トップページlic
1002コメント377KB

日商簿記2級 Part554

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ dbed-D/y0)2019/02/17(日) 18:54:29.26ID:OFJXSe/f0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part553
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397057/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7a-c7yR)2019/03/10(日) 08:46:53.17ID:mhV0pwMT0
>>227
同じく
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ 47f3-y6Yl)2019/03/10(日) 09:24:57.52ID:wAmwyv/j0
問三12点も貰えたしだいぶ配点良心的なのでは
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-V64R)2019/03/10(日) 09:53:56.31ID:va1P0qat0
>>227
むしろ年度表記しか見てなかったから混乱せずに間違えたわ
問3を8点以上取れるような奴は他もしっかり勉強してるだろうし当然合格よ
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7a-c7yR)2019/03/10(日) 10:28:09.04ID:mhV0pwMT0
意外となんとかなったんじゃね?と思い始めたのか少し静かになったね
俺は落ちた組だけど問5で個数割りしない凡ミスなければ受かってたし、次回もチャレンジしようかと思い始めた
0232名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-fEQS)2019/03/10(日) 11:54:36.28ID:cu/GUtEma
>>228
同じく
どころか普通に2年目の決算やってたんだが・・
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)2019/03/10(日) 13:49:58.80ID:CfDjUYOG0
実質12点満点の問題なんて過去にもなかったろ
それ自体が異常
資格試験として機能してないだろ
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)2019/03/10(日) 13:51:42.23ID:CfDjUYOG0
>>231
また別の凡ミスで落ちるんだよ…誰もがな
それも含めて、クソ問で平均点が下げられた分
今回の合格率の低さになってるわけだから
0235名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/10(日) 15:35:12.57ID:j1rWzPyiM
俺も今回の第3問はクソだと思うけど、凡ミスして不合格になったからって文句言ってるようなやつはどうかと
経理みたいな細かい事務作業に関しては、知識が無駄に多い奴より凡ミスしない奴の方がよっぽど使えると思うわ
わからないことなんか調べりゃ済むし
0236名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 15:38:40.97ID:ImgOX8zjr
実質90点満点の上に仕訳も工業簿記も糞だったな
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)2019/03/10(日) 15:40:17.00ID:CfDjUYOG0
>>235
合格に響かない程度の凡ミスが響くからクソ問がダメってことだろ
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7a-c7yR)2019/03/10(日) 15:46:35.67ID:mhV0pwMT0
まあ、問3が別のだったとしても良い得点とれたって確信もないし、気に入らなければ次回はボイコットして日商に抵抗するのもいいんでないかい
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2f-k7ao)2019/03/10(日) 16:06:29.45ID:4HedD8TL0
>>220にも書いたが、151回の工業簿記は
データの見方・載せ方に対応できたならば35〜40点とることができたと思う。
ただ、大問四の最後の問題は難しいかも。
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/10(日) 16:18:22.77ID:UHv1DQ3Y0
明日合否結果発表や
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/10(日) 16:19:47.15ID:UHv1DQ3Y0
問5の配点箇所って、
どうなってるんやろ?
0242名無し検定1級さん (スップ Sd52-rnJA)2019/03/10(日) 16:28:40.25ID:TIjUhYEzd
まあ例年だったら多少は許された凡ミスが今回は許される余地がなかったってことだろ
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bc-MlIH)2019/03/10(日) 17:41:51.60ID:HpV4nXQF0
問3の問題点は、「実務に沿った内容理解」をしていた受験生を惑わせる問題で、「テクニック」を学んでいた受験生に有利に働いていたところにあるだろ

試験委員が宣言していた試験方針から逸脱する
0244名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 17:49:57.93ID:Eem48jLFx
俺は問4が6点だったのが悔しいな
表を埋める問題になれていて、文章にされたら解けなかった
まだまだだと思った
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-Yzss)2019/03/10(日) 17:53:02.81ID:klUrGfAB0
試験なんだからテクニックが必要なのは当然
手際が悪かった自分を恨め
0246名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/10(日) 18:09:35.02ID:j1rWzPyiM
テクニックって
解ける問題から解く
とりあえず埋めて部分点狙う
きちんと見直してケアレスミス無くす
とかのこと?
今回って簿記独自のテクニック(あるのかわからないけど)必要だった?
0247名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 18:20:00.04ID:ImgOX8zjr
問245で56点以上取れないと151回は厳しい
0248名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 18:36:13.45ID:ImgOX8zjr
149回は145
150回は345または235
151回は245

で50点以上は必須
0249名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc7-Aug0)2019/03/10(日) 18:41:09.50ID:7POB/PDwp
やさしすぎる解き方の本の大問2対策で英米式決算法とりあえず出てくるんだな
これやってた人は試験でも慌てなかったのかな
0250名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 18:47:38.43ID:ImgOX8zjr
151回が141回を下回る可能性はどれくらい?
0251名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 18:59:30.64ID:ImgOX8zjr
>>238
ボイコットするのは自由だ
全商に行くという手もあればIT関連とか他にも沢山ある
0252名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 19:28:54.53ID:Eem48jLFx
>>250
かなり高いと思います
簿記ナビの数字は0%を含んでいないから
0253名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 19:31:35.91ID:Eem48jLFx
情報処理技術者試験は1日の間に4個も試験があるけど
それぞれ60点で合格だからそんなに厳しくはないです
簿記の70点てかなり厳しいですね
簡単な問題で50点を取れるようにしてあって、残りは鬼問題
0254名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-fEQS)2019/03/10(日) 19:34:59.66ID:FjSZBgC5a
>>249
出てこねーぞw
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/10(日) 19:38:01.64ID:UHv1DQ3Y0
3問目6点ぐらかな
0256名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-25X4)2019/03/10(日) 19:53:25.12ID:uhR9f9zxa
0%を含んでないんじゃなくて受験者数非公開の地域を含んでないだけでしょ?
受験者数非公開の地域なんて失礼ながらどこもド田舎だから合格率に殆ど影響しないと思うけど
0257名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 19:56:51.39ID:Eem48jLFx
>>256
簿記ナビの数字は合格者と合格率で受験者数を逆算しています
したがって、0%の場合は合格者が求められないので0%を含めていません
0258名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 20:01:00.97ID:Eem48jLFx
>>256
簿記ナビの数字は合格者数と合格率で受験者数を逆算しています
したがって、0%の場合は受験者数が求められないので0%を含めていません
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)2019/03/10(日) 20:06:30.84ID:CfDjUYOG0
0%自治体を結構みかける今回は、
10%くらいが正確な数字かもな
0260名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-25X4)2019/03/10(日) 20:08:44.28ID:uhR9f9zxa
>>257
いやいや受験者数非公開の地域は合格率も当然に非公開だから、0%が含まれないんじゃなくて受験者数非公開の地域が含まれてないってことでしょ?
受験者数非公開の田舎は人数が少ない分合格率のブレが激しいから、0%という極端な場合もあれば合格率3割とか今回では考えられない合格率の地域もあるだろうし合算すれば殆ど変わらないと思うんだけど
0261名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 20:13:46.40ID:ImgOX8zjr
148回以前が合格者の受験者は151回受けたら落ちたかもね
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ b77a-ouaW)2019/03/10(日) 20:17:56.91ID:CfDjUYOG0
そりゃもう、単純な理屈でそうなるわな。
合格率20%回の合格者は、10%回受けたら5割は不合格になる。
0263名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 20:22:40.91ID:Eem48jLFx
>>260
うちのところの商工会議所は、合格者数と合格率のみで受験者数は公表していませんよ
0264名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-25X4)2019/03/10(日) 20:35:51.96ID:uhR9f9zxa
>>263
たしかに一部そういう地方があるみたいですね
ただ0%かつ合格率公表している地域の受験者数を多めに見積もって500人と仮定しても、公表されている合格率には0.2%しか影響を与えないわけで、合格率0%の田舎地方を加えたところで合格率は大きく変動はしないと思います。
0265名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-c8k2)2019/03/10(日) 20:42:29.51ID:H7LbOu060
大票田の東京はまだなのかな?
0266名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-3PTc)2019/03/10(日) 20:44:34.38ID:Eem48jLFx
>>264
だいたい実受験者数が5万人ですかね
簿記ナビの実受験者数が2万人
90%ぐらいの商工会議所はもう合格発表が終わっていますね
合格者数だけを公表している商工会議所も簿記ナビの数字には含まれませんね
どうなるんだろうw
0267名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-Aug0)2019/03/10(日) 20:46:28.48ID:nCj4vdqRp
>>254
いや、P100の例題1の問題文の最後に「〜決算日は12月31日であり、英米式決算法を採用している」と書いてあるよ
設問にも「×1年度(×1年1月1日から〜)」と記されてる
まあ、第151回試験みたいに意地悪な決算範囲じゃないし複雑な問でもないから英米式決算てフレーズはスルーしても解けちゃう問題だけどさ
ここで「英米式決算てなんぞや?」と思ってたまたまググった人は運が良かったのかもね
でもそんな運任せの問題を本番に出しちゃうのはどうかと思うのは同意だけど
0268名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ed-V4pZ)2019/03/10(日) 21:00:42.48ID:87BR0Kvp0
去年6月の1級の問題には”20X4年度(20X4年4月1日から20X5年3月31日までの1年)”って書いてあったのに、
なんでいきなり表記を変更した?という疑問は残る。
0269名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-25X4)2019/03/10(日) 21:01:14.05ID:uhR9f9zxa
>>268
受験者数がまだまだ足りないのは0%の地域を出してないからではなく、東京や名古屋や大阪の一部地域等が大都市がまだ公開していないからですよ。
0270名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 21:06:42.25ID:ImgOX8zjr
東京や大阪はおそらく10〜15%じゃないかな
0271名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/10(日) 21:08:28.16ID:ImgOX8zjr
148回は151回ほど酷くはないが、かっこのつけ忘れがあった

148回は1245で稼げたから合格率は30%弱まで伸びた
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-/kwh)2019/03/10(日) 21:35:05.56ID:UHv1DQ3Y0
次受験者数減るやろうな
0273名無し検定1級さん (スッップ Sd32-YD0j)2019/03/10(日) 21:44:05.52ID:hqrqs3bJd
三級を土日のみ6日間合計40時間かなりみっちりスッキリで勉強して94点と思ったら84点しか取れなかったから簿記二級挑戦するか迷うわ
何が間違いだったのか見直してもいまだにわからんし…
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-V64R)2019/03/10(日) 21:51:46.56ID:va1P0qat0
3級を40時間で受かるなら2級は倍程度の時間で受かるぞ
知らんけど
0275名無し検定1級さん (バットンキン MM42-P8NU)2019/03/10(日) 22:10:01.28ID:Lqyv36BnM
>>268
作った人違うから。
1級の工原は一橋の教授3人が回して作ってるのは確定。商会は早商の人とか言われてたけどどうかな。前口出してた人は簿記論の試験委員になってたから変わったかも。
0276名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-fEQS)2019/03/10(日) 22:12:05.46ID:FjSZBgC5a
>>267
確かにあったけど、それ今回の試験と何か関係ある?
単に3級と同じで決算日を12/31にしたいだけだし、解説でも触れてないから英米式の意味がない
英米式決算の本来の意義は、B/Sの勘定科目は元帳上で帳簿の締め切りを行い、P/Sの勘定科目は決算振替仕訳による帳簿の締め切りを行う ことのようだがそれが全く活かされてるわけでもないし
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/10(日) 22:38:10.47ID:Mw9h2iTz0
次回救済回になると思うなよ
仕訳問題はこのまま満点を取らせない問題にするし大問題4もひねった問題出てきて工業簿記で満点は取らさせないだろう。
オマケにSSも3級に行ったからどうなるか分からん。
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/10(日) 22:41:53.81ID:rU3eL2A10
昨年の2月に3級受かって、三連続で2級に落ちた。
次の試験に向けてそろそろ勉強始めるんだが、去年7月頃買ったパブロフの教科書と問題集
新しく買い替えなきゃだめなのかな?
金がもったいなすぎる
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ ef17-gi2a)2019/03/10(日) 23:28:32.00ID:Jga249eW0
どうしても金がもったいないと思うんだったら、今手持ちの問題集で全部100点取れるまでみっちりやればいいんじゃね

基本的な理論を理解できていれば、ちょっとした捻りのある問題にも対応できるはず
テクニックだけで合格したいんだったら買いなおすべき
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 00:50:56.77ID:P9xM1jHR0
当てるとか網羅とかは追加で購入するつもりだよ?
出題範囲の変更があるのが心配なだけなんだよね
教科書にしたって数ページ変更あるかないかでしょ?去年のと比べて
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-xa9f)2019/03/11(月) 01:02:16.13ID:E02ylN/b0
結局今回の問3作ったのは慶應のクソ教授ってことでいいんか?
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 01:26:03.20ID:P9xM1jHR0
工業は買い替えなくていいんだよね?
だったら商業だけ買うかなぁ
0283名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc7-Aug0)2019/03/11(月) 01:30:22.12ID:qBx7C6Ndp
>>276
わかったわかった、突っかかってくるなよ
英米式決算法の「え」の字も記載されてないしググる人もいないよ、
俺がそう言わないと気が済まないんだろ?
分かったからその無駄なエネルギーで勉強しな
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 92dc-25X4)2019/03/11(月) 01:55:09.40ID:2LewjGrS0
側から見て無駄なエレルギー使ってるのはお互い様
0285名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-gx/g)2019/03/11(月) 06:20:40.10ID:xBtGNNmdd
「なお、当社は10月制会計年度を採用している」
を付け加えなかったのは言い訳出来ないよ日商さん
0286名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-dzT3)2019/03/11(月) 09:39:08.90ID:bTBdpCkyM
やっと四日市の発表があったで。オレが受けた3Fの教室で30人くらい受験したけど合格者4人て。ホンマに合格率12%くらいなんやな。1階大ホールで合格者8人しかおらんて。オレみたいなキモ男が合格してシュっとした綺麗な女性達がよーけスベっとる。なんか不条理やわ。
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ a318-gi2a)2019/03/11(月) 10:11:03.78ID:ExDSe+IO0
解答速報見たらいくつか間違ってたし、
もーあかんと思ってたら合格してた(涙)

誰も解けないレベルの問題が出る理不尽な試験を
もう一度受けなくてよいということが嬉しい。
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 10:14:26.47ID:P9xM1jHR0
大都市横浜はまだだぞ?
遅すぎんだよどうせ落ちてるけど
0289名無し検定1級さん (スフッ Sd32-QwOU)2019/03/11(月) 10:31:01.60ID:2CgGOzk6d
俺も合格した。
堺市は21人合格やな。
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 7752-kuCD)2019/03/11(月) 11:39:34.97ID:XE4d5bxx0
俺も受かってたぁああ!!
茨木市は34人合格。
前回は113人合格だったのにな・・・
0291名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/11(月) 11:59:28.04ID:2Tq7GURgr
SSは出るかもよ
連結会計で
0292名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 12:09:56.68ID:P9xM1jHR0
ツイッターで散々文句言ってた女が、受かってた〜とかほざいててむかついた。
受かってしまえば第三問もどーでもいいわ、もう関係ねーやって感じでさ
第三問0点じゃなかったのかよお前w
0293名無し検定1級さん (スッップ Sd32-fG6z)2019/03/11(月) 12:10:45.18ID:A7X02SdHd
木更津は3人しか受かってなくて6.8%だったぞ
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 12:12:44.49ID:MaSpW2PO0
落ちたけど、次受けたとしても受かる気が全くしない
過去問とかあてるはほぼ完璧に仕上げてるけど
0295名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/11(月) 12:19:12.91ID:2Tq7GURgr
当てる 網羅 過去問やれば合格できる時代はもう終わった
0296名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/11(月) 12:27:11.00ID:sV/GUOAAM
そんだけ完璧にしても受からない人もいれば、大して勉強してなくても受かる人もいるんだから、やっぱり試験って運ゲーだわ
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 12:30:04.19ID:P9xM1jHR0
三連続で落ちたものだが、教科書問題集すべて買い替えだよな?
前はパブロフ使ってたけど、おすすめある?
すべて一回で揃えたいから必要なもん全部教えて!
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 12:33:32.29ID:P9xM1jHR0
知り合いの20そこそこの女が一級をギリ70点で受かって就職するみたいだけど
俺が二級落ちたっていったらフォローされてそれがむかついたわw
そりゃ商業高校いった後、専門学校で簿記ばっかやってりゃ受かりますよw
こちらは独学ですからね
0299名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-c7yR)2019/03/11(月) 12:34:20.90ID:77Y+hA7pd
>>298
なんかカッコ悪いぞ
0300名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6e-87UU)2019/03/11(月) 12:36:45.21ID:qMTwejiWM
>>298
悔しかったら受かるしかないな
0301名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-ri59)2019/03/11(月) 12:39:22.33ID:NTIL2w+7a
>>297
パブロフ そのままでいいんじゃない?
網羅買うべし。
0302名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc7-+D8m)2019/03/11(月) 12:43:12.62ID:35qpY0ozp
中小企業の経理でも1級が必要な時代だからな
0303名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-V64R)2019/03/11(月) 12:45:41.78ID:sV/GUOAAM
経理で一番必要なのは実務経験だと思うんだけどな
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 12:45:49.26ID:P9xM1jHR0
>>300
いや、一級なんて受ける気ないよw
そりゃ大学行かないで専門学校行くって決めてたら受けてただろうけど当時の俺に
そんな選択肢はなかった。この年になって一級を勉強したいと思わない。
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 12:46:59.93ID:P9xM1jHR0
>>301
そのままってことは買い替えないってこと?
それともパブロフの最新版かえってこと?
あとは網羅ね。過去問はいいの?
0306名無し検定1級さん (バットンキン MMaf-y1WV)2019/03/11(月) 13:02:52.55ID:GsUjp/2FM
完全に落ちてると思って見てなかったけど、今回の合格してました
大問1は8点しか取れてなかったし、無理だと思ってたけど、大問3で絶対のれん償却くらいしか合ってないと期待してなかったけど12点取れててギリギリライン超えてた
0307名無し検定1級さん (スプッッ Sd97-1xFd)2019/03/11(月) 13:03:53.94ID:OjPlFYgjd
大問3捨てても72点取れたわ
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e48-PLDs)2019/03/11(月) 13:12:32.57ID:MaSpW2PO0
落ちたけど俺も大問題3は12点取れてたよ
0309名無し検定1級さん (スップ Sd52-rnJA)2019/03/11(月) 13:31:29.22ID:gUCXkK62d
これだけ苦労して受かっても、40%合格率時のギリギリ70点なんちゃって合格者と同一視されるのがなんとも
0310名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-aD8+)2019/03/11(月) 13:46:45.23ID:/Ss2vY9oa
当てる、網羅完璧にして落ちたとかほざいてる奴いるけど要は完璧じゃなかったってことだろ
アホか
問題は網羅しかやってないけど普通に84で合格出来たわ
0311名無し検定1級さん (JP 0H6e-gIbx)2019/03/11(月) 13:55:29.10ID:rrocnTziH
威張るな
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 13:59:58.96ID:P9xM1jHR0
で、教科書は買い替えればいいのかどうなんだよ!
同じように次受ける奴がいないのか?
何でこんな大したことない試験を四回も受けなきゃなんないんだよ
ホントバカバカしいわ
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ 167a-Aug0)2019/03/11(月) 14:24:24.83ID:J6nQJq410
受かった方々に聞きたいですが、問題集は「網羅」と「あてる」はマストみたいだけど、
「合トレ」はやる必要ありますか?
網羅とあてるを徹底的に何回もやり込むのか、合トレもバランス良くやるのか?限られた時間でアレコレ余計なものに手出ししましたとなると悲惨なのでアドバイスお願いします。
ちなみにテキストはスッキリ使ってます

>>312
俺はテキストはスッキリだけしか使ってないからパブロフのことは分からないけど、
スッキリ2級商業の新テキストには、2019年度の3級の追加論点のまとめが巻末の方に12ページ分でまとまって載ってるから立ち読みしてそれ買った。
パブロフはどんな風に新年度版が出るか分からないけど、とりあえずスッキリ2級商業はコンパクトに追加論点載ってるからすぐキャッチアップ出来るので個人的におススメ
今までのテキストに色々書き込みしてるからベースはあくまで今まで使ってたものにしてるけどね
追加論点はあまり大した量ではないけどテキスト代を惜しんでそこが本番の試験でサラッと出てきて次落ちたら受験料が余計に高くかかるしせっかく注ぎ込んだその他の勉強時間もあまりにもったいないから新しいのを補助として買うべきだと思う
0314名無し検定1級さん (オッペケ Src7-fo7b)2019/03/11(月) 14:36:43.35ID:2Tq7GURgr
頑張りさえすれば合格できる時代は終わった
頑張るだけでなく応用やテクニックが無いと合格できなくなった
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 14:42:05.54ID:P9xM1jHR0
>>313
ありがとー
買うことにするわ
スッキリにしてみるかな〜

工業は同じ教科書問題集でいいんだよね?
0316名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-c7yR)2019/03/11(月) 14:47:26.49ID:77Y+hA7pd
>>305
パブロフはそのままでいいんじゃないか、追加分はWebに載せると書いてあったよ
0317名無し検定1級さん (ワントンキン MM42-gTtv)2019/03/11(月) 15:09:04.59ID:0RjrOoRBM
2,3回落ちたけど教科書買いなおした方がいい?と聞いてる奴らは絶対に次も落ちる
なぜなら新論点勉強しても、試験で得点できないから

支店設立で減価償却累計が貸方なのはなぜ?
売上割引と割戻の違いは?
連結で相殺仕訳の部分点がとれたか?
部門別はただ表の埋め方を知っていただけではないか?
等級別を積数で割らないのはどうして?

少なくともここら辺答えられないと次も落ちる。本質を理解してない
だから新論点を勉強しても本質を理解しないだろうし、時間と金の無駄
0318名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-c8k2)2019/03/11(月) 15:14:47.37ID:WuErtDZlM
>>317
>等級別を積数で割らないのはどうして?
この解説頼むわ
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 167a-Aug0)2019/03/11(月) 15:19:34.13ID:J6nQJq410
>>315
工業は同じテキスト問題集で平気です
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f25-k7ao)2019/03/11(月) 15:19:44.36ID:7B4mIt+80
そんなに合格者だらけなら何やって何点か書いてよ
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-gvA1)2019/03/11(月) 15:24:39.41ID:P9xM1jHR0
>>317
それらの大体分かるけど?
それ分からなくて受かってるやつわんさかいると思うけどおととしまでのやつらは
0322名無し検定1級さん (ワントンキン MM42-gTtv)2019/03/11(月) 15:41:04.90ID:0RjrOoRBM
>>318
積数18000てのは、製品Aなら18000枚作れていた、ということ
求めたいのは製品B1枚あたりの原価だから、枚数6000で割る
問題手元にないから数字間違ってたらごめんな

>>320
近所の書店にあった成美堂?のテキスト商工1冊ずつと、過去問15回分だけで88点
あと俺は今回初受験だったから3級のテキストも買い足したけど
まあ客観的に証明できないしするつもりもないから、信じないならそれで構わんけどな
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ 167a-Aug0)2019/03/11(月) 15:41:56.57ID:J6nQJq410
>>317
おっしゃる通りだと思います
なので、それら本質を学ぶためにどのテキスト・問題集を使えば良いかご教示お願い致します
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ 167a-Aug0)2019/03/11(月) 15:43:51.09ID:J6nQJq410
>>322
過去問かあ
新論点に移行してもやっぱ過去問もゴリゴリやる必要あるのか
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ a318-gi2a)2019/03/11(月) 16:17:54.55ID:ExDSe+IO0
スッキリわかる2冊+スッキリとける問題集1冊のみ、
腑に落ちないとこは「スキマ時間で簿記2級!」サイトも読む。
独学1か月半でなんとか一発合格。第3問は12点だった。
もう2級受けたくなかったから神様ありがとう(人''▽`)
0326名無し検定1級さん (スップ Sd52-rnJA)2019/03/11(月) 16:27:37.99ID:gUCXkK62d
ていうかあてるって意味ある?
今回も全く当たってなかったろ
みんなが無条件にあてるを推す理由がわからん
0327名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-k7ao)2019/03/11(月) 16:34:40.03ID:2RgrF06pa
逆に考えるんだ
そこにある問題は出ないからやらなくても良いのだ、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています