日商簿記2級 Part555
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-dW2P)
2019/02/17(日) 18:58:30.64ID:Py70vGrJ0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part554
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397269/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ d961-hooH)
2019/04/24(水) 22:13:26.12ID:ui3eVurm0149回
問1:A この仕訳は日本語的にもひっかけも無くテキストレベルだったはず
問2:C 外貨に平均法と売上対立とかを含めた難問
問3:B ただし平均的は問2より低い、本支店苦手な受験生多いんだな。本店のみでもそこそこ部分点取れる
問4:B 変動と固定を分ける所で若干の混乱があったと思う
問5:A 累加法でテキストレベル
150回
問1:C 簡単に見えてトラップを仕掛けた意地悪な問題が多数
問2:B リース・圧縮・200%・税効果・アップストリームと固定資産に色々詰め込みすぎ
問3:A 過去問と比較しても何のひっかけもない貸借対照表
問4:B ここも一見普通の工業仕訳に見えて満点を取りにくい意地悪仕訳 ※平均点判断ならCランク相当
問5:A カフェがつっこみどころだが簡単なCVP分析
151回
問1:C 見たことない問題やメンドクサイ問題や惑わせる問題など一筋縄ではいかない問題ばっか
問2:A 145回の過去問のコピーのS/Sと言っていい問題
問3:C 子会社2社と1社が連結4年目で年度が英米式と言い訳してる前代未聞の連結精算表
問4:B 部門別だがテキストレベルではなく配布先がよくわからないと戸惑う問題
問5:A 等級別のテキストレベルの問題
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ d961-hooH)
2019/04/24(水) 22:29:06.10ID:ui3eVurm0146回
問1:A 新論点があるもののわかりやすい仕訳の問題
問2:A 過去問のコピー同然の銀行勘定調整表及び現金問題
問3:A 一応146回で一番難しいといってもボリューム平均以下の精算表
問4:A 特にひっかけも無いシングルプランで高得点が狙える
問5:A ここ10年で一番簡単な工業簿記じゃないかってくらいの単純総合原価計算
147回
問1:C ひねりがある仕訳が多い難問
問2:B 初めて連結会計1年目が出たので戸惑った受験者もいたのでは?
問3:A 146回の精算表よりも簡単な損益計算書
問4:A テキストレベルの本社工場会計
問5:A 146回はシングルプランだったが、受験者はこっちの方が慣れてるだろうパーシャルプラン
148回
問1:A 特に難しい言い回しも論点も無い素直な仕訳問題
問2:A 株価取引だが1つ1つは簡単なので落ち着いて解けば余裕なはず
問3:B 2年目の連結精算表。151回とは違ってテキストと問題集で対応できるレベル
問4:A 問題文を理解しながら解く仕訳問題でこれは簡単だったはず
問5:A 工程別の問題、配布先を間違わなければ簡単な問題。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。