【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-A2tD)
2019/02/20(水) 18:52:30.07ID:7Ybp8g0g0行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc2-ENsA)
2019/02/20(水) 19:11:26.64ID:R4QH+2vl00003名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc2-ENsA)
2019/02/20(水) 19:20:27.15ID:R4QH+2vl0【入管庁】行政書士本職スレ 別記様式第91号【創設】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547268771/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7e-A2tD)
2019/02/20(水) 19:22:41.69ID:kQuvzB+60以前のような>>1の書き込みを書けなくなった
>>3
リンクさんくす
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-HmRf)
2019/02/20(水) 19:23:23.51ID:xbyQlzgj00006名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7e-A2tD)
2019/02/20(水) 19:24:54.85ID:kQuvzB+60なんか他の板でも長文書き込みが投稿できなくなってるな
ここの新規スレ立ても>>1の内容を半分削ってようやく書き込みできたわ
あとは>>3でよろしく
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a0-XRix)
2019/02/20(水) 21:45:53.26ID:OHomp/BT0大丈夫なん、これ?
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/21(木) 01:04:35.40ID:h7FBIVFO0相談に来るのはほぼ100%お年寄りで相続問題。そして行政書士は法律に定められた配分を説明するだけ。
でまたお年寄りはそんなことはもう承知の上で、それでも自分の死後にもめないか不安だからその不安を聞いて欲しいって感じ。
行テラスなんて作ってもそうなるだけだと思う。
許認可取りたいんだけどどうしたらいいかわからないから行テラスに相談しようなんてやつは皆無だと思う。
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-Xm2m)
2019/02/21(木) 06:47:28.18ID:ECszToEa0許認可・建設メインで食ってる俺からすると神だわ
一体どうやってあんな時間も手間もかかり
紛争案件出来ない仕事で稼げるのか謎だ
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ded-89Xw)
2019/02/21(木) 10:19:47.49ID:MmHNqeob0許認可は紹介、ホームページなどから事務所に直接連絡くるわな
0011名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/21(木) 10:30:26.81ID:1YypQ/jBd行政書士は、いつも後追いの擬態が大好きだね。法テラスと間違えて依頼くること期待してるのかなぁ??
いつも司法書士のフンドシで相撲とってるから物真似しか頭にないんだよ。
0012名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/21(木) 12:04:57.25ID:0JNM0QCMaいちいちクレームつけてくるとかいう低能弁護士にも草不可避
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/21(木) 12:43:53.05ID:0MUwd6RL0知り合いの行政書士は所属先が法律事務所だからって紛争の匂いがし始めてもバンバン話進めてたらしい
今どうなってるかは知らん
0015名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/21(木) 13:02:55.58ID:1YypQ/jBd行政書士って法律相談受けていいんだ。
0016名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-bAbS)
2019/02/21(木) 13:05:21.90ID:GgwovNm7d行政関係の法律に基づく書類作成の相談
略して行政法律相談
0017名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/21(木) 13:32:13.91ID:1YypQ/jBd法律相談って言えないからまた新たな言葉作り出したのかよ。
やっぱり行政書士らしいね。
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ 9643-BchL)
2019/02/21(木) 14:59:04.89ID:c7q79cbR0引き継げる弁護士がいるなら問題ないだろう。
0020名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/21(木) 16:02:47.76ID:AN73e03Wd国が作った公益法人であり、その意味で国家機関に近い法テラスと混同するような名称を使わせるべきではない
>>12みたいに法テラスが何なのか分かってない低脳もいることだしね
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/21(木) 16:08:19.61ID:9PRC4nX50いつの間にか、日行連が行テラス名称を横取りして商標登録まで完了しているやり方も納得できんな
0022名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/21(木) 16:10:02.41ID:f/mQbNE7aという話になぜならないのか疑問
0023名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/21(木) 16:19:56.51ID:AN73e03Wd法テラス自身が法テラスと名乗ってるのに愛称に過ぎないって無理あるわな
あとお前、商標について何も知らないんだな(呆)
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/21(木) 18:58:29.60ID:raZ3Z01W0行テラスは、許認可の問い合わせなんか誰がする?
問い合わせに対しての会員紹介の公平性も担保されていない。
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/21(木) 19:58:01.95ID:JMONNb7200027名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/21(木) 20:29:25.32ID:raZ3Z01W0あー司法書士受験生?
作成代理、申請代理、「代理権」は行政書士法第1条で規定済み。
0028名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/21(木) 20:35:49.78ID:1YypQ/jBd行政書士がチラチラ見てるなw
必ず行政書士も使命規定欲しがるなw
0029名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/21(木) 21:06:55.49ID:ty/1MbhXd難しいもん?
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/21(木) 21:42:12.73ID:JMONNb720アホ行書。
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/21(木) 22:15:10.98ID:JMONNb720行政書士法は議員立法だから質が低い。
0032名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/21(木) 22:28:54.17ID:FqfQgne8d行政書士が代理代理と煩いから紛い物掴ませて黙らせたわけだ
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-rusg)
2019/02/21(木) 22:36:16.45ID:Cn4Fcc3a0「代理人として作成する」
民法上の代理人の身分で書類を作成して報酬を取れるようになっただけ
0034名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/21(木) 22:48:18.27ID:1YypQ/jBd代理 専門性 司法 法律家 ADR
法務 紛争 添付書類 サポート
本人申請
行政書士が嫌いな言葉
業際 逮捕 一般代書 代行
裁判員 専門職後見人 非弁 非司
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/21(木) 23:01:32.69ID:nV53UTnw0収集運搬業積保なしならやってる
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/21(木) 23:17:52.85ID:nV53UTnw0都道府県の手引き読め
0039名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/21(木) 23:19:53.39ID:ty/1MbhXdいやそりゃ読めば分かるんだろうけど経験者の意見が聞きたい
産廃申請の求人があったから応募しようかなと考えてるけど産廃に関してはまったく内容知らんからな...
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/21(木) 23:22:39.37ID:nV53UTnw0つか申請の求人ってなんだよ?
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/21(木) 23:34:28.51ID:nV53UTnw0まともな日本語書けよ
つか覚えることなんかねーよ
役所の手引き見て書けばいいんだよ
(中間処理・積保ありの専門事務所を除)
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-0nYl)
2019/02/22(金) 00:04:31.28ID:JFFSIL6C0それは、総務省法制局に言ってくれ
書類の作成はあくまで「代行」でしかないんだから
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/22(金) 01:30:55.31ID:VI2pYIBe00045名無し検定1級さん (ラクッペ MM6d-IXpN)
2019/02/22(金) 09:34:32.00ID:S2c86MB1M0046名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-0RHA)
2019/02/22(金) 09:52:55.65ID:LiEmyQGXd0047名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bc-uGSY)
2019/02/22(金) 10:47:57.93ID:rS11VF+K00048名無し検定1級さん (ワッチョイ 79b9-rusg)
2019/02/22(金) 12:02:59.75ID:79p2rex400049名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/22(金) 12:41:45.52ID:wkDv3f9W00050名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/22(金) 13:39:11.05ID:pS8+7VaN0変則型登記の所有者情報調査権は、法務局登記官。
法務局登記官を補助する所有者等探索委員は、自治体職員OB・土地家屋調査士。
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/22(金) 13:40:08.70ID:pS8+7VaN0申立てにより裁判所が管理者を選任して、管理者が売却処分する。
管理者は、司法書士・弁護士。
果たして、行政書士は、所有者不明土地に関与できるの?
議連所属の国会議員(行政書士兼業者)は、所有者不明土地に絡んで行政書士に登記開放を訴えてるようだが・・・。
0052名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/22(金) 13:47:10.89ID:TPFnvH6Idあけてもくれても登記登記くれくれ
誰でも受けることができる司法書士試験があります。
それに合格した行政書士には登記業務が開放されます。
以上
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 5db9-BchL)
2019/02/22(金) 14:00:46.57ID:ofqcN9/f0難しい司法書士とるか
結構難しい調査士とってかつ大金払ってCADやら買うか
0054名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-+gaj)
2019/02/22(金) 14:12:28.30ID:DhCKA/WRM登記もできるよ
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-3SVB)
2019/02/22(金) 14:18:40.01ID:kev8g7+n0そんな略し方が通るのなら、東洋大学も東大と名乗っていいはず。
それくらい無茶な論法だ。
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ 5db9-BchL)
2019/02/22(金) 14:37:05.46ID:ofqcN9/f0弁護士に比べれば司法書士も調査士も行政書士もたいしたことないって話にしたいわけだろ
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/22(金) 16:51:48.28ID:MPH0Yr6E0高卒が「東大以外の大卒は低学歴」って言い張ったり
身長160センチのチビ男が「身長180センチ未満は奇形!」とかいうスレ立てたりするのと同じだね
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/22(金) 18:12:33.74ID:wkDv3f9W0ホントだ
てっきり廃業してたと思ってたよ
行政書士登録継続してたのか
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/22(金) 18:17:24.87ID:wkDv3f9W0今日、午後は行政書士記念日の行事で無料相談会とかPRとか担当してたんだけど
今まで気付かなかったけど、
今日見たら、行テラスは日本司法支援センター法テラスの事業ではなく、関連もない、という新しい説明が
やっぱり相当クレームきた?
0061名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/22(金) 19:06:20.14ID:TPFnvH6Idでも無料で法律相談に乗るんでしょ?同じようなもんだよねw
0062名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/22(金) 19:09:31.40ID:iwkHlmb0dせめて行政テラスだったら分からなくもないが
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/22(金) 19:13:33.64ID:rmCbZUqm0あらゆる書面を作成し、その書面で依頼人の望みを叶えるのが行政書士なのです!!
そして、それらの書面を作成することは行政書士の独占業務なのです!!!
弁護士や司法書士への相談に敷居の高さを感じている市民の方々は、
ぜひ行政書士にご相談ください。
あなたの悩みを一発で解決する魔法の書面を行政書士が作成します!!!!
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/23(土) 02:36:47.79ID:DNrmVsOo0この法律の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟「その他の法律事務の専門家」として、
国民の権利を擁護し、もつて自由かつ公正な社会の形成に寄与する
とあるよね。
「その他の法律事務の専門家」ということは、行政書士法1条の2における権利義務事実証明文書の作成権限は、
解釈余地によっては司法書士の附随業務として認められる余地があるってこと?
司法書士は「法律事務の専門家」なのに、権利義務事実証明文書の作成が(認定司法書士でない限り)できないというのは、
やはり解釈的に厳しいのかな。
改正には法律文書作成権限は盛り込まれなかったけど、事実上、法律文書作成権限が開放された感じを受けるよね。
隣接法律専門職の行政書士と、「法律事務の専門家」である司法書士の差は大きいかもしれない。
0065名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/23(土) 05:51:58.52ID:DmTjuFt5dなんか司法書士を持ち上げたくて必死なとこ悪いけど、目的規定だけで職域が広がるわけないんだよね
それに、使命規定!って鼻息荒いけど、
弁護士法の「基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とする」と比べると
いかにもチャチな感じだね
0067名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 10:42:28.70ID:fk84btNdd会長の目のコラムでも64みたいなこと言ってよ。だから司法書士の使命規定反対なんだって。
それにしても司法書士をこき下ろすのに毎回弁護士を持ち出さないといけないのんて歪んだ劣等感だねw
そこはちゃんと行政書士で勝負しなよ。
利便に資する制度目的と権利の保護じゃ現状でも大きな差があるのに使命規定が出来たら比較対象にもなんないよなw
0068名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/23(土) 11:12:12.23ID:VuewdzDga0069名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 11:15:56.77ID:fk84btNddどうせ行政書士のことだ。
司法書士が得ているものはなんでも欲しくなるw
全然違う資格なのに名前が似ているだけで強くなれそうな気がするんだ。
0070名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/23(土) 11:20:36.03ID:DmTjuFt5d司法書士が使命規定を欲しがったのは弁護士コンプからじゃん
行政書士のこと言えないねぇ
0071名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 12:11:50.46ID:fk84btNdd弁護士がいうのならまだしも行政書士は、弁護士関係ないんだから持ち出す必要ないじゃんww
司法書士と行政書士の関係では常に司法書士の後追いしているのが行政書士だろ?
名前すらパクリw
0072名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/23(土) 12:20:30.02ID:y6yFThp+aこの法律の定めるところによりって定義されてるから、ぶっちゃけ形式的な拡大解釈は無理だろう。
ただ権利義務事実証明書類作成は法律事務じゃない前提の裁判例がいくつかあるから、司法書士業務が法律事務と定義されると色々言いようが出てくるな。
0073名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-0RHA)
2019/02/23(土) 12:29:25.88ID:FuKPmf1ld「そんなの関係ないね!」と言えば反論が封じられると思ってる低脳か
弁護士コンプを拗らせすぎて使命規定を欲しがったのに、
行政書士にも使命規定を設けるとなったら
司法書士のマネだ!と言い張るとか、恥ずかしくないの?
それこそ、弁護士が行政書士に対して、真似するなというならともかく、
司法書士に言われる筋合いはないねぇ
0074名無し検定1級さん (スプッッ Sd0a-bAbS)
2019/02/23(土) 12:54:23.88ID:HB3QpM7rd0075名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/23(土) 13:40:15.09ID:DNrmVsOo0いや、これ日行連の会長が日本行政で主張してたことなんだけど・・・?
文句は会長に言って欲しいな。
>>72
典型的なのは、高松高裁判決における、
「制度として司法書士に対し弁護士のような専門的法律知識を期待しているのではなく、
国民一般として持つべき法律知識が要求されていると解され」という解釈については、
使命規定により「法律事務の専門家」となることから、このような解釈は今後の裁判例では採用されないと思われる。
実際に、近時の大阪高裁判決などもこのような解釈を既に採用していないわけだしね。
もちろん、それを狙っての使命規定創設と「法律事務の専門家」文言の挿入なんだろうけど、今回の改正は。
0076名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-0RHA)
2019/02/23(土) 14:54:14.56ID:FuKPmf1ld本当に司法書士は弁護士コンプの塊なんだなぁ
まぁ司法書士は弁護士の完全下位互換の大幅劣化コピーだから仕方ないかぁ
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/23(土) 15:15:36.64ID:34OzX6Q50司法書士の弁護士コンプになるの?
会長が行政書士会員向けに危機感持って書いた内容なのに
司法書士のコメント内容じゃないよ?
話がすり変わってますよ
0078名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 16:34:53.95ID:fk84btNddそいつがいけないな。
行政書士は、弁護士司法書士コンプはもちろんのこと記帳代行すれば税理士コンプ、就業規則や助成金をすれば社労士コンプ。知財関係の登録をすれば弁理士コンプ。
忙しいなw
0079名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 16:44:05.59ID:fk84btNdd同じ行政書士だよw
行政書士がいうんだから間違いない。
司法書士の真似ごとが行政書士は大好きだ。名前からして司法書士のパクリ。
それに司法書士と勘違いしてもらわないと仕事にならない現実がある。
司法書士が後見したら行政書士もやりたい。
司法書士が簡裁代理を獲得したら試験科目に民事訴訟法があると堂々と嘘ついてでも行政書士もやりたい。
司法書士が相続登記の問題に取り組めば行政書士も取り組みたい。
ADRも欲しい。
会社設立もしたいw
0080名無し検定1級さん (ブーイモ MM81-iRd8)
2019/02/23(土) 16:49:32.89ID:jwhOtsplM0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/23(土) 16:49:37.39ID:6t+z8RUK0各種契約書、約款、定款、遺産分割協議書など、事実証明に関するものであれば、
履歴書、財産目録、親族関係説明図など、多くの書類」
なんて書いてあるな。
履歴書の代書みたいなものが行政書士の独占業務であると主張することが
国民の利便に資すると声高に叫び続けることが、そもそも無理筋なのでは?
0082名無し検定1級さん (スップ Sdea-0RHA)
2019/02/23(土) 16:52:12.47ID:whTyTRa2dいきなり司法書士age始めた>>64=お前がダメなんだよなぁ
んで「行政書士は司法書士の使命規定を真似るぞ!」とか言ったら
「司法書士の使命規定は弁護士の猿真似でしょ?何言ってんの?」ってツッコミが入るのは当たり前だわな
0083名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 16:54:41.22ID:Bds0/SODd自分が行政書士なのにわざわざ行政書士sageするとかドMなんだなw
0084名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 16:59:56.48ID:fk84btNdd司法書士アゲに行政書士として対峙すればいいじゃん。弁護士の威を借りないといけないの?
弁護士持ち出してまで司法書士こき下ろしたいお前は劣等感塗れなんだろうなw
利便に資する便利屋として司法書士をこき下ろせばいいじゃんw
0085名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 17:00:26.28ID:fk84btNdd行政書士に何の思い入れもないからなw
0087名無し検定1級さん (スップ Sdea-0RHA)
2019/02/23(土) 17:10:33.16ID:whTyTRa2dお前本当に頭悪いなぁ
弁護士の猿真似で使命規定作った司法書士が、行政書士に「使命規定を真似するな!」という資格はないよね?
こんな簡単な理屈が分からないの?
0088名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-nmfC)
2019/02/23(土) 17:18:11.60ID:Nnq8XjqJa0089名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 17:20:39.88ID:fk84btNdd意味不明。思い入れがないイコール無能とはどういうこと?
行政書士に思い入れがある方が優秀なの
>>87
もう使命規定欲しがる前提なの?w
もう司法書士の猿真似したいの?
司法書士の猿真似せずに利便に資するでいいなら弁護士持ち出すまでもないぞ。
0090名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 17:23:18.82ID:fk84btNdd能力不足を理由に却下されたこととともになw
0091名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:36:39.51ID:Bds0/SODd稼げてるのなら思い入れがあるだろ
ないってことは稼げてないんだろ
それは無能ってことだから
0092名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:37:14.63ID:Bds0/SODd0093名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 17:38:22.41ID:fk84btNdd妄想が激しすぎるぞw
稼いでいるけど思い入れはない。
以上
0094名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:39:34.69ID:Bds0/SODd現実と妄想の区別がついてなさすぎるぞw
とっとと合格しようねオマケガイジくん!
0095名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 17:43:05.57ID:fk84btNddいやそんなのいいから早く論破して。
稼いでいる。つまり有能。
行政書士資格に思い入れはない。
次はあなたの番。
早く思い入れがないと稼げないことを説明しなさい。
0096名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:44:07.13ID:Bds0/SODdほら具体的にやってることを教えて!
あと君こっちでしょ↓
平成31年度行政書士試験 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550719279/
0097名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:44:51.12ID:Bds0/SODdまあ数年間毎日荒らしてたしな
行政書士に親でも殺されたんか?
0098名無し検定1級さん (スップ Sdea-0RHA)
2019/02/23(土) 17:48:01.12ID:whTyTRa2d行政書士が使命規定を欲することが猿真似だったとしても、それは弁護士の猿真似であって司法書士の猿真似ではないよ
弁護士の猿真似で使命規定を欲しがる点では、行政書士も司法書士も猿真似仲間ってこと
司法書士が行政書士に「真似るな!」という権利はない
こんなことも分からないくらいバカでも司法書士になれるのか
そりゃ痴呆書士と呼ばれる訳だ
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 5db9-BchL)
2019/02/23(土) 17:48:49.79ID:r9+OZ2Oi0行政書士なんか兼業だらけだから死ぬ気でそれら他資格とるのが自分の為だけどな
仕事無い行政書士が社労士とっても意味無いだろうね
逃げ込みやすいのが社労士取得だけどね
そのままじゃ結婚すらできないからな
0100名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:49:53.70ID:Bds0/SODdそんなことすら頭回らんのか?
0101名無し検定1級さん (スップ Sdea-bAbS)
2019/02/23(土) 17:51:18.76ID:Bds0/SODd0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/23(土) 17:55:43.90ID:6t+z8RUK0専門職後見人、商業登記解放、所有者不明土地問題に関わりたい、ADRで法律家っぽいことをしたい、
特定行政書士制度で新たな代理権を取れたらカッコいいんじゃね?、法テラスをパクって行テラスってどうよ?・・・・
なんてのは丁寧に無視して、生暖かく見てればいいんじゃね?
一番問題なのは、「権利義務・事実証明文書」なんていう定義の曖昧なものの代書を独占だと
主張していること。
社会活動の中で作成される書面なんて、広義に解釈すれば事実証明文書じゃん?
そんなものの代書を独占だなんていうのは、国民の利便に反するよね?
家系図判決みたいなものの積み重ねを待つしかないのかなぁ〜
0103名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 17:57:18.56ID:fk84btNddあっ出たw
弁護士の前では他の資格と行政書士は同じ論w
でも現実はなんでもできる弁護士がいて、一部訴訟ができる司法書士がいて、その他の専門性のある代書仕事の税理士等がいて、それ以外の法律上専門性のない代書仕事として行政書士がいるじゃん。
だから税理士とか社労士とか司法書士が弁護士の前では同列だとしても行政書士は一段下がるよねw
それに司法書士の猿真似をしたくて商業登記代理権を懇願していたことを忘れてはいけないよ。
行政書士って資格名も司法書士の後追いでしょ。
税理士や社労士は後発だけど、ちゃんと自分たちの名前をつけたぞ。税務書士とか労務書士にはしなかったぞw
0104名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 18:04:16.25ID:fk84btNdd行政書士がいつも迷惑かけてすまんな。
行政書士の懲戒事由は、会費滞納か司法書士法違反ばっかりだからな。
そういやいつぞやの日本行政にADRを取って司法分野に参入するのが行政書士の悲願と書いてあったな。
司法分野の代書をすればそれはもう司法書士であって、専門性のない一般代書人を源流とする行政書士ではない。
司法書士になりたく仕方ないんだろうけど、こんなこと機関紙で言ってしまうんだぜw
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/23(土) 18:06:50.34ID:6t+z8RUK0ずっこけたけど、親族関係説明図を挙げていることにも大きな疑問が。
親族関係説明図で、誰が・誰に・何を証明できると思っているんだろう?
0106名無し検定1級さん (ブーイモ MM81-iRd8)
2019/02/23(土) 18:21:15.69ID:jwhOtsplM0107名無し検定1級さん (スップ Sd0a-1zAZ)
2019/02/23(土) 18:22:23.48ID:DlM/zVJidもう1人の人の方が良かったんじゃない?
0108名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-+gaj)
2019/02/23(土) 18:31:23.26ID:3RSYtlzzM0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ded-89Xw)
2019/02/23(土) 18:35:48.39ID:RU7lkHiL0今年もその2人で選挙するとか
風の噂〜
0110名無し検定1級さん (スププ Sd0a-8Pan)
2019/02/23(土) 18:36:43.93ID:rvLHHJlvdいいように利用されるだけされて政治家に会費吸い取られてるだけじゃないか?
実際なんの実績も無いよな?今の会長になって何かあったかな。
0111名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-nmfC)
2019/02/23(土) 18:41:28.82ID:Nnq8XjqJa利益相反問題にならんのだろうか
0112名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/23(土) 18:41:49.50ID:fk84btNdd僕はこれだけ努力しています。不満もあるだろうけど会長の仕事は大変なんですよ。頑張っているんですよ。理解してよ。会員の自助努力が足りないんじゃないか?ってのが言い訳がましく毎回ツラツラ書かれているだけで業界としてどうしたいってのが全くない。
あの巻頭のコラムだけでもお里が知れる。
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ded-89Xw)
2019/02/23(土) 18:49:56.09ID:RU7lkHiL00114名無し検定1級さん (スププ Sd0a-8Pan)
2019/02/23(土) 18:51:05.74ID:rvLHHJlvd何一つ結果も出せないのに権力にしがみつこうとするのはみっともない。正直早く辞めて欲しい。
0115名無し検定1級さん (ラクッペ MM6d-IXpN)
2019/02/23(土) 18:51:56.56ID:BtsTm+rBM都会の行政書士と田舎の行政書士では、取扱う業務が相当違う(例えば都会では農地法業務はほとんどない)ので、この対立は根深いよ。
田舎県の行政書士は田舎事務所の候補を応援するし、都会なら逆になる。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/23(土) 18:59:02.26ID:DNrmVsOo0司法書士ageじゃなくて、昨日の閣議決定で改正司法書士法1条が出てたから、話題にしただけだよ。
議員立法の行政書士法と違って、司法書士法と土地家屋調査士法は閣議決定必要だから。
そのときに「法律事務の専門家」という言葉があったから、会長が懸念したとおりになったな、ということ。
司法書士ageで書いたわけじゃない。
0117名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/23(土) 19:29:06.29ID:3SJ1Kh/Maチャレンジしようか迷ってる
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/23(土) 21:36:15.46ID:xBmOBzBx0執筆のときにハクはつく、と思う
0120名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-fiG7)
2019/02/23(土) 22:14:17.29ID:Oozj7+AHaうちのところは目糞鼻糞チンカス。
0121名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/23(土) 22:18:49.40ID:mZex5keia書士会参加したことないんだけど、支部長とか会長になったらなんかいいことあるんかなーって。どうなの?
0122名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/23(土) 22:44:03.32ID:bWOUa5PLa司法書士が権利関係書類の作成ができないポンコツ資格でくやしい
までは読んだ
0123名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/23(土) 22:46:08.36ID:bWOUa5PLaそれが司法書士wwwwwwwwwww
0124名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/23(土) 22:48:13.16ID:bWOUa5PLa弁護士コンプを爆発させて法律事務の専門家とか
哀れすぎる
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)
2019/02/23(土) 23:02:55.20ID:YpW3wLS+0あんまり司法書士司法書士言ってないで真面目に許認可すれば大丈夫だよ。
行政書士にプライド持とう
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/23(土) 23:39:56.55ID:xBmOBzBx0どうかな?わかんないね
会長やってるから顧客が来るとかはおそらくないとは思うけど
俺の出身大学には行政書士の職能団体あるけど、そこの会の会長が元単位会の会長だったな
大学の評議員とかもやったみたいだからそういうアカデミックなとこにも少しは食い込みやすくはなるかもね
0127名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/24(日) 00:18:03.40ID:sIEpEFAxaなるほど
アカデミックに絡めたら収入源にはなり得るな
今もうすぐ開業3年だけど、この先どう進めようか迷子になってる
稼いでる方だと思うけど、今の専門がコケる可能性もあるし、広げるかどうか。
少し、書士会絡みの方の可能性もあるなと思ったので。
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-1zAZ)
2019/02/24(日) 01:56:46.71ID:YRHLvW1X0ってか普通辞めるでしょ
司法書士とかは会長選挙とかでるときは司法書士以外は辞めて出てるけどね。利益相反になるっていってさ。
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/24(日) 03:11:10.00ID:oES2cCCl0行政書士会長選挙で税理士登録抹消はしないんじゃないかな
前会長も測量士だかなんだかの登録抹消は結局しなかったし
今の会長は政連はじめ議連が相続登記開放を叫んでるけど、
税理士兼業者は後見申立書作成代理権を新しく獲得しようとしてるし、
だいぶ他士業を刺激しそうだね
0130名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/24(日) 08:34:23.48ID:dgMqRIV3a日行連会長が以前言っていた懸念はかなり現実的な話だろう。
そうそう行テラスに法テラスからクレームがついていて、ヤバイんだってね。各弁護士会からも何らかの動きがあるみたい。名称変えるかもね。
0131名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-GfYc)
2019/02/24(日) 08:35:12.63ID:HqrMpoe6a多分建設業が一番むずいんだろうけど、建設業を10とすると
産廃
宅建業
風俗
飲食
会社設立
古物商
車庫証明
どんな感じ?
0133名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/24(日) 09:30:06.20ID:JLittI0Kdそもそも司法書士は、紛争にかかる権利義務書類が作成できるんだから、平時における権利義務書類が作成できないわけないんだなぁ。
それに司法書士が行政書士法違反で逮捕って一例もないから事実上解放されている。
行政書士は司法書士法違反で逮捕されるから登記はやっちゃダメだよ!
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-JgKl)
2019/02/24(日) 10:04:25.12ID:O8PFY3/40建設業新規で要件全部そろって10とすると
産廃…収集運搬10ぐらい、他県からむと11 中間処理15~ 最終、積保はやったことない
宅建業…当てはめるだけ、事務所要件と図面かネックかな8、協会入会の申込書手書きがだるい
風俗…申請書作成は1、図面作成はCADいるので適正によるけど12ぐらい
飲食…2ぐらい、他の食品系は保健所と協議を結構しないといけないから3~。工場のそうざい製造業は大規模だったから大変だった。
会社設立…雛型使うだけなら1。会社法理解して、事業承継やM&Aするために特殊株式(黄金株とかね)作ると15~
古物商…当てはめるだけなので2
車庫証明…出すだけ0.5、ディーラー相手は納車期限があるので、スピード感ないといけない
貨物運送事業…申請出すだけなら12ぐらい。運行開始後のフォローや巡回指導対策とかすると少し上がる
入管…入管法理解が必須。8〜
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/24(日) 10:19:44.21ID:DdN58ZKo0建設業関連特化でやってるせいか
集客〜業務〜経営安定まで総合的に考えると
建設業関連が一番簡単に食える気がしますね
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-0vCO)
2019/02/24(日) 10:19:52.32ID:X0KDsbHe00137名無し検定1級さん (スップ Sdea-0RHA)
2019/02/24(日) 10:32:45.99ID:/R3XPuTPd> そもそも司法書士は、紛争にかかる権利義務書類が作成できるんだから
認定が必要、しかも140万までというショボさ
認定司法書士は、弁護士の大幅劣化コピー感がやばいね
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ec0-pvR/)
2019/02/24(日) 10:36:00.90ID:DpaZ8OVU00139名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/24(日) 10:38:20.62ID:Bee+gLGTdはっ?
認定なくてもできるんだがw
弁護士の大幅劣化版にすらなれない行政書士w
君のいうところの大幅劣化版の司法書士がする登記をクレクレ喚いて能力不足で却下された歴史を忘れるなww
いくら司法書士を貶めても行政書士が全士業の劣化版って事実は変わらないぞw
0140名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/24(日) 10:40:19.04ID:Bee+gLGTd調査士って結構実務経験いるよ。あと測量とか境界の立会いとか大変だよ。
夏は暑い、冬は寒い肉体労働だし。
仕事はあるし試験も行政書士よりかは難しいが、やれば合格できるけどな。
0141名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/24(日) 10:47:20.61ID:YF8LRYjNd無知丸出し
認定ない司法書士には権利義務書類の作成はできないよ
作成できると言い張るなら根拠条文くらい示したら?
0142名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-GfYc)
2019/02/24(日) 10:58:40.94ID:TgJeP5fFa詳しくありがとう
飲食と宅建業メインで行こうかなと思ってたんですがやっぱ建設メインが安定なのかな
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-0vCO)
2019/02/24(日) 10:58:52.98ID:X0KDsbHe00144名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)
2019/02/24(日) 10:59:45.00ID:FOf2a8xQ0司法書士法3条
裁判所に提出する書類作成ならなんでもできるんだよ。
それにしても頭の中しほうーしょしへの劣等感で一杯?
司法書士を馬鹿にするために一生懸命に弁護士を持ち出しているのがウケるわw
行政書士は司法書士の大幅劣化版って確定しているから弁護士の力が必要なんだろうなw
0145名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/24(日) 11:02:31.69ID:YF8LRYjNdプッ
お前の中では契約書もそれに含まれるわけだ
「証拠として裁判所に出す可能性があるから!」って 笑
頭悪すぎるぞお前 笑
しかも行政書士には思い入れはない!と言いながら、延々と行政書士スレだけに張り付いて
司法書士スレには一切書き込まないのは何でかなぁ?(呆)
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)
2019/02/24(日) 11:04:56.16ID:i+pM+eRb00147名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)
2019/02/24(日) 11:13:34.64ID:FOf2a8xQ0当たり前じゃん。
法務局や裁判所に提出する契約書は当然に作っていいんだぞ。勉強なった?
それに実体法の知識は明らかに司法書士の方が豊富なんだからそもそも何の実害もおきないし規制する理由がない。
反対に行政書士に司法書士業務を規制する理由はあるがな。能力不足w
あと私は行政書士なんだから司法書士スレにいる必要なんてないんだよ。
それに頭が悪すぎるとか自虐的なこと言うなよ。
そんな頭が悪すぎる奴でも合格できるのが行政書士だよな。お前も知っているだろ?
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-Y1hu)
2019/02/24(日) 11:16:15.92ID:FOf2a8xQ0許認可やろう。許認可なら人様の役に立てる。
情弱を騙して専門職後見人のふりしたら会社設立業務できるふりしたりするのやめよw
行テラスとかw
0149名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ac3K)
2019/02/24(日) 11:21:36.00ID:ltszzmaAa0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 15a0-bhC2)
2019/02/24(日) 11:41:17.39ID:VwnWx0ia0これで大方の私文書は作成できるんで、結構これでやってる先生多い。法務局も減ったとはいえ公証役場より多いしね。
0151名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/24(日) 12:00:36.81ID:YF8LRYjNdへぇ、その理屈なら司法書士は納税申告書も作成できるわけだね
これも税務訴訟で提出する可能性があるからね
お前さぁ、痴呆だろ?笑
0152名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/24(日) 12:14:52.14ID:oQoR9VSAa信託契約書を公正証書にしないときも確定日付やりますよね。あと贈与税対策の贈与契約書とか。
0153名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-IXpN)
2019/02/24(日) 12:24:13.57ID:xp/JgHVgM例えば宅建業許可は専業で不動産屋をやるケースなら簡単だが、兼業で事務所を区分けするケースだと、都道府県ごとに基準がかなり違うので面倒。
建設業許可は本店事務所に関しては図面不要なのでその点は楽だけど、専任技術者の裏付け証明が非常に面倒な県もある。
申請書類の作成そのものよりも、許可要件を満たせるようにもっていく方が、ずっと大変。
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ a574-2CcH)
2019/02/24(日) 12:34:36.01ID:FOf2a8xQ0落ち着けって
税務訴訟する前提で税務申告ってどんな状態だよ。
税務申告して否認されて初めて税務訴訟の可能性だろうが
それに税理士という税務知識が豊富な職能があるんだから
司法書士が税務申告書作成する必要性がない。
裁判所に提出する紛争に関連する権利義務事実証明書類の作成が認められているんだから、
単なるお手紙や履歴書の代書(行政書士業務)を規制する必要性もない。
0155名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-YU3R)
2019/02/24(日) 12:59:59.44ID:8Y4KGFKAdてことはまだまだ需要あるのか?
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 13:04:17.77ID:q7eE4BWx0http://www.dsk-ec.jp/products/sakuseidaiko/
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/24(日) 13:18:08.01ID:alIYSAry0行テラスのユキマサくん幟旗を立てて、無料相談会を開催。
相続・遺言だけじゃなくて、成年後見や家族信託など、民事法務の相談案内をペタペタ貼ったけど、
行テラスは行政関係や不服申し立て関係の相談皆無だったな。
0158名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/24(日) 13:31:33.70ID:F2AwLX0pa入管はもっと高くない?
入管法だけじゃ何もできないし、経験が必要
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)
2019/02/24(日) 13:57:22.11ID:i+pM+eRb00160名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 16:03:37.64ID:q7eE4BWx0国民の利便に資するなんて、行政書士は本当に考えてるの?
0161名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/24(日) 16:20:03.51ID:YF8LRYjNd税務申告をちゃんとしたことが争われたら申告書出すだろアホ
だから税務申告書の作成は司法書士業務!というのがお前の言い分ね
> それに税理士という税務知識が豊富な職能があるんだから
>司法書士が税務申告書作成する必要性がない。
ほんと論理的思考力ゼロなんだなぁ
お前の言い分は「この世の全ての書面は証拠として裁判所に提訴する必要があるから、その作成は司法書士業務!」ってものだから、
税理士がいるから云々は関係ないんだよなぁ
0162名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/24(日) 16:21:44.55ID:YF8LRYjNdね
それにその理屈なら裁判については弁護士の方が司法書士より明らかに格上なんだから、
司法書士がクズみたいな訴状やらなんやら作る必要はないわな
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-0vCO)
2019/02/24(日) 16:40:11.14ID:X0KDsbHe0同号は破産申立書類とか相続放棄申述書とかを想定してるものだ。
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 16:50:50.64ID:q7eE4BWx0>「この世の全ての書面は証拠として裁判所に提訴する必要があるから、その作成は司法書士業務!」
たしかに、↑この主張には無理がある。
しかし、「この世の全ての書面は権利義務・事実証明文書になり得るから、その作成は行政書士業務!」
っていう主張も同じくらい馬鹿げた思考だと思うけどなぁ。
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/24(日) 16:58:06.41ID:alIYSAry0司法書士法3条1項4号の独占業務は、権利義務の法律的当否に関する訴状に関して、
法的助言をして法律判断を下して作成するものであり、
「司法代書人ノ作成スル司法書類ハ関連書類ヲ包含シアル」との大11..3.2民事局長回答から、
司法書士は司法書士法3条1項4号を根拠に権利義務事実証明文書の作成権限がある。
という主張が、日司連の書籍で見たことがある。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/24(日) 17:05:57.86ID:alIYSAry0それなりに効果があるんじゃないかな。
それにしても、今日の行テラス相談会でペタペタ家族信託の案内表示を貼ってたわけだが、
家族信託って信託登記が必要なんじゃないのか?
自分はよくわからなくて、相談対応者も家族信託なんてよく分かってない感じだったが、
行テラス相談として午後は家族信託があったのかな。
行政書士業務かどうかもよくわからんが、家族信託やってる行政書士多いな。
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 17:16:46.34ID:q7eE4BWx0法律相談に立ち入らずに書類作成や書類作成に関する相談で
相談者の期待に応えられる信託業務なんてないだろうね。
家族信託とやらが行政書士業務であるなら、行政書士法上の受任義務があるわけだ。
「私は、この方面にはあまり詳しくないもので・・・」なんて理由で相談や依頼を
断れるとしたら、なんのための法律上の受任義務なんだって話だわなw
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/24(日) 17:22:26.27ID:alIYSAry0だからどうするの?と思ってさ。
今回は行テラス相談で案内としてペタペタ貼ってたわけだけど、
今日の行テラス相談によって、行政書士は成年後見や家族信託もできるんだ?と依頼者が思って、
依頼者が各事務所に個別相談してきたときに、自分も書類作成受任義務と合わせてどう対応していいものやら。
業務を知らない・詳しくないは正当事由にならないわけで。
と言いながらも、成年後見の場合、申立書類の作成どころか申立書類の個別具体的な相談を無料でしても司法書士法違反になるし、
家族信託に至っては、信託組成のために登記が必要だから、不動産以外の財産だけで信託組成とかありうるのかな?と。
それにしても、家族信託をやってる行政書士がとても多いんだけど、みんな進んでるなあ。
自分は民事信託・家族信託系はさっぱり。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 17:37:37.90ID:q7eE4BWx0>業務を知らない・詳しくないは正当事由にならないわけで。
受任義務の有無や受任拒否の正当事由なんてのは、行政書士へ相談する
市民は知らないこと。だから、問題なし。
行政書士が法律上できる事と相談者の期待とのギャップを言葉巧みに埋めて、
違法・脱法行為で業務を完遂するのが優れた行政書士なんだろ?
法律相談を期待している相談者相手に、書類作成相談の名目で信託を受任するもよし。
会社設立を希望する起業者相手に、議事録等の作成名目で設立登記はナンチャッテ本人申請するもよし。
節税を期待する経営者相手に、記帳名目で顧問になりネット知識の寄せ集めで税務相談に応じるもよし。
バレなきゃOK!
バレても業務禁止にさえならなきゃOK!
業務停止になったとしても、事務所名変えたりすれば、情弱市民は食いついてくるよ。
0170名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/24(日) 17:43:33.89ID:oQoR9VSAa月報、市民と法など色々主張されてるし、当たり前になってますよね。この話。
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 18:04:32.94ID:q7eE4BWx0履歴書の代書を資格者の独占にすることが国民の利便に資するか?
日行連の会長が権利義務書面の代表例として挙げている
「各種契約書、約款、定款、遺産分割協議書」の作成を専門家に
依頼する市民の意図としては、書類作成の前提としての法律相談
なのでは?
また、日行連の会長が事実証明文書の1例として挙げた
「親族関係説明図」って、、、行政書士の作った親族関係説明図で
誰が誰に何を証明できるの?
親族関係を証明する文書は戸籍類であって、親族関係説明図なんて
それら戸籍の記載を要約したコピー代わりの書面でしょ?
0172名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/24(日) 18:40:46.69ID:TXOe5SHka毎度の工作ごくろうだなw
盗人猛々しいとはおまえのようなやつのことを言うのだろうw
痴呆書士って、
自称法律家なのに契約書の作成もできないのは相当くやしいのだろうなw
0173名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/24(日) 18:42:24.39ID:TXOe5SHka痴呆書士工作員がわいてきて草w
0174名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/24(日) 18:50:01.85ID:CelTvOUSa別に作成できてるから悔しくもないが。
0175名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-xBXa)
2019/02/24(日) 18:55:33.99ID:TXOe5SHka権利義務書類も作れないのに何のソリシターですかw
実際は超劣化版のバッタモン弁護士でしょw
痴呆症進み過ぎてますよw 業際で逮捕されないように気を付けてね
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 19:02:09.73ID:q7eE4BWx0行政書士はソリシターだから、履歴書の代書もできます!
0177名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/24(日) 19:06:20.68ID:CelTvOUSa悔しくて発狂したみたいだねw
確定日付付与手続きでも司法関連書類でも業法違反にはならないんで、残念だね。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 19:14:48.27ID:q7eE4BWx0履歴書や職務経歴書の作成相談に応じてる業者を、
お願いだから、どんどん告発してくれよ。
その告発の結果としての判例を積み重ねてくれ。
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/24(日) 20:40:40.92ID:KqhNG/2I0ADRや商業登記の時と同じ大恥かいて終わり。
法務省も弁護士法と司法書士制度を管轄してる関係上行政書士法改正に意見のべさて
もらうと過去言ってた。
商業登記を無謀に要求したつけはお大きい。
当時の執行部の宮内がバカのせい。
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/24(日) 20:59:11.93ID:q7eE4BWx0行政書士に「法律関係文書」とやらの作成ができると誰が言ってるの?
行政書士が主張してるのは、「権利義務・事実証明文書」って奴らしいよ。
>民法も商法も民訴も知らない行政書士が法律関係文書作成なんてできるわけがない。
ツッコミが逆だろw
民法も商法も民訴も知らない一般市民が作成できる「履歴書」等を
街の法律家を標榜する国家資格者の行政書士が独占業務だと叫んでるのさw
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/24(日) 21:07:47.99ID:7bNlBmeB0商業登記は、開放寸前までいったんじゃ。
追い詰められた司法書士会は、行政書士による聴聞・弁明の代理つまりは不服申立て
分野進出の反対を、弁護士会と結託して行うことを考案した。
そこで、当時の執行部は焦ってしまってのう。開放運動は諦めると覚書に署名してしまったんじゃ。
まあ、遺産分割協議が終わり、登記をいつもの司法書士さんにお願いするときは、とても笑顔じゃよ。
登記委任状までわしが揃えて渡すから、手間なく終わる。 わしらは、お互い仲良くしておるわい。
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/24(日) 21:42:53.07ID:KqhNG/2I0告発すると脅したから行書どもがビビただけ。
最高裁のサックマン訴訟も種子島訴訟もあったし、まったく可能性ゼロだった。
当時の司法書士会執行部から聞いた話。赤坂で行書どもが一席もうけたみたいだけど
全部録音してるそうだ。
ドンドン違法行書を告発するといったら逆切れしたらしいけどね。
行書執行部はバカだといってたよ。
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/24(日) 22:00:57.77ID:7bNlBmeB0経緯はおかしいが、良いことをおっしゃる。
当時の執行部は馬鹿者じゃと、おしも思うわい。
赤坂で一席設けたのは事実。じゃがあんな覚書交わして。
それにしても、ご主人ずいぶんと長く受験されておるようで。
今年で平成も終わりじゃて、頑張ってのう。
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/24(日) 22:18:12.87ID:KqhNG/2I0正論述べるとすぐ受験生扱い。
行政書士は歪んでる。やはり士業最底辺。
0186名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/24(日) 22:25:49.91ID:nGZiD+Ipa70とか?
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/24(日) 22:28:26.00ID:7bNlBmeB0これは、わしも出過ぎたのお
じゃがの、
「今年引退 × 今年廃業 ○」
じゃて。
0188名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-0RHA)
2019/02/24(日) 22:43:45.50ID:YF8LRYjNd分かってる?w
0189名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/24(日) 22:58:12.72ID:nGZiD+Ipa0190名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-bAbS)
2019/02/24(日) 23:49:30.17ID:UDXkCQEuM0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae6-GzIw)
2019/02/25(月) 01:22:53.59ID:FbeNJ1nr00192名無し検定1級さん (ワッチョイ eae9-+gaj)
2019/02/25(月) 02:05:02.41ID:dR11y/yV0行政書士もって思うのは当然だよな。
今の主力の建設業関連もいつまであるか分からんしね。
0193名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/25(月) 02:05:30.41ID:KamWv372a俺はもうすぐ3年だ
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 07:20:41.08ID:7m2St1pT0行書との能力脳みその差は世間様はお見通し。
町の法律家という大法螺も世間様他士業は嗤ってる。
また違法入管司法書士法違反、弁護士法違反で逮捕されるぞ。
制度廃止は近い身の振り方考えたほうがいいぞ。
0195名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ac3K)
2019/02/25(月) 07:43:33.01ID:eMIvi+vpa0196名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/25(月) 08:36:32.41ID:axN0BjHpa0197名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-+gaj)
2019/02/25(月) 08:48:41.59ID:TFkySFPcM0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/25(月) 09:04:20.90ID:aFITJtM30> 司法書士が登記以外にどんどん業務を広げているから
地方裁判所でのパントマイムとかに広げてるよね
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 09:22:27.57ID:7m2St1pT0区別つかないのは情弱の行政書士受験生位で受験予備校にかもられる
アホ行書受験生が哀れ。
行政書士は頭のいい人間いやまっとうな普通の人と付き合ったことがないんだね。
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/25(月) 10:38:56.51ID:XT4JG1Li0「弁護士か行政書士」で検索してみな。
0202名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 11:17:55.97ID:sGN7LGN5dお前何しに地裁に行ってんだよw
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 11:25:24.50ID:Wsa+TQjr0いや、弁護士と行政書士の区別はついてるよ
単に行政書士が何をやる存在なのか知らないだけ
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/25(月) 11:31:09.53ID:/8PNJNAv0一般人が知らなくても当たり前。
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/25(月) 11:31:26.93ID:XT4JG1Li0まあそれはそうと今年もそろそろシーズンだね。
「希望のレベルの大学には入れなかったのですが、在学中に行政書士の資格を取れば就職で有利になりますか?」
というような質問が知恵袋とかに溢れかえる時期。
やっぱり行政書士って何か勘違いされてるよな。
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 11:34:17.97ID:Wsa+TQjr0> 行政書士が何をやるか知らない人の多くが、行政書士は弁護士みたいな仕事と思ってるような気がする。
そりゃ行政書士会自体がそういう誤解を招こうと必死なんだから仕方ない
0207名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 11:57:11.80ID:9uQlNwjR0行政書士会の街の法律家と宣伝して弁護士会に喧嘩売ってるし
特定行政書士制度でさらに弁護士会から嫌われてる
だから弁護士のサイト見てると職域説明とか行政書士の批判がすごいわ
0208名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/25(月) 12:06:46.60ID:axN0BjHpa0209名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 12:12:07.73ID:Wsa+TQjr0それに、少なくとも弁護士「会」が公表してるのは、批判というほどの内容ではない
淡々と、行政書士にできることとできないことを挙げているだけ
行政書士会は、「行政書士にできること」のアピールには熱心だが、「できないこと」には触れたがらない
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 12:13:16.72ID:9uQlNwjR0昔なんて行政書士との比較すらされなかったのに
0211名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/25(月) 12:16:39.50ID:axN0BjHpaいや、会の政治活動はいいんよ
個人士業が他士業の批判悪口言ってると、あぁ儲かってないんだろうなと思ってしまう
0212名無し検定1級さん (スップ Sdea-qST4)
2019/02/25(月) 12:18:02.22ID:hACEN7Dyd>淡々と、行政書士にできることとできないことを挙げているだけ
これを、「行政書士への非難」とか「アンチ」とか認識している時点で、精神科に行った方がいい。
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 12:22:35.13ID:Wsa+TQjr0他士業に噛み付いたり不満たれたりしてる行政書士は多いし、行政書士は他の多くの士業(弁護士、司法書士、税理士、社労士など)から袋叩きにされてるよ
0214名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 12:26:50.10ID:Wsa+TQjr0そりゃ行政書士試験では択一だと家族法が親族か相続のどっちかから一問しか出ないのが恒例化してるのに、
離婚の専門家とか言ってドヤ顔してる行政書士が少なくないからな
そもそも紛争に関与できないのに離婚について何ができるのか謎だしな
内容について合意できていることを前提に離婚協議書作ります!って、
単純な離婚協議書なんて、本当に内容について合意できてるなら素人でもネット見ながら作れるし、
複雑な内容なら行政書士なんかに任せるべきではない
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 12:39:59.95ID:9uQlNwjR0他士業は保守的だから
0217名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/25(月) 12:49:41.91ID:1Mwh7a4L0単に会の監督能力がないのを問題にしてるとも思えるけど
特に鷹悠会事件の対応をみてるとね
0219名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 12:59:28.28ID:sGN7LGN5dしかし会社設立、相続、離婚、記帳代行、就業規則、内容証明、後見、交通事故助成金などで食い扶持を稼いでいる行政書士は社会の害悪でしかない。
弁護士等と区別がつかない一般市民を騙くらかしてる。
行政書士会や連合会が後見うんぬんホームページに記載したら一般人が誤認するのは当たり前。
ちゃんと申立にも関われませんし、家庭裁判所から専門職として扱われてませんと書かないと。
行政書士が批判を受けるのはこういうとこだろ。
0220名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/25(月) 13:03:19.96ID:axN0BjHpa入管やってると、弁護士社労士からHP経由で普通に問い合わせ来たりするし、そういう壁を作らない士業のほうが器の広さを感じてた
0221名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 13:06:47.38ID:sGN7LGN5d国民生活センターからも市民に向けて行政書士に気をつけろって注意喚起されてたじゃん。士業なのに恥だろ。
他士業が行政書士を批判するのは同じ理由だよ。倫理観が欠落しているからだろ。
批判されたら聴く耳をもたず、問題を単に食えないからだと思い込んですり替えるからいつまでたっても行政書士はダメなんだよ。
0222名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 13:24:00.54ID:9uQlNwjR0失敗した弁護士崩れが行政書士になって
民事法務に手を出して弁護士の真似事してるから、一般人にさらに誤解を
与えることになった。素直に許認可の専門家になればいいのに。
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 13:36:20.54ID:Wsa+TQjr0hpのプロフなどからして、ロースクール行ったとは考えにくい行政書士たちにも
離婚や相続の専門家とか、効力抜群の内容証明がどーのとか吹いてるのが少なからずいるけどね
ロースクールが作られる前から存在していると思しき、古臭い見た目の
「行政書士は事務弁護士とも呼ばれています」とか言ってるhpを見かけることもあるし、
行政書士が破産申立てをやってて(おまけに堂々と広告まで出してたとか)司法書士に叩かれたのもはるか昔の話
三振博士は街の法律家路線に流れやすいとは思うが、
法律家気取りたがるのは昔っからの行政書士の特色だよ
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/25(月) 13:37:45.24ID:90JlsT8g0前の日行連副会長さん、今度の参院選に比例代表で立民から公認立候補するよ。
65歳だけど、行政書士票があるから、当選しそう。
日行連レベルまで役員を勤めると、国会議員への道もあるんだね。
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 13:42:39.25ID:Wsa+TQjr0行政書士に税務や就業規則作成を依頼する人もいないから、税理士や社労士も競合しない
司法書士は悪名高い「本人申請」で会社設立を食われた感はあるが、会社設立のダンピングが進みすぎた今日ではあまり意味はない(過度なダンピングは行政書士のせいかも知れんが)
どの士業も、自分の食い扶持が脅かされるからではなく、
出来もしないのに専門家気取りで偉そうにデタラメを撒き散らしてる
自称法律家の行政書士が目障りだから批判するんだよ
顔の周りを飛び回るハエを叩き落とすのと同じ
許認可に力を入れてる行政書士は他の士業から叩かれたりはしない
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/25(月) 14:06:10.92ID:90JlsT8g0既に他士業によってなされているみたいね。
誤認対象になってるのかなあ。
それはそうと、会費、来年度以降は値上げする予定なのか・・・。
23年ぶりなら仕方ない。
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 14:07:36.04ID:9uQlNwjR0モメてたよな。労務知識が皆無なのに作れないはずなのに、結局は行政書士でも
金貰って作成できることになったから行政書士会の力は強いわ
0228名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 14:18:37.76ID:sGN7LGN5dこれが普通の士業の感覚だろ。
行テラスで行政法律相談を受けるという一般人や高齢者を意図的に誤認させるような言葉を作りだして、何がしたいのやらw
これ単なる会員じゃなくて、行政書士会の執行部の意思としてこんなことしてるんだからヤバイだろ。
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 14:48:05.56ID:Wsa+TQjr0「他士業によって」って何だよw
弁護士と司法書士以外って意味か?
だったら誰が問い合わせてるんだ?
不正競争防止法だったら弁理士か?
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/25(月) 15:06:39.13ID:XT4JG1Li0上の方でチラッと話が出た鷹悠会だけど、大きくなったきっかけが会社設立だったよね。
確か「東京都会社設立センター」みたいな公的機関めいた名前でサイト作ってたと思うけど、
そういう公的機関と誤認させるのが目的みたいなWebページで釣るっていうのを始めたのが鷹悠会じゃないか?
高木幸聖と思われる人物が「スキームは作ったわけだから、仕事を辞めてもそのスキームを売れば大金になる」って言ってたが
実際鷹悠会が埼玉の弁護士会によって活動停止に追い込まれたころから目に見えて「何とかセンター」のWebページが増えてる。
やってるのは弁護士だったり司法書士だったり株式会社だったり任意団体だったりするけどね。
これって豊田商事で「商売の勉強」をした連中がおんなじやり方で次から次に事件を起こしたのとかぶって見えるんだよな。
行政書士の段階で潰しておけば良かったものを、放置したから行政書士だけの問題じゃなくなっちゃった。
行政書士に限らず弁護士から任意団体に至るまで、実在する都道府県・市区町村・地方その他地名をページのタイトルに謳うの禁止にしないと。
0231名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/25(月) 15:19:04.31ID:YN0qWwX9a法テラス自身も問い合わせしてるし、弁護士会や司法書士会もやってるみたい。また個人からの問い合わせもあり、結構てんやわんやになってるようです。
0232名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 15:23:11.90ID:sGN7LGN5d建設業の許可を受けたいけど資力がない場合に分割払いさせてくれるの?
今の単位会の相談と何が変わったのよ??
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/25(月) 15:25:00.03ID:uw7dDjrF0弁護士会や司法書士会へも報告なされてたから、士業団体での問い合わせもそのうちなされるんじゃないかな
そもそも最初は法テラスとは無関係という注釈表記自体がなかったしね
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/25(月) 15:28:05.50ID:Kr4uASE600235名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/25(月) 15:33:25.75ID:Kr4uASE60損害額を執行部が弁償すべきだな
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/25(月) 15:44:54.37ID:Kr4uASE6030人未満の任意だったらおkだったような?
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 15:47:00.97ID:Wsa+TQjr0「何とかセンター」のサイトやってるのは行政書士がやたらと目立つ
しかも運営主体が行政書士だとなかなか分からないようなサイトの作りになってることがほとんど
弁護士で「何とかセンター」は最近見た記憶がないが、そういう感じのサイト名の場合も、サイト名の横に事務所名が書いてある
司法書士は司法書士事務所だと分かりにくいものも散見される
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 15:50:08.00ID:Wsa+TQjr0基準となるのは届出義務が生じる10人以上か未満かだろ
行政書士会は、10人未満なら行政書士業務だと言い張ってるが、その見解が公的に認められたことはない
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 15:51:41.61ID:Wsa+TQjr0そもそも「法務事務所」なんて名乗る司法書士は、行政書士登録もしてる場合が多そうだけども
0242名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)
2019/02/25(月) 15:51:51.24ID:Tq/lUlHW0名刺にびっしりプロフィール
これはデフォ
0243名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-qST4)
2019/02/25(月) 15:52:15.36ID:kcaHWUdyd人数関係なく出来るだけと言い出したからおかしくなった。兼子の言い分を自分達で検証しないのもどうかと思うが。
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 15:55:44.33ID:Wsa+TQjr02017年からは、人数関係なく共管業務とか言い出したんだっけか
就業規則なんて社労士(と弁護士)に任せとけば良いものを
労働法が試験科目に追加されたとかでもあるまいに、なんで手を伸ばそうとするのか分からん
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/25(月) 15:59:02.36ID:Kr4uASE60就業規則は行政書士業務とあんまり関係ないからなぁ
0246名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-qST4)
2019/02/25(月) 16:03:17.33ID:kcaHWUdyd兼子が認知症か何かで暴走したんでしょ。挙げ句の果てに、相続登記ができるようになったとか書いちゃったもんだから、さすがに日行連や行政書士会もまずいと思ったんだろ。
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)
2019/02/25(月) 16:05:59.44ID:Tq/lUlHW00248名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/25(月) 16:13:24.49ID:Kr4uASE60今終活でブームだからな
上手くすれば終活講師で市の講座とかにも
招かれるし
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 16:17:25.36ID:Wsa+TQjr0弁護士ほどではないにせよ会社法をしっかり勉強し、おまけに商登法を勉強してる司法書士一般と比較して、
行政書士一般の定款作成能力なんてゴミクズだろw
>>247
身の程をわきまえないアホが多すぎるんだよね
相続は難易度が高いことが多く、弁護士でも襟を正し、税理士も相続税は一二を争う難易度と言ってるのに、
試験で家族法捨てて、その後もロクに勉強してないアホが「街の法律家におまかせ!」とか言ってるんだもん
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 16:18:00.05ID:7m2St1pT0調亭不調の家裁への調停申し立ても不可。
使い勝手の悪い自筆調書遺言を作っても無駄。
一切かかわらぬほうが国家国民のため。
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/25(月) 16:21:22.57ID:Kr4uASE60会社法と商登法を勉強しても建設業法は
行政書士の方が専門だが?
0252名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-qST4)
2019/02/25(月) 16:24:24.64ID:kcaHWUdyd司法書士は建設業許可申請やらんだろ。
知識もないのに専門家ぶって依頼を受けてるからとやかく言われるんだろうが。
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 16:50:41.35ID:7m2St1pT0役所が親切に応待すれば済むこと。
0254名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 17:00:17.31ID:sGN7LGN5dこんなこと言って恥ずかしくないのかな。だれがどう考えても司法書士の方が定款作成に関する知識が豊富だろw
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 17:15:45.74ID:7m2St1pT0バカは死んでも治らない。
0256名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-txeB)
2019/02/25(月) 17:29:52.56ID:UMwDT4i7a0257名無し検定1級さん (ワッチョイ ea43-krHr)
2019/02/25(月) 17:35:53.10ID:OSYO2n1w0商業登記に使える定款をキチンと書けるようになってから出直してこい。
司法書士行政書士兼業より。
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ 79d3-RjxB)
2019/02/25(月) 17:49:41.19ID:/8PNJNAv0建設業に専門性を持つ行政書士がいることは否定しない。
しかし、行政書士試験合格によって担保された能力ではない。
行政書士でありながら、「建設業はちょっと・・・」とか「定款作成はちょっと・・・」
なんて理由で、受任義務を負う依頼を断る行政書士も多い。
確かに、建設業を専門でやってる行政書士が定款作成の際に注意すべきこととして
認識している事項を把握していない司法書士もいるだろう。
しかし、そのことをもって「行政書士全般が司法書士全般よりも定款作成に専門性が
ある」との主張をするのは大きな飛躍がある。
0259名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-fiG7)
2019/02/25(月) 18:09:57.55ID:pQJCPPp5a収入も会費に比例して2倍になってるの?
兼業することによって、行政書士の収入半減、司法書士の収入半減だと、会費が2倍になるだけで損しているんじゃないの?
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 18:23:04.31ID:Wsa+TQjr0どこの単位会かにもよるが、司法書士の会費は月に2万円弱くらい、行政書士は月に7千円くらい
月に7千円で権利義務書類の作成や許認可申請ができるなら安いと考える司法書士もいるだろ
あくまで司法書士業務を補完するために行政書士もやってるってわけ
0261名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/25(月) 18:42:51.19ID:sGN7LGN5d行政書士の会費安いから大丈夫だろ。
それにそもそも行政書士から仕事なんて回ってこないじゃん。
来たところで登記申請だけしてくださいってやつでしょ。
めんどくさいから魔除けとして登録している司法書士もいるぞ。結局、書類チェックする必要があるからな。
それに行政書士専業って弁護士や税理士から信用ないんだぞ。
司法書士が行政書士登録したら結構許認可の仕事が回ってくるんだぞ。
あまりに許認可の仕事が多くなるとうんざりして登録外す司法書士もいるんだぞ。登記と比べれば美味しくないからな。
司法書士、税理士、調査士等は行政書士の仕事するならそのほとんどがちゃんと登録してるんだから行政書士も他士業の仕事するならちゃんと勉強して登録しないといけないんだよ。
当たり前のこと守ろうな。
懲戒理由が会費滞納と業際違反ばっかりは情けないぞ。
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/25(月) 18:46:20.53ID:XT4JG1Li0http://lantana.parfe.jp/index.html
何か懲戒されたこともあるみたいだし、不勉強な知識に基づいてドヤ顔で語ってるけど所々日本語不自由だし…。
サイトはショボい上にメチャクチャ使いにくいし、事務所の地図を開いたらWordドキュメントがダウンロードされる商用サイト初めて見た。
なんていうか、けっこう逸材?
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/25(月) 18:47:37.07ID:uw7dDjrF0先月も社会保険労務士名乗ってた行政書士が、無資格者として社会保険労務士法違反で逮捕されてたわ
ニセ社会保険労務士で逮捕されるとか恥ずかしいわ
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/25(月) 18:50:48.08ID:uw7dDjrF0非弁で業務停止になった違法行政書士として有名だった
0265名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)
2019/02/25(月) 18:52:07.86ID:Tq/lUlHW00266名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/25(月) 19:17:13.61ID:XT4JG1Li0そうなんだ。サイトマップなんか見てもマップになってないぐらい配置の規則性が見えないし、
色の使い方もなんだかサイケだね。背景が白だからまだ救われてるけど。
精神医療になんか恨みもあるみたいだし、ちょっと糖質か何かかもね。
ひとり事務所なのに24時間対応謳っちゃうところも往年のあの人を感じさせる。
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/25(月) 19:29:41.85ID:Wsa+TQjr0分かってると思うが、
ヒント:実家
0268名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-nmfC)
2019/02/25(月) 19:35:14.19ID:ZsPOxvtlaわかる
こちらのみたのは、おかしな経歴になりすぎて削除はしてたけど
0269名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-nmfC)
2019/02/25(月) 19:43:09.32ID:ZsPOxvtla時々頭のおかしい行政書士事務所のホームページあるよ
弁護士は紛争以外の仕事やったら憲法違反とか書いてあるのとか
俺に任せたら免停も免取りも回避できると豪語するのとか
トップページからいきなりセッ○スがどうのこうのとか書いてあるのとか
あ、生活保護○万円ポッキリ!とかいうのもあったな
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 20:06:34.99ID:7m2St1pT00271名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/25(月) 20:29:13.47ID:aFITJtM30弁護士:必要な保護開始決定がされない場合には、弁護士会の公益活動の一環として生活保護法に詳しい弁護士が申請に同行します。もちろん無料
司法書士:有志の団体で無料電話相談会をやります。会としても生活保護基準引き下げについて意見を出したりしてます
行政書士:生活保護は行政書士業務!生活保護申請は街の法律家の行政書士まで!(有料)
0272名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/25(月) 20:35:59.66ID:CuLBR6Hqa稼ぎやすくて取りやすい
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/25(月) 20:37:50.91ID:aFITJtM30行政書士が司法書士より下とは思わないけど、こればっかりはホントね
日行連や各行政書士会はやめろと言うべき
0275名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-JDAi)
2019/02/25(月) 20:54:52.82ID:htuV9MD4M町医者と一緒で行政書士個人による、勉強してる奴はステレオタイプなんだろうが…
あぁステレオタイプで警察(及び検察)は正義の味方と信じてると思うが、現実はw
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/25(月) 20:56:31.79ID:uw7dDjrF0司法書士有志(全青司)の場合、生活保護申請はあくまでも行政書士業務だから、
支援してるグループごとに必ず行政書士兼業者がいるんだよな
業際守って無料支援しているのはさすがだと思った
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/25(月) 21:02:25.75ID:aFITJtM30それ「食える人は食えるし食えない人は食えない、これは弁護士でも司法書士でも行政書士でも一緒!」理論ね
こういう発言してる行政書士見るとほとほとウンザリする
割合ってもんがあんだろ?
日本でもメキシコでも殺人事件は起こるから治安に良し悪しなんてない!とか言うつもり?
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 15a0-bhC2)
2019/02/25(月) 21:48:16.24ID:dKLUpvNH0報酬取るような話じゃないから、行政書士法違反とかの問題じゃない。
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 5db9-BchL)
2019/02/25(月) 21:52:56.83ID:OcILXn7S0なぜ兼業なのかと言えば専業にそういう方が多いからなんだよ
残念だよ
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/25(月) 22:13:50.89ID:90JlsT8g0法テラス自身もですか。
行政書士会や各都道府県ではなく、直接法テラスや国民生活センターに不正競争防止法での問い合わせをして、
徹底的にやってるみたいですね。
マスコミが嗅ぎ付けたら、そのうちニュースになりそう。
>>262
内容証明郵便作成を事務所業務としておきながら、内容証明郵便を作成して、
法律相談を受けて、なぜか答弁書の作成業務まで行ってて、非弁行為を行い、
しかも毎月法務顧問料として報酬を得ていた。
結果として、懲戒処分を受けてるわけだけど、ある意味「内容証明でブレイク!」したよね。
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/25(月) 22:56:24.18ID:7m2St1pT0デリヘルの届け出もやればいいんだ。あんな簡単な試験で街の法律家とはへそが茶を沸かす。
身の程知れ。
世間で嗤われてることにも気づかない大馬鹿どもが。
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-bb9Q)
2019/02/25(月) 23:13:52.93ID:DGKMNQ7e0あんた、行書すら受からんのか?
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1c-BjwS)
2019/02/25(月) 23:37:23.76ID:R+A6Xmvb0わざわざ行政書士スレまで来て必死で行書下げやってる人は他士業の暇人なの?それとも行政書士落ちた僻み野郎なの?
親を行政書士に殺されたの?
目的がよく分からんのだけど。
別で行政書士批判スレかなんか作って盛り上がってたらいいじゃん。
0284名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-RWpC)
2019/02/25(月) 23:45:57.76ID:S9jzydf9M0285名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/26(火) 00:05:44.06ID:ORHFv/zpa0286名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/26(火) 00:08:27.40ID:4jXRXh9a0素人に生意気いわれりゃみんな腹立つよ。
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/26(火) 00:29:56.11ID:uhjoeIYp00288名無し検定1級さん (ラクペッ MM65-IXpN)
2019/02/26(火) 00:59:16.14ID:YmAnfVIkM特に元司法書士受験生で司法書士事務所勤務経験者だと、なまじ登記のやり方を知っているから、手を出してしまう。
試行錯誤して許認可業務を新たに身につけるより楽だからねえ。
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/26(火) 05:33:06.94ID:sP9INVPR0本当に不思議 ふられた女に粘着してる男みたい
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/26(火) 07:05:46.82ID:uhjoeIYp0> 非弁や非司をやっちゃう行政書士は、やはり元ロースクール生(司法試験受からず)と元司法書士受験生が多い。
なんの根拠もなく「やはり」とか言っちゃう低脳
0292名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-0RHA)
2019/02/26(火) 08:34:06.49ID:aqz99n4ydすごいねー(棒)
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/26(火) 12:40:03.48ID:+on9Cz670明らかに非弁やってるってわかるのもみたことはある
お値段は内容証明×○だったよ
流石にすぐになくなったけど
0294名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/26(火) 13:14:45.08ID:NOAuwEjzd後見申立サポート
相続登記サポート
不動産名義変更サポート
山ほどあるぞ。登記は自分でも簡単にできます。法務局が教えてくれますって解説も多い。
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-xBXa)
2019/02/26(火) 14:22:13.10ID:4jXRXh9a0専業は行政書士しか受からないアホだけ。
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d7e-uGSY)
2019/02/26(火) 14:26:35.35ID:AvtxnZ2f0交通事故の非弁行為で措置請求されてて、間もなく聴聞呼び出しになる行政書士が、
知っている中で1人いるわ。
来月くらいには懲戒処分が出そう。
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/26(火) 19:04:51.13ID:F5vL0bBB0そもそも、行政書士であることで自動的に行テラス登録会員なの?
どうなんだ、遠田!! by常住
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/26(火) 20:16:00.62ID:9RrCleDB0その熱量の10倍ぐらいの勢いで行テラスに食えない行政書士が殺到するだろうな。
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/26(火) 20:22:09.04ID:uhjoeIYp0お前、法テラスがどういうものなのか分かってないだろ
群がったら仕事が貰えるようなシステムはないぞ
法テラスを利用すれば、金のない人から依頼を受けても最低限の支払いが受けられるってだけだ
自分のところに相談が来なければ利用しようがない
だから、自宅を事務所にしてて打ち合わせは喫茶店を使おうとか思ってる新人行政書士の場合、
そもそも相談が来ないから仮に行政書士が法テラスを利用できても、何の恩恵もない
さらに行テラスの場合、そもそも行テラス自体になんの相談も寄せられることがなさそうだな
市役所などの行政の窓口で聞けば良いだけだもん
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/26(火) 20:29:11.26ID:GXFaFX3J0君は立候補したいなら、税理士廃業登録してからにしてよね
0301名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-iRd8)
2019/02/26(火) 20:59:25.28ID:XMhmlmZ/M0302名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-lymk)
2019/02/26(火) 21:07:51.63ID:Wg0XchZ00司法書士との兼業者だけど、破産申し立てで10万円位だから市価の半分位ですかね。
それにしてはいろいろ書面とか書かなきゃならんし、正直面倒くさいです。
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-lymk)
2019/02/26(火) 21:09:12.64ID:Wg0XchZ000304名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/26(火) 21:22:35.50ID:uhjoeIYp0法テラスが立替払いしてくれる代わりに
弁護士、司法書士費用の額は法テラスが定めた基準により決まる
相場より結構安い
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/26(火) 21:28:53.19ID:uhjoeIYp0独立、法テラスと契約
↓
まだまだ依頼も少ないので、たまに法テラス利用で依頼を引き受ける
ただホームページには法テラス利用可であることは大々的には載せない
↓
依頼が増えてきて法テラス利用は割に合わないので法テラスとの契約を切る
行政書士の場合
独立、自分も行テラスとやらのメンバーと言えなくもないことを知る(行テラスは法人ではないので契約とかはない)
↓
ホームページで「行テラス公認行政書士」などとよく分からないアピールを行う
↓
その後も全然依頼はなく、あせって行テラスに電話して仕事は無いのかと問い詰めるも無意味
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/26(火) 21:34:29.77ID:+on9Cz6700307名無し検定1級さん (ワッチョイ 3668-0RHA)
2019/02/26(火) 21:36:31.03ID:uhjoeIYp0他士業すべてが「まーた行政書士か!」って思ってそう
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-bb9Q)
2019/02/26(火) 21:46:09.13ID:pXSPNKB/00309名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a72-nmfC)
2019/02/26(火) 21:50:14.86ID:+on9Cz670確かに行テラのやらかした感は凄いな
素直に非を認めて謝罪して名称変更したほうがいい
0310名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-iRd8)
2019/02/26(火) 22:01:10.19ID:xRpsuIfGM>>304
じゃあ結局集客能力ない士業向けって感じか
行テラスも縁なしやな
0311名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-h5fL)
2019/02/26(火) 22:31:19.84ID:m9azgnRAd開業して年収300目指したい
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/26(火) 22:53:50.14ID:52Rw1ae10去年は建設業許可の更新が少ない年だったから
売上400割ってるかもしれん
0314名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-h5fL)
2019/02/26(火) 23:09:44.29ID:m9azgnRAd売り上げ400だと年収300近くはいく??
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/26(火) 23:17:51.99ID:52Rw1ae10売上と年収は同じだろ
0316名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Y1hu)
2019/02/26(火) 23:42:55.16ID:NOAuwEjzdまあ世の中、宅建とか行政書士の試験に合格できないって人もいるからなぁw
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-+gaj)
2019/02/26(火) 23:54:51.37ID:52Rw1ae10経費引いたら300ぐらいかな。
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-bb9Q)
2019/02/27(水) 03:03:58.34ID:ltfYDbvB0でも脳内妄想弁護士と司法書士の方はこちらのスレはお断りで!
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-bb9Q)
2019/02/27(水) 03:04:34.05ID:ltfYDbvB0所得って言いたかったやろ?
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/27(水) 07:15:38.55ID:L78FQ0gW01月は7万で2月は48万
行政書士は上下動が激しくて好きです
0321名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-h5fL)
2019/02/27(水) 08:31:55.56ID:lV2IF9Fod行政書士なら高所得だね!
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-kW6L)
2019/02/27(水) 08:59:40.56ID:1i9fFBkO0社労士のその他登録みたいな
事務所や備品を用意するのが大変で、とりあえず研修だけ受けたいんですが
0323名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-ueXU)
2019/02/27(水) 09:38:43.99ID:DK1F2UbNa上位約13%は売上1000万以上
上位約24%は売上500万以上
兼業・副業・専業も含めてのアンケート結果だけど
真実は闇の中だね
0324名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-nmfC)
2019/02/27(水) 10:18:56.57ID:4CUYP5D6a0325名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-iRd8)
2019/02/27(水) 10:56:32.51ID:EtOCnrlcaそして2年目は売上400万
3年目は1600万
4年目はこれから。目標2500万
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)
2019/02/27(水) 14:23:06.45ID:tnZOhhyb0逮捕されてから判決が出るまでに何年もかかるもんだな。
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/27(水) 14:40:57.66ID:0ZRHkVyd0まだ30代前半なんだよなあ
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ 6674-4qoz)
2019/02/27(水) 14:42:31.15ID:WSbhIa7H0会社員なら会社の就業規程に反すると思う
名刺に肩書を載せたいってことかな
研修受けるのに登録する必要は何もないが
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a3d-kW6L)
2019/02/27(水) 15:29:36.95ID:eOQPxwob0登録=行政書士会入会ですよね?
入会しなくても研修受けられるんですか?
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 6675-xBXa)
2019/02/27(水) 16:32:47.96ID:L78FQ0gW0それなら行政書士のほうが稼げるかもですね
あなたの営業力次第ですけど
年商600万以下でクスぶってる私でさえそうですから
あなたももう二度と社畜には戻りたくなくなる心境になりますよ
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-CGZz)
2019/02/27(水) 17:30:13.04ID:B6RZROs600335名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-+gaj)
2019/02/27(水) 17:32:08.83ID:bsjYLGvfM薄利多売じゃ身体がキツいし
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ a670-dS/9)
2019/02/27(水) 17:34:10.45ID:zP6/KlC300337名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-m5V8)
2019/02/27(水) 17:39:54.04ID:vUHIAxyDp0338名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-a/R7)
2019/02/27(水) 18:32:08.69ID:aVToHEooaほとんど手数料と手間賃だし
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/27(水) 19:32:13.96ID:0QjXvAhe00340名無し検定1級さん (ワッチョイ 79b9-rusg)
2019/02/27(水) 19:41:48.30ID:P6ox4u4u00341名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/27(水) 20:33:00.81ID:cdT+DSEL01年目30万円
2年目70万円
3年目110万円
4年目75万円
だ。我ながらひどい
0342名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-RWpC)
2019/02/27(水) 20:37:00.35ID:3S/bd9/bM自分を卑下せんでも良い
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/27(水) 20:40:37.11ID:0QjXvAhe00345名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-F/F6)
2019/02/27(水) 21:06:54.14ID:cdT+DSEL0広告などのデザインやってます。
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0RHA)
2019/02/27(水) 21:07:27.99ID:0QjXvAhe00348名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-CGZz)
2019/02/27(水) 21:26:19.79ID:B6RZROs600349名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac2-jACH)
2019/02/27(水) 22:31:52.98ID:0ZRHkVyd0文春が事実なら、未成年相手だから逮捕起訴まで行ってしまう
行政書士としても懲戒処分になってしまう可能性までありそうになってきた
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-jK3T)
2019/02/27(水) 22:41:56.31ID:YHgaOa8S0例えば、古物商許可の土地建物の登記簿謄本とか。
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 897e-uGSY)
2019/02/27(水) 22:50:21.33ID:nl0zl7j00議員になる前の、行政書士の仕事しかしてなかった頃の話なんだな。
それとは別に、既に準強制性交等で刑事告訴されている、と。
どちらにしても、行政書士としても懲戒処分だろうな、事実なら。
0353名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-JDAi)
2019/02/27(水) 22:58:26.42ID:+eJISmZSM離婚弁護士が霞んで観えるw
http://www.rikon119.jp/14092913550654
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-m5V8)
2019/02/27(水) 23:12:51.01ID:x2f9ycuU00355名無し検定1級さん (ワッチョイ 5997-4b5J)
2019/02/27(水) 23:18:21.86ID:8Sn0zJvA0基本的に出す。
自己満で法律うんぬん振りかざすより許認可が早く進むから依頼者にもメリットある。
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-jK3T)
2019/02/27(水) 23:26:01.33ID:YHgaOa8S0>>355
なるほど。
ありがとうございます。
ただ、事前に県警本部に確認して必要ないってことだったのに、窓口で急に添付しろって言われてもなぁ。
まぁ後日の提出で良かったからいいけど。
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-mc4Z)
2019/02/28(木) 00:47:20.58ID:roA9c2Z00これが非弁の温床だよ
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-SKB1)
2019/02/28(木) 00:48:45.98ID:e07LOmeS0【行政書士】申請取次者【入管】8号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517717632/l50
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9b-QNm+)
2019/02/28(木) 03:37:19.05ID:gLgmqUoU0大先輩には中国語やポルトガル語もできなきゃ武器にはならないと言われたけど
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/02/28(木) 07:29:45.75ID:oqmXdtES0入管も業務に取り入れようか悩んでいます
英語はおろか外国語は全然ダメなので
無理に首を突っ込まない方がいいかなとも考えています
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-3oSp)
2019/02/28(木) 07:44:23.87ID:382Xq4fr00363名無し検定1級さん (ワッチョイ bff3-V2qd)
2019/02/28(木) 09:16:01.86ID:x9p6dkeP02年前に宅建の勉強の延長で一応取っておいた行政書士の仕事に今頃興味出てきたんですが
開業する上で皆さんどんな勉強とかなされたんでしょうか?
0364名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-35hS)
2019/02/28(木) 10:18:42.16ID:iRwSIhkpa0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/02/28(木) 12:03:13.08ID:qvsM8rMu0文集読んでないで知らんけど、19歳とセックスしたら捕まっちゃうの?
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ b77e-IBRN)
2019/02/28(木) 12:14:51.98ID:xG9a1m2R0議員になる前の行政書士専業時代に、16歳(高校2年生)の女性に対して、ミクシィを通じて、
自宅兼行政書士事務所に女性を呼び出し、大人のオモチャを見せつけた。
その後、力任せに女性に覆いかぶさり、ビデオカメラで撮影しながら、避妊具を付けず、
強制性交等にもなりうる行為をした。
刑事告訴された準強制性交等や被害届が提出された盗撮とはまた別の人の話らしい。
なお、田畑議員自身は、明日にでも議員辞職願が了承される見込み。
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/02/28(木) 12:21:39.04ID:sIuaEJu700368名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/02/28(木) 12:53:30.76ID:rHRGs/Dgd街の法律家なのに法務取り扱わないの?
執行部はまず総務省に抗議しなきゃ
0369名無し検定1級さん (ワンミングク MMbb-ajwx)
2019/02/28(木) 13:24:12.36ID:IWvYidZ+Mホリエモン似の彼はやり手やろね
http://www.tetsuzuki.org
0370名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/02/28(木) 14:44:08.68ID:rHRGs/Dgdなるほど変更登記を依頼したい場合も電話すればいいのか。
さすが風営専門行政書士やね。
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/02/28(木) 14:48:14.91ID:sIuaEJu70インハウスは除外して
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/02/28(木) 18:14:46.08ID:sIuaEJu70行政書士のhp等は全くヒットしない、というか民法改正の内容についてコメントしてる行政書士を一切見かけない
ま、そういうことなんだよね
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/02/28(木) 19:35:08.28ID:BiivAx5V0資格予備校の功罪が大きい。
行政書士はお得な資格です!!
・独立開業向き(自宅で簡単に開業できます)
・開業資金の心配もない
・職域が拡がっています
・主婦に最適
安易な先入観から、開業して失敗する輩が多数。
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/02/28(木) 20:36:27.00ID:BiivAx5V00378名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-VPTz)
2019/02/28(木) 23:26:29.60ID:apNAf/j9M箇条書きで功が示されてるのがわからねーのかこのたわけが
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/01(金) 03:52:49.74ID:PRz/J+3M0無知は恥ではない
知ることができるなら
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/01(金) 07:26:48.47ID:3fc0km/+0行政書士はお得な資格です!!
・独立開業向き(自宅で簡単に開業できます) …つうか独立開業でしか生かせないんです
・開業資金の心配もない … なんだかんだで100万はかかります
・職域が拡がっています … AIで許認可がヤバいから勝手に民事法務やっています
・主婦に最適 …合格はできるでしょうけどね
食えないなど安易な先入観から、合格しても登録しない人が多数。
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-IK5z)
2019/03/01(金) 08:13:40.21ID:i+H83UE/0お前は行政書士を目指す前に義務教育を受け直したほうがいいな。
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f64-XEHK)
2019/03/01(金) 13:17:35.40ID:twVdsNr00一番多いのは、司法試験受けるついでの受験者だけどな
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/03/01(金) 13:26:23.18ID:1mpVV0SS0というかaiが発達するより遥か先に、
申請がネットで簡単にできるようになるだけで
許認可業務は終了する
0385名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/01(金) 13:34:09.75ID:YBztnilia受験会場みたらわかる
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/01(金) 14:12:57.05ID:ZUgbhDww0行政書士時代の16歳女子高生に対する強制性交等が事実なら、
刑事事件の成り行き次第では行政書士としての懲戒処分もやむなしか
0387名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-xjhj)
2019/03/01(金) 14:56:14.41ID:5mUzuWxmM0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/01(金) 16:03:25.61ID:ZUgbhDww0社会保険労務士法違反にも該当してんじゃねえのかこれ
0389名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/01(金) 16:36:44.06ID:+7CTVurudそうなん?
士業で一番逮捕されるのは行政書士だろ。
やっぱり倫理観を養わないといけないよ
0390名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-iTct)
2019/03/01(金) 17:01:51.43ID:6QtZVzcva0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-UbqP)
2019/03/01(金) 17:32:31.91ID:Hfk52Wov0たとえ試験のためだけのやっつけ勉強だとしても、自分がなろうとしてる
士業の法律知ってるのとそうでないのとではその後が全然違ってくるはず。
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-SKB1)
2019/03/01(金) 17:37:15.48ID:/gHLgQNn00393名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-SKB1)
2019/03/01(金) 18:48:41.07ID:/gHLgQNn0大昔に行政書士を取った人なら社労士業務もできるよ
社労士が行政書士から分離する前に行政書士登録した人
ただ、逮捕された奴の年齢的にそれはないだろうけど
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/01(金) 19:03:08.65ID:ZUgbhDww0平成25年行政書士登録者だから、無理だわな
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/01(金) 20:10:44.62ID:WNIjAgQc0たしかに、己が何者かも知らずにいるようなもの。
基礎法学は廃止、行政書士法を出題。
ついでに憲法1問減らして、会社法1問増やす。
会社法を捨て逃げは許さない
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/03/01(金) 21:09:02.50ID:1mpVV0SS0その分の配点を会社法と行政書士法に回す
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/01(金) 22:10:58.37ID:3fc0km/+00399名無し検定1級さん (ワッチョイ b77e-IBRN)
2019/03/01(金) 22:13:23.54ID:wZA+9D7S0まーた別の行政書士が助成金詐欺で昨日逮捕されたのか。
どちらも労働局への助成金申請だけど、社労士業務だなこれは。
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 5770-3oSp)
2019/03/02(土) 01:29:47.11ID:HmiwAJ5s0その紹介ってのは相続とか許可申請みたいな本業の仕事じゃなく、派遣とかで薄給でコキ使われる仕事な
そんでもって集まりはなるべく出とけ、役員とかも誰もやりたくないのが回ってくるから引き受けろ
奴隷のように働けば何とかなる、ただ何の為に独立開業したのかは暫くわからんくなるが仕方ない
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e9-6ky7)
2019/03/02(土) 02:19:11.68ID:km5zcGw+0ダンピングしたハガキやFax出して
既存行政書士の邪魔をする事
絶対やるなよやったら支部長から呼び出しだぞ
0402名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)
2019/03/02(土) 02:28:41.68ID:E/Z3+dfAa俺はコネ金経験なしで書士会にもほとんど出ずに、まぁ成功してる
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/02(土) 07:15:43.47ID:R0gIaZOM00404名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-W5e4)
2019/03/02(土) 09:17:13.15ID:BZopSYO/0で、やれ登記をやろうだのADRや成年後見をやろうだの言われて洗脳されるんだよな。
行政書士法を碌に知らない先輩についても意味無いよ。
0405名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EdEH)
2019/03/02(土) 09:21:08.22ID:Nc1Z+JDRd行政書士業界が、法律の業務(法務)だと思っている多くの業務は、厳密には法律の業務では無い(法律に隣接はしてるがな)、
法律の範囲内で「任意」が可能だから
私的自治や、自治の業務だ(だから総務省管轄だ)
例えば定款は、株主達の会社の自治の事務(会社法隣接だ)、、定款には「任意」で決めて良い部分が多々有るからだ。
例えば契約書は、契約当事者達の、私的な自治(私的自治の原則)だ、但し民法などに隣接だ。
契約には、当事者達が「任意」に決めて良い部分が多々有るからだ。
許認可申請は、役所の自治事務(許認可の法律に、隣接、、例、許認可処分の判断を縛られる、覊束裁量)だ。許認可にも、役人の「任意」に決めてよいものも存在する。
行政書士が、法律の務、だと思っている事は、実は、「自治(任意)の事務」
法律の範囲内で、「自分達の任意」が可能な場合は、
自治の事務(法律に隣接)だ。
だから、
法律の務では無く、厳密には、「任意」が効く、自治の事務(但し、法律にも隣接)
だから総務省管轄だ、笑
いい加減、法務騒ぎは止めろ、恥ずかしい笑
0407名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-7+r0)
2019/03/02(土) 12:29:46.82ID:+DaJN0+Idしかし、司法書士は高卒、
行政書士は早稲田大学法学部卒。
司法書士は自分を法律家だと思っている。
高卒が法律家かよ。
行政書士だが、早稲田の法学士様に何言っているだこのブ男野郎。
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-VAd9)
2019/03/02(土) 13:47:28.15ID:6Tj9VxdF0そもそも「法律家ではない」って必ずしも侮蔑ではない
「プロ野球選手は法律家ではない」というのをみて、プロ野球選手を下に見てると思う人はいないだろ
「会計士は法律家ではなく会計の専門家だ」「土地家屋調査士は法律家ではなく土地や建物の専門家だ」
これも侮辱ではない
行政書士は法律家と呼ばれたがるのではなく、許認可のプロと呼ばれるようにすべき
そもそも法律家という言葉のイメージが(どちらかといえば)良いのは、法曹三者の能力と努力によるものであって、
そこにフリーライドしようとするのは図々しい
0410名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-nxCI)
2019/03/02(土) 14:17:46.96ID:qLItxpJpa行政書士は権利義務関係文書作成を独占業務にしている
様々な法律に精通していなければならず
行政書士は法律家だが司法書士はタダの登記屋
0411名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-nxCI)
2019/03/02(土) 14:31:30.40ID:qLItxpJpaわざわざ行政書士スレにやってきて必死に書き込んでる連中w
0412名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-nxCI)
2019/03/02(土) 14:35:33.74ID:qLItxpJpaぷぷぷw
東大卒の行政書士っていうのも話題になってたねぇ
司法書士って学歴コンプが多いからありがちwwww
0413名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)
2019/03/02(土) 15:17:18.39ID:AczWFaG8M狭義か広義かの価値観は人それぞれで、どうでもいい
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ b77e-IBRN)
2019/03/02(土) 15:24:03.22ID:SFEG1/mG00415名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/02(土) 16:23:33.10ID:R0gIaZOM0やはりそれしかないですね 覚悟が決まりました
0416名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)
2019/03/02(土) 17:04:59.85ID:AczWFaG8Mでもすぐ尽きるぞ
窓口は自分で、フォローしてくれる行政書士がいれば助かる
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ b77e-IBRN)
2019/03/02(土) 17:11:47.49ID:SFEG1/mG0http://www.saiben.or.jp/committeewn/view/730/109/110/committee
>日本弁護士連合会は、平成18年と平成24年に、日本行政書士連合会に対し、一般市民に誤解を与えるため、
>「街の法律家」という呼称をやめるよう、正式申し入れをしています。
>法律を知っているだけでは法律家とは言えません。
>判例、学説、裁判の実務が分かり、資格を取って初めて法律家を名乗れます。
>法律家なら、法律問題について間違ったアドバイスをしたとき責任を負わなければなりませんが、
>行政書士は責任を負わないでしょう。
>行政書士会の善処を望みます。
弁護士会のHPでこんなことを書く意味あるの?
弁護士が行政書士を敵視しているのは事実なのかな。
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/02(土) 19:12:28.38ID:BzpqV46+0現状、弁護士会は行政書士会と友好的。
今年も賀詞交歓会に友誼団体として参加してるし。
行政書士会とギクシャクしてるのは、司法書士会、社労士会(両者とも前述の会には参加せず)。
0419名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-gGQw)
2019/03/02(土) 19:49:39.10ID:q4Pt1pRar0420名無し検定1級さん (ワッチョイ 37d3-L+km)
2019/03/02(土) 19:50:47.73ID:suzsipos0とりあえず、前金で受任しろ。
その後のことは、金を受け取ってから考えればいい。
もし、手に負えなくなったら、逃げろ!とにかく、逃げろ!!
依頼放置なんて、せいぜい業務停止数ヶ月だ。
業務停止期間が明けたら、事務所名変えて元通りに
働け!!!!!!!!!!!
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e9-6ky7)
2019/03/02(土) 20:23:57.64ID:+p8LdxqW00422名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)
2019/03/02(土) 20:26:45.74ID:AczWFaG8M0423名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)
2019/03/02(土) 20:57:05.27ID:bl6UZvuJ00424名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/02(土) 21:03:14.91ID:yq5bd9Co00426名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e9-6ky7)
2019/03/02(土) 21:31:11.20ID:+p8LdxqW00427名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e9-6ky7)
2019/03/02(土) 21:31:36.33ID:+p8LdxqW00428名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/03(日) 06:41:43.33ID:a0wvFsyI0補助者を雇っても、短期で自分と同等以上の事務・接客能力を持つまで育てる自信がありません
しかし、ルーチン業務(決算変更届・入札参加申請など)とか雑務等は大丈夫だとは思いますね
補助者雇用もそろそろ考えてみます
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/03(日) 06:44:32.28ID:a0wvFsyI0補助者を雇っても、短期で自分と同等以上の事務・接客能力を持つまで育てる自信がありません
しかし、ルーチン業務(決算変更届・入札参加申請など)とか雑務等は大丈夫だとは思いますね
補助者雇用もそろそろ考えてみます
0430名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)
2019/03/03(日) 07:12:32.57ID:L7FyzX4eM固定費払うのがもったいない
他行政書士を一部業務の外注として使うべし
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/03(日) 07:40:28.49ID:a0wvFsyI0信頼できる同業の先生達は多忙を極めていますし
ヒマな同業に一度だけ外注したのですが
経験不足からミスが多くて大変な事態になった経験があります
なかなか外注に踏み切れる心情になれないですね
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-SKB1)
2019/03/03(日) 08:19:53.96ID:uNpTx/kg0>様々な法律に精通していなければならず
>行政書士は法律家だが司法書士はタダの登記屋
裁判員になれる法律家
試験科目に民事訴訟法のない法律家
0433名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)
2019/03/03(日) 09:15:35.59ID:L7FyzX4eM経験浅い行政書士を格安から育てる感じで、
というのを最近やり始めた
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 09:26:27.17ID:6y6mzLvd0週3、もしくは短時間で週4ぐらいで雑務だけやるパート主婦でも雇ったら?
他の士業事務所は結構多いし、長続きする人も多い。
希望者も多いと思うよ。
0435名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-nxCI)
2019/03/03(日) 10:44:08.34ID:CD4CI4M0a行政書士はイギリスの事務弁護士のソリシターみたいなものだよ
訴訟を担当しないから訴訟法はいらないのは当たり前
0436名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-nxCI)
2019/03/03(日) 10:46:36.13ID:CD4CI4M0a登記屋の司法書士が行政書士のマネごとするんじゃないぞ。 逮捕されるぞ。
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-VAd9)
2019/03/03(日) 11:19:55.29ID:QwDAaZLi00438名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 12:22:05.45ID:6y6mzLvd0旧役員達の連名の、現執行部を批判する文章が、郵送で届いた。
10〜11,2年ぐらい前にも、似たようなことあったなあ…
俺みたいなノンポリ会員は、益々心が離れるわ。
他の会も、こういうことあるのかな。
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ f7a6-3oSp)
2019/03/03(日) 12:46:48.24ID:fkId5eau0昔誰かが千葉会の会報に載ってた会長の新人への言葉ってのがあったけど、
「私のころには先輩の事務所に所属させてもらって業務を覚えるのが普通だったがいまはそういう機会がなくなった。
民事法務など昔はなかった業務分野も増えている。新人よ勇気を持って一歩を踏み出せ」
っていう内容で、無責任なこと言うなあと思ったのを覚えてる。
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ f7a6-3oSp)
2019/03/03(日) 12:48:08.93ID:fkId5eau0× 昔誰かが千葉会の会報に載ってた会長の新人への言葉ってのがあったけど、
↓
○ 昔誰かがうpした千葉会の会報に載ってた会長の新人への言葉ってのがあったけど、
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 12:59:31.32ID:ET1XIvJx0さらに職務執行停止濫発
会が機能不全に陥ってしまい、日行連が最終的に介入になったことがある
遺恨残りまくり
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 13:20:33.44ID:6y6mzLvd0多分、支部会報かなんかでも、似たようなこと書いてるはず。
ホント、余計なお世話だよね。
千葉会は第一回特定行政書士の研修で、会員が会場の警備員とトラブったらしく、
研修の冒頭で、取りまとめ役の人が、半泣きで会員に苦情をまくしたてていた。
一同困惑w
で、次の研修ではその人は研修委員を辞めていて、年配の役員が苦笑いしながら、
役目を引き継いだことを報告していたw
一同失笑w
色々と残念な会ではあるが、会費が安いのは魅力だw
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/03(日) 13:22:36.18ID:q8XwUTkL0とは思うわな
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 13:28:48.65ID:6y6mzLvd0それも強烈だね。
それに比べたら、千葉会は平和な方かなw
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 13:33:58.68ID:ET1XIvJx0全然平和
というか、全国どこの単位会でも千葉会くらいのことはある
別の某会は専業と兼業が分かれて旧会長派と新会長派で争い、
うんざりした第三勢力が独立して別勢力になり、三国志状態が数年間続いた
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 13:44:01.99ID:6y6mzLvd0そっかあ、千葉会ぐらいは普通なのね。
他の会に友達いないので、参考になったよ。
ありがとう。
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 13:51:34.56ID:ET1XIvJx0旧会長派と新会長派で殴り合い書類送検になったり、
脅迫罪や殺人予告で刑事告発されたり
警察が出て来るようになると、さすがに異常自体
さらに会が機能不全になって、日行連が介入して、役員送り込んで、
単位会代行運営しなきゃいけないレベルになると、
さすがにかつて1回しかないほどのレアケースになる
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 14:33:47.23ID:6y6mzLvd0それ、どこの会か知りたい。
さすがに書けないだろうけどw
でも、そこまで強烈な話だと、このスレの住人で知っている人は他にもいるんだろうね。
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 14:36:59.33ID:ET1XIvJx010年以上行政書士やってる人なら知ってるだろうな
当時の日本行政にも経緯書いてあったし、処分者も出たしな
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 14:50:12.95ID:6y6mzLvd0ごめん、日本行政、昔は真面目に読んでなかったw
平成20〜21年頃?
探してみるわ。
ありがとう。
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 14:55:22.40ID:ET1XIvJx0平成18年頃から日本行政を見るとよい
だんだん雲行きが怪しくなっていく経緯がわかる
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 15:01:12.09ID:6y6mzLvd0その頃のはまだ取ってあるはず。
探してみる。
重ね重ねありがとう。
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 15:02:52.75ID:ET1XIvJx0千葉県行政書士会の会則変更裁判で当時から内部がゴタゴタだったのがわかる
そして10年以上前から現執行部と前執行部が入れ代わり立ち代わり熾烈な選挙をしていることもわかる
三選阻止された後に巻き返しとか、10年以上ゴタゴタ続いてるんだな
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/03(日) 15:10:03.78ID:q8XwUTkL0大きい?
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 15:13:08.03ID:ET1XIvJx0片山議員なんか、各単位会に後援会作らせてるようなもんだし
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 15:15:28.35ID:6y6mzLvd0今回郵送されてきた文章にも、過去の裁判云々書いてあった。
当時登録していたのに、知らなかったよ。
たまに研修行くぐらいしか、執行部の人たちを見る機会がないんでね。
のんびりした雰囲気で、とても激しい権力闘争をやっているようには見えないのが恐ろしい。
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/03(日) 15:20:26.46ID:ET1XIvJx0千葉会の人間じゃないから、郵送文章とかは知らんが
当時の日本行政とか見てると、
まあ会則変更裁判から執行部の入れ代わり立ち代わりの政権交代が頻繁になってるのがわかる
10年以上対立続けてるみたいだから、たまに昔の千葉会会報見るといいかもな
ちなみに、会被告裁判は、裁判費用が会費だからキレていいと思う
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-V2qd)
2019/03/03(日) 15:44:46.83ID:6y6mzLvd0確かに会長選立候補の意思表明の文章が過激だったりする。
10年ちょっと前に当時の会長が一期で引きずり降ろされたのだが、会長選前にその会長を
非難する文章が送られてきた。
その会長はバンバン会員を懲戒処分にして千葉会の会報にそれを載せていたのだが、
それも人権問題だと非難されていた。
今思えば、反対派に対する静粛もあったのかもな。
日本行政も単位会の会報も、きちんと読まないとダメだね。
その点は反省だ。色々とありがとう。
0459名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-xjhj)
2019/03/03(日) 17:14:39.38ID:GNxkLFRjM0460名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/03(日) 17:22:42.92ID:UBlRbJZ+a0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-UbqP)
2019/03/03(日) 17:34:38.33ID:j/uJadaW0嫌がらせされるのを防ぐために立候補する場合が多い
0462名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-xjhj)
2019/03/03(日) 18:52:43.84ID:GNxkLFRjMそういう政治に絡むのはしんどそう
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)
2019/03/03(日) 19:05:29.22ID:wQhojbXl0まず当選確実になるよね。
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 370d-6ky7)
2019/03/03(日) 19:20:47.91ID:dJpmMXhL00465名無し検定1級さん (ワッチョイ 37d3-L+km)
2019/03/03(日) 19:27:29.01ID:VG0GeVeM0ってな電話があると、単位会や支部の役員で囲い込むってのは大きなメリットじゃね?
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/03(日) 19:34:21.83ID:kv10kIhR0神がかりだった。
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)
2019/03/03(日) 19:47:25.98ID:wQhojbXl00469名無し検定1級さん (ワッチョイ 370d-6ky7)
2019/03/03(日) 22:36:13.26ID:dJpmMXhL0年に数件だから支部役員の役得
0470名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-xjhj)
2019/03/03(日) 23:34:22.34ID:GNxkLFRjM年に数件を数人の役員でとなると、年1−2件くらい?
役員の労力考えると、微妙だな
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/04(月) 06:20:05.81ID:HYeoS9pT0毎年、勧誘されて困っています
0472名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/04(月) 13:16:29.84ID:ag+YP/83M465
0473名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/04(月) 18:01:43.08ID:L+Innohza0474名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/04(月) 18:26:23.90ID:ag+YP/83M支部経費で酒が飲める
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/04(月) 19:00:23.04ID:HYeoS9pT0支部の役員とか相当のメリットがないとやってらんないですよね
下戸で酒は一滴も飲めませんし、>465みたいな不確定要素だけじゃ絶対無理です
時間的金銭的に余裕があり、ボランティア精神の豊富な先生にお任せいたします
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/04(月) 19:16:56.76ID:2/PLHyzC0役所訪問で顔だししたり、少し打ち合わせしただけでも
毎回手当がつくけど、手当で儲けるほどではない。
0477名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-62Zh)
2019/03/04(月) 19:57:29.84ID:geiRoikXa0478名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/05(火) 15:04:54.71ID:O3OLQTKEd会員数が半分以下の司法書士事務所はあるんだが
この差には深い闇を感じるな。
0479名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-E/YA)
2019/03/05(火) 15:43:58.72ID:C8dd1pADd司法書士の方が食えるとすれば、それはなぜでしょうか?
0481名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/05(火) 15:54:21.79ID:5ISf35HIa求人とかをみてると、明らかに司法書士のほうが優遇はされてるね。
ホントに食えるかどうかを置いといて司法書士の方が食えると仮定するなら、その理由は試験による参入規制が強いからだね。
毎年1000人合格しないから、人材に希少性がある。
0482名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-35hS)
2019/03/05(火) 17:24:13.57ID:5PdC1T0ua独立開業して云々の話だと、本人の資質の問題だと思うよ、それだけで大半の人が食べていけますの資格では無いと思う
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/05(火) 17:34:22.50ID:su+jy7gg0行政書士の業務ってオーダーメイド的な仕事も多く
補助者が一人前の戦力になるまでに相当の時間と経費がかかってしまうんですよね
5ちゃんでよく言われているような誰でも出来る簡単業務とはとても言えないと感じてます
0485名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-XA5H)
2019/03/05(火) 18:04:30.25ID:s81oWJXzr怖いけどその子を信じて仕事を任すと伸びるような気がする
0486名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-nxCI)
2019/03/05(火) 19:10:27.38ID:mIICSKaOaたまに見かける司法書士事務所に客が入っていくところは見たことがないわ
何やってるのか謎
深い闇を感じるわw
0487名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-V2qd)
2019/03/05(火) 19:18:25.93ID:mIICSKaOa>478みたいなのが唐突に司法書士アゲの書き込みしにくるのうざすぎるw
痴呆書士マジでお呼びじゃないのでw
0488名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/05(火) 19:30:34.86ID:5ISf35HIa0489名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/05(火) 20:31:39.24ID:su+jy7gg0役所担当との折衝〜書類作成〜書類提出〜請求書作成〜事務所の経理総務事務〜事務所清掃〜お茶出し等
ありとあらゆる業務をこなせる人材が欲しいですね〜 まあ無理でしょうけど
無理じゃないと思ってた当時の私も悪かったのかもしれないですね
なので、今後もし補助者を雇うとしたら、上記の書類作成〜お茶出しなどの
業務をやってもらうような方向になるでしょうね
0490名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)
2019/03/05(火) 20:33:14.87ID:H1u55iENaそれで結局そんな業務なら雇ってまで給料払いたくないってならない?
俺はそれでずっと一人だわ
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/05(火) 20:50:53.33ID:su+jy7gg0それに補助者がいた時期と比べて逆に仕事がはかどったり
忙しくて苦しくても1人の方が気が楽というか精神的にも救われた感じです
0493名無し検定1級さん (スップ Sdbf-VAd9)
2019/03/05(火) 21:19:36.65ID:qy3BcRj7d人材に稀少性があるのに年収額面で250万とかの求人ばっか
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/05(火) 21:29:56.80ID:D5UPyvHZ0そんなもんよ
このまえ行政書士司法書士事務所が弁護士募集してるから内容はと思ったら年収300万だったよ
目を疑ったけど、最近弁護士でも300万台って多いんよね
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-VAd9)
2019/03/05(火) 21:45:11.33ID:IQ6aHljr0どんな勤務形態になるわけ?
作り話でなければとりあえずurl貼って
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)
2019/03/05(火) 21:49:36.55ID:Em8lfQQx0ヒロケンで逮捕された女性弁護士は、ヒロケンの仕事を扱ってた司法書士事務所で働いていたとあったが。
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-VAd9)
2019/03/05(火) 21:56:21.06ID:IQ6aHljr00498名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/05(火) 22:24:01.98ID:D5UPyvHZ0地元ど真ん中なんでどこかは晒せない
すまんな
ネタ認定でもいいよ
0499名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)
2019/03/05(火) 23:04:23.36ID:1+ecIUH0d>>489みたいなこと?
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-mc4Z)
2019/03/05(火) 23:07:36.54ID:BXTcByh40まぁネタだろう。
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-VAd9)
2019/03/06(水) 00:37:53.94ID:xXSM0FIm0やっぱり作り話か
地元の真ん中だから晒せないとかいう理由も意味不明だしね
司法書士ってこのスレで暴れて
行政書士は上に立ってると勘違いしてバカにするし
弁護士には敵わないもんだから作り話してでも貶めようとするし
ほんとコンプの塊の負け組集団なんだね
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-ep+u)
2019/03/06(水) 01:02:10.90ID:O8f5C2ZF0おい、お前司法書士だろ?
行政書士が司法書士に対して、コンプにまみれた負け組資格って罵倒するって皮肉だろ?
釣り針ミエミエなんだよ。
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-VAd9)
2019/03/06(水) 01:04:57.05ID:xXSM0FIm0司法書士の醜態をなかったことにしようと必死なのか
0504名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)
2019/03/06(水) 01:13:23.05ID:8OEibsC3a行政書士の方が稼ぎやすいと思う
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-ep+u)
2019/03/06(水) 01:15:16.81ID:O8f5C2ZF0お前司法書士、司法書士っていい加減にしろ。
ここは行政書士スレなんだよ。
行政書士になりすまして、司法書士をコンプの塊の負け組集団って煽って仲間の司法書士に燃料投下してんだろ?
行政書士の自己紹介かよってツッコミ待ちの炎上狙いだろ。
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e9-6ky7)
2019/03/06(水) 01:25:57.57ID:bwLImqXy0手引き読んでもよくわからんぞなもし
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-ep+u)
2019/03/06(水) 01:36:59.26ID:O8f5C2ZF0図星突かれてそれしか言えない?
もう寝るけどこれ以上醜態晒すなよ
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 06:45:55.55ID:dmHHHbsO0まあ理想ですからね
自分がもう一人いたらどんなに助かるか とかw
0510名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-6ky7)
2019/03/06(水) 06:49:42.10ID:csqquTHvM独立してしまうからなぁ
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 06:50:57.40ID:dmHHHbsO0そんなときは役所担当に質問ですよね
2017年か2018年の日本行政1月号にわかりやすく載ってたような記憶です
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 06:54:05.31ID:dmHHHbsO0それを許容できるような器の大きい事務所になりたいですね
今は絶対無理ですけどねw
0513名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-35hS)
2019/03/06(水) 06:56:00.75ID:hpH44Cbya0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-4DfS)
2019/03/06(水) 08:43:39.89ID:OY3A5znu00515名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)
2019/03/06(水) 09:17:54.21ID:QjfblY3i0もっとも特認があるからこそこの資格が生き残っているという現実もある
退職公務員の小遣い稼ぎとしての役割がなければとうの昔に廃止されてるよ
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-ep+u)
2019/03/06(水) 10:13:23.05ID:O8f5C2ZF0特認も廃止して、社労士並みの難易度にして、許認可の申請書の書き方を問うような試験にすれば行政書士の地位もあがるのに。
0517名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)
2019/03/06(水) 10:20:06.00ID:SCMmmKDFd一般常識を廃止して午前午後試験に分割、行政書士法、戸籍法、入国管理法、行審法の事例問題を別に追加
ここまですれば割と評価されるかも知れん
0518名無し検定1級さん (スップ Sdbf-7+r0)
2019/03/06(水) 10:33:12.17ID:cAd8lyfMdしかし、英語がないのがおかしい。
英文読解を3題ぐらい出してもいい。
行政書士は基礎英語は不可欠だろう。
0519名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/06(水) 11:26:51.21ID:DAOTkINSdそうなの?
行政書士より食えないって悲惨だな。
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)
2019/03/06(水) 11:49:47.40ID:QjfblY3i0特認があるから行政書士という資格が生き残っているわけで
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ f7f3-fvPe)
2019/03/06(水) 11:52:27.01ID:QwLjMIri0世間からある程度評価の高い資格になれば別に存続すると思うよ そういうもん
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-V2qd)
2019/03/06(水) 12:25:39.94ID:of5XK42h0いまや行政書士業務の主力業務の一つの入管業務でこれならどうするんだろう。いつもの政治力どうしたん?
https://www.tokyo-gyosei.or.jp/topics/2019/0304.html
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)
2019/03/06(水) 12:32:47.39ID:QjfblY3i0名称独占資格であっても困ることもないし
いっそのこと資格もなくなれば会費も不要になるし面倒な役員が回ってくることもない
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ f7a6-3oSp)
2019/03/06(水) 12:57:33.20ID:wq2T2ZL20文盲の人たちが「一般代書人たちが我々の文盲をいいことにいい加減な書面ばかり書いて困る!規制してくれ」という理由で
資格化されたのが行政書士なわけだから、識字率ほぼ100%になった時点でもう必要はないわけだ。
その後許認可とか入管とかを行政書士の仕事として確立した努力は立派だけど、
入管は別の資格が作られて行政書士から切り離されそうだし、そうなるとまともな仕事は許認可だけになる。
もう資格は廃止して「許認可コンサルタント」の看板で自前営業すればいいじゃないかと思う。
国家資格という裏付けのあるなしが食える食えないに直接つながっているようには思えない。
もはや単位会とか連合会とか政治連盟とか試験センターとかのエライさんが末端会員からお布施を徴収するためだけに存在している資格に見える。
下手に国家資格だから「キャリアアップに最適な行政書士資格を取りませんか」詐欺をやってる連中にとって都合のいいツールになってる。
TACとかLECとか伊藤塾とかだって、客が欲しいばかりに行政書士資格を持ち上げすぎだよ。ユーキャンを始めとする通信講座も。
あ、そういえば伊藤塾から独立した山田斉明さんって結局いま辰已に吸収されてるのね。
腕利き講師でも独立した資格スクール運営は無理だったか。
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)
2019/03/06(水) 13:01:13.82ID:QjfblY3i0行政書士に依頼しているのではなくあなたにお願いしているんだ
顧客はそんな感じで仕事を依頼してくる
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ bf09-MxLy)
2019/03/06(水) 13:12:40.73ID:a3J0FiYR0知識と経験の蓄積。人脈の広さ。結局生き残るのはこのタイプ。どの仕業でも同じで
上位30%に入らないと生き抜いていけない。
0527名無し検定1級さん (スップ Sdbf-7+r0)
2019/03/06(水) 13:42:12.75ID:cAd8lyfMd営業力、交渉力、企画力などの基礎があって、
経営戦略、イノベーションを創出できるか。
これは弁護士でも難しい。
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/03/06(水) 13:44:10.14ID:WaoedOzr0釣りか、黒沢叩きの流れに持って行きたいんだろうけど、有能な弁護士より上なんてことはあり得ない
世渡り上手なだけ
そもそも有能な弁護士の典型例は四大事務所のパートナーとかだろうけど、
あんたそんな友人でもいるの?
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 13:44:25.72ID:dmHHHbsO0独占業務とされてある程度の参入障壁があるからこそ食えてると考えます
それと国家資格としてのハロー効果も非常に重要です
0530名無し検定1級さん (スップ Sdbf-7+r0)
2019/03/06(水) 13:45:34.32ID:cAd8lyfMdMBAもちの行政書士も多いからな。
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 13:49:53.29ID:dmHHHbsO0この資格で食ってる人の意見とはとても思えませんね
資格を使いこなせないのか、それとも登録もしてないのかどうかわかりませんけど
この資格の恩恵というかそれを十分に引き出せてないんじゃないですか?
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ bf09-MxLy)
2019/03/06(水) 13:57:38.68ID:a3J0FiYR0いや、「黒沢レオ発!行政書士プラクティス」という本を図書館で借りてきた。
最初はつまらんかったがこの本の行間にわかりやすさと柔軟性が満ち満ちていることに気が付いた。
行政書士の仕事はちっちゃいもんだが年間200件はすごいと思う。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/03/06(水) 14:25:33.90ID:WaoedOzr0え?本当にあの本読んだの?
だったら仮に黒沢が有能だと感じたとしても、「弁護士よりも」という結論にはならないはずだけど
理由はあの本を本当に読んだなら分かるよね
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ b709-VAd9)
2019/03/06(水) 14:27:35.05ID:QjfblY3i0参入障壁? 無いも同然
いわゆる5fを考えても行政書士という資格自体はほぼ終了しているよ
あとは資格で仕事をすることに抵抗のある人と抵抗のない人の感性の違いだと思う
はっきり言おう
行政書士で食ってはいるが行政書士だなんてとてもじゃないが恥ずかしくて名乗れないわ
仕事をもらう時だけ恥を忍んで白状する
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/06(水) 14:28:54.75ID:Xt/CXzvO0逆
弁護士だから難しい
どうしても法の枠とかを考えるから
0536名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/06(水) 14:30:33.83ID:Xwi/mhZ8a0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)
2019/03/06(水) 14:35:19.33ID:jrVXDeQG0行政書士売上調査の場合、年間売上高500万円以上が22%。
これは経費を除くと、サラリーマンの平均年収より下のグループ。
年間売上高1000万円以上が10.6%。
これは経費を除くと、サラリーマン平均年収より上のグループ。
上位30%じゃなくて、上位10%に入らないと生き抜いていけないよ。
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/03/06(水) 14:36:34.37ID:WaoedOzr0法の枠を考えない方がいいなら無資格の方がいいってことになるわな
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/06(水) 14:41:23.37ID:Xt/CXzvO0役割と視点が違うってことだよ
法律知識や経験は疎にはならんけどね
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ bf09-MxLy)
2019/03/06(水) 14:43:34.24ID:a3J0FiYR0ハーグ条約や消防庁の行政事件訴訟法など訴訟・裁判が絡む事件は
M弁護士が入るのは当然だよね。弁護士と比べてどうかとかは分からんが
並の弁護士よりは有能だろう。
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/06(水) 14:46:31.60ID:Xt/CXzvO0読んでないんだけどどんな理由があるの?
よかったら教えて
0542名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)
2019/03/06(水) 15:00:20.66ID:SCMmmKDFd0543名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 15:01:28.14ID:dmHHHbsO0>仕事をもらう時だけ恥を忍んで白状する
これって資格がないと依頼されないからでしょ?
言ってることが自己破綻してますよ〜
もっと素直に資格のおかげで食えてますって言えば?
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 15:05:53.47ID:dmHHHbsO0そんなミソもクソも一緒くたの半端なアンケートアテにしてどうするんですか?
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)
2019/03/06(水) 15:06:03.99ID:jrVXDeQG0窓口が行政書士法人のほうで、同じフロアに司法書士事務所構えて、
結果として業務停止になったよね。
その後、行政書士法人の別支店のほうに転会して、今でもその別支店のフロアで司法書士事務所を構えてる。
実質的に、こういうのは雇われになってないのかな。
0546名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)
2019/03/06(水) 15:07:18.85ID:8OEibsC3aそんなイメージで事業をやっている
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-IBRN)
2019/03/06(水) 15:09:49.95ID:jrVXDeQG0実質的には、士業間の融通というよりも、グループ代表行政書士が雇ってるような状況にならないのかな。
行政書士業務だけの売上ではないんだから。
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ ff21-3oSp)
2019/03/06(水) 15:35:50.49ID:kYASa8Nm00549名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 15:53:48.16ID:HZzCq0Ccdお前みたいな奴が、行政書士の名称独占化に拍車かけてるんだが。
0550名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 16:09:05.24ID:HZzCq0Ccdそりゃ、素人がやったら行政書士法に違反するような業務を受けるときは、行政書士を名乗らないと依頼は受けられないわな。
0551名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 16:12:32.46ID:HZzCq0Ccd0552名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/06(水) 16:16:18.57ID:lXF6yFDPd専門的な知識を習得したわけでもないし。
集まりに行くと劣等感をこじらせてしまってる同職も多いわ。
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/06(水) 16:18:58.43ID:/F3fw/A50社労士の資格がないのに社労士名乗って逮捕された行政書士がいるくらいだからな
0555名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/06(水) 16:43:55.00ID:lXF6yFDPd実際に司法書士の作った定款で目的が許認可に使えなかったって話を嬉々としてしてる行政書士多いよ。
あと三振行政書士も謎に司法書士見下す奴多い。三振して司法書士落ちて行政書士なのに。
みんなうまく劣等感と付き合えてない。
僕は司法書士に限らず他士業の人尊敬しているから話し聞いてたら恥ずかしくなるんだよね。
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 16:48:37.20ID:dmHHHbsO00557名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 16:56:25.94ID:dmHHHbsO0優越感 劣等感 この感情は否定できません それが戦争の源だったりもします
人類の歴史そのものの源だったりもしますね
もうこれは人間の生存に必要な本能といっても過言ではないでしょう
0558名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-xjhj)
2019/03/06(水) 17:03:55.32ID:8OEibsC3a行政書士業務の特定分野の知識、対応はその辺の行政書士に負けないけどな
行政書士もサービス業なんだから経営意識持たないと
0559名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GNt1)
2019/03/06(水) 17:07:17.52ID:eKjtm/GEaでもしか行政書士ばかりってのが悲しいところよな
弁護士でも仕事の出来ないのは受験生やら他業士叩いたりすることに余念がないから人によるとは思ってる
0560名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 17:15:12.85ID:g3sy5E7wdこういう具体的な業務が出せない時点で、無資格でもできる業務を承認欲求を満たすために本来必要ない国家資格者を名乗ってやってるわけだ。
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 17:16:38.86ID:dmHHHbsO0下を叩いて優越感に浸り精神的バランスを保っているんでしょうね
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 17:21:16.92ID:dmHHHbsO0法定外業務であれ何であれ無資格でもできる業務は
行政書士という国家資格やその独占業務の付随業務としての需要があればこそ
受任につながっているとも言えますね
0563名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 17:24:03.60ID:g3sy5E7wd「資格の枠にとらわれず業務をやっていきたい。」
「なら、廃業届出せば良いじゃん。」
「廃業するのもしないのも自由じゃん。」
言ってることとやってることが矛盾してるんだよね。結局は、資格の名前しか頼るものが無いんだよな。
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 17:26:53.46ID:I3IB5bHW0田畑衆議院議員の名が・・・
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 17:27:18.82ID:dmHHHbsO0「資格の枠にとらわれず業務をやっていきたい。」 と解釈出来ませんか?
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nxCI)
2019/03/06(水) 17:29:35.56ID:dmHHHbsO0承認欲求じゃなくてビジネスですから当然ですよね
どうして捻くれた解釈しか出来ないのでしょうか?
0568名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 17:44:44.43ID:g3sy5E7wdあんたと同じことを行政書士の資格がなくてもやってる奴、ビジネスとして成り立たせてる奴は沢山いる。「国家資格に合格した」って承認欲求を満たしたいだけだろ?行政書士の資格が無きゃ何も残らないような社会経験しか積んでないわけだ。
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-VAd9)
2019/03/06(水) 17:52:32.61ID:WaoedOzr0司法書士の年収100万で警備員のバイトしてる人とか多いんだってね
0570名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/06(水) 17:52:34.69ID:lXF6yFDPdでも行政書士は、ビジネスって側面ばかり強調しがち。
それは強みでもあるんだけど職業倫理も忘れてはいけない。
職業倫理がないから業際違反は平気でするし、執行部でさえ就業規則などの行政書士がやる必要性が全くない業務を主張する。
こういったエゴの為に他士業から尊重されないのは嘆かわしいことだ。
0571名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VVez)
2019/03/06(水) 17:56:38.28ID:g3sy5E7wd「経済活動の自由」を履き違えて、立場を弁えられないガキみたいな連中が多い。ビジネス云々言うなら、こんな資格要らない。
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f72-GNt1)
2019/03/06(水) 18:27:10.43ID:Xt/CXzvO00575名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/06(水) 20:26:50.49ID:J6rQhuk80言ってたけど、あれって当時の黒沢レオへのディスりだな・・・
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-IBRN)
2019/03/06(水) 20:28:18.46ID:xUQSTBjD0行政書士法違反とかウザイな
申請取次廃止しろよ
0577名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-xjhj)
2019/03/06(水) 20:41:32.82ID:ZAtnU4gzM入管専門だけど、
特定技能に関しては、登録支援機関が取次、代理人になってもいいと思う
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-IBRN)
2019/03/06(水) 20:44:30.92ID:xUQSTBjD0殺人鬼行政書士が出てしまったか
0579名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 20:46:13.08ID:osy70VeCMこの手の本の実用性の無さは異常。
開業初期に読んだ河野の本が一番役立った
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-IBRN)
2019/03/06(水) 20:49:42.40ID:xUQSTBjD0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc2-cN9c)2019/02/01(金) 15:05:03.37ID:/p98RrNc0
日行連編集の建設業法建設業許可の実務書籍
2376円にしては充実してるんだな
安い
0581名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)
2019/03/06(水) 20:50:18.57ID:SCMmmKDFdどこに書いてあるんだ?
不動産業としか書かれてないが
0582名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:01:09.74ID:osy70VeCMもうすぐ発売だから
0583名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-E1l9)
2019/03/06(水) 21:01:18.54ID:9SOzcZaka0584名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:02:06.31ID:osy70VeCM都道府県の手引き最強
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 21:02:32.56ID:I3IB5bHW00586名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-E1l9)
2019/03/06(水) 21:04:15.63ID:9SOzcZakaなんとなく市販の方が良さそうだが違う?
0587名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:09:49.31ID:osy70VeCM都道府県でローカルルールがあるから
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-UkSK)
2019/03/06(水) 21:19:16.90ID:J6rQhuk80これが一番
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-3oSp)
2019/03/06(水) 21:20:51.18ID:urOUSNDx00590名無し検定1級さん (ガラプー KKab-28Ap)
2019/03/06(水) 21:21:01.51ID:1miIPF1tK行政書士が覚醒剤を使用しただけじゃなくて、
行政書士が覚醒剤を使用して女性を殺したんかよ
行政書士による殺人は、ライフル銃で女性を殺人したとき以来だから8年ぶりか
0591名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:21:17.72ID:osy70VeCM評点アップ対策の本は良かった。
あとQ&Aの旧版
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:22:30.11ID:osy70VeCM行政書士でも普通にもらえるし
都道府県のホームページからダウンロードすればいい
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-WBS5)
2019/03/06(水) 21:23:27.23ID:8OEibsC3a0595名無し検定1級さん (ワッチョイ f7f3-fvPe)
2019/03/06(水) 21:23:58.55ID:QwLjMIri0ガラケーのおじさん、有りもしないことを書き込んで人の反応伺おうとするなんて駄目だよ 今度からは気を付けようね
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 21:25:14.01ID:I3IB5bHW0ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190306-OYT1T50216/
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc2-qrqr)
2019/03/06(水) 21:28:09.99ID:/F3fw/A50まぢじゃねーか(笑)
行政書士が若い女性に覚醒剤を大量投与して殺害
殺人容疑で逮捕
南青山の自社ビルに行政書士事務所を構えてんのか、これは
金持ち行政書士だな
0598名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:30:12.40ID:osy70VeCM0600名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-fvPe)
2019/03/06(水) 21:33:07.31ID:SCMmmKDFd君らソースぐらい貼れないの?
0601名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-6ky7)
2019/03/06(水) 21:33:18.13ID:osy70VeCM0602名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-ep+u)
2019/03/06(水) 21:42:38.60ID:lXF6yFDPd4月1日施行なのに今ごろ反対って遅くない?遅すぎるでしょ。
0603名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)
2019/03/06(水) 21:55:01.10ID:RlOubwWOaおまえはこんなところまで出てこないで
おまえのくっさいツイッターに張り付いてろよw
0604名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)
2019/03/06(水) 22:03:37.43ID:RlOubwWOa>入管専門だけど、
ウソ丸出しっぽいけど
何の国家資格も持たないそこらへんのゴロツキの社員に
申請取次代理人資格を与えるとか正気の沙汰ではないわ
何の特権階級だよ
0605名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-A3Le)
2019/03/06(水) 22:07:43.25ID:RlOubwWOa行政書士や弁護士と同じ代理権を与えるとか
正気ではないわ
0607ドサンピン ◆OMEKOpVYk6 (ワッチョイ 17a2-14mL)
2019/03/06(水) 22:17:06.11ID:gRoVJJV600608名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-AWPA)
2019/03/06(水) 22:30:16.63ID:pcDO/snfd0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 22:38:39.26ID:I3IB5bHW00610名無し検定1級さん (ワッチョイ 37b9-W5e4)
2019/03/06(水) 22:39:03.48ID:I3IB5bHW00611名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-WBS5)
2019/03/06(水) 22:59:01.32ID:3iAgVPDrM俺も一応登録支援機関にでもなろうかな
支援活動ダルそうだけど
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/07(木) 06:32:44.91ID:Mhz+PsrD0これが正解ですよね?
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 1674-gi2a)
2019/03/07(木) 06:45:07.85ID:uR3XtLRQ0その税理士資格に付録で付いてくる
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 09:29:21.13ID:tFG6d9950行政書士独占の、合法、独占の民事書面化
私的自治は、本人達の任意だから
例えば、
やろうと思えば、民事契約書に、本人達の「任意」でくっつけられる特約のバリエーションなんて相当あるだろ。
例えば、売買契約の、特約も、
無数だ。
買い戻し特約、条件付き特約、瑕疵特約、融資特約、、
色々な特約を付けるも、付けないも、
本人達の、私的な自治だ。
行政書士の民事業務は、法務だと思ってるのは半分は間違い。
総務省管轄行政書士の民事は、民法ももちろん隣接してるが、
本人達の、任意の特約設定などの意思表示を契約書化してやる作業だから、
あれは、私的な自治(民法に隣接)だ。
あれを法務だと、勘違いしてるヤツは浅いんだ。
行政書士業務は、総務、私的自治の方向に深くなる。そういう事を研究してる行政書士事務所があまり無いだけだ。笑
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 09:38:45.10ID:tFG6d9950安易に、法務やら、法律やら騒ぐ訳だか、
まず、総務省管轄だという事実から出発して、
民事の契約書にも、自治、私的な自治が在るなと、考えてみる所からだ笑
>街の法律家なのに法務取り扱わないの?
街の法律家は、後付けだ、それより前に旧内務省自治省総務省管轄、
法務では無く、自治。
例えば、民事の売買契約の、特約は、任意の私的自治。笑
無数だ。
買い戻し特約、条件付き特約、瑕疵特約、融資特約、、
色々な特約を付けるも、付けないも、
本人達の、私的な自治だ。
行政書士の民事業務は、法務だと思ってるのは半分は間違い。
笑
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/07(木) 09:45:20.13ID:iZFq3eQ00自宅で補助者無しだと、売上の何パーセントくらいが、経費になるものなのでしょうか?
0617名無し検定1級さん (オッペケ Src7-ATBS)
2019/03/07(木) 09:55:35.61ID:PNWp1dRFr0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/07(木) 10:04:11.56ID:JEV4kP/v0どっちかの選択しかないわけだから、わからない。
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 10:05:51.27ID:tFG6d9950本人達の意思表示(私的自治、自治)
と
法律
の区別から始めような。
契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)
会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)
本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、
法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?
自治なんだから
旧内務省自治省、総務省行政書士独占だろ? 笑
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 92e9-d7Qk)
2019/03/07(木) 10:12:26.64ID:s9WUlOcJ0仕入れも労務費も外注費もないから
経費少なくて困るよね
65万円控除が大きい
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)
2019/03/07(木) 10:18:14.97ID:KpOE/0+20入管の声明も東京会のほうが早かったしな
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ b774-1xFd)
2019/03/07(木) 10:55:14.52ID:nSk1jJX30税理士であり、行政書士の人間が罪を犯した。
これが正解。
行政書士はオマケではない。
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/07(木) 10:55:50.51ID:JEV4kP/v0、と聞いたが、そこまでする理由がわからない。合格したらバラ色の将来が待っているんだろうか?
0626名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)
2019/03/07(木) 13:10:50.83ID:VS/KQs76dワッチョイで週ごとに変わるんだっけか
忘れてたわありがとう
0628名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-X52N)
2019/03/07(木) 13:41:53.45ID:VjCSihEvF本人達の意思表示(私的自治、自治)
と
法律
の区別からお勉強(初歩の初歩)を始めような。 糞笑
例えば、お前らが、自動販売機でジュース買いたいとするだろ、
特別に自動販売機設置してる家の人と自販機業者(業者が売主)に、「買い戻し特約をつけたい」と頼んで、自販機業者に了解してもらったなら、
お前らの、意思表示、の合致だからな?
その売買契約を書面化すると、売買契約書だ
契約書の正体は、
法律ではないぞ?、私的自治の意思表示だぞ?(隣接はしては居るがな笑)
契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)
会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)
本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、
法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?
自治なんだから
旧内務省自治省、総務省行政書士独占だろ? 笑
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/07(木) 18:46:04.62ID:iZFq3eQ00青色申告ですか?
私は白なので38万です。
あまり引くものがないですね。
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/07(木) 20:07:43.94ID:3deUILBe0法務省に喧嘩売るくらいの。
一人法人、ADR代理とかいらねー
商業登記開放
家裁書類作成
行テラス見直し
非行行為厳罰
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/07(木) 23:11:53.39ID:tFG6d9950有利な業務もらえるんだ?
喧嘩売るアホ笑
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 1625-ATBS)
2019/03/08(金) 00:23:37.35ID:8/bo4JKO00633名無し検定1級さん (ワッチョイ 1674-gi2a)
2019/03/08(金) 06:42:53.78ID:F2MWuedo0試験科目に商業登記法も民事訴訟法もないのにキチガイか?
原付免許で大型車乗らせろと要求するようなもの
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 06:44:12.59ID:PSyZ2Jxx0一人法人と非行行為厳罰は必要だな
それと特認制度の見直しとか
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 06:49:45.32ID:PSyZ2Jxx0許認可業務に関わる建設業法もその他の業法も試験科目にないけどね
試験難易度は比較的低いけど、そういった意味では
開業して業務をやりこなす難易度は他士業と比べて高いかもね
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 06:56:38.47ID:PSyZ2Jxx0やっと出金分の入力が終わりそうって段階
それから請求書入力したり通帳入力したり
毎月やってりゃ楽なのにって毎年思うんだよなあ
0637名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/08(金) 09:42:08.68ID:6NS0R8bkd本人達の意思表示(私的自治、自治)
と
法律
の区別からお勉強(初歩の初歩)を始めような。 糞笑
例えば、お前らが、自動販売機でジュース買いたいとするだろ、
特別に自動販売機設置してる家の人と自販機業者(業者が売主)に、「買い戻し特約をつけたい」と頼んで、自販機業者に無理矢理了解してもらったなら、
お前ら(私的自治当事者達)の、意思表示、の合致だからな?
その売買契約を書面化すると、売買契約書だ
契約書の正体は、
法律ではないぞ?、私的自治の意思表示だぞ?(隣接はしては居るがな笑)
契約書は、本人達の意思表示の合致だから、行政書士独占の私的自治、自治だな?(但し、民法などの法律にも隣接だ)
会社定款は、株主達の意思表示の決議(合意、合議)だから、私的自治、自治だな(但し、会社法隣接だ)
本人達の意思表示の書面化だぞ?、契約書は、
法律ではないぞ?、本人達の意思表示(自治)だぞ?
自治だから、旧内務省自治省総務省管轄行政書士独占で合ってるだろ?笑
法律?確かに隣接はしているな(私的自治といえども強行法規に逆らえない等の点で)
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ b774-1xFd)
2019/03/08(金) 09:48:23.78ID:pxVVaQaa00639名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/08(金) 10:37:06.43ID:6NS0R8bkd業務拡大しなくても、合法に、独占になる、総務省管轄で学問上合ってると言える、行政の業務や、私的な自治の業務(国民の利便の業務)、
許認可申告の業務や、
私的自治の意思表示の書面化(契約書書面化)等(国民の利便)だな?
と
法律、の違いを、理解できるようになってから
漸く、少しだけ、お前らは評価される。
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/08(金) 15:23:37.46ID:t8kk+DtH0果たしてそれは可能か。建設業と会社設立。
0642名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-d7Qk)
2019/03/08(金) 15:33:05.02ID:GG07qGtuM0643名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/08(金) 15:48:24.94ID:sFlTD6CK0200万円から国保・国年の保険料が引かれることになる
40歳以上だと介護保険料も引かれるので、独身世帯でも手取りは165万円前後
自宅事務所で経費計上したとしても、毎月14万円程度の生活費で構わないなら、
それはそれでいいのではないか
独身ならね
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/08(金) 15:58:17.20ID:t8kk+DtH0可処分所得(現金)ってことで。
つまり4トントラック運転手の募集が付き25万であるんだが
そのレベルでよい。25万×12=300万まあ、240万でもよい。
それは可能か?とにかくおいしい米を食いたい。
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/08(金) 16:11:16.72ID:sFlTD6CK0自己所有ではない賃貸マンション・アパートの自宅事務所で経費と社会保険料を除外した場合
現金で年間240万円獲得するためには、
年間約400万円前後の売上が必要
現金で年間300万円獲得するためには、
年間約500万円前後の売上が必要
行政書士の約78%が年間売上500万円未満なので、
500万円稼げるレベルなら、行政書士の上位2割に入っていると言っていいだろう
開業してみればわかるけど、500万円を行政書士業務で稼ぐのはかなり大変だ
今、ちょうど確定申告やってるが、
登録6年目で432万円だった
リアル数字だ
0646名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/08(金) 16:42:50.82ID:Q8x/TMS3aどの程度頑張るかじゃなくて、どのように頑張るか
同じ労働時間でも人によって全然違うので
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/08(金) 17:51:32.75ID:uKx7hOE/00648名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 18:27:16.26ID:PSyZ2Jxx0専業でガチで数年やってりゃ500万以上はいくと思うけどな
行政書士専業でガチでやって食えない奴は何の商売でも食えんよ
兼業先生や公務員定年組は行書業務を本気でやらないから行書じゃ稼いでないからね
アンケートなんて無意味なデータだと思う
0649名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/08(金) 18:45:15.77ID:QPEebuJGd兼業の先生は、なんで行政書士をメインではしないんだろう?
0650名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/08(金) 18:50:05.59ID:AReCk2d2a税理士や弁理士ならおまけで付いてくるし
0651名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-wifp)
2019/03/08(金) 18:56:13.74ID:PqLHodhDd社労士にしろ税理士にしろ弁理士にしろ行政書士登録してた方が業務心配なく出来るからな
ただそれだけの理由での兼業だから
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/08(金) 19:07:33.00ID:Pbx3Ez+R0嘘はやめよう
売上ベースでコンスタントに500万を確保できる行政書士はごくわずかだよ
統計データを鵜呑みにする必要はないが、本当に開業しているのであれば現実と大きな乖離はないと感じるはずだ
見栄を張っても何の意味もないし得にもならない
自分の所属している支部を見てみろよ
専業っても専業主夫ばっかりだろ
配偶者が公務員、看護師、銀行員、こんな輩ばかり
0653名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/08(金) 19:14:29.81ID:QPEebuJGdでも行政書士の方が儲かったら行政書士メインにしたらいいのにね。
>>504でも言われてるように行政書士の方が稼ぎやすいのに、なんで行政書士メインにしないんだろうと疑問。
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ cbb9-uGU8)
2019/03/08(金) 19:23:39.71ID:W/pK69TS0どう考えても行政書士よりは稼ぎやすいと思うよ
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/08(金) 19:46:57.70ID:UCz+l45u0私は自宅で一人で営業しているので実感が沸きません。
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-wifp)
2019/03/08(金) 19:50:13.16ID:PYP/6xCp0>>654だな
行政書士は食えるぐらいは稼げるけど、他の八士業に比べると額が少ないのが要因
だからメインにしようとはあまり考えない
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 19:56:39.92ID:PSyZ2Jxx0行政書士業務って結構面倒で各分野ごとに
骨があってなかなか厄介な代物
兼業先生は本業の他にやれるとしても1〜2分野ぐらいだからね
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/08(金) 19:59:52.07ID:sFlTD6CK0自宅事務所だが、自宅は賃貸アパート(駐車場ありで月額5.8万円)
会費・家賃・地方なので車のガソリン代と任意保険料・光熱水費・通信費を経費とすると、
家賃全額経費計上しても年間130万円はかかってしまう
自宅事務所が自己所有物件であれば、230万円くらいで済むかもね
そこから社会保険料を控除すれば、現金190万円くらいで一年間生活することになるよね
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 20:07:25.02ID:PSyZ2Jxx0>売上ベースでコンスタントに500万を確保できる行政書士はごくわずかだよ
これが定説というか風説なんだよね
専業で500万未満の先生方って本気でやってないからじゃね?
おそらくどこかに甘えがあるんだよね
本気の本気でベストを尽くしての結果、500万未満て専業じゃ少ないよ
0660名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/08(金) 20:09:35.48ID:Q8x/TMS3a行政書士だけビジネス感が強い気がする
バリバリの経営者向け資格だと思うわ
0661名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-d7Qk)
2019/03/08(金) 20:14:22.00ID:GG07qGtuM名義だけの人とは大きな差があるからねぇ
専業で一人だと500万以上は手が足らなく
体力的に無理
0662名無し検定1級さん (スップ Sd52-fHMV)
2019/03/08(金) 20:17:32.03ID:NkMDtiFed> 行政書士専業でガチでやって食えない奴は何の商売でも食えんよ
んなわけねーだろアホ
0663名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/08(金) 20:29:29.33ID:AReCk2d2aただ士業全般に言えるけど、人が売り物だから、そこが駄目なら駄目
0664名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-d7Qk)
2019/03/08(金) 20:50:35.25ID:GG07qGtuMそれはともかく、建設業法の改正まだかな?
もう経管の要件なんか無くしちゃえよ
0665名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-6sHT)
2019/03/08(金) 20:59:43.26ID:kmhk8uIpM「うちではちょっとそれはやってない」とか言われまくり。
社労士兼業行政書士の人って許認可仕事をほとんどやらないと聞いていたけど、本当だったんだ。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/08(金) 21:27:37.39ID:uKx7hOE/00667名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/08(金) 21:36:53.01ID:PSyZ2Jxx0労働者派遣業許可申請とか、やらない社労士多いよな
加えて助成金もやらない社労士とかいて
そんなんだったら行政書士にやらしてもいいんじゃね
とか安易に考えてしまうほどだわ
0668名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/08(金) 21:48:17.05ID:Q8x/TMS3a0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 929e-V64R)
2019/03/08(金) 22:59:49.65ID:eQ2JussW0税理士試験受けて合格して下さいw
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/08(金) 23:20:18.87ID:uKx7hOE/0税理士は無試験でいけるまでがボーナスだったな
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-/kwh)
2019/03/09(土) 00:12:10.29ID:AiOGG/Mw0やるにあたって、なにを用意しておけばいい?
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 830d-d7Qk)
2019/03/09(土) 00:23:36.06ID:nDcRNYIo00673名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbc-jATk)
2019/03/09(土) 00:44:27.13ID:rtN3ZVCG00674名無し検定1級さん (ワッチョイ 830d-d7Qk)
2019/03/09(土) 00:49:36.69ID:nDcRNYIo00676名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/09(土) 07:53:57.75ID:lkTK3sRE0ふと行政書士証票みたら若い自分が写っていて
これって更新とかねえのかな とか思ってしまった
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/09(土) 09:11:34.52ID:0QIsVZBL0行政書士は行政書士試験が悪い。試験が意味不明だから。
契約は本人達の「意思表示」(の合致、私的自治)である事を知らない行政書士が居たりするのは、試験出題が的を射て無いから。
無試験特認制度も悪い、また行政書士予備校は ダメだ。
過去問対策など、あまり意味の無い勉強をさせたり教えたりするからだ。
行政書士の、民事業務(独占代書業務、行政書士法目的規定の国民の利便、行政書士法1条二後段権利義務書類)をやるには
まず、「本人達(私的自治権者)の意思表示」を適切に理解できるかどうか、その能力を問う必要ある 。
私的自治の本人達の「意思表示」が、契約の正体だ。
意思表示だ、法律では無いぞ?
何度も言うが、法律では無い、「意思表示」だ笑
また、「本人達の意思表示」を、適切な法律用語に変換する能力や、形式にあった文章に整える能力が必要だ。
「本人達の意思表示」に関する問題が、行政書士試験には出題されなければならない。
また、法律(民法など)にも隣接してるから、「本人達の意思表示」と「法律(強行法規や任意法規)」の優劣の問題を出題しなければならない 、本人達の了解の上で本人達の意思表示より法律を優先しなければならない場合の問題だな、、
大学法学部一年生の授業をとにかく、真面目に受けていたかどうかが重要だ。二年生になって真面目にやっても手遅れだ笑、(もし、一年生をさぼったなら、復習しとけよ)
私的自治の原則や、法律行為論は大学法学部の一年生で習うからな笑
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)
2019/03/09(土) 10:04:02.65ID:kClRFiu60免許証みたいに写真埋め込みなんだよな〜
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 4668-fHMV)
2019/03/09(土) 11:09:07.74ID:cOfs8guP0意味が 全く 分からない
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf3-Ldmz)
2019/03/09(土) 11:53:44.15ID:wtrjpB/00他の士業とは違って浅く広くしか関われないから、この資格1つでプロフェッショナル
になるのは無理だろ。
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ d670-/kwh)
2019/03/09(土) 11:54:57.68ID:g3Z69EYt00682名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/09(土) 12:00:46.94ID:mnPff4cl0そういうところって他業士はどうなんかな
免許みたいに更新があってもいいとはおもうけど
0683名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/09(土) 12:54:14.46ID:kMwi1LOqd0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bc-ouaW)
2019/03/09(土) 14:54:13.99ID:PqlGC3DY0遅くなりましたが、詳しくありがとうございます。
確定申告の時は、家賃やガソリン代、通信費を全て経費に計上しても
税務署はオッケーなのですか?
それともそれは別ですか。
0687名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-fHMV)
2019/03/09(土) 15:55:48.57ID:WDp8NscFa登記も税申告もできない行政書士が一体相続の何の仕事をするのかねぇ
行政書士の仕事とされる部分は税理士や司法書士か無料でやってしまう現状がある中で、敢えて行政書士が間に入って報酬を得る行為は依頼者の利益にはならないと思う
0688名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/09(土) 15:59:45.13ID:kMwi1LOqd登記のない遺産分割協議作成とかこないかな?
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/09(土) 17:08:01.74ID:lkTK3sRE00690名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-6sHT)
2019/03/09(土) 17:10:26.59ID:O4SbpI1fM0691名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-fHMV)
2019/03/09(土) 17:10:33.81ID:/P34d3oi0遺産分割協議書作成
簡単なの→自分でできる
難しいの→弁護士に依頼
相続税も考えながら作らないと→弁護士と税理士に依頼
紛争などなくとも、行政書士の出る幕なし
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/09(土) 17:10:43.02ID:lkTK3sRE0税理士や他士業からのの紹介を導きたければ
許認可業務に精通することが一番効果的だよ
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/09(土) 17:15:23.99ID:RJraL1y90そんな簡単なものにいくら金を取るんだ?
バカバカしい
0694名無し検定1級さん (ワッチョイ 63b9-uGU8)
2019/03/09(土) 17:28:21.78ID:KBSBXIPU00695名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/09(土) 17:33:21.42ID:lkTK3sRE0俺は民事やらんけど
やりたきゃ他士業からの紹介は期待薄だから
広告・営業を自力で頑張ってくれ
他士業をアテにするなら民事はあまりお勧めしない
許認可だったら他士業から紹介くるけどね
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/09(土) 18:14:54.01ID:mnPff4cl0改正で相続税の控除額下がったから相続も多少増えたけど
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ de0d-gi2a)
2019/03/09(土) 19:16:31.12ID:t+DhUuxj0https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1552126277/l50
0698名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-fHMV)
2019/03/09(土) 19:22:25.05ID:tOe2RMjLa税理士は全体最適が苦手な人間が多い印象がある
経営者気取りで顧問先の人事に口出すバカもいるくらい
おいおい、その人を非常勤にしたらダメだろってのは建設業許可をやっていれば一度は目にするだろう
社長曰く、税理士の先生がそうしろと
といってもダメな奴が多いのは圧倒的に行政書士の方だろう
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/09(土) 20:50:52.08ID:+GvGaFw/0その想定上の税理士の立場に立って考えてみろよ。
遺産分割協議書なんて税理士が自分で作れる。
登記手続きに使えるか不安な点があれば、付き合いのある司法書士に聞く。
行政書士に遺産分割協議書の作成を依頼することに、税理士と依頼人とにとって
どんなメリットがある?
税理士や司法書士が、「ついでに・・・」って程度で多少は報酬を上乗せするかも?
ってな業務で6万円!?とかって報酬を取る行政書士に単なる書類作成を投げるのは、
行政書士以外の誰の利益にもならないだろ?
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-BAw6)
2019/03/09(土) 21:13:14.62ID:0QIsVZBL0お前ら、まだわかってないようだが
遺産分割協議は、協議だ。協議書に書かれていることは「法律そのもの」ではなく、「本人達の意思表示(私的自治判断)」だ。(但し法律に隣接)
私的な意思表示、、自治の書面化は行政書士独占だ
書面化は弁護士業務ではない。(弁護士は誰か一人の代理には成れる)
また、税金の計算は、それぞれの遺産分割協議参加者について言える事だ。税理士は競技参加者それぞれから依頼を受ければいい
遺産分割協議書を作ることと、各個人の税金計算は別の話だ
>>699 税理士は遺産分割協議を作れない、 作れると勘違いしてる税理士も多いが協議書を税理士が作るとは実は行政書士法違反逮捕だ
税理士が作れると勘違いする理由は遺産分割協議書は税務申告の為の書類だと勘違いしてるのだが、
遺産分割協議は協議参加者全員の為の書類であるため、税理士が作ろうとすると
遺産分割協議参加者全員から税務申告依頼を受任しなければならないが、そういう全員から依頼を受ける事は実際にはほとんどない。
遺産分割協議(行政書士独占)、、と、税金申告(税理士業務)は別物だ
協議が成り立たないと遺産分割協議が成立しない、協議はやってみないとわからない(協議が、「不成立」の遺産分割協議も在る)。
協議が不成立になるかもしれない、、、まだ協議をやってない段階(不成立の可能性ある段階)で書面化依頼を受けられるのは行政書士だけ。
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-BAw6)
2019/03/09(土) 21:25:10.89ID:0QIsVZBL0>税金の計算は、それぞれの遺産分割協議参加者について言える事だ。税理士は〇協議参加者それぞれから依頼を受ければいい
>税理士は遺産分割協議を作れない、 作れると勘違いしてる税理士も多いが協議書を税理士が作ると、実〇は行政書士法違反逮捕だ
まず、お前らは下記↓の「協議とは本人達の意思表示の理屈」をよく理解した上で↓
<遺産分割協議は、協議だ。協議書に書かれていることは「法律そのもの」ではなく、「本人達の意思表示(私的自治判断)」だ。(但し法律に隣接)>
「私的な自治」概念をよく理解して
また、自治の資格、行政書士(但し法律に隣接する士業である)をリスペクトした上で 議論をしなければらない(笑)
遺産分割協議の私的自治(本人達の意思表示)(行政書士独占)、、と、税金申告(税理士業務)は別物だ
協議が成り立たないと遺産分割協議が成立しない、協議はやってみないとわからない(協議が、「不成立」の遺産分割協議も在る)。
協議が不成立になるかもしれない、、、まだ協議をやってない段階(不成立の可能性ある段階)で書面化依頼を受けられるのは行政書士だけ。
会社定款の行政書士独占の話でも 司法書士が勘違いしてるパターンと同じだが、会社の株主総会議事録や、遺産分割協議は、
協議や、株主総会の話し合いが不調に終わった場合は、、その狙っていた私的な自治の結果にならない、
そういう場合があるから株主総会議事録、定款、遺産分割協議など やってみて本人達の意思表示が合致せず不調(不成立)になる場合もあるなら
行政書士しか事前には依頼を受けられない。
0702名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-wKde)
2019/03/09(土) 22:13:58.25ID:j85LvBZ1M0703名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-BAw6)
2019/03/09(土) 22:15:45.18ID:0QIsVZBL0「私的自治の意思表示」と 、「法律解釈適用を」 ごちゃまぜに混同しているところから 始まる(笑)
例えば、
ジュース売買契約
「このジュースをください」などの「意思表示」が書いてある書面は
契約書だ
私的自治には、遺産分割協議書、株主総会議事録、定款、などもあるが、
やはりお前ら(笑)の 意思表示とその合致や合意(ジュースください! はい!いいですよ!)などが書いてある。
お前らの「ミカンジュースを飲みたいなあ(動機)」、から出発して、その意思の表示(みかん味のジュースをください!という発言)という表にその気持ちを表した現象が
書面化されると
「私的自治の意思表示の合致が書いてある文書」になり 例えば 契約書だ 私的自治だ
報酬得て行政書士書面化独占だ
法律ではないぞ? お前ら(笑)の 意思(みかん味のジュースを飲みたいなあという気持ち)の表示 だ(笑)
但し、
民法(法律)にも隣接はしている (笑)
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 00:37:57.12ID:MHT5nBM60入管の在留期間更新や経審無しの変更届は社労士の顧問報酬の範囲でやってるわ
わざわざ金をもらうほどの仕事でもない
行政書士に個別に依頼していた事業所が社労士業務と一緒に契約してくれる
仕事を奪われる行政書士からは恨まれるけど、毎月社労士報酬が入ることを考えれば実質無料でやっても十分に儲かるよ
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-UP0x)
2019/03/10(日) 02:58:15.65ID:KmKj1IIr00706名無し検定1級さん (ワッチョイ 1674-gi2a)
2019/03/10(日) 02:59:09.85ID:jQg1BgN80やりたいなら、弁護士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士
それぞれやりたい業務の資格を取れ
-以上
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/10(日) 06:40:07.02ID:AWtRCJW50ただ働きだろ。対価無しの労働を社労士は推奨なんだろ笑
0708名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-6sHT)
2019/03/10(日) 07:13:13.57ID:hqZ8NCF1Mようやくやってくれる先生をみつけたが途中10事務所以上から断られたよ。
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 08:05:16.53ID:oB6zJCgU0あんた何言ってんだよ あんたも行政書士だろ?
如何にも他人事みたいに語ってるけどさ
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 08:11:31.34ID:oB6zJCgU0実質的に無報酬とは言えないんじゃねえかな?
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 08:56:23.43ID:MHT5nBM60在留期間更新に添付を求められる労務管理書類は手元にあるし、建設業更新に必要な工事経歴だって労働保険に必要だから当然に手元にある
わざわざ行政書士に出して余計な金と手間をかける必要はないですよと言って集客してますわ
それ故に行政書士が手がける相続、これは理解できないな
行政書士以外誰も得をしない
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/10(日) 09:10:05.08ID:mF5B3/3Y0登記で警察の監視対象。国民生活センターも注意喚起。弁護士会、司法書士会、
弁理士会、社労士会とも敵対。
全国的に味方がいない。
おまけに執行部がバカ。
0713名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-d7Qk)
2019/03/10(日) 09:18:38.28ID:NBeN/O0ZM社労士の方が先に無くなると思う
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 09:21:50.56ID:oB6zJCgU0だったら行政書士は廃業すれば?
なんで兼業してんの?
それに建設業許可の更新申請自体に工事経歴書はいらないんだけどな
それ以前に提出してるからね
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 09:22:10.00ID:MHT5nBM60行政書士はたくさんの行政機関に関わる許認可がある限り、代書屋として生き残っていける
社労士税理士は今やポケベルだよ
コンサルタントとして生き残るしかない
0716名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/10(日) 09:23:58.40ID:yAFRvViwa厄介案件の多い行書は言うほど変わらんと思うわ
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 09:28:01.60ID:MHT5nBM60さまざまな許認可を間違いなく迅速に処理できる能力があれば代書屋として生き残れる
だからと言って行政書士という化石資格が今後も政治力だけで生き残っていくのは困難極まりないだろう
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 73a2-/kwh)
2019/03/10(日) 09:28:11.92ID:mkPQRTxe0社労士税理士より調査士司法書士なのかな
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 09:31:51.29ID:oB6zJCgU0行政書士やるなら専業が一番効率的
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 09:36:36.74ID:MHT5nBM60もちろん行政書士専業で消費税を払うくらいの売り上げがあれば専業が一番
でも俺も含めて専業で1000万を売り上げる自信も才能もないだろ?
0721名無し検定1級さん (ワッチョイ 73a2-/kwh)
2019/03/10(日) 09:36:50.76ID:mkPQRTxe0あえて兼業やるとしたらという話だよ
どういう資格の使い方してるのかなと思ってさ
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 09:41:18.30ID:oB6zJCgU0どの他士業も行政書士と隣接してるから一概に言えねえよ
行政書士で集客した顧客に何が売れるのか
他士業で集客した顧客に行政書士として何を売るのか だよ
0723名無し検定1級さん (スッップ Sd32-NCAv)
2019/03/10(日) 09:49:44.10ID:Se23c1Vodで、事件簿には、入管業務や建設業許可申請は報酬0で記載してるのかな?
0724名無し検定1級さん (JP 0Hce-80Wi)
2019/03/10(日) 10:06:26.76ID:1Y6qe04uH0725名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-d7Qk)
2019/03/10(日) 10:09:08.72ID:NBeN/O0ZM東京都は同時でおk
それどころか5年分更新と
一緒にだしてのおkだ
0726名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-yhXZ)
2019/03/10(日) 10:18:06.29ID:IReVKDRLa何かマニュアル本あるのかね?
それとも厚労省のサイトのやつ使ってるのかな
やってみたいが
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 10:18:56.84ID:oB6zJCgU0ダメだこりゃw
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 10:26:54.42ID:MHT5nBM60縦割り行政の弊害だな
今はどうか知らんが特定派遣がある頃は、半日で10万円稼げる効率のいい仕事だった
予め労働局へFAXで下書きを送ってチェックして貰えたし問題がなければそのまま出向いて受理してもらって終わり
最近は価格が下がって旨味のない仕事になった
0729名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-d7Qk)
2019/03/10(日) 10:44:33.74ID:OV5jS1xLM他の県みたいに毎年の決算変更届必須で
遅れたら始末書になったら、
東京の行政書士の仕事が増えるんだけど
多分都の窓口がパンクするw
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-P8NU)
2019/03/10(日) 10:45:49.28ID:7mg89n/N0毎月の顧問料っていくら?
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 11:00:54.33ID:oB6zJCgU0俺は「更新申請自体に工事経歴書はいらないんだけどな 」
って言ったよな
だったら「決算変更届に必要な工事経歴書」でした すいません
てなんで素直になれねえんだよww
0732名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-d7Qk)
2019/03/10(日) 11:13:21.20ID:OV5jS1xLM論点は「それ以前に提出してる」では?
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/10(日) 11:16:38.16ID:MHT5nBM600734名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 11:38:30.73ID:oB6zJCgU0論点もクソもねえだろ
素直になれなくてゴメン て言えよ
あんたは
「建設業更新に必要な工事経歴だって労働保険に必要だから当然に手元にある」
と言っちまったんだからよ
それに対して俺は「更新申請自体に工事経歴書はいらないんだけどな 」
と言ったんだよ
東京都は5年分まとめてオーケーとか関係ねえだろ
0735名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-d7Qk)
2019/03/10(日) 11:45:01.07ID:OV5jS1xLM労働保険に必要だから当然に手元にある」
これって当然か?
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ d670-/kwh)
2019/03/10(日) 11:45:06.16ID:SMkQnk9x00737名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/10(日) 14:28:14.38ID:yFZIef3Kd行政書士は、街の法律家として国民の利便に資し、もって国民生活の向上を使命とする。
こんな感じ?
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ 537e-ouaW)
2019/03/10(日) 14:43:48.13ID:vHeJ6W8J0(現行)
この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。
(改正案)
この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に資し、もつて国民の権利の保護に寄与することを目的とする。
「使命規定」創設ではなく、「目的規定」の整備にとどまることが決定している。
0739名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/10(日) 14:56:16.93ID:yFZIef3Kdそうなの?
権利の保護か。調べてみると今の司法書士と同じか。
次の次の改正で使命なのかなぁ
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ 537e-ouaW)
2019/03/10(日) 15:35:03.65ID:vHeJ6W8J0(司法書士法の改正案)
司法書士は、この法律の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家として、
国民の権利を擁護し、もつて自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする。
日行政連のほうでは、このような「使命規定」創設は一切提言なかった。
次の次の行政書士法改正でも話題にならないと思う。
むしろ、聴聞手続における特定行政書士の弁護士法72条除外とADR代理権が、
次の次の行政書士法改正に持ち越されることが確定したから、そちらのほうが主な要望になるのでは。
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 4668-fHMV)
2019/03/10(日) 15:57:36.81ID:UeRm6rb60ID:vHeJ6W8J0
同一人物による自演会話
0742名無し検定1級さん (ブーイモ MM0e-wKde)
2019/03/10(日) 16:24:50.44ID:0WgYC75GM入管更新、そういう感じで不許可になってうちでリカバーすることがよくある
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ ef25-X52N)
2019/03/10(日) 16:46:45.61ID:DoyZybNV0「あわせて」、国民の利便
なぜ、「あわせて」か、は散々議論し尽くされてるが、
行政手続と関係なく、国民の利便性を理由に、契約書、遺産分割協議書、定款、などは代書独占
0744名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-6sHT)
2019/03/10(日) 17:21:20.22ID:hqZ8NCF1M待ち時間が凄く長いとか。
そういうことを聞くと、うちではちょっと手を出せない。
一般的な許認可専門なので。
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ ef25-X52N)
2019/03/10(日) 17:25:33.78ID:DoyZybNV0行政に関する円滑、、、これはそのまま、許認可申請、官公署提出書類
かつ、行政に関する不服の調整に寄与、、これ追加、、不服審査
あわせて、国民の利便、、、これもそのまま行政書士法1条の二後段権利義務事実証明書類、契約書、遺産分割協議、定款など
さらに
あわせて利便性の中には、
財産管理、、後見人
意思表示、、任意代理や、使者、
も含んでいるので、目的規定の「あわせて国民の利便」の所は変える必要無し。
もし変えるなら、目的規定ではなくて、1条の三に追加。
行政書士法一条の三の五に
他人の依頼を受けて報酬を得て代理人、後見人、使者に就任し、その業務を行うこと。を追加。
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/10(日) 17:32:53.37ID:mF5B3/3Y0会員の質が低すぎる。換言すれば頭が悪い。
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 18:09:41.58ID:oB6zJCgU0そんな戯言を言ってても一銭も儲からんぞ
頭が悪ければ稼げないんだからよ
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/10(日) 18:12:43.89ID:oB6zJCgU0その「報酬を得て」っつうのどうにかなんねえのかよ
他士業が好き勝手に無報酬だぜいって言ってやっちゃってるからな
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-5S+S)
2019/03/10(日) 18:29:49.95ID:MHT5nBM60労務管理を通して在留状況を把握しているからね
本人の招聘や更新に関して一度もダメ出しをくらったことはない
専業さんお得意のどこぞの塀の上を歩くみたいな仕事はしないと言うかする必要もない
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/10(日) 18:48:41.65ID:NuoxcegY0その行政書士の制度を定めた行政書士法を知らなくても行政書士になれるんだから、
業務の適正なんて図りようがないよなw
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/10(日) 19:14:32.70ID:NuoxcegY0道交法を知らなくても自転車には乗れるんだよね。
歩道を暴走するチャリンコと行政書士は同じなんだよ。
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 73a2-/kwh)
2019/03/10(日) 19:46:48.96ID:mkPQRTxe00753名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-gaGO)
2019/03/10(日) 19:51:05.11ID:aaI4lzux00754名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/10(日) 19:55:26.62ID:KTf6XWpM00755名無し検定1級さん (ワッチョイ 1625-ATBS)
2019/03/10(日) 22:27:00.38ID:kBwbLhh30臭いし、夜中も早朝も関係なく電話あるし
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/11(月) 08:49:15.52ID:NvomZ/uC0「私的自治の意思表示」と 、「法律解釈適用」を ごちゃまぜに混同しているところから 始まる(笑)
例えば、
ジュース売買契約
「このジュースをください」などの「意思表示」が書いてある書面は
契約書だ
私的自治には、遺産分割協議書、株主総会議事録、定款、などもあるが、
やはりお前ら(笑)の 意思表示とその合致や合意(ジュースください! はい!いいですよ!)などが書いてある。
お前らの「ミカンジュースを飲みたいなあ(動機)」、から出発して、その意思の表示(みかん味のジュースをください!という発言)という表にその気持ちを表した現象が (相手からも承諾の意思表示で合致)し
書面化されると
「私的自治の意思表示の合致が書いてある文書」になり 例えば 契約書だ 意思表示の合致(私的自治)だな
報酬得て行政書士書面化独占だ
法律ではないぞ? お前ら(笑)の 意思(みかん味のジュースを飲みたいなあ(ください!)という気持ち)の表示 だ(笑)
もう一度言うが、法律では無いぞ?法律家騒ぎはほどほどにしろよ?
★お前ら(私的自治権者)の意思表示★だ、
但し、
民法(法律)にも隣接はしている笑
0758名無し検定1級さん (スップ Sd32-NCAv)
2019/03/11(月) 10:16:41.27ID:kKRL3Um+dで、事件簿の報酬はどうしてるの?
まさか、事件簿つけてないとか?
0759名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 10:56:27.57ID:iu0OhsFSdたしかに業際違反を繰り返している人の事件簿ってどうなっているのかな。
〇〇士案件のうち、〇〇は行政書士にはできないことを丁寧に依頼者に説明した後、それでも一部書類を作成することを依頼され、受任みたいな感じなのかな笑
やっぱり建設業頑張るわ。
0760名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-fHMV)
2019/03/11(月) 11:31:28.72ID:qfMyIK17F0761名無し検定1級さん (スッップ Sd32-NCAv)
2019/03/11(月) 11:43:56.68ID:RdsfnE/0dあらあら、事件簿記載義務違反をゲロっちゃいましたか?バレなきゃ大丈夫って、行政書士じゃないんだから。
0762名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/11(月) 11:55:14.95ID:0w/qtp83d例えば、行政書士の契約書代書業務に於いては、本人達は「この契約事」に際しては、司法(裁判)にならないで、トラブル無く何事もなければ、いいな、、と思って、意思表示の合致(契約)をする訳だ。
付随では無く、本体こそが、私的自治(意思表示の合致)笑
裁判(司法)のほうが、例外というか私的自治(意思表示の合致)のおまけ。
0763名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-fHMV)
2019/03/11(月) 12:25:14.06ID:L3vE6CumF中小企業診断士か
0764名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-fHMV)
2019/03/11(月) 12:27:52.12ID:L3vE6CumF行政書士の中小企業支援なんてものは行政機関からすれば正直迷惑なんだよね
とくに商工会議所は困惑してる
何の素養も能力担保もない行政書士がなんて今になってしゃしゃり出てくるの?って感じでさ
0765名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/11(月) 12:30:13.21ID:0w/qtp83d原契約の私的自治(意思表示の合致)が、こけると、登記もこける。
登記の付随は、、私的自治代書(意思表示の合致)なのでは無い笑
行政書士独占の、私的自治代書(意思表示の合致書面化)が、付随では無く、本体 笑
0766名無し検定1級さん (スッップ Sd32-NCAv)
2019/03/11(月) 12:59:57.61ID:UtHFN7ADd外国人の経営管理の在留資格を取るときに、「資本金500万円で良い」なんてアドバイスしてるような奴が、中小企業支援なんておかしいでしょ。
0767名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/11(月) 13:01:26.95ID:1Il/o4xZa許可率100%ならそんな申請してないんだろう
年間数百件やってれば、不可避な不許可も出てくるよ
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/11(月) 13:05:33.50ID:AtNUd+c20それって各士業でお互い様だろ
なんで殊更に行書叩きしてんの?
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-fHMV)
2019/03/11(月) 13:12:43.43ID:eFXd1/jm0・昔は試験が非常に簡単だった
・特認が認められやすい。他士業(弁護士、弁理士、公認会計士、税理士)に付いてくる
・車庫証明を安く引き受けるイメージ
・他の様々な士業の業際を侵奪してきた歴史(その業務に関しての能力が資格で担保されてないにも関わらず)
0770名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 13:13:44.27ID:iu0OhsFSdそのとおり、
契約書がこけると登記もこける。
だからこそ我々も登記できるようにすべき。
記帳代行がこけると税務申告書もこける。だからこそ、我々も税務申告できるようにすべきで。
内容証明や契約書の内容がこけると訴訟もこける。
だからこそ我々も司法参入する必要がある。
我々の職域が拡大することは、国民の利便に繋がる。
こういう発想が大切
0771名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)
2019/03/11(月) 13:14:35.25ID:5z/CrSQ9d0772名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 13:22:31.33ID:iu0OhsFSdそうだよな。おそらく彼らは行政書士の自由なビジネス感覚に嫉妬しているんだよ。
司法書士は、行政書士が登記できず、添付書類しか作成できないのに会社設立と日行連や単位会が広告することを批判する。
しかし司法書士だって許認可に登記事項証明書が必要なことをもって許認可の広告を日司連や単位会がすればいい。
他の士業も無償で許認可の添付書類だけ作って、申請書だけ行政書士に依頼すればいいだけだよ。
持ちつ持たれつとはこういうこと。
0774名無し検定1級さん (スップ Sd52-NCAv)
2019/03/11(月) 14:14:55.99ID:aLrLqtNad第九条 行政書士は、その業務に関する帳簿を備え、これに事件の名称、年月日、受けた報酬の額、依頼者の住所氏名その他都道府県知事の定める事項を記載しなければならない。
2 行政書士は、前項の帳簿をその関係書類とともに、帳簿閉鎖の時から二年間保存しなければならない。行政書士でなくなつたときも、また同様とする。
第二十三条 第九条又は第十一条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。
バレなきゃok。
社労士なら、100万円なんて端金だしね。
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ cbb0-Bk/n)
2019/03/11(月) 14:53:10.09ID:JLKzJT0+0https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/11(月) 14:59:24.17ID:YnbitEO00家賃滞納と敷金トラブルは、既に紛争性が生じているケースでは?
内容証明郵便作成は、弁護士法72条違反にならないのかな。
0778名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-UI0B)
2019/03/11(月) 15:44:52.11ID:Y/H0yo6Na0779名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/11(月) 17:06:32.10ID:YnbitEO00某雑誌では、弁理士も代理人になってたけど、あれは間違いになるのかな。
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/11(月) 19:25:11.72ID:EJeBipnV0「入国在留管理庁への各種申請取次ぎ制度を登録支援機関の職員にまで拡張して認める」
いやいや審査官を増やせよ
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/11(月) 19:40:00.86ID:YnbitEO00というか、むしろ特定技能の許可申請は、行政書士から外したほうがいい。
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ e643-ATBS)
2019/03/11(月) 19:54:43.09ID:C0gCrAUP00783名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/11(月) 20:29:30.39ID:EJeBipnV00784名無し検定1級さん (ワッチョイ 3795-LbCk)
2019/03/11(月) 20:48:32.11ID:WvzekQ6c0行政書士予備校一覧
【伊藤塾】
No1イケメン人気講師は平林勉講師。2017年司法書士試験も合格で実績抜群
横浜国立大学大学院卒
https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/koushi/hirabayashi.html
【TAC】
精鋭講師多数
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei.html
【辰巳法律研究所】
元伊藤塾No1の山田斉明講師は白髭をはやしている。
http://www.tatsumi.co.jp/
【ユーキャン】
いつでも勉強できる。通信の強み。通学授業も開講
https://www.u-can.co.jp/index.html
【大原】
http://www.o-hara.ac.jp/best/gyousei/
【LEC】
精鋭講師多数
0785名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/11(月) 20:48:54.04ID:iu0OhsFSd社労士は言わないもんな。
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/11(月) 20:54:22.83ID:S450zouL0辰巳は軒貸ししてるだけで主催は辰巳ではないぞ
どうでもいいけど
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 7309-fHMV)
2019/03/11(月) 21:19:55.11ID:Pngo6OIl0他士業や行政機関からは街の妄想家と呼ばれているからね
誇らしい
0789名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-wKde)
2019/03/11(月) 22:30:41.23ID:hvBYSatGM特定技能は支援機関okだと思うけど、
行政書士を外すべき根拠は?
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/12(火) 00:20:40.72ID:r0MKu9JR0行政書士の契約書など民事書類代書(権利義務書類代書)は。
私的自治の判断は、「法律」とは直接関係無い。お前らの「任意」だ。
例えば
お前らが、ジュース買う時に、ジュース飲みたい!ジュースくれ!と思う判断(意思表示)は、法律とは直接関係ない。
私的自治判断だ。ジュースのみたいジュースくれは、法律ではないぞ?
ジュースのみたいくれ!はいいいよ!、合致すると契約だ。
但し、法律は隣接だ、私的自治判断は強行法規(法律)に逆らえない意味で。
法律に隣接しているが、法律が主役ではない
法律は、お前らの、私的自治判断(ジュースくれ!はいいいよ!の合致)のガイドラインとしての存在だから、
お前らの、私的自治判断(契約)こそが、主役だと考えて、法律は脇役だと考えてもいいんだ笑
私的自治(契約、意思表示の合致)が主体だから、
私的自治(契約、意思表示の合致)がこけると、登記もこけるんだ
行政書士は、契約書を代書するとき、その意味は、
「意思表示の合致(私的自治)」を書面化してるからな、法律は直接関係ないぞ?
0791名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-X52N)
2019/03/12(火) 01:11:05.72ID:r0MKu9JR0契約書は、
「ジュース飲みたい、くれくれくれくれ!」「はい、いいよ!」
意思表示(の合致)が書いてある文書だ。
契約書は、私的な意思表示(の合致)が書いてある。
法律ではないぞ???
意思表示だ。
「ジュース飲みたい、くれくれくれくれ!(意思表示)
「はい、いいよ!」(意思表示)
法律では無い、お前ら笑の個人的な(私的自治の)意思表示だ。
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/12(火) 06:33:13.32ID:VWxM+MrH0街の法律家 というのはどうかとは思うけど
行政機関からは、お客さんの紹介を受けたり
許可申請の際、信頼してくれたりもするので
誇らしいね
0793名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/12(火) 11:34:59.01ID:4bs+xM+fd監督官庁なのに行政書士が法務従事者じゃないんて。法律家なのに
0794名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/12(火) 15:11:03.54ID:2oGkz5sQd契約書(意思表示の合致)を文書化しても、法律業務とまでは言え無い。本人達の意思表示は、法律に基づいて無いからだ。(法律に則してはいるかもしれない)
私的自治は強行法規に逆らえない点のチェックは、隣接はしてる。
行政書士は法律家に成りたいと思っていても、
肝心の
契約や、契約書の学問的な意味は、法律に基づいた法律の業務では無くて、本人達の意思表示に基づいた私的自治だ。
契約や契約書の定義、学問的な意味は、行政書士が勝手に変えられない
契約や、契約書の学問的な意味(契約は、本人達の私的自治判断である事、本人達の意思表示の合致である事)は、
カバチ行政書士業界の政治活動に関係ない所で不変(行政書士業界の政治活動に影響受けるわけないが)
逆に、
行政書士業界の方が、契約や契約書や、、の学問的意味、定義(不変なモノ)の方に、自分達の専門性を、合わせるしかない。
不変な定義(契約、契約書の定義)は動かない、動かせないから、行政書士業界側が、不変な契約や契約書の定義に、同調するしかない。
笑
0795名無し検定1級さん (スップ Sd32-wifp)
2019/03/12(火) 15:35:52.56ID:+bG7QSlMd0796名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)
2019/03/12(火) 15:44:40.56ID:ZIILAyZu0法律事務の専門家 → 司法書士
法務専門家 → 行政書士
弁護士と司法書士は法律に記載あるから名称として分かるが、
「法務専門家」の名称は行政書士法にはないから自称になるのか?
0797名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/12(火) 15:48:26.93ID:4bs+xM+fd法務専門家なんだから法務局に提出する書類も出さないといけない。
法務専門家なのに法務局関連はできませんでは市民の理解が得られない。
登記代理権を獲得すべき
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ eff3-fHMV)
2019/03/12(火) 15:48:52.98ID:n9W0p3LS00799名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/12(火) 15:55:49.30ID:4bs+xM+fd記帳代行や税務書類も作成できるから税務専門家でもある。
これが行政書士がコスパに優れたいい資格である所以なんだよな。
0800名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-X52N)
2019/03/12(火) 15:57:18.77ID:r7vYSeq0F現状、法務局管轄の登記が出来ないなら、現状、法務局の管轄してる「第三者対抗要件」の専門性は無いだろ笑
一方、行政書士は
現状、「契約書代書(権利義務書類代書)」は独占なんだろ?
そうしたら、現状の独占の「契約書」の学問的な意味の部分を調べて、契約書の学問的な意味の部分だけは、行政書士に専門性あるだろ?
契約書の学問的な、意味を調べてみると、本人達の意思表示の合致(私的自治の原則)だと言う訳で、総務省管轄の管轄の意味も、筋が通るだろ。
だから、行政書士には現状、私的自治(意思表示の合致)(法律に隣接)の専門性は有ると
言える。
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 6374-gi2a)
2019/03/12(火) 17:07:32.05ID:iRKkb+yK00802名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/12(火) 18:59:05.77ID:4dSGyDtn0ほとんどが「総務部が兼務」
行政書士の幅広さ、コスパの良さ。
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)
2019/03/12(火) 19:42:11.23ID:Oup82P9M0>ほとんどが「総務部が兼務」
中小・零細企業には総務部すら無いけどなw
確かに、法務部はないけど総務部はあるって会社の一定数あるかもね。
で、
総務部が、会計記帳・法人税申告・特許出願・労務管理・役員変更登記・未収金の回収等々
やってる会社があれば、行政書士は弁護士・弁理士・税理士・行政書士・社労士を扱える
幅広くコスパの良い資格になるの?
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef3-/kwh)
2019/03/12(火) 21:07:00.88ID:Ji4YFPa20https://www.nben.or.jp/archives/960/
>行政書士の業務は、法律常識的な知識に基づいて、依頼者の意思内容を整序して書類作成等をするというものであり、
>行政書士は行政法の専門家ではなく、その資格に求められる知識・能力に固有の専門性はない。
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef3-k7ao)
2019/03/12(火) 21:54:46.46ID:bqkfZTIu0どういった所に注意して事務所選べばいいのでしょうか?
資格だけある未経験なので給料は安くても全く構わないのですが…。
0808名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/13(水) 00:28:39.06ID:FbMVvCBDd行政手続き、、、行政書士法1条目的、行政手続きの円滑、行政書士法1条の二前段官公署提出書類
契約書、協議書、定款など(意思表示の合致、私的自治の原則)、、、行政書士法1条目的、国民の利便、行政書士法1条の二後段
の専門性だ。
行政
と
私的自治の原則(意思表示の合致)
この二つの専門性を主張して置くだけだ。あほでも理解できるだろ。
0809名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)
2019/03/13(水) 01:02:12.52ID:FbMVvCBDd「契約」の学問上の意味(定義)が
「意思表示の合致」(「私的自治の原則に基づいた、本人達の意思表示の合致」)だと知らない馬鹿が役員やってしまっているから迷走するんだ。
また、会社の定款の学問上の意味(定義)は、やはり自治、
会社の自治(定款自治)だと知らない馬鹿が役員やってしまっているから迷走するんだ。
契約の定義は「本人達の意思表示の合致」、だと知っているなら、
法律家騒ぎはあまりやらないはずなんだ、
百歩譲って、私的自治の意思表示は法律に隣接するから隣接士業だと言うならマシだ。
「本人達の意思表示の理解をした上で書面化専門家(私的自治書面化家)」は、「法律解釈適用家(司法家)」とは違うからな。
行政書士(行政書士法1条の二後段業務)は、本人達の意思表示を理解して書面化家(但し、法律に隣接)だ。
また、行政書士は行政専門家だ(行政書士法1条の二前段官公署提出書類)
行政書士法1条の二前段は行政について、行政書士法1条の二後段は私的自治について、行政書士業(行政書士に専門性有り)だと言ってる。
0810名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-wKde)
2019/03/13(水) 01:26:17.97ID:x3h+/8BNM0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/13(水) 07:04:56.83ID:kczcgMZF0それより開業して、お客に報酬貰いながら実務経験積んだ方がいいぜ
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/13(水) 08:15:15.11ID:IIojgBJA0集まりであることは世間周知の事実。勘違いするな痛いたすぎる。
0813名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-jATk)
2019/03/13(水) 08:30:05.96ID:UAzyYbBKa0814名無し検定1級さん (スププ Sd32-ekDA)
2019/03/13(水) 08:56:49.33ID:6gtqpMnXd0815名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-wifp)
2019/03/13(水) 12:30:37.77ID:QRbsf2gPd税理士と弁護士と公認会計士以外の8士業は知らん人が多いだろうし。
社労士はまだ知られてる方かな?
0816名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)
2019/03/13(水) 12:33:52.59ID:xfWiNzXVa0817名無し検定1級さん (ラクペッ MMdf-6sHT)
2019/03/13(水) 13:03:11.24ID:NtnvbeZ5Mそれで知り合いの司法書士さんに話をつなぐことになる。
向こうも許認可の話はみんなこっちに持ってきてくれるのでありがたい。
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)
2019/03/13(水) 13:41:39.88ID:F0PNh60h0週3日、時給600円。おそうじもやってほしい、
との募集があった。こういうところでもどんな感じかつかめるか‽
0820名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/13(水) 14:45:59.25ID:ZsRVaq34d土地の名義変更の依頼がきたら登記申請書以外全部作成している。
もちろん脱法行為に近いとは思う
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)
2019/03/13(水) 15:37:20.23ID:kczcgMZF0無料になったので今年から導入したが
売上集計や入金管理なんかは便利で良いけど
請求書に、送料はお客様ご負担でお願いします とか記載出来ねえのが不便だな
それと事件簿がまとめて出力出来ないのも不便 1件で1枚とか どうにかなんねえの?
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/13(水) 16:03:42.65ID:IIojgBJA0でもある程度の学歴地位のある人でくべつのつかない人はいない。
特に試験の難しさは学生でも周知の事実。残念でした。
0823名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/13(水) 16:11:38.38ID:C5XBTDMba客の質で行政書士を貶めるのは無理があるんじゃないか?
無知なお客だからこそ依頼が来るし、
それこそ刑事弁護なんかが最も客層低いんじゃない?
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-fHMV)
2019/03/13(水) 16:57:25.22ID:m1JMZhly0私選弁護の依頼者は富裕層が大半
国選弁護の依頼者は裁判所だよ
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbc-jATk)
2019/03/13(水) 17:14:43.93ID:n/K/ng0D00826名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/13(水) 18:18:01.00ID:ZsRVaq34d誰が行政書士を貶めることができようか?
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-/kwh)
2019/03/13(水) 18:28:52.82ID:ZxkUIY6Z0雇う側はノウハウ奪われて、商売敵を作るから、仕事覚えるためとか言わない方がいい
今日来た行政書士とうきょうに、インターンシップのアンケートがあったんだけど
インターンシップ制度ってどうすれば利用できるんだろ
0828名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)
2019/03/13(水) 18:59:34.54ID:8Jlwrpf3d行政書士を騙って評価下げようとするのやめませんか?
0829名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/13(水) 19:06:14.25ID:ZsRVaq34dバイアスとは恐しいな。どこが評価を下げる要素があるんだ?街の法律家たる行政書士にとって当然の話をしているだけだ。自信を持て
0830名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)
2019/03/13(水) 19:21:22.72ID:8Jlwrpf3dそんなに自信があるのならご自分の事務所を教えてくださいよ
具体的に何を業務内容にしてるの?
まあ合格すらしてないから言えないだろうな
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)
2019/03/13(水) 19:43:54.13ID:IIojgBJA0区別のつかないのは余程の情弱で世間知らず。
ネットの発達した今そういう人はごく少数。
最高裁ホームページでも司法書士は法曹としている。
日本はよくも悪しくも学歴社会でランキング好き司法書士の難関さはみな知ってる。
司法書士会幹部も商業登記解放で行政書士会幹部と会ってその頭の悪さに辟易したそうだ。
0832名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/13(水) 19:59:30.07ID:uRGUqyuQd民事法務、建設業、医療法人。
君は行政書士が法律専門家じゃないというのかい?なんでそんなに自信喪失してるんだ?
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)
2019/03/13(水) 20:29:10.52ID:RFCQH//20資格ありってだけで警戒されるからな
事務所の稼ぎに貢献出来ることを伝えられればいいんだが
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f3-/kwh)
2019/03/13(水) 21:24:39.21ID:Cajz9JZB0https://news.yahoo.co.jp/profile/author/takeuchiyutaka/comments/
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)
2019/03/13(水) 21:26:02.20ID:VR74SsuR0しかし、過払いが終わった今ではそれもほぼ無意味。
み〜んな登記脳炎
0838名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)
2019/03/13(水) 21:45:11.44ID:uRGUqyuQdそのとおり。司法書士は認定とればギリ法律家だ。
しかし我々行政書士は、そのまんまで街の法律家である。
登記しかできない司法書士とは歴然たる差がある。
行政書士は、その専門範囲がとても広いのが特徴だ。
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 4668-fHMV)
2019/03/13(水) 21:53:41.31ID:7RbJvhmC0認定司法書士を法曹だと考えてる人はほとんどいないだろうね
そもそも法曹三者とは明らかに別物だし
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-wifp)
2019/03/13(水) 22:47:24.26ID:FRew1f9m00841名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)
2019/03/13(水) 23:43:35.00ID:oRTorG5Ca0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)
2019/03/13(水) 23:45:26.79ID:xcA5aTVw00843名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)
2019/03/14(木) 00:36:06.39ID:qHttgvW+d行政書士は、GI登録の専門家になった。このように行政書士には無限の可能性がある。ここが他の士業とは違うところ。
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbc-zTy/)
2019/03/14(木) 02:56:30.97ID:+DJMlG+T0頼むから就業規則だけは作らんといて。会社が可哀想。
0845名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/14(木) 04:21:21.58ID:zV0jC8Z0a0846名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/14(木) 06:26:01.98ID:AZTeWyse0開業してないのが一発でわかるな
確かにネットは発達してる
しかしそれを使う側で殊更に士業に興味をもって
それぞれの役割を理解してる人なんて少数派だってことが
開業すれば身をもってわかる
また、それは許認可業務にも言える
ネットで簡単に出来る とか AIで行書はオワコン とか騒いでるけど
使う側でソレについていけてるのも少数派だ
0847名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-vTeb)
2019/03/14(木) 07:31:01.40ID:Fs974OqPa客と会うときは絶対スーツってのは分かるんだけど、役所の人と打ち合わせとか、まして書類提出だけとかだとジャケパンはもちろん、カットソーにジャケットとかの時もあるんだが非常識かな?
もちろん事務所内では私服w
みんな常にスーツなんかな
0848名無し検定1級さん (ラクペッ MMc7-ZHQ8)
2019/03/14(木) 08:40:48.83ID:VxHGY3PzM申請関係の土地に入って測ったり撮影することが多いので車の中にスニーカーも置いている。
0849名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)
2019/03/14(木) 10:22:30.76ID:wYu3cGWgd法律家として就業規則を作成するのだから何も可哀想なことはない。
>>846
そのとおり、開業すればどれだけ司法書士と間違って登記の依頼があるかわかる。登記は単に法律で定められた事項を転写する作業。なぜ不動産登記の開放も希望しなかったのか謎だ。
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-YtMH)
2019/03/14(木) 10:31:21.98ID:RaYijk3Vaいつもスーツで金バッジつけてるぜ
夏服の際は行政書士証票をケースに入れ
金バッジをつけ首からかけてブラブラさせてるぜ
0851名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-Wg+w)
2019/03/14(木) 10:42:33.32ID:X4Ib7V3hd(スフッ Sd32-1xFd)
オマケガイジ気持ち悪いわ
司法書士を僻んでる行政書士って構図にしたいだけなんだろ?
0852名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)
2019/03/14(木) 11:43:01.47ID:RoBq/ow5d行政書士のことをオマケガイジと罵るのはよくない。
兼業の行政書士は専門性が低い。専業こそ王道。
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 6347-fyhc)
2019/03/14(木) 12:24:36.42ID:mGqO21Cv0https://www.yomiuri.co.jp/national/20190314-OYT1T50073/
フィリピン人の在留資格を虚偽申請したとして、警視庁が、神奈川県藤沢市鵠沼海岸、行政書士芳谷大介容疑者(60)を入管難民法違反(虚偽申請)容疑で逮捕したことが捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、芳谷容疑者が依頼を受けて数十件の虚偽申請に関与したとみて調べている。
0854名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/14(木) 12:25:25.20ID:zV9/VU5ba0855名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)
2019/03/14(木) 12:37:43.68ID:I+SH0voqM0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 938a-B/CD)
2019/03/14(木) 13:03:08.62ID:FG/xAk8V0これ、領収証の様式が日行連のものと全然違うんだけど、行政書士法施行規則との関係大丈夫なん?
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbc-zTy/)
2019/03/14(木) 13:18:45.24ID:+DJMlG+T0法律家?
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f09-t4ad)
2019/03/14(木) 13:47:48.79ID:z2XdG7tZ0とにかくコストをかけたくないので、知り合いの議員の集会以外はライオンズクラブとか商工会には入会したくない。
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/14(木) 16:36:13.20ID:AZTeWyse0俺も先週はそんな状態だったけど
9日と10日に会計入力を一気に頑張って
何とかなったわ 今は業務に集中できることが
なんてありがたい事なのか身に染みてるぜ
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)
2019/03/14(木) 16:58:11.00ID:5zJTvNoJ0マニュアル34ページによると、申請包括代理契約を締結できる者だけが代理人として認められている
1条の3のおかげで、弁護士以外は行政書士のみとなっている
弁理士は代理人として契約締結ができないので排除
ただし、他の無資格者と同じように連絡先欄に弁理士事務所を記載することは可能らしい(笑)
説明会も行政書士ばかりで弁理士いなかったし、
いまさらになって弁理士が代理人に入ってたらおかしいわ
0862名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/14(木) 17:39:01.67ID:pVKIp1zFa0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/14(木) 19:09:02.17ID:peVX9NxU0株主総会で書面投票が必須「○」って書いてあるけど、司法書士試験だと金商法に
例外があるから「×」なんだけど、、、どっちが正しいんだ(´Д`)??
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)
2019/03/14(木) 19:13:19.34ID:3PPv0B+s0建設業者への飛び込みもいいのでは
ただ、事務のおばちゃん以外は現場にいるだろうけど。
税理士、司法書士に営業かけると結構許認可が回ってくる。
基本的に、「許認可は既存の行政書士でかたまってる」
新規参入は、会社設立から携わるorえげつないダンピングをするか。
0865名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/14(木) 19:15:29.78ID:+urbEx87a0867名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/14(木) 19:42:11.31ID:+urbEx87aそうなの?
でも個人間の同意なんだからなんの問題もないんじゃね?
0868名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-jz1E)
2019/03/14(木) 20:15:19.88ID:upjQEwjCa行政書士資格を持たずに契約書を作成したり遺言書を書いたりしてる
犯罪司法書士よりも、きちんと行政書士の資格も取ってるダブルライセンサーのほうが
はるかにまっとうだよ。
不動産登記申請のために必要だと言って遺言書や遺産分割協議書や不動産契約書を書いてる酷い輩もいる
目的と手段を転倒させた詭弁を弄して行政書士の業務を侵食している
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)
2019/03/14(木) 20:41:01.87ID:3PPv0B+s0ことに、連合会の不甲斐無さを感じる。
遡れば、司法書士への電子定款認証開放の時、商業登記開放がなされるべきであった。
(電子認証は、行政書士がむしろ真っ先に行うことができていた)
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)
2019/03/14(木) 20:43:26.39ID:tTLD++dW0そりゃあまあ言ってしまえばその通りなんだけどね
法律の枠からは外れるから
学生がやってる職場体験のインターンシップも同様にグレーゾーンとして問題になってるんだよ
知り合いの社労士は有資格者から無給で修行させてくださいと毎年電話かかってくるそうだ
勿論断ってるらしいけどね
0872名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)
2019/03/14(木) 20:59:18.19ID:2tTNIa5Hd登記に関連して遺産分割協議書を作成したりする犯罪司法書士は確かに多いんだろう。
彼らが行政書士法違反で逮捕されないのが不思議だ。日行連の怠慢であり、今からでも権利義務事実証明書類を作成している司法書士を全行政書士が協力して告発するべきだ。
行政書士の倫理観からしたらありえないことが司法書士の世界では蔓延している。
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/14(木) 21:09:24.89ID:gkXOwHti0それは士業のヒエラルキーってもんだ
税理士なんで行政書士法違反、社労士法違反を堂々とやってるが何も言えない
税理士というよりも税理士事務所の職員かな
税理士は登録すれば行政書士業務ができるのにその金を出すことさえしない
行政書士もクソだが士業の中で一番の無法者は税理士だよ
0875名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)
2019/03/14(木) 21:23:18.76ID:I+SH0voqM明日の経審の準備が先だな
もう月曜早朝までに税務署のポストでいいや
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-f0YE)
2019/03/14(木) 21:43:21.96ID:I7XXEeU1030年の売上730マソ
今年も国保税を払うためだけの一年が始まるお(。´Д⊂)
0877名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/14(木) 22:51:19.35ID:8jrnifZpaそういう奴って絶対成功しなさそう
うちに来たら延々とHPの更新でもさせようかな
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)
2019/03/14(木) 23:11:09.18ID:e1mD1f0g0あほが多いから、
遺産分割協議の正体が、法律では無くて、本人達の意思表示(の合致)、、、私的自治、、自治
って事を知らないんだろ。
本人達の自治だから、わざわざ、話し合い(協議)するんだぞ?
法律(国会が立法してる法律)に書いてあったら、話し合い(協議)する意味ないからな?
わざわざ話し合いするって事は、協議は法律そのもの、ではないぞ?、本人達の意思、、自治だぞ?
私的な本人達の意思の、自治(法律では無い笑)だから、
遺産分割協議書など協議の書面化は行政書士独占で合っているぞ?
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)
2019/03/14(木) 23:44:49.45ID:e1mD1f0g0が、な訳無い。笑
遺産分割協議は、本人達の話し合い、、つまり、自治。六法全書(法律)を調べても、本人達の話し合い(本人達の意思表示)は、六法全書のどこにも書いてない笑
遺産分割協議は、法律(国会が立法してる法律、六法全書に載ってる)では無くて、
本人達の意思表示、、私的な自治、自治。
六法全書を調べるのではなくて、本人達の話し合い、自治笑
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)
2019/03/15(金) 00:02:53.01ID:nhRzkNny0会社定款が自治だって知らないんだろ?
会社定款は、法律そのものなら、株主総会の話し合いでは無くて、六法全書を調べて、法律に書いてある事=定款になればいい、、はず?
が、な訳無い。笑
定款は、本人達株主達の話し合い、、株主総会で決める、つまり、自治。六法全書(法律)を調べても、本人達の総会の話し合い結果(本人達の意思表示)は、六法全書のどこにも書いてない笑
定款は、法律(国会が立法してる法律、六法全書に載ってる)では無くて、
本人達株主達の意思表示、、私的な自治、自治。
六法全書を調べるのではなくて、本人達の話し合い、自治笑
0881名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-vTeb)
2019/03/15(金) 03:08:00.89ID:xOGH1+VLaほとんど人が来ないであろう自宅事務所に上等なソファとか用意出来ない
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)
2019/03/15(金) 06:45:46.85ID:BVi4fcpd0どこの会とはいえんが、椅子に指定があって
「客がくつろげるソファー」とかいてあったぞ
流石に笑ったけど
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/15(金) 06:56:31.08ID:MM03yWKH0午前中だけだけど、テーブルで1社、カウンターで1社の対応でも間に合わず
駐車場の車で2社待機して頂いた もう二度とないだろうけどね
つうかアポ取ってくれ
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/15(金) 06:58:25.49ID:fQkFJL3P0という夢を見た
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/15(金) 07:17:19.53ID:MM03yWKH0ホントに夢だったのかもな
もう二度とないだろうけどね
0886名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/15(金) 08:53:29.90ID:mos2tiOVa今までアポなしできたことないんだけど
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9e-zTy/)
2019/03/15(金) 10:17:37.99ID:4dIf8v3W00889名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jEaD)
2019/03/15(金) 10:41:08.17ID:ig2r09c+dそれより
弁護士司法書士税理士ってのは、
アホが多いから、
遺産分割協議の正体が、法律では無くて、本人達の意思表示(の合致)、、、私的自治、、自治
って事を知らないんだろ。
本人達の自治だから、わざわざ、話し合い(協議)するんだぞ?
法律(国会が立法してる法律)に書いてあったら、話し合い(協議)する意味ないからな?
わざわざ話し合いするって事は、協議は法律そのもの、ではないぞ?、本人達の意思、、自治だぞ?
私的な本人達の意思の、自治(法律では無い笑)だから、
遺産分割協議書など協議の書面化は行政書士独占で合っているぞ?
私的自治を理解するのは大学一年生が大事
0890名無し検定1級さん (ラクペッ MMc7-ZHQ8)
2019/03/15(金) 10:43:01.59ID:KLjoO5YMM相続や遺産分割関係でいろいろあるんだとか。
力関係で司法書士は税理士になかなか文句言えないとか。
税理士は数も多いし政治力がすごいから、、
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/15(金) 10:58:23.20ID:MM03yWKH0私的自治も法律の範囲内でという条件はあるけどな
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/15(金) 11:32:40.25ID:fQkFJL3P0行政書士だけで500万超えなら成功者の仲間入りだよ
俺にはそんな才能はない
だから兼業するしかない
子どもを大学に入れて自分の老後も考えて なんてことになれば消費税の課税対象にならないと
0893名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-zTy/)
2019/03/15(金) 13:07:47.74ID:mKk3ieD0a0895名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)
2019/03/15(金) 18:27:33.91ID:DieAHXwpM司法書士って遺産分割協議書、遺言書関係って作れないの?業として。当然に出来ると思ってたわまじに
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/15(金) 19:47:38.18ID:Xew6OxMD0>遺産分割協議書
不動産の相続登記に付随するものなら、当然に作成してるよ。
不動産の関わらない「遺産分割協議書の作成のみ」なんて依頼は、そもそもないね。
>遺言書関係って作れないの?
「遺言書関係」って、遺言の他に何を含めた表現なの?
遺言を作成するのは遺言者でしょ。
遺言公正証書は公証人が作成する。
遺言公正証書の作成を公証人に依頼するために、遺言の要件たる「口授」の
内容をあらかじめ公証人に伝えて、公証役場訪問の日程調整をするのが、
国家資格者たる行政書士の独占業務である「権利義務・事実証明文書の作成」
だと主張してるのは、行政書士だけ。
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 05:34:39.14ID:Be0PGiHG0司法書士が登記に付随する書類を当然に作成できるなら
行政書士も許認可に付随する書類を当然に作成できたらいいけどね
それと、
>不動産の関わらない「遺産分割協議書の作成のみ」なんて依頼は、そもそもないね
ということみたいだけど、株式の相続とかどうしてたの?
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 09:58:59.64ID:oB9kFHTc0>株式の相続とかどうしてたの?
預貯金も株式も銀行や証券会社が提供してる同意書や請求書に
署名押印して戸籍等の必要書類を添えて提出すれば手続きできるじゃん。
にも関わらず、「遺産分割協議書作成○万円 + 相続関係説明図作成○万円」
なんて、あたかも必須の書面であるかのように誤認させて金をまきあげるって
ど〜なのよ?
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 15:05:41.31ID:Be0PGiHG0ゴメン 非上場株式の相続のこと 言葉足らずだったね
上場企業の株式とか全く関りがないもんでw
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 15:37:44.63ID:Be0PGiHG0行政書士はわからないけど民間企業や個人でやってるね
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 15:42:21.03ID:Be0PGiHG0行政書士はわからないけど民間企業や個人でやってるね
0903名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)
2019/03/16(土) 16:26:38.66ID:8m1bZdMnM司法書士受験生集団が非司を生み出す母体の一つになっている。
行政書士事務所なのに司法書士会研修テキストを棚に置くなよ、、
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)
2019/03/16(土) 16:34:34.18ID:i1S5I/lX0司法書士は、遺産承継業務が規則第31条業務として正当にすることができるから、
非上場会社の株式の相続手続を代行できることはもちろん、預貯金の相続手続も代行しているよね。
できないのは、車の名義変更くらい。
今月号の月報司法書士でも規則第31条業務の特集やってるよ。
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 16:39:59.48ID:oB9kFHTc0>株式の相続とかどうしてたの?
協議書の作成のみについて相談受けたら、参考サイトのURLで教えておしまいだよ。
そんなもので金取って受任できない。
中小企業社長の相続で相続人が困るのって、協議がまとまらないとか株価の評価とかじゃね?
内容によって弁護士や税理士を紹介するけど、行政書士を紹介したことなんてないな。
書類の作成相談と代書しかできないのに、依頼人のどんな悩みに応えるの?
協議書の作成だけを専門家に任せたいって相談者が来たら、協議書の雛形なんて
ネット上でいくらでも参考になる情報があることを説明した上で、それでもどうしても
行政書士に数万円払って依頼したいっていうなら行政書士を紹介するよ。
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 17:52:20.46ID:Be0PGiHG0つまり依頼もなかったしやったこともないってことだね
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 18:20:13.27ID:oB9kFHTc0>つまり依頼もなかったしやったこともないってことだね
・(○○の)依頼はなかった
・(○○は)やったこともない
の括弧内を伏せたまま、「つまり」という接続詞で繋がれても、
全く理解ができましぇ〜ん。
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/16(土) 18:24:27.10ID:vdmr2H160障害年金の許可申請とか言っちゃう人もいるけれど恥ずかしいからやめてね
それから外国人労働者の個別労働紛争もやめよう
あれはあくまでも職場で外国人だから差別されたことを想定しているのであって、労働紛争は行政書士の業務の範疇ではないからね
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 18:30:19.99ID:oB9kFHTc0で、非上場株式の相続について専門家に相談したいと思ってる相談者に対して
行政書士として何ができるの?
お・し・え・て・・・・
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 18:39:24.51ID:Be0PGiHG0>不動産の関わらない「遺産分割協議書の作成のみ」なんて依頼は、そもそもないね
というあなたのレスに対して、非上場株式の相続とかどうしてたのかな と思っただけ
なんかゴメンね
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)
2019/03/16(土) 19:03:53.20ID:urnVHNPU0行政書士「相続まちかど相談室」
遺産分割協議書作成 (\1,180,000より)
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 19:12:42.06ID:oB9kFHTc0で、あんたは「非上場株式の相続とか」どうしてるの?
・・・って質問は、ザックリし過ぎてるかw
「非上場株式の相続とか」について、どんな相談や依頼を受けて、
行政書士としてどんな対応をしたの?
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 19:23:08.08ID:Be0PGiHG0私は建設・産廃他の許認可関連業務に特化してるから
遺言・相続業務はやってないよ
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 19:43:55.85ID:oB9kFHTc0へぇ〜〜、そうなんだ。
行政書士には法律上の受任義務があるよね?
>遺言・相続業務はやってないよ
「遺言・相続業務」とやらの依頼があったときに、
受任拒否の正当事由を、どんな風に説明してるの?
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 19:54:11.36ID:oB9kFHTc0って、なんかカッコいいね。w
情報弱者相手に専門家っぽい雰囲気を漂わせて、
行政書士の専門性を自分でも分からないままアピールして、
金をまきあげるって素敵www
行政書士って、「最強」の士業だよ。
0916名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-TN5u)
2019/03/16(土) 19:55:13.64ID:MWYYBWava建設やるのにオススメの勉強方法とか
書籍はありますか?
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/16(土) 19:56:09.72ID:oB9kFHTc0>遺言・相続業務はやってないよ
「遺言・相続業務」を依頼されたら、どんな理由でことわるの?
行政書士法上の依頼拒否の正当事由があるの?
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)
2019/03/16(土) 20:06:52.19ID:urnVHNPU0都道府県の手引きを入手したほうが的確。
ローカルルールが結構あるから。
電話でも親切に答えてくれる。
都庁は要注意、相談窓口の行政書士に回され愛想の欠片もなく、同職には容赦ない。
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 20:07:03.79ID:Be0PGiHG0なにかあなたに失礼なレスとかしたのかな?
大多数の行政書士と同様に、自分に出来ない依頼なら
同業や他士業にまわしてるよ
0920名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-TN5u)
2019/03/16(土) 20:11:13.18ID:MWYYBWavaありがとうございます。
やたらと同職にきつい方いますよね。
0921名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)
2019/03/16(土) 20:14:25.43ID:p0sN98GVM他の業務できんわ
たまに緑ナンバーとか風俗とか来るけど
勉強するの面倒くさいから断る
0922名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-TN5u)
2019/03/16(土) 20:27:32.81ID:MWYYBWava凄いですね。
あんな難しい業務やれるの尊敬します。
どのように実務スキル身に付けたか教えていただけますか?
0923名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)
2019/03/16(土) 20:30:41.05ID:p0sN98GVM都道府県の手引き読み込むのと
専用ソフト活用
0924名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)
2019/03/16(土) 20:41:35.19ID:p0sN98GVM手引きに従えば予測可能だから。
手引きに書いてないイレギュラーは
役所窓口に聞けば教えてくれる。
予測不可能な入管の方が難しい
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ b3cb-B/CD)
2019/03/16(土) 20:41:51.24ID:u2vslwhB0「正当な理由が無ければ」依頼を拒むことができない
「正当な理由があれば」依頼を拒むことができる
「業務を行うに足りる知識が無い」ってのは、正当な理由じゃねぇの?
しかも、拒否するときはキチンと理由書を書けば済むんだから
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 20:59:52.99ID:Be0PGiHG0自分の場合、合同会社さくら の実務教材が役に立ったよ
書籍では自由国民社の「建設業許可の申請をするならこの一冊」
これは初心者向けとしては良書だ
県の手引きもキッチリ読んで、あとは役所担当に疑問点をまとめた上で質問したりして
コツコツと実務経験を積むことが一番だね
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-VB4d)
2019/03/16(土) 21:05:13.19ID:bvZ2vF2g0いやもちろん申請者が要件が揃っているか否かで難易度は変動するが
工事経歴書の書き方とか、うちの県では「手引きの記述は気にしなくていいから、工事額でかい順に並べて書けばOK」と言われる
「元請工事の7割うんぬん」のフローチャート図、何度読んでも分からん、、
>>903
うちの支部に、まさにその例がいる、、
LECの司法書士テキストを加除式書籍と共に本棚に並べている、、
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/16(土) 21:20:57.92ID:Be0PGiHG0工事経歴書って経審を受ける会社にとっては
経審〜入札参加資格申請まで影響が及ぶのに
随分とアバウトな県だなw
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f0d-ymqq)
2019/03/16(土) 21:32:34.66ID:vpw0dX2S00930名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/16(土) 22:02:02.56ID:/LkAtGVua俺は入管専門だよん
他の業務知らんけど、入管は難しいと思う
知らんけどw
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)
2019/03/17(日) 00:20:50.59ID:K/sH/+z60「私的な意思表示は、法律ではない」という事なんだ。
定款や、契約や、協議や、、は、私的な自治
つまり、話し合い、、その結論の私的な、自治だ、
法律ではない。話し合い(意思表示の合致)だ。
私的な自治、私的な意思に基づいた話し合いだ笑
お前ら○が話し合いした、その話し合いの結論は法律ではない。意思表示の合致、自治。
会社法に書いてあっても、お前らが会社法に書いてある事から、何かを話し合いで選んだら、
話し合い(私的な自治)だ。
行政書士は、話し合いの結果の、契約や、協議(遺産分割協議)や、会社定款(議事)や、私的な自治を文書化独占。
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)
2019/03/17(日) 00:58:17.73ID:K/sH/+z60定款や、契約や、協議や、、は、私的な自治
つまり、話し合いだ、
法律ではない。話し合いだ。 もう一度言う。私的な自治、話し合いだ、笑
お前らが話し合いした、その話し合いの結論は法律ではない。意思表示の合致、自治。
例えば、会社定款、、
会社法に(絶対的記載事項などの条文が)書いてあっても、お前らが会社法に書いてある事の中から、何かを話し合いで選んだ(チョイスした)ら、
例、
絶対的記載事項の目的をどうしようか!という会社の活動目的を決めるテーマの話し合いで、目的を選んだ(チョイス、choice)ら、、
話し合い(私的な自治)だ。
チョイス、choice、、は私的な自治だ。自由に選んでいいという事だ。
choiceを出来ると言う事は、自治だ。
You can take your choice. : 好きなものを選らんでいいですよ
って事だ。笑
行政書士は、話し合いの結果の、契約や、協議や、会社定款(議事)や、私的な自治を文書化独占。
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)
2019/03/17(日) 06:03:18.03ID:K/sH/+z60<お前らが話し合いした、その話し合いの結論は「法律ではない」。意思表示の合致、自治。>
と言う事だが
「法律ではない」の意味は、「法律効果」という側面で考えると、「法律化」してるので、「法律である」と説明しなければならないのでややこしいが。
「狭義の法律の適用(司法)」ではないと説明したほうがいいか、
話し合いの結論、私的自治(契約、協議、会社定款など、本人達の意思表示のかたまり)は、効果としては、「法律化」(自治法規化)はする。これを「法律効果」と呼ぶが、
契約、協議、会社定款などの法律効果(自治法規)は、国会の立法してる法律とは違う。自治法規化した法律効果(契約、協議、会社定款など)と、国会の立法してる法律とは区別できる。
自治法規(法律効果)を立法してると考えれば、行政書士は自治法規(法律効果)立法の書面化だ
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-zTy/)
2019/03/17(日) 06:41:06.53ID:QMRqu0oZ00935名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 07:11:38.89ID:SoLbrmYc0>927って建設関係業務の難易度とか語ってるのに
工事経歴書作成のフローチャートすら理解出来ないって一体…
って思わないの?
0936名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)
2019/03/17(日) 07:44:56.81ID:SQUvLZPqM関東の某県
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 07:47:11.49ID:SoLbrmYc00938名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-vTeb)
2019/03/17(日) 08:21:21.14ID:gC/SuIQMa0939名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/17(日) 09:08:05.33ID:MdrZgNTZ0建設業
色々やってみて結局は建設業と収集運搬にたどり着く
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/17(日) 09:10:14.91ID:MdrZgNTZ0元請小規模工事10件の後の処理が都道府県によって多少の違いがあるんだろう
10件上げたら70%未満でもおわりみたいな扱いだったりする
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-kdx8)
2019/03/17(日) 09:31:26.01ID:fv41IkG700942名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 09:47:46.11ID:SoLbrmYc0おっしゃるとおり!
もうすぐ開業7年目に突入するから
更新の件数も5年前新規獲得した分から年々増えていく
顧客蓄積が5年サイクルの二巡目となる
開業10年目からは更に忙しくなるかもだね
0944名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/17(日) 09:55:44.89ID:27OmYW8ua嘘つかれるのは行政書士の能力に問題あると考えたほうがいい
俺はそう考えてる
0945名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 09:57:47.81ID:SoLbrmYc0そうだね
経審を受けない場合は完成工事高合計額の
6割以上または20件程度 とかさ
0948名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-gPpT)
2019/03/17(日) 10:20:34.25ID:6I4iRzpYp先輩方の御意見伺いたい。
0949名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/17(日) 10:22:07.65ID:MdrZgNTZ0後先のことなんて全く考えない
バレたらその時に考える
日系ブラジル人は金払いはいいが見栄っ張り
母国で何やってた?と聞くと殆どが弁護士か医師と答える
その他の南米日系人は見栄は張らないが金払いが悪い
中国人やフィリピン人やベトナム人は最初から金を払う気がない
全てに共通するのは嘘つき
在留期間更新程度なら余程のことがない限りリスクを負うことはないが、車庫証明と同じで数をこなさなきゃ儲けにならない
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)
2019/03/17(日) 10:23:41.82ID:XxEUev+200951名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-VB4d)
2019/03/17(日) 10:29:23.93ID:3RQCmcA+0男性だとさらに絶望的。
だから実務経験ナシでいきなり独立し、受任した許認可仕事等をこなしきれず、業務放置して逃亡する。
そういう新人がおおいので、うちには行政書士が逃げた案件が、良くまわってくる。
0952名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/17(日) 10:37:15.64ID:MdrZgNTZ0先輩事務所で下積み後に独立なんて殆どないだろう
社会常識がない身についていれば先輩に教えてもらえるだろうし行政機関に確認しならが進めることもできる
時間的な余裕があるかを確認したら自信を持って受託する、経験を積んで腕をあげる、数をこなしていけば経験曲線効果でコストが下がって利益率も向上する
やばいのは組織で働いた経験のない人が組織で働くのが嫌だからと独立するケース
そりゃダメだろってパターン
0953名無し検定1級さん (ワンミングク MMa7-pD/p)
2019/03/17(日) 10:37:54.71ID:YkMWrgZvMin TOKYO
http://gyouseishosi.site/post-111/
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-VB4d)
2019/03/17(日) 10:41:51.65ID:3RQCmcA+0元司法試験受験生や元司法書士受験生で、勤務経験ゼロで、せっぱつまって行政書士開業というのが、一番まずい。
そういう連中は、なじみがない許認可には行かず、非弁や非司に走りがち。
0955名無し検定1級さん (ワンミングク MMa7-pD/p)
2019/03/17(日) 10:45:39.84ID:YkMWrgZvM文句ある?
0956名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-WxMr)
2019/03/17(日) 11:03:30.59ID:SrdnbpWXpそんな奴らも10年くらいで疲弊してきて、10〜15年で殆どが廃業(実務家としては稼働しなくなる)する
実は多くの人達はそこまですら達することなく1、2年で廃業するしてしまうんだがw
踏ん反り返る輩はそれを見て来てるから、俺は生き残ったと早トチリしてマウント野郎として生き恥を晒してしまう()
0957名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/17(日) 11:10:54.98ID:27OmYW8uaいやほんとそうだと思うよ
見抜く力とそもそも嘘つかせないように先導することは可能です
0958名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-gPpT)
2019/03/17(日) 11:19:02.76ID:6I4iRzpYpサラリーマンやってきましたので仕事をおぼえるのは苦にならないのですが、採用側では難色を示すかなと
応募しても採用は容易ではないと思っていますが
0959名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-kdx8)
2019/03/17(日) 11:23:02.34ID:fv41IkG7010年くらいで疲弊、廃業してしまうというのは収入の面でということですか?
それぐらい続けていれば取引先もある程度できていると思うのですが
0960名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 11:45:37.45ID:SoLbrmYc0民事法務とかやっちゃうとそうなるかもね
でも建設関連メインでやって10年継続できたら安定すると思うよ
それと古物とか車庫とかは副業にしたほうがいいかも
0961名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-WxMr)
2019/03/17(日) 11:46:38.66ID:SrdnbpWXp士業者が稀な田舎で開業するとか、誰もやってない分野を開拓するとかしないとダメなんじゃない?
0962名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-ZHQ8)
2019/03/17(日) 11:50:47.96ID:SQUvLZPqM長くやれている事務所は建設、産廃あたりなのに。あと風営法関係かな。
0963名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-WxMr)
2019/03/17(日) 11:51:32.95ID:SrdnbpWXp東京近郊で建設一本は難しい。大手が牛耳ってるからw個人で頑張ってる先生もいるけど奥さんの実家が金持ちだったりするわw
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 12:01:47.00ID:SoLbrmYc0うちも以前に補助者募集したけど
男性は採用しなかったな
事務所の掃除〜お茶出し〜書類整理〜コピー取り〜電話取次〜その他雑用
くらいだからパートの女性で十分だったよ
営業〜顧客応対〜業務に関する調査〜書類作成〜提出〜
事務所の総務・経理までやってもらいたかったけど
正社員待遇で給料も高額にしないとロクな人が来ないからね
一人前になるまで相当の時間もかかるしそこまでの投資は難しいよ
0965名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-vTeb)
2019/03/17(日) 12:31:35.90ID:ANBlBZfva副業あって午前中動けない
0966名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f68-DiLr)
2019/03/17(日) 12:40:13.48ID:JP5qSzbk00967名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-geq4)
2019/03/17(日) 12:57:25.51ID:QMRqu0oZ00968名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)
2019/03/17(日) 15:03:49.84ID:mbN7XDyud0969名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/17(日) 15:40:05.13ID:MdrZgNTZ0セイレンがなけりゃ行政書士なんてものはとうの昔に終わってる
0971名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/17(日) 16:22:41.03ID:27OmYW8uaビザはどうですか?
2〜3年でふんぞり返ってます
0972名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bc-h1+v)
2019/03/17(日) 16:56:06.92ID:Vt1vlf7u0更新で1万円くらい、永住で2〜3万です。
まさに薄利多売。
0973名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/17(日) 16:59:54.49ID:27OmYW8uaマジかよ
都内で更新3〜10万、
永住15万だぞ
0974名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)
2019/03/17(日) 17:13:46.00ID:43e1UQET01件あたり平均3万円。
これでも高いほうだね。
0975名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 17:15:02.17ID:SoLbrmYc02〜3年でふんぞり返れるとかスゲーな
入管はサッパリわからん
法改正されてこれから需要マシマシ予定とか?
0976名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)
2019/03/17(日) 17:25:40.32ID:MdrZgNTZ0ハイリスクローリターンでどうすんだよって感じだな
行政書士だと入管業務、社労士だと助成金
よくよく逮捕される案件
0978名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-WxMr)
2019/03/17(日) 17:32:39.81ID:IOJEOPtFp0979名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/17(日) 17:36:24.57ID:27OmYW8ua心の中でな
姿勢は謙虚にしてる
多分増えると思うけど、さばける限界があるから、迷ってる
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)
2019/03/17(日) 17:38:21.21ID:43e1UQET0安く大量に受けてるんだろうけど、それでも1件3万円程度で逮捕されるほど綱渡りはヤバイね。
助成金は、なぜか行政書士が逮捕されて、なおかつ社労士法違反でも逮捕されてた。
そちらは完全に行政書士業務でもないから、業際違反までやって逮捕されてるのは情けないと思う。
0982名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)
2019/03/17(日) 17:48:56.21ID:TTJwL9yv00983名無し検定1級さん (ワッチョイ 7374-geq4)
2019/03/17(日) 17:56:46.70ID:o3PAuB7c01 日前
受験生が減り受験地が減るようですが、司法書士の魅力がなくなりつつあるのは、
事実だと思います。
原因として、苦労して超難関の試験を突破しても、必ずしも高収入が見込まれ
なってきていることがあると思います。やはり、コスバを考えてしまいますね。
そんな中でも、司法書士としての仕事、法律の専門家として社会に貢献したい
志をもって、事を成す覚悟で生きていく人生もあっていいと思います。
しっかりとした、人生のビジョンを描いて生きてる値打ちを探したいと思います。
司法書士法人アコード
1 日前
おっしゃる通りです。
かつてのようにある程度高い収入が見込める仕事ではなくなったしまった
のかもしれません。
0984名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)
2019/03/17(日) 18:02:13.51ID:43e1UQET0たしかに離婚専門の行政書士は増えたね。
民事法務の中でも、離婚扱う行政書士が増えてるけど、離婚専門行政書士まで最近は増えた感じがする。
離婚協議書の作成はできるか。
0985名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)
2019/03/17(日) 18:23:14.10ID:TTJwL9yv00986名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)
2019/03/17(日) 18:31:28.51ID:SoLbrmYc0建前だけど離婚協議書を作成するための相談ということじゃね
俺は民事法務なんてやんねえけどさ
0987名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b9-B/CD)
2019/03/17(日) 18:42:18.71ID:TTJwL9yv00988名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-kbMb)
2019/03/17(日) 18:57:05.17ID:H7saAI+C00989名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-geq4)
2019/03/17(日) 18:58:37.04ID:QMRqu0oZ00990名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)
2019/03/17(日) 19:00:53.34ID:27OmYW8ua0992名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7e-h1+v)
2019/03/17(日) 19:07:18.03ID:43e1UQET0書類作成までやらないと、離婚カウンセラーと変わらないような。
0993名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/17(日) 19:10:01.60ID:LWILrf1k0https://tnt-gyousei-rikon.jimdo.com/
廃業勧告を無視してでも、「あなたの気持ち、大切にします!」
>あなたが明るい明日へ、明るい未来へ踏み出すことができる様、「こころ」と「法律」の両方から全力でサポートさせて頂きます。
法律面でどんなサポートが出来るのか分かりませんが、とにかく全力でサポートします!!ってかw
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/17(日) 19:23:58.92ID:LWILrf1k0その「建前」のとおり。
依頼人は、「どんな協議内容にすれば良いのか?」、「法的な効力を持たせるには
どうすれば良いのか?」ってことを悩んでるのに、「書類の書き方相談&代書」っていう
建前で実体上の相談に応じてる。
養育費等について執行力を持たせるなら、公正証書化するか調停調書化するか
って選択肢があるけど、行政書士は公正証書しか提案しない。
そして、権利義務・事実証明文書たる公正証書を作成するのは公証人であり、
行政書士は公証役場との連絡係しかできないはず。
にも関わらず、「離婚協議書作成サポート○万円」ってかw
協議書の書面作成のみを行政書士に依頼する程度に協議内容が定まっていて、
執行力を確保しておきたいなら、家裁で調停調書作れば印紙代は800円だろ?
公証役場の手数料と行政書士への報酬と支払う意味を理解して行政書士に依頼してるのかな?
0996名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)
2019/03/17(日) 19:49:09.81ID:LWILrf1k0一番の定番は会費滞納だね。
あとは、手に負えない案件を安請け合いした上で、
高めの報酬を前払いで受け取って逃げる。。。
ってなことを数件重ねて、懲戒請求や紛議調停の
申立てが続けば、廃業勧告になれるよ。
まぁ、廃業勧告なんてのは所属単位会の処分なんで
無視すればOK!
知事処分としての業務禁止にさえならなけらば大丈夫。
業務停止処分にとどまれば、業務停止期間中はちょっとした
バカンスだと考えて、停止期間が明ければ事務所名変えたりして
リスタートでGo!!!!!!!!!
0997名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-kdx8)
2019/03/17(日) 20:01:34.23ID:XxEUev+20ドラッグストア大量窃盗は外国人技能実習生
無断欠勤暴行死事件はキャバクラ
やはり建設業と入管と風営はこわい
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)
2019/03/17(日) 20:10:28.74ID:dmX+7FMa0執行力をもたせるために公正証書を提案することには、
合理的かつ建設的な意味がある。
離婚前提なので、もはやお互い顔も見たくもないし、コミュニケーションが取れなくなっている。
そこで、調停にノコノコ双方でますか?合意もなにも前進しない。
執行力を持たせることが主眼であれば、委任状と印鑑証明書で代理して、本人に代わって公正証書作成を担うことは理にかなっている。
一方で、内容で折り合わず完全に対立してしまった場合は弁護士になる。
0999名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f68-DiLr)
2019/03/17(日) 20:36:28.85ID:JP5qSzbk0あのさぁ、調停にまったく来ないような状況なら
公正証書作成できるわけねーだろ?
頭大丈夫?
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f68-DiLr)
2019/03/17(日) 20:37:20.14ID:JP5qSzbk010011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 1時間 44分 50秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。