【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part41【実技試験発表】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:51:22.39ID:up8ZERjNスレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。
■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/
【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547771989/
0813名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 19:12:14.89ID:sxh0JvK9いやいやだから普通に考えてバスダクトだろって
どこをどう見たらトロリーバスダクトなんだよ?
0814名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 19:36:05.11ID:VF65xko80815名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 20:28:12.39ID:V2SoEs1Tほとんど過去問は出てないですけど。
0816名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 21:52:54.00ID:sxh0JvK9必要!
0817名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 22:12:02.58ID:O19i1kZ5当然!
0818名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 22:32:26.71ID:sxh0JvK90819名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 22:35:46.84ID:WQQbYGVr0820名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 05:43:06.88ID:BQC74eL9また来年頑張れ
0821名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 06:39:54.98ID:0u1OPtU9イロハニ
今年も学科で落ちるクズ共
(*´ω`*)
0822名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 11:21:41.87ID:g2GdvhUY1種は高圧受電設備の知識を問うのが目的の試験といっても過言ではない。
0823名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 17:22:17.18ID:BQC74eL9資格は何もありませんし知識もありません。現場の経験もありません。
0824名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 17:27:46.48ID:Iey1zNXuその年じゃ無理
もし俺の職場に50代の未経験が来られても困る
接し方が難しい
こっちがね
0825名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 17:36:46.57ID:8XHyHizQ0826名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 17:42:53.37ID:1qeW8kHP配管工とか衛生 ダクトとかのがまだやりやすい気はする
0827名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 18:14:00.99ID:BQC74eL90828名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 18:15:00.41ID:BQC74eL90829名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:02:53.67ID:qgAjGpOF経験豊富なじい様なら若手の為に取る見込みはあるけど未経験のじい様居てもなんの役にもたたんから
電工って若くないと出来ないんだよ
肉体労働だから
電工って結線するのが仕事じゃなくてケーブルを必要な所に持ってくのがメインの仕事だからな?
0830名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:28:52.40ID:g2GdvhUY0831名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:29:19.39ID:BQC74eL9もう50すぎましたが、体力と忍耐力はあります。電線を目的地に持って行って接続するだけのことですよね?
それくらいなら大丈夫です
0832名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:38:13.03ID:9S5tzfFI40過ぎだけど以前IT屋から電気設備関連行きたくて就活してたらそのまま言われたわw
高圧受電設備に興味があったんで変圧器扱ってる会社の面談で電工一種受かったし何でも頑張りますって言ったけど、コッチが欲しいのは頭パーでも良いから若いのが欲しいってw
東電直受けの設備扱ってるけど設置するのに穴掘りだってするのにあなたにそれが出来ますか?
って言われてグウの音も出んかった
せっかく来たんだし見学してきますか?って言われてお土産がてら色々勉強させてもらったわ
0833名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:44:16.06ID:0u1OPtU90834名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:50:24.83ID:3y7/40Lh何でも屋みたいなもんよ
配線建込結線は勿論ダクターやらラックやらバスダクトやら配管やら加工したり外やるなら穴掘り埋設配管やら色々やるよ
0835名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 19:51:23.68ID:oZsfnwdrマニュアル管理された
コンビニやGSと違って
現場じゃ
親方の言うこと絶対のセクハラ、パワハラありのまともじゃない世界だぞ
それに耐えるだけの
銭も将来性もない
0836名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:29:55.82ID:9yTkk94n電線を接続するだけの電気工事って何よ?
盤の取付とか加工とか管路掘削とか電線管の配管とか
照明器具取付とか誰がすんの?
0837名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:34:51.74ID:BQC74eL9照明取り付けは照明屋さんがやるのではないんですか?
電線配管って何ですか?
配管は配管屋さんがやるのではないのでしょうか?
私の家の水道配管から水漏れがあったのでメーカーに電話したら配管屋さんがきて修理してました。そんな感じで配管屋さんが電線配管をやるのではないのですか?
0838名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:35:04.56ID:I9L5RvaB吊
0839名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:36:08.68ID:BQC74eL9ブレーカーはブレーカー屋さんがやるのではないの?
0840名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:44:22.55ID:qgAjGpOF無理して膝か腰ぶっ壊して終わりだよ
なんで電工がやりがいとかそう言う謳い文句でしか求人してないと思ってるんだよ
割に合わない労働やってるからなんだよ?
建築業のなかですら電工は設備屋と同等の過酷さトップな仕事だからな?精神面含めて
別にあんたが20代の糞ガキと同等の運搬能力があるなら、あること証明出来るなら使ってもらえるよ
ちなみに配線なら基本的に20〜30キロ位の袋を2つ担いで走る位は出来ないと付いてこれんで
0842名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:52:25.34ID:BQC74eL9なんでそんなに過酷なのですか?電線を目的地に持って行って接続するだけですよね?
感電するからですか?
0843名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 20:53:27.53ID:BQC74eL9なので、50過ぎの私でも出来る仕事だなと思い電気工事士に転職しようと思いました
0844名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 21:04:10.25ID:87bTktvD過去問の解説読むと分かった気になりますが、別年度の過去問をやると記憶が曖昧なことが判明。
高圧受電設備は単線図なら大体理解したと思いますが、複線図まで暗記できてません…
0845名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 21:05:14.86ID:9yTkk94nおう、頑張って“ジョイント屋”になりや〜
0846名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 21:11:44.19ID:oZsfnwdr53歳から電工めざしても
自由にしたらええ
(雇ってくれるところがあればの話だが)
ただ
人に突っかかって行ったり、口答えする態度見せたら
初日から先輩、親方の鉄拳が飛んで
履歴書汚すだけに終わるよ
0847名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 21:11:57.82ID:OnMFk+Vwのスレ行け
0848名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 21:25:24.84ID:l+zdBfJ1私よりも年下の方から殴られたら、やり返しますよ!腹たちませんか?
こっちは素人です。わからなくて当たり前なのに手を出すのは良くありません
0849名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 21:25:53.88ID:l+zdBfJ1二種って何でしょうか?
0851名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 22:07:00.35ID:N5q18YW/0852名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 22:37:35.07ID:BQC74eL9ググれって何でしょうか?
無知で申し訳ないです
0853名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 22:38:33.10ID:BQC74eL90854名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 22:42:06.64ID:CRLc3JMX電験とかエネ管持ちだと違うんか?
0855名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 22:45:52.78ID:CRLc3JMX0856名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 22:58:47.99ID:8XHyHizQ0857名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 23:08:57.04ID:oZsfnwdrもしもやりかえしたら
試用期間のキミを全力で辞めさせにかかるだけの話
20〜30キロ位の袋が4つに増やされるのを覚悟しよう
コンビニと違って
何もわからん新入りが
現場で親方の命令に従わないで勝手な動きをしたら
重大事故、死亡事故を引き起こす危険もあるからな
0858名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 23:14:19.86ID:CRLc3JMX一応道具買おうと思います
つか、50のおっさんが電気工事会社に就職するのと電験とるのどっちが無謀?
0859名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 23:17:52.00ID:BQC74eL9それでも手を出したら犯罪ですよ?
先に手を出した方が負けです。
傷害罪です
0861名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 23:22:35.30ID:BQC74eL90862名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 23:26:29.79ID:CRLc3JMX>>861に電験目指させてみようか?
電験は設備管理で使える資格で、電工よりは比較的楽で就職口も多いよ
しかも、電工と併用できてとても幅広く使えますよ
0863名無し検定1級さん
2019/10/03(木) 23:41:02.63ID:CRLc3JMX意外と可能のでは?
0864名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 00:27:49.01ID:ZGGKyqpL0865名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 05:49:29.66ID:Y+HbyPHaおっさん、一回電工の現場行ってみろよ
1週間もしないで地獄みるぞ
ケーブル接続だけ?なめてんのか?
ケーブル接続するまでにいろいろな過程があるんだよ
あんたが言ってる『目的地までケーブル持って行って接続する』って言うのがどれだけ大変かわかってねーようだな?
プラント工事ならケーブルラック、ケーブルダクト布施して電線配管。サポートの加工、取り付け、溶接だってある
盤搬入、トランス据え付け!ケーブルだって小さいケーブルからアホみたいにでかいケーブルがある。
それをみんなで引っ張るんだ
お前は簡単そうに言ってるがなめてかかると死ぬぞ
0866名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 06:27:13.69ID:qFzh/Qz2アッペンだけもってボケーって突っ立ってるだけなんですね
0867名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 08:05:18.90ID:zkzJD6N70870名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 08:58:21.16ID:zBGjtJWc漏洩乙。
0871名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 09:36:23.48ID:OJjt2P7z【実技試験発表】電気工事士 心の傷part2 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566140976/l50
0872名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 12:49:46.05ID:t1K4579Kなぜ?計算問題は10問くらいだろ
0873名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 12:51:06.18ID:ZzTuLg3D自分の仕事内容は、工場だろうが、屋根裏だろうが、農地だろうが、どうやって配線するかだね。
30kgの重いものも担ぐことあるよ、あとは命綱無しで地上10mで道具渡すこともある。
汗だくで穴掘ったり、埃まみれで屋根裏に配線したり、
寒い中手が悴みながら重い機械もつこともあるし。
結線はやらせてもらっていない。
昔の職人が白黒どうでもよく結線してる現場もあり、判断しそこなう場面があるから。
あとは、用具言われてすぐに準備できるか? だね。1年経験すれば
イレギュラー起きなければだいたい必要な道具の流れは覚えると思う。
体力に自信があって、年下の先輩に口出ししなければ、50代でもいけるかも。
年下の先輩に、おい、あれ持ってこいと言われ、なにかわからず怒鳴られて我慢できるなら大丈夫。
0874名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 13:23:40.25ID:zBGjtJWcそんな職場改善してもらえよ。2m超えたら高所作業だぞ、今や安全帯も危険なんで禁止なる世の中、そんな環境を改善しないなんで、プロとして失格。俺が現場監督なら、そんな会社絶対雇わない
0875名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 13:31:02.79ID:ZzTuLg3D電工2でもそうだったけど、自分は記号暗記がきつかった。
社会科の地図記号が覚えれなかった小学生の時を思い出したw。
去年受験したとき、高圧受電設備の丸暗記と計算問題完答の作戦がはまった電工1の筆記の方が
電工2筆記の点数よりも高いという。。。
計算問題苦手なら高圧受電の表は丸暗記し過去問で関連部分やったほうがいいかと。
去年は電工2合格、電工1技能落ちました。変化球投げられた候補10番。
今年年明けから電験3勉強し受験して見事に玉砕、しばらくこちらにお世話になります。
今年技能からですが、みなさんと一緒に合格頑張りたいですね。
@40代で転職電工2年目
0876名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 13:41:07.72ID:ZzTuLg3D一回言ったんだが、今までこうしてた、だもんな。
田舎の零細だから仕方がないと割りきってるけどね。
回り見ても安全帯当たり前だし、自分が来たとき、俺用の作業衣と安全帯を買うくらいだし。
0877名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 13:44:11.51ID:syFpzu100878名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 15:07:28.72ID:HiS34gD20879名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 15:47:38.36ID:OmjguI0S0880名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 15:59:18.58ID:zBGjtJWc60点
0881名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 16:40:24.01ID:Y+HbyPHaまだ間に合う。今日と明日で追い込め
0882名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 16:41:30.57ID:zkzJD6N70883名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 16:44:10.93ID:Q6WjQ8gG計算問題全捨ては落ちるよ
0885名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 18:30:19.53ID:U5wMDx+w0886名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 18:41:57.97ID:Y+HbyPHaだめ
0887名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 18:42:45.51ID:hnwmazwV0888名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 18:55:01.14ID:ZEhUAEypオームの法則と合成抵抗の求めかたは流石に覚えてるやろ?
漠然としてていいからキルヒホッフの第一第二法則を覚えておくだけでいい
なんか均衡してたら真ん中の抵抗には流れない的なもんでもいい
コイルやらコンデンサ絡みもコイルなら数字以上に抵抗増えるとかコンデンサなら数字より下がるとかくっそ漠然でもいいから覚えておけ
0889名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 20:32:55.65ID:U5wMDx+wマジか
でもさすがに2、3問は取れるよね?
0890名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 20:34:02.97ID:9zI+sJ+V三大難関でも簡単でもない国家資格「基本情報技術者(FE)」「宅地建物取引士(宅建)」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570187839/
0891名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 21:00:28.66ID:58kdKT6vでも去年の過去問したら6割しか取れなくて焦ってる
0892名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 21:15:38.81ID:6ugsOX4j仕事して転職活動して資格の勉強は自分には無理だった
記念受験だ
0893名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 22:15:58.06ID:vBi2M46yそれどうすんの?
それともみんな実務者?
0894名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 22:38:29.60ID:qFzh/Qz2(´・ω・`)
0895名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 22:49:01.87ID:kvsnhUn1熟年でも持ってなかったりする?
0897名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:07:52.19ID:w927zuHy自分も40代だけど電気工事関連に就職できず元の業界に出戻り
同じく今年電験受けたけど全滅
機械と法規がもしかしたら基準点で行けるかもしれんけど
どれか一つでも受かってたら来年もチャレンジしたい
しかし意外と当てずっぽうでもイケるんだぁと思った
0898名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:12:52.68ID:qFzh/Qz20899名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:15:46.23ID:kvsnhUn1機械と法規の点数おせーて
0900名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:16:29.75ID:v9HiZSpP実務者以外は合格通知とともに送られてくる合格証書を額に入れて
自己満してるか認定を申請やろ
0902名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:22:38.82ID:w927zuHy機械55、法規57
機械は今回易しかったらしく60になりそうというのが電験版での見解らしい
0904名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:43:02.21ID:kvsnhUn1それは二つとも通ってる可能性あるな
機械が55より下になることはあまりないし、法規は今年難化したらしいからね
おめでとう、うまくいけば来年とれる
0905名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:48:53.02ID:kvsnhUn1機械がその点数で取れたらすげえラッキーだが、仮に落ちたら地獄を見ることになるな
0906名無し検定1級さん
2019/10/04(金) 23:51:05.60ID:Zm11sgQE無理、落ちるわ
また来年頑張れ
0907名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 00:25:49.36ID:flwgTQKBほとんど無勉の機械がコレだったので受かっても気持ち的に微妙
逆にそこそこやった理論が30点台ってのが・・・
電験スレで2種と併願してたら理論が楽だったって話チラホラ聞いたんで今は電気数学を中心に勉強中
しかし勤めながらは本当辛い・・・まとまった時間が欲しい
計算問題なんて電車の中じゃ出来んし
0908名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 00:44:21.35ID:hiivVrZ4なんで?
0909名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 00:44:45.95ID:hiivVrZ40910名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 00:49:09.73ID:ObPuY0w+本当に勉強する時間が取れないですね。
夜遅くまで勉強できてた若い頃、やっときゃよかった!
0911名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 01:14:33.86ID:esgayVG90912名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 01:34:48.69ID:sh3EkS85資格試験でこれだけ万全な体制で挑むのは初めてやな笑
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。