トップページlic
1002コメント377KB

日商簿記2級 Part554

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ dbed-D/y0)2019/02/17(日) 18:54:29.26ID:OFJXSe/f0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part553
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397057/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 18:26:47.38ID:MaSpW2PO0
導き方は書いてるけどな。
0342名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/11(月) 18:31:51.37ID:sV/GUOAAM
理屈を全部事細かく書いてある参考書なんかなさそうだけどな
ネットで調べるか、金出して予備校行くしかないんじゃねえの
受かるだけなら理屈ガン無視でも受かるけど
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 18:32:06.97ID:MaSpW2PO0
>>338
合トレは例ばかりで、どうしてこうなるのっていう解説があまりないのよ
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 18:34:13.31ID:MaSpW2PO0
>>342
上にも書いてる輩がいるけど、減価償却累計額のあるときの本支店仕訳問題とかテキストにない時に対処するためには理屈を片っ端から理解して行かないと受からないと思うのは事実
ネットなぁ。予備校は金かかるし
0345名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-PLDs)2019/03/11(月) 18:35:09.42ID:f1qc6D/8M
>>338
>>343
ミスった合トレでなく合テキストな
0346名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/11(月) 18:37:48.75ID:s88T4wIax
>>344
俺はその問題は、問題文をよく読んで答えたらなんとか当たったよ
日商語になれるもの必要かも
0347名無し検定1級さん (バットンキン MM42-P8NU)2019/03/11(月) 18:41:42.62ID:R+26UnnGM
>>344
そもそもそれは考えればわかるんじゃない?すべての勘定科目についてパターン覚えるつもり?
0348名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-ri59)2019/03/11(月) 18:42:46.24ID:NTIL2w+7a
>>343
導き方もわからないってことはそもそもその論点を理解できてないってことじゃないかな。
もう一回テキストに戻ってなぜこういう処理をするのか理解しないと。応用問題に対応できないよ。
同じ問題集ばかりしてると答え覚えちゃうし、なぜこうなるのかテキストには書いてあるはずだからがんばって理解して解いてみて。
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-qf6b)2019/03/11(月) 18:43:20.48ID:YHehBcYI0
>>340
難易度は高めだけどちゃんとテキストの範囲で解けるようには作られてるんでテキスト見直して導き方をなぞってみると覚えやすいかもしれない
0350名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/11(月) 18:48:16.38ID:sV/GUOAAM
第1問の問1は無事減価償却累計額書かずに落としたわ
第1問と第3問で合わせて12点しか取れないぐらいの理解度だった
簡単な245で58点取れたから合格できたけど
これからはケアレスミスするようなやつが受からないぐらいの難易度にするんだろうな
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-qf6b)2019/03/11(月) 18:50:29.50ID:YHehBcYI0
例えば工業簿記の場合あてるだと直接原価計算と全部原価計算を両方埋める問題が出たりしてパッと見解けねえってなるけど直接原価計算と全部原価計算と固定費調整を理解してればちゃんと解けるようになってる
0352名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)2019/03/11(月) 18:53:30.76ID:aSYjrTLBa
つまり小細工や数式覚えるだけじゃ、もはや受からせてくれないと
0353名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/11(月) 18:55:28.58ID:s88T4wIax
>>352
まさにそれだと思う
方程式だけ覚えてもだめで、意味を理解しないと答えが出せない問題ばかりになると思う
0354名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-ri59)2019/03/11(月) 18:55:29.96ID:NTIL2w+7a
>>352
もともとそうじゃない?
0355名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)2019/03/11(月) 18:59:31.52ID:aSYjrTLBa
>>354
いや俺の使ってた教材も、工業の原価計算や商業の連結、税効果等は、考えずにとにかく式を覚えろみたいな書き方してた
0356名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/11(月) 18:59:54.27ID:2Tq7GURgr
148回までなら暗記で充分合格できたが
今は応用力やテクニックと正確さが必要と
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-qf6b)2019/03/11(月) 19:04:22.92ID:YHehBcYI0
おすすめは4コマと解説動画で理屈覚えやすいパブロフくんだけど連結だけはタイムテーブルで解いた方が楽なんだよな……ミスも少ないし
0358名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-ri59)2019/03/11(月) 19:05:20.16ID:NTIL2w+7a
>>355
ここ3回の出題はそれじゃキツイよね。
仕訳はもはや過去問じゃ対応できないし。
工業もちょっとひねってきてるから網羅くらいはやってないとキツイ。
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-owq5)2019/03/11(月) 19:18:27.29ID:5gL13CVQ0
>>235
時代遅れやな
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 460d-isur)2019/03/11(月) 19:21:17.19ID:YFCHbEfo0
工簿の数式については、そういう風に計算する理由を少なくとも感覚的には理解しておく必要はあるだろうな
ただ式を機械的に暗記するやり方だと、少しひねった問題が出ただけで対応できなくなる
でもそれができない人も結構多いと聞く
0361名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)2019/03/11(月) 19:29:09.52ID:aSYjrTLBa
150は問3が簡単だったが、残りは応用力が必要な問題だった
まあ極悪という程じゃなかったけど
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e66-bzIo)2019/03/11(月) 20:16:00.60ID:6xm2Koh20
仕訳の難化も合格率低下の一因だと思う
配点高いしもうちょっと部分点取れるような出し方にしてほしい
0363名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/11(月) 20:17:24.44ID:2Tq7GURgr
148〜149は仕訳は簡単だったな
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-V64R)2019/03/11(月) 20:21:00.17ID:EQVBQLlP0
>>360
パブロフで工簿の勉強してるけど著者が理系様のせいか式の理屈の説明が少なくて辛い
中高時代の数学の教科書思い出すw
他の工簿の参考書も同じ感じなのかな...
行き詰まってる
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ e643-t2n/)2019/03/11(月) 20:24:02.08ID:KzeiS8y00
立川で合格
74点だった。問3の配点あまあまにしてるのか
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)2019/03/11(月) 20:25:29.50ID:flp8FOTN0
>>364
文系の奴が作った空気読め的文章よりはるかにマシだろ
0367名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/11(月) 20:44:56.78ID:s88T4wIax
簿記ナビ等で出している出題予想は結構当たるので参考にしたほうがいいかも
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 20:48:15.00ID:MaSpW2PO0
>>364
解説動画あるからパブロフはいいだろ
合テキストはただ、流れだけで文の説明ほぼないから致命的
0369名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/11(月) 20:55:28.33ID:s88T4wIax
第152回日商簿記2級の試験問題予想を大公開!
    第1予想 第2予想 第3予想
第2問 銀行勘定調整表 有価証券 商品売買
第3問 財務諸表 精算表 連結会計
第4問 標準原価計算 本社工場会計 単純個別原価計算
第5問 標準原価計算 単純総合原価計算 直接原価計算

簿記検定ナビの予想
たぶん標準原価計算が出るだろうけど2問続くかな
もう連結会計は出ないだろう
銀行勘定調整表はちょっとややこしい
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 20:55:55.70ID:MaSpW2PO0
合格テキストシリーズは解説が不十分すぎる。仕訳の例だけでどうしてこうなるのか?っつーのがほぼない。製造業会計なんて解説全くなしw
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-V64R)2019/03/11(月) 20:57:15.73ID:EQVBQLlP0
>>366
理系叩いてるわけじゃないよ
勘違いさせる書き方ですまん

>>368
解説動画なんてあるのか
知らなかった〜見てみる!
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 21:02:11.36ID:MaSpW2PO0
>>371
パブロフの本に書いてなかったか?
やり方をよせだ先生本人が電卓叩いて解き方とかを実践してくれてるはずやけど
0373名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/11(月) 21:05:50.33ID:2Tq7GURgr
銀行勘定調整表の応用問題出すかもよ
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 460d-isur)2019/03/11(月) 21:14:24.69ID:YFCHbEfo0
>>364
わかりやすい説明を得ることができてそれで理解が進むのならそれに越したことはない
ただ、それでもわからない場合、世情に合わせてコロコロと計算方法が改定される商簿と違って、工簿については主観が入る余地が乏しい完成された分野なのだから、
テキスト(他人)からの説明に依存するだけでなく、一度自分の側からなんでこうなるのかをじっくり考えて筋道を組み立てていった方が結構納得いく場合もあるとだけ言っておく
一見、遠回りかもしれんが
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e66-bzIo)2019/03/11(月) 21:17:08.88ID:6xm2Koh20
ここで続けて連結出したら本物だろ
0376名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-7rJL)2019/03/11(月) 21:18:03.46ID:siK3vW3Pa
今回受かった俺からするとこれからも難しくしてほしいわ
出題者の心理もこんな感じだったりして
0377名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-PLDs)2019/03/11(月) 21:26:24.66ID:SIyS5LQ7M
俺達があーだこーだ言っても金払って受けさせてもらう立場なので
ただ、この難易度続くようじゃ受験者減るとは思うが
0378名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/11(月) 21:28:18.49ID:s88T4wIax
>>377
たぶん高校生は激減でしょう
うちの所は、前回は高校生が20人ぐらい来ていましたが
今回は1人だけでした
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 460d-isur)2019/03/11(月) 21:35:24.69ID:YFCHbEfo0
https://togetter.com/li/1324061

このまとめの趣旨からは逸れるが、頭の良い学者さんは往々にして試験の意義そっちのけで自己満足気味の問題を出す傾向があることを示す好例
東大や京大レベルでも問題が難しすぎて受験生の間で差がつかない(能力差を測れない)みたいな事例が多々あるらしい
にもかかわらず問題が顕在化しにくいのは、どんな悪問が出ようが合格者の数自体には影響しないという相対評価の試験故か

入試と性格が異なる検定試験は絶対評価であるべきだとは思うが、肝心の試験難易度の平準化を図る努力を怠っているようじゃ批判の声が上がるのも当然
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/11(月) 21:35:42.62ID:JrLCzOc80
毎日、1問でも良いから問題を解くべきかな
試験2カ月前から、試験感覚で模試なり過去問を解く。
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/11(月) 21:36:13.79ID:JrLCzOc80
あと分からない箇所があれば飛ばす事
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-Yzss)2019/03/11(月) 21:37:21.10ID:4e4gS9b+0
苦手な問題から逃げるから受からないんだぞ
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-V64R)2019/03/11(月) 21:46:43.51ID:+mnQuBOZ0
>>362
あれで1問4点はセンター国語ぐらいの理不尽さを感じる
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 21:50:50.48ID:MaSpW2PO0
大問題4は次は個別原価計算じゃねえのかな
2はぎんかんか本命対抗馬が有価証券。商品が来たら、まーた、めんどくせえ商品売買変動為替になるだろ。つーか変動為替商品売買なんかやる企業は外資系企業くらいじゃねえのか
そんなところ2級持ってるだけじゃ雇ってくれんし、学歴も必要になってくる
149回のやつら実務に特価もクソもねえだろ
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/11(月) 21:53:13.34ID:JrLCzOc80
>>382
本番は飛ばさないと無理
後で解いていけば良い

模試や過去問解くときでも、
本番と思ってやらないと。

間違った箇所は、印付けといて1週間後に解いてみる事
0386名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-ri59)2019/03/11(月) 22:32:35.88ID:NTIL2w+7a
今回受かったけど一回も通しでも各問題でも時間測って解いたことないわ。
まだ次まで時間あるし解けない問題は理解できるまで調べるなりやった方が力着くと思うけどなー。
0387名無し検定1級さん (オッペケ Src7-AXqU)2019/03/11(月) 23:26:48.42ID:RWyHV9zWr
10%も受かってるならいいやん
今後もこの調子で1級との差をなくせばいいよ
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-V64R)2019/03/11(月) 23:53:40.51ID:+mnQuBOZ0
解けない問題が出ない限り時間めちゃくちゃ余るから測る必要なかったな
余分な時間はその解けない問題と見直しに割くだけ
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-k7ao)2019/03/12(火) 00:36:31.17ID:O1V0OMmM0
16ヵ月の変則決算で子会社2つの連結とか出してきたりして
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ed-V4pZ)2019/03/12(火) 00:41:05.42ID:9vTzeI520
>>368
>>370
合テキはTACの本講座で使ってる教材。
独学道場用のスッキリ、教科書も同じ。
それらを読んだだけで解るんだったら、TACの講座は必要ないだろ。
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ ded3-gi2a)2019/03/12(火) 01:31:32.29ID:Hv+KiaYc0
>>390
合テキを独学でやっているけど、
TACの講座はいらないと思う。

合テキはB5サイズで大きいし、
すっきりと整理されているので
読みやすい。
何より一番詳しいと思う。

他のA5サイズのテキストは小さすぎてどうも読みにくい。

俺は合テキ一番好きだなー。
0392名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-xmJ3)2019/03/12(火) 05:56:28.76ID:oXeVRYi1a
>>388
150回は問1と問5の最終問題で1時間悩んでた
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/12(火) 07:20:45.55ID:YYx8VPjG0
合テキが詳しいとか解説ほぼねえのによく言えるな失笑
0394名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-JLvJ)2019/03/12(火) 07:30:21.63ID:u0RyX8f4d
失笑に失笑
0395名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-rnJA)2019/03/12(火) 07:40:32.94ID:BWI9l1H3a
合テキは確かに問題解説に関しては簡素すぎるわ
それ以外は詳しいけどな
0396名無し検定1級さん (JP 0H42-P8NU)2019/03/12(火) 07:52:57.16ID:g934rZj0H
>>387
合格率だけで比較してるの?採点方法も全然違うのに
0397名無し検定1級さん (スッップ Sd32-V64R)2019/03/12(火) 08:35:19.74ID:jWdN1czvd
>>393
解説がない?
失笑
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f25-k7ao)2019/03/12(火) 09:14:03.76ID:62nbK8kx0
10時発表だ
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/12(火) 09:25:42.53ID:361SpdlG0
中身大して変わらないのに数か月前に買った教科書を再度買うのはもったいないなぁと
思っちゃうんだが、買うなら何がおすすめ?
合テキ? 合わせて買うなら合格トレーニング? と網羅買っとけばいい?
0400名無し検定1級さん (JP 0Hdb-3PTc)2019/03/12(火) 09:38:20.14ID:0eapMnq0H
第151回日商簿記2級 合格率速報(※3/12 9:00更新)

現時点で判明している実受験者数:25,039名
現時点で判明している合格者数:3,171名
現時点で判明している暫定合格率:12.66%
0401名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-c7yR)2019/03/12(火) 09:40:34.14ID:4FcelFbld
>>398
朗報を祈る
0402名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-rnJA)2019/03/12(火) 09:46:29.54ID:BWI9l1H3a
さすがに東京の15日が一番遅いんだよな?15日になればすべて出揃う?
0403名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-0U3E)2019/03/12(火) 09:59:44.96ID:XSj4OLWIa
>>384
ぎんかん単体で20点って有り得るかな?
0404名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc7-+D8m)2019/03/12(火) 10:17:11.79ID:b4pbIJZ4p
名古屋が一番遅かったような
0405名無し検定1級さん (JP 0Hdb-3PTc)2019/03/12(火) 10:18:13.74ID:0eapMnq0H
第151回日商簿記2級 合格率速報(※3/12 9:50更新)

現時点で判明している実受験者数:25,682名
現時点で判明している合格者数:3,268名
現時点で判明している暫定合格率:12.72%
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ed-V4pZ)2019/03/12(火) 10:24:59.00ID:9vTzeI520
>>402
町田 3/22(金)
0407名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-fEQS)2019/03/12(火) 10:33:13.53ID:BWI9l1H3a
>>406
遅せぇぇぇぇ
0408名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/12(火) 10:35:02.61ID:TNUXH24Lr
>>403
銀行勘定調整表をそのまま出すかな?今の出演者なら、銀行勘定調整表の複合問題や応用問題出してくるかもよ
0409名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/12(火) 10:35:41.86ID:TNUXH24Lr
出演者じゃなかった
出題者
0410名無し検定1級さん (JP 0Hdb-3PTc)2019/03/12(火) 10:39:30.29ID:0eapMnq0H
第151回日商簿記2級 合格率速報(※3/12 10:30更新)

現時点で判明している実受験者数:25,682名
現時点で判明している合格者数:3,268名
現時点で判明している暫定合格率:12.72%
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-jusS)2019/03/12(火) 10:41:51.61ID:VFU3Eiam0
3回目でやっと受かった…70点ギリギリ
0412名無し検定1級さん (JP 0Hdb-3PTc)2019/03/12(火) 10:46:07.39ID:0eapMnq0H
>>411
おめでとうございます
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-jusS)2019/03/12(火) 11:07:07.93ID:VFU3Eiam0
>>412
ありがとうございます

次何取ろうかな
こんなアホでは税理士の科目合格とか1級は無理だよなぁ
0414名無し検定1級さん (JP 0Hdb-3PTc)2019/03/12(火) 11:20:57.89ID:0eapMnq0H
>>413
私は6回目でやっと合格しましたが、
1級を目指しますよw
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ d69a-ouaW)2019/03/12(火) 11:55:03.88ID:RkaXQCoA0
2万以上もかかってんのかw
つか試験費用たかいよね
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f25-k7ao)2019/03/12(火) 11:59:22.18ID:62nbK8kx0
>>401
連続オチター\(^o^)/
0417名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-c8k2)2019/03/12(火) 12:02:00.17ID:BzHdOtXrM
つ公認会計士
0418名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-PLDs)2019/03/12(火) 12:03:02.02ID:z0g4Mf7UM
>>397
お前在日だから、解説あるかどうかもわからねえか。そもそも日本語わからねえもんな大笑
0419名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-PLDs)2019/03/12(火) 12:06:58.89ID:z0g4Mf7UM
>>416
あんたも150回から2級受けてんの
0420名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/12(火) 12:15:04.24ID:iJmDesYNM
俺も8月簿記論に11月1級の予定
0421名無し検定1級さん (スッップ Sd32-V64R)2019/03/12(火) 12:31:38.42ID:jWdN1czvd
>>418
テキストの記載が幼稚園児に諭すレベルの表現じゃないと分からない頭なんだな、お前
失笑
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 53a8-PLDs)2019/03/12(火) 12:40:28.80ID:tOJROtkj0
>>421
俺以外にも解説ねえって言ってる奴もいるが、そいつらも幼稚園児レベルだと言いたいのかゴミ
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 53a8-PLDs)2019/03/12(火) 12:41:44.91ID:tOJROtkj0
高卒に幼稚園児レベルと言われたくねえよ
一般教養学んでから偉そうにしな失笑
0424名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-gx/g)2019/03/12(火) 12:45:56.65ID:bVH1hzB5d
追徴法人税について合格テキストに記載あったっけ?
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-jusS)2019/03/12(火) 12:50:35.12ID:VFU3Eiam0
>>414
まじですかw
じゃあ私も頑張るかなあ
テキスト見てこよう
0426名無し検定1級さん (スッップ Sd32-V64R)2019/03/12(火) 12:55:24.92ID:jWdN1czvd
>>423
あのな、高卒大卒関係ない
お前、論点を正確に把握出来ないのか?
合テキは解説がしっかり記載されてる
幼稚園児に諭すレベルの表現ではないが、お前の頭じゃ読み取れないってこと
自分で自分のことを頭悪いです、って公言してるのと同じ
失笑失笑失笑
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-jusS)2019/03/12(火) 12:55:35.66ID:VFU3Eiam0
>>417
ムチャ言うな
頭の悪さは自覚してる
0428名無し検定1級さん (スップ Sd52-xmJ3)2019/03/12(火) 12:57:27.08ID:xfHUJZNPd
>>415
独学だけど教材代が6400円かかった
それ+ネット申込みで約5000円
受かったから試験代だけは会社に申請したが
0429名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-c7yR)2019/03/12(火) 13:04:02.84ID:4FcelFbld
>>416
俺と次頑張ろうぜ!
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 53a8-PLDs)2019/03/12(火) 13:25:11.41ID:tOJROtkj0
>>426
お前合格テキストみたことないで言ってないか?製造業会計見てみろよ
0431名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-PLDs)2019/03/12(火) 13:28:05.13ID:kxElxztgM
あと、工業簿記見てみろ。本社工場会計の問題。テキストの解答は数字だけでどうしてこうなるのっていう解説ほぼないからな
0432名無し検定1級さん (スフッ Sd32-JLvJ)2019/03/12(火) 13:53:10.42ID:tWHpijbdd
(^q^)アウアウアー
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f25-k7ao)2019/03/12(火) 14:14:47.91ID:62nbK8kx0
>>419
そう
>>429
ありがとう
地道にやるわ
429もがんばってくれ
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/12(火) 14:16:46.21ID:361SpdlG0
え、試験代って一回5千いくらかだよね?
六回受けたら2万以上じゃなくて三万以上じゃない?

俺なんて次4回目、定期や切符で3駅先の図書館への交通費8千円かけたにも
関わらず落ちる。本の買い替えもしなきゃだし金かかるなぁ
0435名無し検定1級さん (JP 0Hdb-3PTc)2019/03/12(火) 14:24:00.50ID:0eapMnq0H
試験1回が5千円だから良心的な金額だよ
IT系のベンダー試験だと、1回の受験で数万円になるよ
0436名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-MEMn)2019/03/12(火) 14:33:13.66ID:aKMeI8Wld
>>424
勘定科目はテキストに掲載されてないのもあるので
他のテキストを立ち読みしたりブックオフで購入したり
ネットで拾い集めた方が良さそう
NSのサクッとシリーズ最新版のカバー裏には追徴法人税掲載されてたけど本体には無し
このカバー裏勘定科目解説、所々笑える箇所があって中々面白いよw
0437名無し検定1級さん (スッップ Sd32-V64R)2019/03/12(火) 15:46:14.30ID:jWdN1czvd
>>430
今回、合テキで2級受かったわ
工簿終わってから製造業会計読めよ
0438名無し検定1級さん (JP 0H6e-gIbx)2019/03/12(火) 15:51:35.62ID:cPNNQjOZH
えらそうだな
0439名無し検定1級さん (スッップ Sd32-V64R)2019/03/12(火) 15:58:40.21ID:jWdN1czvd
>>438
物分かりの悪い奴に何度も説明してたら、疲れてきたからだな

製造業会計
材料と賃金の仕訳
仕掛品から完成品に振り分ける仕訳とその原価の仕訳
製造間接費の個々の仕訳
製造間接費差異の仕訳
が出来れば、後は一緒だろ
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ d69a-Rvbf)2019/03/12(火) 16:13:08.77ID:1ty5mOvW0
簿記ナビだと京都は受験者数と合格率でてなかったけど、ハガキで
受験者数868人、合格者131人、合格率15.1%って書いてあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています