エネルギー管理士(熱・電気) その57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:28:02.27ID:/bk3hZPnhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541867534/
0944名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 20:54:24.37ID:spfhik1d今日届いたー
自分も初めてだけど、その組み合わせで良いのではないかと
電気の基礎が十分あるなら、過去問だけでもなんとかなりそう
0945名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 22:54:59.93ID:ir/8PNNzはぁ〜
0946名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:10:14.42ID:YXfERGlg3種取ってる人は一発行けると思うけど、暑さとかのせいで刻んでしまう
一発狙うなら一年前くらいからコツコツやったほうがいい
熱の方はよくわからん
0947名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:21:19.52ID:YXfERGlgエネ管は感じ的には、一発が4〜5パー、3科目合格が5パーくらいじゃないかな?
一発狙に行けば高確率で3科目以上取れるぞエネ管は
0948名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:48:24.21ID:qtlwLo2x3科目は15パーくらいありそう
0949名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 20:09:14.07ID:MM8VZ3/+俺その3%に入ってんのか。
電験のためにかなりのプライベートを犠牲にした気がするな。
仕事じゃ全く使わんけど、周りの見る目は変わったな。給料は変わらんが。
0950名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 20:55:12.30ID:cTctqKPA0951名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 08:12:32.64ID:oFOAlNiB0952名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 09:48:17.73ID:0ZQW2wkb0953名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 10:00:09.65ID:s7vg09guすぐ途中退室する、やる気のないおっさんも大量にいたな。
0954名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 11:01:56.54ID:3I4rieLw0955名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:33:50.98ID:qPNSFNSe0956名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 17:39:51.14ID:o2Gqtjn5電工でベテランになって、ある年齢で高校時代の勉強のやりなおしはきついかもよ
0957名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 17:44:41.98ID:T5DwvLjsおっさんになってから勉強したくないもん
0958名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 17:58:59.43ID:dlrPtmPt先輩が毎年エネ管熱を受験して不合格になってる。
昨年の夏に2種電工を受けたが筆記試験で不合格になってる。
上司から、目標をエネ管から2種電工に変えろと言われているが、
本人は頑なに拒否している。
こんなアホな先輩の下で働くのがイヤだったから、入社して3ヵ月で会社を辞めたわw
0959名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 18:13:58.06ID:AZXSvuRDどうせ落ちるなら目標高い方が言い訳にしやすいから
0960名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 20:10:49.91ID:TkhaIRiz取れそうで賞金もらえそうなの取りきったから少しレベルあげたやつとってる
高校とかの物理がこういうとこにつながってるんだなと改めて感じてる
0961名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 20:12:19.88ID:TkhaIRizそれ落ちるのにエネ菅は無理でしょ
0962名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 23:41:31.55ID:EEqnGGWOエネ管の一発より電験の3科目合格のほうが難しいと思う
電験はどの科目も鬼畜化する可能性あるから
0963名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 00:06:42.98ID:O9WD+KSO0964名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 02:45:07.51ID:04nYwglN内の職場にも居る50の独男
もう10年くらい電験受験している
電験の受験の為に本を購入したことはなく、ネットで過去問を解いていると言ってたけど、休み時間は競馬新聞、休日はパチンコ
乙4しか持っていないので2種電工から勉強したら?と言われているが聞かない
この爺、俺と初めて会ったとき、「電験持ってるの?三種でしょ?」と言ってきたので(この間抜けズラは2種持っているんだ!)と勘違いした
それで「次はエネ管に挑戦します」と言ったら「電験1種は?」と聞いてきたのでアホだってことが分かった
0965名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 04:50:14.46ID:RGVzTdx/ラプラス変換の最終値の定理でsに0を代入するのは理解できるが
分子の2Kが0になるのがわからない
ステップ信号加える前は2Ksだったから?
0966名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 05:53:32.63ID:qUy67Dadその手の間違いは伝達関数にそのまま0入れてるせいだろ。
ちゃんとs×伝達関数にしてから0入れろよ
0968名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 11:57:20.19ID:w9lEdA4Zエネ管ワンチャンス何科目か引っかかるってありますかね?勉強時間は裂けて1日1時間休日3時間
0969名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:53:42.21ID:qGdAHsIG理論機械受かってるなら、
1日2時間、休日も2時間でエネ管余裕やろ。
マグレじゃないんだよね?
理論機械受かって電力が受からないのが気になるけども。
0970名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 14:28:41.30ID:tawlE2Ng0972名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 18:24:37.38ID:d0IW0PFOとりあえず12年分の過去問と不動テキスト買ってみた
0973名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:11:54.28ID:IC9ozRQP本当だ。
金あるなら、TACの本も追加した方が良いんじゃないか?内容は薄いけどもサクサク進みやすかったよ。
俺も君と似た境遇、
去年電験初受験の今年法規残しだけども、不動先生の本、小綺麗に纏まりすぎて、そこは?てことが若干多かった。電験と被るところは結構電験の参考書も併用している。
0974名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:29:38.89ID:KjqL3hsjエネ管いつからやりはじめた?電力の内容だいぶ忘れてるから覚えてるうちにエネ管やろうかなと。
電験落ちたら本末転倒だから悩む
0975名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 14:47:58.43ID:9Emeykks急いでとるような資格でもないし
0976名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 16:20:29.26ID:2CBPL7U1値段が魅力的なんだけど回答解説が試し読みできないんで、どんなんか知りたくてさ
0977名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 16:23:50.33ID:2CBPL7U1値段が魅力的なんだけど回答解説が試し読みできないんで、どんなんか知りたくてさ
0978名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 16:50:19.99ID:7v6RaBAF値段が魅力的なんだけど回答解説が試し読みできないんで、どんなんか知りたくてさ
0979名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 17:51:49.45ID:NA9J5d3P値段が魅力的なんだけど回答解説が試し読みできないんで、どんなんか知りたくてさ
0980名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 18:19:48.14ID:c3rNQBB2エネルギー管理士の勉強はほとんどせずに1発じゃないけど科目合格で2年で取れたぞ
0982名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 19:48:05.46ID:9T1spkDYそりゃそうじゃ
0983名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 10:29:40.91ID:G7//Kle60984名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 18:28:52.78ID:9Cn60zf/TACは大体3月中に時間かけて見た感じかな。4月位から不動先生の本と過去問を並行してやってるかな。
電験法規も残ってるので、それもやりながらやけど。
0985名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 11:43:19.63ID:bEgsk3i2選任届書く時に免許番号書く時に○認は恥ずかしいぞw
0986名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 13:23:50.99ID:/kCkoipEエンジニア(以下エ)と名刺交換したんだが、
エンジニアの名刺にエネルギー管理士(熱)って
書いてたのでプレゼンの後話しかけてみた。
俺:エネ管難しいですよね!何年かかりました?
エ:いやーなんとか一発でした。
俺:素晴らしい!私も一応電気で持ってますが2年かかっちゃいましたよ。
エ:私は電気が苦手なもんで羨ましい限りです。
などと言う他愛もない話や苦労話で散々盛り上がった後、
気になってたので別れ際に思い切って聞いてみた。
俺:ところで、試験は一般のほうですか?
エ:いえ、講習です。
俺:、、、いやいや!でも凄いですよ!、、じゃあまた!
やはり自らは名乗り出ないんだな。
初めから名刺に認って書いとけよ。
しかもバツ悪そうな顔すんな。
確かに講習って言われると一瞬気まずくなるんだな。
変な汗かいてしまった。
0987名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 13:26:20.79ID:d16h39DV0988名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 15:11:32.88ID:S+an8CqA0989名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 15:26:26.53ID:n+xOqtqE0992名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 19:57:50.07ID:lSt0MVuN結局前の問題も数問見てから流れの中で解かなきゃならないから、余分に時間がかかってしまう
0994名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 21:16:38.84ID:n+xOqtqE0995名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:11:00.84ID:qujKYHnc持ってても意味ないんだし
0996名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:44:45.83ID:M8O+klWQ0997名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:59:18.20ID:hAqFIzTc0998名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 00:06:03.62ID:cZ+jCKmo自分が気持ちよくなる為だけに17000円払ってまで時間さいて、実務に殆ど役に立たない勉強する意味ってなんだろう
0999名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 01:55:24.08ID:AV8T3eExまあ事実、天下りの確保のために作った団体なんだけどさ
そもそも省エネすんのにこんな資格いらんやろ
1000名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 02:26:11.85ID:kfHPL09310011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 1時間 58分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。