日商簿記2級 Part555
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-tAFK)
2019/03/27(水) 08:03:27.30ID:ketxMfm2a例えば、2級の本試験に出たことない例の「配当金の消去」で
70%子会社から受け取った配当金の消去するために
貸方利益剰余金-配当金
借方利益剰余金-配当金の7割は受取配当金、
3割は非支配株主持分当期変動額!
とか公式暗記してる人が馬鹿って言ったつもり
親会社の個別FSには、子会社が支払った配当金の7割しか受取配当金は計上されてないはずだからそれを消去する。
残りは外部会社が受け取った配当金だからそれは非支配株主持分で仕訳を切る必要がある。
とか全体を思い浮かべて仕訳が切れるようになれば本質を理解したと言える。
「なぜ」この仕訳になるのか?と考えられる人が強いし、その「なぜ」から応用に繋げられる人が強い。それが最近の第1問だし
分野は違うけど
将棋、囲碁とかでいう定跡の意味をしっかり理解してるかと一緒で、ハメ手されたら死ぬのと一緒だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています