/25(月) 08:36:32.41ID:axN0BjHpa
皆さん開業何年目ですか?
0197名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-+gaj)2019/02/25(月) 08:48:41.59ID:TFkySFPcM
これから都庁なのに中央線止まってるじゃん
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)2019/02/25(月) 09:04:20.90ID:aFITJtM30
>>192
> 司法書士が登記以外にどんどん業務を広げているから

地方裁判所でのパントマイムとかに広げてるよね
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)2019/02/25(月) 09:22:27.57ID:7m2St1pT0
行政書士と司法書士の区別がつかないバカはいない。
区別つかないのは情弱の行政書士受験生位で受験予備校にかもられる
アホ行書受験生が哀れ。

行政書士は頭のいい人間いやまっとうな普通の人と付き合ったことがないんだね。
0200名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)2019/02/25(月) 10:02:58.52ID:axN0BjHpa
>>199
一般人はホント多いよ
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)2019/02/25(月) 10:38:56.51ID:XT4JG1Li0
一般人は弁護士と行政書士の区別すらついてないよ。
「弁護士か行政書士」で検索してみな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています