日商簿記2級 Part555
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-dW2P)
2019/02/17(日) 18:58:30.64ID:Py70vGrJ0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part554
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397269/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0584名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-EfdE)
2019/04/10(水) 22:54:34.39ID:Z5B0g+aJp大口叩いといて俺も初受験でよく分からんのだけど
純粋に単元としては何がムズいの?
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 0184-BZhk)
2019/04/10(水) 22:57:29.90ID:YsMdaTnj0初受験で合格したんならちゃんと>>582の通りの事できてるんじゃねえの?
0586名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp91-EfdE)
2019/04/10(水) 23:01:16.05ID:Z5B0g+aJp究極的には風水が悪かったから落ちたとかいうのと同レベルの言い訳だと思うの
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 0184-BZhk)
2019/04/10(水) 23:02:33.93ID:YsMdaTnj0受けて無いんじゃないの?
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 0184-BZhk)
2019/04/10(水) 23:05:41.38ID:YsMdaTnj0試験運営側に責任を押し付けてるつもりは無いけどその読解力じゃ
ここ最近の問1の仕訳も解けそうにないな
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 0184-BZhk)
2019/04/10(水) 23:27:26.82ID:YsMdaTnj0お前喧嘩越しだけど暗記とか理解とか言ってるけど
読解力が無いんじゃどの試験も合格できないよ
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 0184-BZhk)
2019/04/10(水) 23:35:41.71ID:YsMdaTnj0中卒ニートなら今ここにいるぞ
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-+vQ+)
2019/04/10(水) 23:37:43.70ID:6oiULHEF0151回の第3問は2級の問題としては過去最難問の部類だろう
反面、第2問や第5問は満点が取れるレベル
ただ、実際の試験の場面であの第3問を見たら慌てるよ
その動揺が第1問の仕訳や第2問や第3問に対する対応を狂わせる
後からなら何とでも言える
あの時あの151回の試験を受けた人じゃないとあの衝撃は理解出来ない
0594名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-SXBs)
2019/04/10(水) 23:43:44.05ID:1+vS5Oemr最早頑張れば誰でも合格できる検定では無くなった
ただし1級や上位試験を受けるつもりなら90点以上取れて当たり前の問題だが
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 02c7-4Qy4)
2019/04/10(水) 23:47:37.76ID:Woy1syOH0資格試験である以上、役に立つことが目的だからな
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-UYO9)
2019/04/11(木) 01:24:46.63ID:Eo4iZEzZ0138で初登場の株主資本等変動計算書、
どっちも最初は叩かれまくったけど、今じゃサービス問題だよな。
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 9316-5CPU)
2019/04/11(木) 02:32:14.77ID:62UC6EFm0ネットスクールとLECのおっちゃんをここでも徹底的に糾弾してて笑える
まあ連結は最初ののれん関係と足し算引き算、非支配株主親分だけやっとけばいい
問1の仕訳問題との相関関係まで調べあげてるところは日商鬼畜やなw
さっさと受かっておいてよかった。こんなこと言われたら死んでも死にきれん
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 9316-5CPU)
2019/04/11(木) 02:32:49.08ID:62UC6EFm00599名無し検定1級さん (ワッチョイ 9316-5CPU)
2019/04/11(木) 02:45:55.54ID:62UC6EFm0大半のやつはは解答用紙に受験番号や名前書いてる時点で問3が連結と知り
最後に回しただろうよ
0600名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kXmc)
2019/04/11(木) 06:42:02.44ID:e/eqnghcMLEC富田先生の仰る通りだよ。
「僕ちゃん頭イイからこんな事も知ってますぅこんな問題も作れますぅ」
アイツラは本当に救い様のない愚か者だ。
0601名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-SaUx)
2019/04/11(木) 08:19:58.50ID:MpGf2oY0r145回や148回は合格率25〜30%だし
0602名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kXmc)
2019/04/11(木) 09:26:37.19ID:e/eqnghcM0603名無し検定1級さん (ワッチョイ b90f-1I0n)
2019/04/11(木) 09:31:13.20ID:rVWZiNau0懲りないねぇ、馬鹿は馬鹿なりに考えず黙って勉強しろまた落ちるよ
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)
2019/04/11(木) 09:41:13.42ID:tMK7zPuy0それか準1級
あまりにも3年前以前に合格した奴らとの差がありすぎ
0605名無し検定1級さん (スッップ Sd33-cx7l)
2019/04/11(木) 10:18:00.27ID:0fmWTQoXd書き方とかそういう分析をして言い訳するとことかがすごく陰湿だと感じる
0606名無し検定1級さん (JP 0H4d-La48)
2019/04/11(木) 11:24:29.70ID:ZcC+WFjJH0607名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-htfe)
2019/04/11(木) 12:15:01.27ID:Xzw/FNhQMこれまでの2取得者に対する企業の不満がここ最近の範囲改訂なのだが。
0608名無し検定1級さん (スッップ Sd33-cx7l)
2019/04/11(木) 12:19:27.69ID:0fmWTQoXd0609名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-htfe)
2019/04/11(木) 12:19:59.09ID:Xzw/FNhQM1245で70とれるこは3で10以上とっちゃうんだよな。
年度云々で落とす点数なんてのれんからみぐらいだし、実力不足でおちてるって自覚しないと連戦連敗すっぞ。
3は普通にやってりゃ10とれるんだから1245で60。
0611名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-DpEO)
2019/04/11(木) 12:23:24.17ID:c9c5lZ6aa本質なんて理解しなくても受かった。
二級を満点で合格したクラスの仲間も、主要簿と補助簿の関係すら分かってなくても
そのまま会計事務所に就職したからな。
実務にはついていけなかったようだがw
0612名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-SaUx)
2019/04/11(木) 12:48:27.19ID:MpGf2oY0r0613名無し検定1級さん (スフッ Sd33-eAYj)
2019/04/11(木) 13:31:38.52ID:5mnX4qr/d去年除いて毎年6月は合格率高いんだし、
みんな6月だけ受験すりゃ良いんだよww
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)
2019/04/11(木) 13:46:22.87ID:QpuJ+EJk0たった数回で難度激変してない?
連結だけはちゃんと覚えたいので受けるけど、受かる気しないわ
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-4Rcd)
2019/04/11(木) 13:49:52.86ID:VV4scwOe0受験生の皆様は勉強不足だったようです。指導者の方は反省していただきたいw
0616名無し検定1級さん (JP 0H4d-La48)
2019/04/11(木) 13:59:59.49ID:ZcC+WFjJH2級と3級は難しくしてもいいと思う
初級を以前の3級レベルにすればしっくりとくる
0617名無し検定1級さん (JP 0H4d-La48)
2019/04/11(木) 14:01:29.70ID:ZcC+WFjJH0618名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kXmc)
2019/04/11(木) 14:09:41.02ID:dnuQn+hYM0619名無し検定1級さん (スッップ Sd33-cx7l)
2019/04/11(木) 14:14:05.52ID:0fmWTQoXd連結グループ内の取引の概要を理解した上で、各社の帳簿から連結会社に対する取引高等をすべて要約し、相互の取引高を照合して一致していることを確認後、連結相殺仕訳が作成されます。
本問では、これらのことを前提に、実務に寄り添った連結作業のための基本的な知識を問うています。問題文と資料の量がやや多めであるのと、子会社が2社となっている精算表の形式に
一瞬驚いた受験者もいたかもしれません。ただし、落ち着いて問題文と資料全体を読んで考えれば、本問は2級レベルの基本的な相殺消去仕訳を2回分(子会社2社分)起こせば良いという
ことに気がつくはずです。
0620名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kXmc)
2019/04/11(木) 14:21:18.13ID:dnuQn+hYM0621名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-SaUx)
2019/04/11(木) 14:47:34.66ID:C9xkGsRIrそれが149回(15.6%)と150回(14.7%)
152回も似たような感じになるんじゃね
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)
2019/04/11(木) 14:48:46.43ID:tMK7zPuy0準1級(連結追加後の2級レベル)
2級(昔の2級レベル)
準2級(昔の3級+工業簿記)
3級(現在の3級)
これでええやん 商工会議所の考えることは分からん
0623名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kXmc)
2019/04/11(木) 15:26:38.13ID:dnuQn+hYMメッチャ腹立つ!(金属バットフルスイング)
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 09d6-zErZ)
2019/04/11(木) 15:41:18.52ID:G3NAvPkF00625名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b74-htfe)
2019/04/11(木) 15:58:25.28ID:3zZn5U6n00626名無し検定1級さん (ワッチョイ 09d6-zErZ)
2019/04/11(木) 16:08:02.33ID:G3NAvPkF0奴ら的には受験者数増えて良いんじゃね?
検定なんて、合格率下がったら受験者数がそれこそ減るのでわ〜?
この合格率が続いたら、回避率増えて受験数減るんじゃね?
資格じゃなくて検定なんだからバンバン落としても意味ないと思うがな〜。
まぁ、簿記は資格並みに評価されている検定だとは思うけど。
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-2EYE)
2019/04/11(木) 16:41:28.04ID:KsVkYmKU0日本の企業の大部分が加入していて会社内にも簿記2級保持者大量に抱える日本商工会議所としてもやりたくないんじゃね
0628名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-SaUx)
2019/04/11(木) 17:31:14.91ID:C9xkGsRIr0629名無し検定1級さん (JP 0H4d-La48)
2019/04/11(木) 18:19:20.88ID:ZcC+WFjJHもっと前だと思うよ
もう試験問題の改定って3年ぐらいやっているから
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ea-g8ov)
2019/04/11(木) 18:20:48.82ID:u67nrdzG0処理を問う問題ならまだしも言葉一つ取り違えただけで不正解に導かれる糞問はやっぱりアカン
148回のようなカッコ無し連結精算表をいきなり出して混乱させたり随所で処理を問う問題を逸脱してる
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-vvLe)
2019/04/11(木) 18:26:51.58ID:il27kTlw0ある回の合格者だけが問題で他の回では問題がないなら、試験範囲まで改定する必要がない
多くの回の合格者が評判良くなかったんだと思うよ
0632名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-SaUx)
2019/04/11(木) 18:39:05.01ID:C9xkGsRIrさらに148回の連結精算表は連結2年目で子会社1社だから151回より難易度はかなり下がる
151回ではっきりと簡単と言えるのは問2と問5だけ
0633名無し検定1級さん (アークセー Sx85-La48)
2019/04/11(木) 19:35:53.22ID:r4zbrcCfxなんでこんな試験体系なの?
0634名無し検定1級さん (スフッ Sd33-eAYj)
2019/04/11(木) 19:51:30.93ID:5mnX4qr/d次は易化の可能性高いんだから
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Gi4U)
2019/04/11(木) 20:06:10.79ID:l2XOrOSR0建設的な議論として、易回を期待するだけでなく、保守主義に基づいて次に出してきそうな論点を予め想定しておく必要もあるんじゃなかろうか
例えば、「子会社Sに建設工事を発注した、決算日時点においてまだ完成していない建物(進捗度○%)がある」とか
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ea-g8ov)
2019/04/11(木) 20:13:46.35ID:u67nrdzG00637名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-0Hjf)
2019/04/11(木) 20:16:27.20ID:Harw5Mvg0こういう、根拠のないこと言う奴っているよな
151回だって易化する易化するって色んな人が言ってた
易学する根拠を言ってみな?
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-vvLe)
2019/04/11(木) 20:22:03.50ID:il27kTlw0> 易学する根拠を言ってみな?
当たるも八卦、当たらぬも八卦
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 9316-5CPU)
2019/04/11(木) 20:40:29.39ID:62UC6EFm0何回はどうこうとか言ってるやつはこの先も受からねえよ。そもそも不合格のやつしか受験回なんて
選べないんだから
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 316c-n/XK)
2019/04/11(木) 20:48:58.87ID:xbgnTJQL0やっぱり網羅?
過去問?
身につけたい
0641名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-a5VK)
2019/04/11(木) 20:50:16.99ID:YcX1fRDOaおれにとっては150回が最初で最後
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ee-htfe)
2019/04/11(木) 21:19:07.61ID:GEkvGZb60過去問は工業だけきっちりこなして、大問123は単純に仕訳問題として使うといい
0643名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-uMnV)
2019/04/11(木) 21:24:09.90ID:TBIZIM1pp2級が高校生レベル、1級が大学生の専修レベルみたいなことがHPに書いてあったし
2級は大学入試、1級は公務員試験(国税、財務専門官)くらいの難易度なんじゃねと勝手に思ってる
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 316c-n/XK)
2019/04/11(木) 21:37:08.52ID:xbgnTJQL0ありがとう!
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-UYO9)
2019/04/11(木) 21:42:25.91ID:Eo4iZEzZ0収益認識に関する会計基準って知ってる?
工事進行基準が廃止になること知ってる?
そうゆう適当なこといってるから日商に舐められるんじゃないの?
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f3-L/CN)
2019/04/11(木) 21:46:09.80ID:tMK7zPuy00647名無し検定1級さん (ワッチョイ b961-yqpC)
2019/04/11(木) 22:13:36.53ID:9kqYlt9S0次はニューヨーク本店から東京支店からの大阪のサービス業と名古屋の製造会社の各孫支店と
横浜子会社の問題を出すぞ! by 日商
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ 9316-5CPU)
2019/04/11(木) 23:02:14.01ID:62UC6EFm0建設業は建設業の会社行かないと難しいんじゃね。ただ資格をとっておくって意味では
日商2級受かるぐらいなら、ほんのちょっとの手間と用語変更で取れるからついでに
やっておいてもとは思う
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-UYO9)
2019/04/11(木) 23:05:24.71ID:Eo4iZEzZ0全経は知らん。
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Gi4U)
2019/04/11(木) 23:36:53.91ID:l2XOrOSR0再来年の話とは気が早すぎ
それが適用される回まで受け続けるつもりなら頑張れとしか
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-0Hjf)
2019/04/11(木) 23:37:24.83ID:Harw5Mvg0は?
1級では論点として残ってるぞ
0652名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-1I0n)
2019/04/11(木) 23:42:30.06ID:/f61lzjva2021年に工事進行基準は廃止される
廃止されることが決まってる基準の問題はまず出ないことが予測される
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Gi4U)
2019/04/11(木) 23:50:22.12ID:l2XOrOSR0別にスマホを使ってまで今日昨日知ったことをドヤ顔で披露せんでもいい
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 292c-DRqP)
2019/04/12(金) 00:01:34.52ID:BBWtp/Vj011月以降の受験者の増減に大きく影響ありそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=0pePNzzOAy8
0656名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-1I0n)
2019/04/12(金) 01:57:37.16ID:zlb/HGqUa無知晒して負け惜しみ悲しいなぁ
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Gi4U)
2019/04/12(金) 03:22:26.12ID:qYOGwzqF0告示日と施行日の区別も付かずにドヤ顔でレスされた御仁には敵いませんわ
ダム建設ばりの長期計画で受験を見据えている方はやはり視点が違いますな
0658名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kXmc)
2019/04/12(金) 05:52:06.95ID:M+8HlhYQM2級は合格率15%で難易度が設定された
もう変わらないだろう
問3のような愚問の対策は不可能
1245で60点以上、3で10点以上の得点
不得意を克服、うっかりをなくす
全力で合格しようぜ
日商にお布施するのは1回で充分だ
151問3の関係者は会計の世界から消え失せろ
0659名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-fgcN)
2019/04/12(金) 06:40:28.75ID:8Z/I24g/M0660名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-ngQC)
2019/04/12(金) 07:37:24.36ID:HvNk78y+0定率法の場合、
残存価額10%と問題文に記載があっても、
計算するときは無視して単純に率かけるだけ
なんでしょうか?
問題集の解答がそう、なっていて、納得いきません
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-yqpC)
2019/04/12(金) 08:04:29.09ID:HqLCJs9t00663名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-XGqV)
2019/04/12(金) 08:04:31.28ID:STxgR2A50宅建と一緒とか騒ぐやつがいたからわるい
0664名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-cx7l)
2019/04/12(金) 08:04:38.83ID:73u8C6eKd2018年12月上旬から常駐してましたが、合格証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのゴミクズと確定。
12月上旬頃から現れる。
「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で絶対に受かる。」と発言
↓
粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。 笑
↓
慶応大学卒業を自称して自慢する。
↓
慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。
↓
逃走 今に至るまで卒業証明書の提出しない。
↓
簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 ただし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww
↓
年明けから、もう2級は絶対受かると簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはやっぱりアホ」と発言。
↓
なぜか簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級もないのをばらされ撤退するw
↓
2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、絶対に合格したと書く。
上から目線で「俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理。」と発言する。
↓
自称70点合格ww
合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑
口だけ、ネットでしかいきれないクズなのが確定する。
資格スレ(特に簿記スレ)常駐してるニートなんで気をつけて。得意技は上から目線。
0665名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-0Hjf)
2019/04/12(金) 08:21:39.71ID:g2y2ySiVd備品の償却だろ
それは残存価額割合を乗じない
0666名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-1I0n)
2019/04/12(金) 08:36:35.09ID:nKowOjcVaググったら何も間違ったこといってなくて草
お前みたいな池沼は一生受からないから安心しろ、俺は資格試験からはもう去ってる身分でねププ
0667名無し検定1級さん (JP 0H4d-La48)
2019/04/12(金) 09:05:17.23ID:RojOn52uHそれは3級の範囲です
0668名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-SaUx)
2019/04/12(金) 09:37:23.51ID:gV1OSG+0r0671名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b9a-yqpC)
2019/04/12(金) 09:57:35.91ID:FAbCjitd0昨日俺も問題といてて同じ疑問もっててワロタ
償却率出てきたらそれ使えってことらしい
2級は定率法メインやしな
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ea-g8ov)
2019/04/12(金) 10:53:57.26ID:b/nxDCvE0建設業経理2級でも総合償却あるしあっちは簡易的だけど社債償還もあるし階梯式配賦法もやってるし
連結という足枷論点にページ食わない分良い所を模倣してる
0673名無し検定1級さん (アークセー Sx85-La48)
2019/04/12(金) 18:38:36.10ID:/SQ1jncfxごめん
定率法は3級に出ていなかったっけ
3級でややこしいのは、見越しと繰り延べですね
0674†(^o^*)β 〜 (ワッチョイ 13ed-UYO9)
2019/04/12(金) 20:59:50.56ID:H28vbnVK0くさったがんきゅうくりぬいて、たけっちのほぅけぃいんぽつめこんであげるから
ちゃっちゃとおなにぃをすませなちゃい。
め く ら た ー ん 。
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-0Hjf)
2019/04/12(金) 21:03:00.73ID:2wlDt4HD0また見たことないような問題が出てくるんじゃないかという恐怖
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ b961-yqpC)
2019/04/12(金) 21:05:52.54ID:lDsTJzCz00677名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-DpEO)
2019/04/12(金) 23:08:56.24ID:uI2omthMaTACの「みんなが欲しかった税理士の教科書」はテキストと問題が一体型で高いけど、
簿記論なんかは良い問題が収録されてる。
時間とお金に余裕があれば書店で見てみるといいよ。
「簿記論合格者で、なぜか6月2級を受けることになった者」より
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ b961-yqpC)
2019/04/12(金) 23:10:27.44ID:lDsTJzCz00679名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-DpEO)
2019/04/12(金) 23:24:29.68ID:uI2omthMa俺が簿記論受かった年の答練には、国内の子会社と在外子会社がある問題があったなぁ。
でも本試験で出たのは、特殊商品売買だったが
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 9316-5CPU)
2019/04/12(金) 23:31:20.85ID:oic3Gc2e0階梯式配賦法
懐かしい響きや。この頃建設業経理士も日商を真似てややこしくなってきてるらしいね
ワンパターンの試験だったのに
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ea-g8ov)
2019/04/12(金) 23:58:25.98ID:b/nxDCvE0基礎論点?そんなの満点当たり前でしょ難問出すよ
ってのが日商のやり方になってしまったわけで
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ 5925-GdO3)
2019/04/13(土) 00:37:44.21ID:iPdwd0Jk00683名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Gi4U)
2019/04/13(土) 01:59:34.75ID:vk8A+hBb0我々が今対峙しているのは明確な悪意を持つ存在なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています