トップページlic
1002コメント409KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part41【実技試験発表】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:51:22.39ID:up8ZERjN
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547771989/
0859名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:17:52.00ID:BQC74eL9
>>857
それでも手を出したら犯罪ですよ?
先に手を出した方が負けです。
傷害罪です
0860名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:21:49.40ID:Iey1zNXu
>>858
その年で電験はやめとけ
ストレスで病気になるぞ
0861名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:22:35.30ID:BQC74eL9
電験って何でしょうか?
0862名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:26:29.79ID:CRLc3JMX
>>860
>>861に電験目指させてみようか?
電験は設備管理で使える資格で、電工よりは比較的楽で就職口も多いよ
しかも、電工と併用できてとても幅広く使えますよ
0863名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:41:02.63ID:CRLc3JMX
50以上だったら晴耕雨読がいいかもしれんなぁ
意外と可能のでは?
0864名無し検定1級さん2019/10/04(金) 00:27:49.01ID:ZGGKyqpL
素人を装った荒らしをいちいちこねくりまわすなよ面倒くさい
0865名無し検定1級さん2019/10/04(金) 05:49:29.66ID:Y+HbyPHa
>>827
おっさん、一回電工の現場行ってみろよ
1週間もしないで地獄みるぞ
ケーブル接続だけ?なめてんのか?
ケーブル接続するまでにいろいろな過程があるんだよ
あんたが言ってる『目的地までケーブル持って行って接続する』って言うのがどれだけ大変かわかってねーようだな?
プラント工事ならケーブルラック、ケーブルダクト布施して電線配管。サポートの加工、取り付け、溶接だってある
盤搬入、トランス据え付け!ケーブルだって小さいケーブルからアホみたいにでかいケーブルがある。
それをみんなで引っ張るんだ
お前は簡単そうに言ってるがなめてかかると死ぬぞ
0866名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:27:13.69ID:qFzh/Qz2
おっさん涙目(*´ω`*)

アッペンだけもってボケーって突っ立ってるだけなんですね
0867名無し検定1級さん2019/10/04(金) 08:05:18.90ID:zkzJD6N7
明後日の電工1種の筆記試験の情報何かありますか?
0868名無し検定1級さん2019/10/04(金) 08:13:24.34ID:0OA18A/c
>>867
これは不確定な情報ですが
計算問題を全捨てすると合格しにくくなるようです
0869名無し検定1級さん2019/10/04(金) 08:32:19.28ID:vBi2M46y
>>865
それも全部分かった上で釣ってるんだからほっとけ
0870名無し検定1級さん2019/10/04(金) 08:58:21.16ID:zBGjtJWc
>>868
漏洩乙。
0871名無し検定1級さん2019/10/04(金) 09:36:23.48ID:OJjt2P7z
>>847
【実技試験発表】電気工事士 心の傷part2 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566140976/l50
0872名無し検定1級さん2019/10/04(金) 12:49:46.05ID:t1K4579K
>>868
なぜ?計算問題は10問くらいだろ
0873名無し検定1級さん2019/10/04(金) 12:51:06.18ID:ZzTuLg3D
去年40過ぎて転職して電工2取って今年電工1チャレンジしてるけど、
自分の仕事内容は、工場だろうが、屋根裏だろうが、農地だろうが、どうやって配線するかだね。
30kgの重いものも担ぐことあるよ、あとは命綱無しで地上10mで道具渡すこともある。
汗だくで穴掘ったり、埃まみれで屋根裏に配線したり、
寒い中手が悴みながら重い機械もつこともあるし。

結線はやらせてもらっていない。
昔の職人が白黒どうでもよく結線してる現場もあり、判断しそこなう場面があるから。

あとは、用具言われてすぐに準備できるか? だね。1年経験すれば
イレギュラー起きなければだいたい必要な道具の流れは覚えると思う。

体力に自信があって、年下の先輩に口出ししなければ、50代でもいけるかも。
年下の先輩に、おい、あれ持ってこいと言われ、なにかわからず怒鳴られて我慢できるなら大丈夫。
0874名無し検定1級さん2019/10/04(金) 13:23:40.25ID:zBGjtJWc
>>873
そんな職場改善してもらえよ。2m超えたら高所作業だぞ、今や安全帯も危険なんで禁止なる世の中、そんな環境を改善しないなんで、プロとして失格。俺が現場監督なら、そんな会社絶対雇わない
0875名無し検定1級さん2019/10/04(金) 13:31:02.79ID:ZzTuLg3D
自分は計算問題高圧受電設備は完答出来るようにして残り60点で20点取れる方法を考えてたなー。
電工2でもそうだったけど、自分は記号暗記がきつかった。
社会科の地図記号が覚えれなかった小学生の時を思い出したw。

去年受験したとき、高圧受電設備の丸暗記と計算問題完答の作戦がはまった電工1の筆記の方が
電工2筆記の点数よりも高いという。。。
計算問題苦手なら高圧受電の表は丸暗記し過去問で関連部分やったほうがいいかと。

去年は電工2合格、電工1技能落ちました。変化球投げられた候補10番。
今年年明けから電験3勉強し受験して見事に玉砕、しばらくこちらにお世話になります。
今年技能からですが、みなさんと一緒に合格頑張りたいですね。
@40代で転職電工2年目
0876名無し検定1級さん2019/10/04(金) 13:41:07.72ID:ZzTuLg3D
>>874
一回言ったんだが、今までこうしてた、だもんな。
田舎の零細だから仕方がないと割りきってるけどね。
回り見ても安全帯当たり前だし、自分が来たとき、俺用の作業衣と安全帯を買うくらいだし。
0877名無し検定1級さん2019/10/04(金) 13:44:11.51ID:syFpzu10
過去問50点しかとれない。やばい。
0878名無し検定1級さん2019/10/04(金) 15:07:28.72ID:HiS34gD2
6年前実技でランプレセプタクルひびが入ったけど合格しました
0879名無し検定1級さん2019/10/04(金) 15:47:38.36ID:OmjguI0S
去年の合格ラインは何点だったの
0880名無し検定1級さん2019/10/04(金) 15:59:18.58ID:zBGjtJWc
>>879
60点
0881名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:40:24.01ID:Y+HbyPHa
>>877
まだ間に合う。今日と明日で追い込め
0882名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:41:30.57ID:zkzJD6N7
残り2日は何を重点的に勉強したらいいですか?
0883名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:44:10.93ID:Q6WjQ8gG
計算問題をやりなさい
計算問題全捨ては落ちるよ
0884名無し検定1級さん2019/10/04(金) 17:36:18.05ID:OaDbfbvK
>>882

パワエレ
0885名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:30:19.53ID:U5wMDx+w
過去問の計算問題の問題と答えの丸暗記ではダメですか?
0886名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:41:57.97ID:Y+HbyPHa
>>885
だめ
0887名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:42:45.51ID:hnwmazwV
一昨年とかそれ対策か 答えが〇の場合式はどれ?みたいのあって死んだわw
0888名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:55:01.14ID:ZEhUAEyp
過去問やってりゃ計算問題もわかるか二択には出来るやろ…
オームの法則と合成抵抗の求めかたは流石に覚えてるやろ?
漠然としてていいからキルヒホッフの第一第二法則を覚えておくだけでいい
なんか均衡してたら真ん中の抵抗には流れない的なもんでもいい
コイルやらコンデンサ絡みもコイルなら数字以上に抵抗増えるとかコンデンサなら数字より下がるとかくっそ漠然でもいいから覚えておけ
0889名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:32:55.65ID:U5wMDx+w
>>886
マジか
でもさすがに2、3問は取れるよね?
0890名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:34:02.97ID:9zI+sJ+V
>>1
三大難関でも簡単でもない国家資格「基本情報技術者(FE)」「宅地建物取引士(宅建)」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570187839/
0891名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:00:28.66ID:58kdKT6v
俺計算問題しなくても過去問で8割取れるからもうこれでいく
でも去年の過去問したら6割しか取れなくて焦ってる
0892名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:15:38.81ID:6ugsOX4j
午前中に転職の面接受けてから試験受けるわ
仕事して転職活動して資格の勉強は自分には無理だった
記念受験だ
0893名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:15:58.06ID:vBi2M46y
みんな、一種取ったはいいけど5年の実務経験ないと免状は貰えないじゃん?

それどうすんの?
それともみんな実務者?
0894名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:38:29.60ID:qFzh/Qz2
赤いバラ投げ捨てこれで終わりにしよう
(´・ω・`)
0895名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:49:01.87ID:kvsnhUn1
電工の会社って電験持ってる人の割合どれくらい?
熟年でも持ってなかったりする?
0896名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:50:37.37ID:w927zuHy
>>893
認定
0897名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:07:52.19ID:w927zuHy
>>875
自分も40代だけど電気工事関連に就職できず元の業界に出戻り
同じく今年電験受けたけど全滅
機械と法規がもしかしたら基準点で行けるかもしれんけど
どれか一つでも受かってたら来年もチャレンジしたい
しかし意外と当てずっぽうでもイケるんだぁと思った
0898名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:12:52.68ID:qFzh/Qz2
もう今年は諦めたよ(´・ω・`)/~~
0899名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:15:46.23ID:kvsnhUn1
>>897
機械と法規の点数おせーて
0900名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:16:29.75ID:v9HiZSpP
>>893
実務者以外は合格通知とともに送られてくる合格証書を額に入れて
自己満してるか認定を申請やろ
0901名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:19:13.92ID:OaDbfbvK
>>891

それじゃ落ちるわ
0902名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:22:38.82ID:w927zuHy
>>899
機械55、法規57
機械は今回易しかったらしく60になりそうというのが電験版での見解らしい
0903名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:25:02.30ID:w927zuHy
>>902
【誤】電験版
【正】電験スレ
0904名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:43:02.21ID:kvsnhUn1
>>902
それは二つとも通ってる可能性あるな
機械が55より下になることはあまりないし、法規は今年難化したらしいからね
おめでとう、うまくいけば来年とれる
0905名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:48:53.02ID:kvsnhUn1
55より上だわ、間違えた
機械がその点数で取れたらすげえラッキーだが、仮に落ちたら地獄を見ることになるな
0906名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:51:05.60ID:Zm11sgQE
>>891
無理、落ちるわ
また来年頑張れ
0907名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:25:49.36ID:flwgTQKB
>>905
ほとんど無勉の機械がコレだったので受かっても気持ち的に微妙
逆にそこそこやった理論が30点台ってのが・・・
電験スレで2種と併願してたら理論が楽だったって話チラホラ聞いたんで今は電気数学を中心に勉強中
しかし勤めながらは本当辛い・・・まとまった時間が欲しい
計算問題なんて電車の中じゃ出来んし
0908名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:44:21.35ID:hiivVrZ4
電験三種受かったけど、電工一種は3回不合格
なんで?
0909名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:44:45.95ID:hiivVrZ4
電工一種の方が難しいの?
0910名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:49:09.73ID:ObPuY0w+
>>907
本当に勉強する時間が取れないですね。
夜遅くまで勉強できてた若い頃、やっときゃよかった!
0911名無し検定1級さん2019/10/05(土) 01:14:33.86ID:esgayVG9
なにはともあれ頑張るdtn
0912名無し検定1級さん2019/10/05(土) 01:34:48.69ID:sh3EkS85
とりあえず過去問10年分きっちり回したわ
資格試験でこれだけ万全な体制で挑むのは初めてやな笑
0913名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:33:22.59ID:rwOf8Iiw
技能練習セット届いてしまった
後には引けない
0914名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:46:00.75ID:sOOYwueJ
計算捨てても受かるということを私が証明しよう
0915名無し検定1級さん2019/10/05(土) 08:34:17.26ID:sh3EkS85
計算問題全く分からないやつは10番までをロかハで統一させて塗れよ
0916名無し検定1級さん2019/10/05(土) 08:51:17.79ID:GK8Z2346
>>915
その通り、迷うな、一本縦に
0917名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:16:49.95ID:qkiZbB70
とりあえず(´・ω・)つω
金玉あげるよ
0918名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:16:52.65ID:hiivVrZ4
>>915
計算問題はイかハだ
0919名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:56:45.26ID:TkhQ7VJB
>>907
ここ数年機械が易化してるんだよ
難化する可能性あるからその合格は貴重だぞ
厄介な法規も取れてるからそれをギリギリで乗り切ったのはほんとにラッキー
理論と電力も難化してしまう可能性はあるが、理論は難易度が変動しにくいし、電力は他の課目と比べても勉強しやすい
1〜2年本気で勉強して確実に6割7割とれるように頑張ってみれば
0920名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:58:52.37ID:TkhQ7VJB
計算問題だけど、3種の計算問題はノートなくても過去問と参考書みるだけで合格点取れるよ
3種とエネ管はノートなくても取れる
2種はわからん
0921名無し検定1級さん2019/10/05(土) 13:09:34.99ID:8vIgMgF1
勉強つらー
制御出てくれるかなぁ
0922名無し検定1級さん2019/10/05(土) 13:11:46.56ID:hiivVrZ4
>>921
今年もシーケンス問題は出ない
0923名無し検定1級さん2019/10/05(土) 13:18:20.01ID:tBLYcIKi
月曜日には解答速報が出るんかいな?
0924名無し検定1級さん2019/10/05(土) 13:26:24.33ID:hiivVrZ4
>>923
明日の夕方
0925名無し検定1級さん2019/10/05(土) 13:49:35.33ID:flwgTQKB
>>919
明日以降はここも埋まっちゃいそうだし早めに礼を言わせてもらうわ
真摯なアドバイスありがとう
0926名無し検定1級さん2019/10/05(土) 14:19:32.24ID:yBHjklal
途中退席でも問題って持ち帰れるんだっけ?
0927名無し検定1級さん2019/10/05(土) 14:48:22.96ID:3/6+iJJR
>>926
持ち帰れる
0928名無し検定1級さん2019/10/05(土) 15:38:10.86ID:yBHjklal
>>927
よかったありがとう
0929名無し検定1級さん2019/10/05(土) 16:40:47.40ID:KKsU2MHA
明日の試験、試験票に13時45分までに来いって書いてあるけど
14時スタート15時から退場可能でおっけーだよな?
面会行かないといけないから最速で帰らないと駄目なんだ
0930名無し検定1級さん2019/10/05(土) 17:02:22.04ID:vg8zCo70
ええぞ
0931名無し検定1級さん2019/10/05(土) 17:20:36.21ID:Un0E9RIc
過去問5年分1週しか出来んかった
来年こそ本気出す
0932名無し検定1級さん2019/10/05(土) 19:05:55.86ID:fOIG+Kqp
w
0933名無し検定1級さん2019/10/05(土) 19:13:29.60ID:qkiZbB70
(ヾノ・∀・`)無理
0934名無し検定1級さん2019/10/05(土) 19:32:13.72ID:mu/T4tV2
過去問順にやってって、ようやく96点取れた。
ここ数日睡眠不足だったけど、これで今日は少しは安心して眠れる・・・
0935名無し検定1級さん2019/10/05(土) 19:51:06.58ID:UHUQmRs8
さっさと終わらせてその足で飲みに行こう
飲みながら速報見ようかな
0936名無し検定1級さん2019/10/05(土) 19:54:56.17ID:fGRondq2
制御回路出ないで欲しい
0937名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:18:27.02ID:/CyTL7uv
受験票見当たらなくて試験場所も覚えてないんだけど対応策あるか誰か教えて下さい....
0938名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:21:12.44ID:zG7vm/aY
今回は問題難しくして欲しいな
0939名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:27:51.56ID:28yyTEeI
>>938
電工1種の筆記試験なんて過去問丸暗記で合格だろうがw
0940名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:28:55.47ID:iNZ8+ZZA
8時から今まで勉強しっぱで流石に疲れた。寝たいけど宿直だから無理
徹夜はきつい
0941名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:50:39.96ID:YdR3PEem
>>940
脳は寝ないと記憶できませんよ
0942名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:56:34.17ID:3/6+iJJR
明日試験だけど、全く勉強してない、、、
さっき過去問去年のぶんやってみたら32点だった
今からでも間に合う?
0943名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:59:06.79ID:kb0IbRaN
>>942
4択を50回当てればいいだけの話
0944名無し検定1級さん2019/10/05(土) 21:10:15.97ID:QbwniXkv
30回では??
0945名無し検定1級さん2019/10/05(土) 21:15:59.20ID:28yyTEeI
>>942
試験会場で鉛筆に番号を書いてそれを転がせば筆記試験合格できるw
0946名無し検定1級さん2019/10/05(土) 21:20:31.39ID:3/6+iJJR
真面目にお願い
0947名無し検定1級さん2019/10/05(土) 21:28:04.13ID:1doumGpC
>>946
いやいやw
あなたが一番真面目ではないから
0948名無し検定1級さん2019/10/05(土) 21:52:46.84ID:9+BA0ZXS
試験会場が駅から遠いから車で行くわ
0949名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:13:45.12ID:28yyTEeI
>>948
駐禁で点数1点、罰金1万円取られるw
0950名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:35:24.82ID:fbjn35VS
ラグビー観ずに頑張ったから、合格させてください。
0951名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:37:24.25ID:8vIgMgF1
おやすみ
0952名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:41:51.88ID:vg8zCo70
>>946
お前が真面目に勉強しろw
0953名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:11:47.35ID:hiivVrZ4
仕事忙しくて勉強出来なかった!
0954名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:12:05.25ID:hiivVrZ4
今から始めても間に合う?
0955名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:23:10.29ID:bPHrIYqx
次スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562402924/
0956名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:29:36.12ID:zG7vm/aY
>>954

過去問徹夜で回せば合格(´・ω・`)9m
0957名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:50:38.58ID:hiivVrZ4
>>956
うそつけ
0958名無し検定1級さん2019/10/06(日) 01:19:38.67ID:pHQREBxm
今日電工一種の学科!
今日は徹夜やな...眠いわ
過去問10年分、コンスタントに8割はいけてるけど計算問題全捨てや
大丈夫かな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。