トップページlic
1002コメント409KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part41【実技試験発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:51:22.39ID:up8ZERjN
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547771989/
0671名無し検定1級さん2019/09/17(火) 22:26:15.40ID:Mbpo8yKb
まずは学科受かれや‼(`・ω・´)



短小共が
0672名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:49:49.36ID:Mcd74tcU
↑↑↑

資格ブログや動画サイトなど自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいため、そのような話題に持って行きたい自演バレブロガーのマヌケな会話を一人で必死に書き込み続けてマースw
0673名無し検定1級さん2019/09/18(水) 14:23:15.82ID:86d/uz8v
>>670
そうなんですね。
ありがとうございます。
私もその先生の「3週間も」に期待して頑張りたいと思います。
0674名無し検定1級さん2019/09/19(木) 20:52:35.88ID:qXqxrKwS
受験票キタ
0675名無し検定1級さん2019/09/20(金) 08:13:12.52ID:84UJ//v+
俺もキタ(神奈川)
ヤル気も出てキタ!
0676名無し検定1級さん2019/09/21(土) 11:31:35.58ID:Hk+8UPdd
あと二週間だよ!!
やべーよ
とりあえず過去問10年分、70点以上は取れてるけど、大丈夫か?
0677名無し検定1級さん2019/09/21(土) 12:00:28.30ID:VoJh8LOy
70点では心配ですね
過去問は9割取れるくらいにしておかないと
0678名無し検定1級さん2019/09/21(土) 12:20:33.17ID:JKZ68INW
>>676
計算全捨てかよw
0679名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:48:14.34ID:Hk+8UPdd
計算わからないから全捨て!
あと二週間しかないけど、9割いけるか?
0680名無し検定1級さん2019/09/21(土) 16:11:11.90ID:D/GSuet5
前期二種合格して、これから2週間で過去問最低3周して挑もうと思うんですが、計算問題ってそんなに難しいんですか?半分とれれば御の字かなと思ってるんですが、この公式は簡単、とかあれば教えてください。
0681名無し検定1級さん2019/09/21(土) 16:49:12.80ID:jCvJSEG2
>>680
過去のデータを参考にすると、迷わず1〜10問は、「ロ」にしろ。
残り40問、しっかりやれば合格する。合格は、1問2点で、合計60点だ。
0682名無し検定1級さん2019/09/21(土) 17:56:23.75ID:k/zFikDF
計算問題全捨てで勘で答えたら全部外すという快挙を成し遂げた俺でも余裕で合格したからヘーキヘーキ
技能は二種の比でなく難しいから筆記くらい楽にパスできないと軽く落ちるぞ
0683名無し検定1級さん2019/09/21(土) 23:29:30.59ID:Hk+8UPdd
>>681
ロ、ではない!
イ、だよ今年は
0684名無し検定1級さん2019/09/22(日) 01:08:27.95ID:5EPaDtaH
受験票が届いたtn
頑張ろう
0685名無し検定1級さん2019/09/22(日) 01:23:06.04ID:FvvgBU5P
電工一種難しい
0686名無し検定1級さん2019/09/22(日) 06:05:34.99ID:gRYcbHCZ
落ちるわ(´・ω・`)こりゃ
0687名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:42:20.05ID:y5XyNzyC
愛知県で受験票届いた人います?
0688名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:54:10.90ID:7l9azNMp
>>687
昨日届きました
受験地は中京大学(八事)でした
0689名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:56:09.07ID:OAw6poZF
新潟来ました
0690名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:56:53.58ID:OAw6poZF
>>685

簡単だよ
0691名無し検定1級さん2019/09/22(日) 10:12:25.79ID:ium9Rqvc
過去問やったら合格点はなんとか取れたけど、計算問題がダメだ。
半分くらいは解説読んでも理解出来ない。ヤバイ
0692名無し検定1級さん2019/09/22(日) 10:26:34.54ID:7l9azNMp
一種電工の計算問題は電験三種の基礎レベルなので
根本から理解しようと思えば電験のテキストが必要です
深入りは諦めて、過去問を丸暗記しましょう
0693名無し検定1級さん2019/09/22(日) 11:12:20.21ID:SJR968qb
>>691
過去問を丸暗記は、ダメだ。同じような問題だが、同じ問題はない。去年から傾向も変わってきている。悩まず、全部イかロで統一しろ。それだけで2〜3問は合うから。あと40問中、28問合えば合格だ。
0694名無し検定1級さん2019/09/22(日) 11:54:44.21ID:FvvgBU5P
計算問題全捨てでいけるかな?
計算問題は電験三種受ける時に勉強します
0695名無し検定1級さん2019/09/22(日) 13:16:28.23ID:y5XyNzyC
愛知県だけど、まだ受験票が届がない
0696名無し検定1級さん2019/09/22(日) 13:47:41.70ID:OAw6poZF
>>694

電験受けるつもりなら計算問題捨てるな
0697名無し検定1級さん2019/09/22(日) 15:30:23.94ID:ATyAnReo
あーダメだシーケンスいまいちわからん
この3連休で何とか理解しなきゃ
0698名無し検定1級さん2019/09/22(日) 18:12:27.79ID:qjXDuueN
2種で使ったホーザンの道具だけでは1種の実技は無理?
0699名無し検定1級さん2019/09/22(日) 19:20:47.11ID:SJR968qb
>>698
無理ですね。より線が多いからより線ストが必要かな。
0700名無し検定1級さん2019/09/22(日) 19:26:28.52ID:gRYcbHCZ
ナイフどんぞ( ´∀`)
0701名無し検定1級さん2019/09/22(日) 19:34:24.64ID:8TkWFE1O
準備万端セット1種用無いんか
0702名無し検定1級さん2019/09/22(日) 20:48:46.76ID:JaHhdPPs
スイッート筆記これからはじめるけど毎日3時間勉強しても2週間じゃ受かる気しねー
0703名無し検定1級さん2019/09/22(日) 20:51:26.65ID:2wMhxGQY
>>701
あるよ
「準備万端シリーズ 一種」で検索
0704名無し検定1級さん2019/09/22(日) 20:58:11.63ID:OAw6poZF
より線はナイフで十分よ
0705名無し検定1級さん2019/09/22(日) 22:46:56.43ID:FvvgBU5P
>>697
シーケンスが一番簡単だろ
オンとオフしかないんだから
0706名無し検定1級さん2019/09/23(月) 00:33:06.76ID:vMYt8gDe
今年もシーケンス問題出ないから安心しろ
高圧受電設備を覚えたおけ
0707名無し検定1級さん2019/09/23(月) 01:28:06.17ID:4TxNqYD2
とりあえず参考書一周したけど、計算問題って照度とか電線のたるみとか除いたら、ひょっとして二種と範囲あんまし変わらん?
今使ってる参考書がクソなだけだろうか?
0708名無し検定1級さん2019/09/23(月) 06:28:42.12ID:h4ZmH/fb
>>707
お前、騙されるなよ
二種とは全く違うぞ
0709名無し検定1級さん2019/09/23(月) 08:50:29.04ID:FxQ4xXDq
電気回路は抵抗スルーされて合成抵抗に含まれないって引っ掛けがあるから気を付けな
0710名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:31:56.07ID:FbGcv07N
今年はシーケンス出ないんですか?
0711名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:37:49.42ID:Jg1/HL8t
シーケンスは出ると予想
前回出ると思てたが出なかたし
0712名無し検定1級さん2019/09/23(月) 11:03:35.04ID:shRd/p2i
受験票が届かない
入金済みのメールは来た
0713名無し検定1級さん2019/09/23(月) 11:27:13.57ID:no1HSLS/
>>708
そうか、ありがと。

そしたらこの参考書はますますクソだわ。
今から参考書買う人は少ないと思うけど、成美堂の1回で受かるってヤツは買ってはダメだ。
非常に分かりにくい。
これ書いた奴は教えるのが滅茶苦茶ヘタ。
0714名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:17:52.01ID:1BSZoq7M
↑↑↑

資格ブログや動画サイトなど自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいため、そのような話題に持って行きたい自演バレブロガーのマヌケな会話を一人で必死に書き込み続けてマースw
0715名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:20:00.49ID:YGB2lnVr
今年は、シーケンス問題出ると見せかけて実は出ない
シーケンス問題は来年かな
ちなみに参考書は、スイートで十分
0716名無し検定1級さん2019/09/23(月) 13:24:24.83ID:kGMpXJcf
シーケンスとか簡単やろ(´・ω・`)

パワエレよりまし
0717名無し検定1級さん2019/09/23(月) 17:20:50.41ID:DU9lEQKz
2種に比べ1種の計算問題は難しいtn
0718名無し検定1級さん2019/09/23(月) 18:24:57.33ID:nA9b3xAt
過去問11年分やって、90点以上は取れてますけど、合格は大丈夫でしょうか?
0719名無し検定1級さん2019/09/23(月) 18:31:10.33ID:YjgxyVd2
バカなんだね
0720名無し検定1級さん2019/09/23(月) 19:19:45.61ID:kGMpXJcf
>>718

合格間違いなし
0721名無し検定1級さん2019/09/23(月) 19:26:17.57ID:hZVT345e
KIP線の甘い香りはどこから来るのか
ああ堪らない
0722名無し検定1級さん2019/09/23(月) 20:17:17.70ID:FbGcv07N
ありがとうございます!
電工1種受かったら、電験三種に挑戦しようと思っていますが、難易度は全く違うんですか?
0723名無し検定1級さん2019/09/23(月) 20:24:23.37ID:s3wFH+ip
>>722
レベルは段違いだ
電験3種過去問
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
0724名無し検定1級さん2019/09/23(月) 20:51:26.40ID:8JQ+XdVC
最近仕事急がしすぎて申し込みしてたの忘れてた
二週間で間に合うかな…
0725名無し検定1級さん2019/09/23(月) 21:27:02.11ID:pitMM7TK
計算問題ほぼ全滅だあ
0726名無し検定1級さん2019/09/23(月) 21:31:31.03ID:kGMpXJcf
>>722

月と鼈位は難易度違う
0727名無し検定1級さん2019/09/24(火) 00:06:22.37ID:TzMc0aYE
計算問題簡単だろ
難しい難しいと思うから難しく感じるだけ
よく考えてみろよ、電気なんてプラスとマイナスの世界だ
簡単なんだよ
公式覚えれないなら、死ぬ気で覚えてみろよ
どーせ死なないんだからよ
誰かに刺されて殺されると思えばそれくらい余裕だろ
こんな掲示版に書き込む2〜3分がもったいない。
そんな暇あるなら勉強の時間に使えるだろ
受からないかもとか受かるとか知らねーよ
本当に試験に合格したい奴はこんな掲示版見ないし勉強やってるわ
時は戻ってこないんだよ
頭の片隅にいれておけ
0728名無し検定1級さん2019/09/24(火) 13:42:03.28ID:SQFPpXkB
受験票が届かない
0729名無し検定1級さん2019/09/24(火) 16:07:02.11ID:fF6WXz6t
詰んだ
0730名無し検定1級さん2019/09/24(火) 20:42:03.00ID:uygo55hB
学科受かったところで実技無理す( ´∀`)
0731名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:08:20.92ID:ZOCi75oD
実技は準備万端というチートと言っていいものがあるぞ
0732名無し検定1級さん2019/09/25(水) 18:40:45.12ID:DNB43u+h
電工一種学科試験まであと10日だぞ!
お前ら勉強してるか?
0733名無し検定1級さん2019/09/25(水) 18:45:04.17ID:0qQAN89b
全然進まんtn
0734名無し検定1級さん2019/09/25(水) 19:14:32.68ID:SGBPOSue
とにかく過去問回せ!
0735名無し検定1級さん2019/09/25(水) 19:17:06.12ID:DNB43u+h
過去問10年分やってるけど、全て合格点の点数以上は取れるようになった
今のところ平均で70点以上かな
本番は大丈夫か?
0736名無し検定1級さん2019/09/25(水) 19:22:25.41ID:+kmoCZW1
>>735
去年から傾向ががらりと変わってる。70じゃ厳しい
0737名無し検定1級さん2019/09/25(水) 19:34:51.37ID:SGBPOSue
>>735

80点台後半以上はコンスタントに取れるようにしないと本番では無理だな
0738名無し検定1級さん2019/09/25(水) 19:42:07.81ID:DNB43u+h
あと10日しかないのに、70点代を80点代後半にできねーよ
0739名無し検定1級さん2019/09/25(水) 20:11:46.22ID:yHAcCyqR
計算問題全捨ては合格させない方針で定まったようだよ
0740名無し検定1級さん2019/09/25(水) 20:26:19.94ID:DNB43u+h
>>739
嘘つくな
0741名無し検定1級さん2019/09/25(水) 20:45:32.03ID:CVrrgYp6
去年から、筆記試験の傾向はどう変わってるんですか?
0742名無し検定1級さん2019/09/25(水) 21:54:06.28ID:SGBPOSue
自分は一発合格だったけど過去問90点前後はコンスタントに取れてた
0743名無し検定1級さん2019/09/26(木) 08:22:45.11ID:1nGrt9jd
>>741
過去問ドカーンが最後の10問になった。計算問題も少しなんどがあがった。過去問チームは、11問〜40問がとれるかどうか?!運命の分かれ道り
0744名無し検定1級さん2019/09/26(木) 12:17:08.86ID:rca3+xyO
>>743
過去問ドカーンってなんだよ
0745名無し検定1級さん2019/09/26(木) 12:57:10.10ID:vj0typ7Y
当日どらきゃんしそう(*´ω`*)

だりいし‼
0746名無し検定1級さん2019/09/26(木) 16:14:12.79ID:5lKw3pgD
>>743
過去問は最後の10問だけで、後は新問になるって事ですか?
計算問題は全て新問になるんですか?
よろしくお願いします。
0747名無し検定1級さん2019/09/26(木) 17:26:20.87ID:X6jPBIXv
アドバイスするならGRはダメDGRにしてって事かな(´・ω・`)
0748名無し検定1級さん2019/09/26(木) 17:44:08.72ID:e105gbyt
どらきゃんドカーンw
0749名無し検定1級さん2019/09/26(木) 19:31:45.76ID:MRoUuhAJ
もうね、計算できない奴は
受験するなよ。
0750名無し検定1級さん2019/09/26(木) 19:39:56.57ID:X7g8nSBR
1種の実技って2種の実技の手間と比べたらあんまり変わんない感じ?
0751名無し検定1級さん2019/09/26(木) 20:08:38.47ID:X6jPBIXv
一種の方が時間的には余裕あるよね
0752名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:49:23.47ID:us4tIUEA
計算問題は過去問と同問は何割くらいでますか?
0753名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:51:20.77ID:DsknnW0y
何か過去問って年式が古くなるほど難しくなっていく気がする。
最近の方が易しくない?
0754名無し検定1級さん2019/09/26(木) 23:25:33.19ID:rca3+xyO
>>753
それ錯覚な
0755名無し検定1級さん2019/09/26(木) 23:34:36.70ID:ITqQzDpk
計算問題はすっ飛ばしてるが
どの過去問も初見だと30点未満しかとれん
0756名無し検定1級さん2019/09/27(金) 00:24:42.98ID:6jlR7+ga
>>755
諦めた方がいいかもな
また来年頑張れ
0757名無し検定1級さん2019/09/27(金) 01:17:36.88ID:xMp6OUOo
>>750
作業自体はたいして変わんないし時間も余裕あるから回路をちゃんと理解してれば二種より簡単ではある
ただし高確率で練習セットの予測と違う施工条件が出てくるから回路が理解できてないと即詰みという恐怖がある
0758名無し検定1級さん2019/09/27(金) 18:42:09.79ID:hpT4Q/4y
学科試験は過去問で何点以上取れてると合格出来ますか?
0759名無し検定1級さん2019/09/27(金) 20:00:08.10ID:eGCH26HP
90点以上
0760名無し検定1級さん2019/09/28(土) 16:41:25.55ID:gWn4It6L
90点は無理。
学科勉強始めて4ヶ月なるけど、未だに過去問10年分30点前後やで
0761名無し検定1級さん2019/09/28(土) 17:45:08.49ID:pb1dul1k
>>760
4ヶ月も勉強して30点はないやろ(笑)
どんな勉強方法してるん?
電工2種は持ってるの?
0762名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:08:29.11ID:kVDKRacb
4カ月勉強して30点とかなにを勉強した気になってるのかって話だし真面目にやってその点数なら絶望的に向いてないから諦めた方がよい
0763名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:20:03.47ID:gWn4It6L
30点前後や
最高で36点
過去問10年分を毎日1年分から3年分くらいやってる
間違えたところはテキスト見ながら理解してるつもりで、次やったら忘れてる
0764名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:20:54.86ID:gWn4It6L
二種はあるで
あと消防設備甲4と乙7
0765名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:40:49.40ID:pb1dul1k
>>763
試験まで1週間あるから、気合い入れて頑張れ!
0766名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:33:37.95ID:pwrtcH1N
電工一種なんか過去問回してパターン覚えれば楽勝でしょ
0767名無し検定1級さん2019/09/29(日) 01:17:11.92ID:d7pkDIsS
いや難しい
0768名無し検定1級さん2019/09/29(日) 09:43:53.66ID:RD3X7srQ
なぁ〜に



また来年があるさ(´・ω・`)/~~
0769名無し検定1級さん2019/09/29(日) 10:57:01.53ID:0kloS/F4
えんぴつ転がそうぜ
0770名無し検定1級さん2019/09/29(日) 11:40:46.30ID:d7pkDIsS
おーい!電工一種試験まであと一週間だぞ!
俺は今過去問10年分をもうすぐで4周目入るけど、平均76点前後だよ
これじゃ本番詰むな
どうしよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています