エネルギー管理士(熱・電気) その57
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:28:02.27ID:/bk3hZPnhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541867534/
0859名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:34:00.76ID:A1nyul8w送れてないと思って書き直して送ったら
ダブりました
0860名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:39:24.00ID:f5yihve70861名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:11:59.41ID:rmmSOKiU0862名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 16:06:09.04ID:IIlXsEwd0864名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:11:32.75ID:Ivk/wUTr0865名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 08:47:05.93ID:BbvviwA0ちっともやさしくありません!
ちなみに熱バージョンのほうも全然やさしくないです!
俺の嫁よりやさしくないよ!!
0866864
2019/05/04(土) 09:32:18.44ID:QG9s9GYAありがとうございます!
0867名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:56:45.63ID:jgp3jMdA0868名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 10:04:35.46ID:eXN7F2wm今年このレベルで来られるとマズいなあ
0870名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 13:13:34.10ID:iO2Drmnz試験問題も点を稼ぎどころとさえ思えてくる。
2種でもよく使うので、山を張らずにこの際しっかりと勉強しておこう。
0871名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 13:18:20.00ID:rws8XUQ20872名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 15:35:19.67ID:eXN7F2wm電気化学と照明以外の4題かな(特に最初の3題)
エネ管普段解く際に微積を使わないんで微積が欠かせない問題になると個人的にはそこで詰まってしまう
解説読んでもわからないってわけじゃないけど当日試験会場で出されたら正直あまり解けない系
電気化学と照明がクソ楽なんで全体で6割はどうにか確保できるとは思うけど
0873名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:47:42.40ID:rwsWxSRI選択は化学と照明の方が簡単?
加熱と照明に絞り込んで他の2択は捨てようと思ったけど化学の方がオススメ?
0874名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 17:47:36.89ID:IcSJRFNj高校で化学やってないやつは知らん
0875名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:56:40.29ID:YUgY8Urt0876名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:16:42.78ID:eXN7F2wm12年解いてて基本的には化学と照明が楽
加熱は一部の当たり年除いてはハズレかなあ
圧倒的に化学と照明が楽な方が多い
化学と照明なら化学の方が楽な年が多いと感じるくらいには楽に感じる
>>875
致命的というのが逆によくわからない、そんなに必要かね?
ほとんどの問題別に微積なんて必要ないと思うんだけど?
過去問解いてて高校数学はおろか中学数学やってる気分になるくらいなんだが
0877名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:18:18.91ID:kFkRoNOP微積は、エネ管で必要な分なら
そんなに難しくないと思うけどな。
ラプラス変換も、実は知らない間にやってたりしてるで?
0878名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:22:51.73ID:YUgY8Urt実際に微積の複雑な計算したりはしないから必要ないと言われたりするから少し語弊が生まれる
0879名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:26:50.42ID:ibtudUHK0881名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:48:12.65ID:LeglY/870882名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:35:59.22ID:eXN7F2wmいや、大したことしてないのはわかるよ、ただの一回定積分とか一回微分だから
ただ、高校物理の延長的な考え方してると問題解いてる途中に微積ぶち込む発想が出てこないの
公式に値ぶち込んで答え出す解き方しかしてないから
0883名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:16:32.59ID:YUgY8Urtその様子だと、初めの方でも言ったけど
H23に限らず、厳しいはずなんだけど
つか、まず「理解」してないよな
H23以外の過去問も解いた気になってるだけで、わかってないよな
0884名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:21:40.24ID:YUgY8Urtvtグラフを時間で積分すると進んだ距離
速さを時間で微分すると加速度
電力を時間で積分すると仕事量
必要な知識はこれだけ
これ知らないってのは致命的なんだけど
致命的じゃないと言い張る根拠はなんなんだw
0885名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:37:27.98ID:eXN7F2wm資格試験なんだから合格ライン超えるのが大事であって満点取るとかはどうでも良い
そもそも高校物理と同じ要領で式に値ぶち込めば大半の問題解けるのに微積なんて本当に必要か?
そっちの言う致命的になるには微積なければどう頑張っても6割に届かない時に初めて言えるんだが
0886名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:59:37.51ID:Vux02uiT多分君以外の人間はその認識だよ
0887名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 23:17:22.79ID:ibtudUHK掛け算とか割り算で良く無くね?w
0888名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 01:26:55.43ID:BBNYUvvG勉強した内容はいまいち分からなかったけど、6割とれて受かっちゃったよー、ラッキーの人はいるよね。
それをさもコスパがいいように自慢するとなるとちょっと違うような気もするけど、それもまあ人それぞれ価値観の違いなんだろうね。
0889名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 01:46:50.94ID:U/Aae//S資格板で概念ガーとか言うのはじめて見たわ
0890名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 07:12:01.28ID:aezRJnvXどう考えても、そっちのがコスパ最悪だろ
縛りプレイでしかないと言うか、省エネとはむしろ逆を行ってる
このスレレベル低いな、電気って電験持ちが大半なんだろ?
電験合格に微積は、必要ないけど、あまりにも酷すぎるな
熱保持者から馬鹿にされんのも納得
0891名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 11:29:17.51ID:C0ROrQVU課目2は徹底的にやり込んだからとりあえず休憩してるけど、課目4は「知識」ばかりを問う問題が多くてなかなか難儀する
最初の必須4題はだいぶ解けるようになってきたけど、残りの選択問題2題がマジで意味わからん
選択肢が4題あるからとりあえず簡単そうなの選んでおけばいいだろって思ってたら全部難しくて困る
工業炉とか蒸留所で働いたことないからチンプンカンプン過ぎるよ
これは実務やってる人でなければ解けないのではないだろうか
0893名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 23:34:11.79ID:uJVs8zsh千葉県民なんで千葉大がいい。
0894名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:36:45.95ID:ODwLTCXm0895名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:29:10.33ID:ZUbH/bVp0896名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:58:20.29ID:KJarHqsX忘れずにお布施するように!
0897名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:58:39.96ID:29fdPwTo特に1問目で所見殺しやめろ
0898名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:09:54.71ID:3gcHJvbw0899名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:18:40.90ID:29fdPwTo0900名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:44:44.64ID:sTMaCth/誘導あるとは言え、どんな問題なのか対策が取れない
H28とか配点50点丸々だし、もはや嫌がらせ
そもそも課目3で出すべき内容だよな
0901名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 17:03:05.20ID:yvBD+dJZはっはっは
0902名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 22:00:18.25ID:FNO36XRN0903名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 22:45:05.83ID:zawioa3R0904名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 15:49:59.76ID:T47Y86ZB今から間に合う?
0905名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:04:48.72ID:fxcFidF90906名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:14:13.55ID:V+28PCR/誕生日により去年ニートを無事卒業
乙4をチャレンジ中(6回目)
0907名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:21:08.35ID:kUlnxY8R0908名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 22:18:20.70ID:lPwX7bEZ0909名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 23:18:03.74ID:/0pomhiz去年GW明けからほぼ毎日3時間勉強したら3科目受かったで
2科目なら毎日2時間やれば余裕だろ
0910名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 00:38:09.89ID:ILTWpNIUあれって過去問?
近所の本屋にないのでわからない
月間新電気は過去問だった
0911名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 01:25:42.14ID:ifw/ugHo0912名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 15:36:51.67ID:rZp6vr9h0913名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:10:37.82ID:W8NY2OQa0914名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:16:39.12ID:3ytuBT7A早く受かってこの宗教から離脱せねば
0915名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:52:05.63ID:cvLohlJO【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■
【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■
【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0916名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:02:57.60ID:pPSKS1NQどの科目合格しました?
0917名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:41:52.50ID:TG21juFeどんな問題か見に行ったけども、
普通に問題文を読むだけで埋めれるところ多いやん。
てか、28年に至ってはボーナス問題やん。
0918名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:11:48.67ID:ABgWqhhRハイハイ、アンタだったら電験2種すら余裕で受かるよ
てか、ここはお前の居場所じゃないからどっか行け
0919名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 09:31:22.08ID:FWLQ1TAsそんなん考えだから受からねーんだ
0920名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 16:13:15.56ID:TG21juFe2種の1次試験までは、普通に3種やエネ管電気勉強しながらなら受かるだろ。
電験や電工ノータッチでエネ管電気分野をやってるの?
過去問繰り返しだけで、エネ管突破しようとか思ってるの?いや、出来るんだろうけども。
0921名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 18:15:08.53ID:yDuRf4AW得手不得手があるよね。
0922名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 18:22:31.72ID:Vs/79x740923名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:42:11.99ID:kLmvRb2l電験もそうだったけど
0924名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 23:14:33.48ID:xwUYGhbx0926名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 01:28:02.30ID:3/TUGqwH変に引っかかり時間取られたら、解答できる問題も時間切れで解けない
もう少し時間が欲しい
0927名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 06:19:48.60ID:nM6Gkc+8電験3種は二回目でなんとか受かったけど、エネ管電気は勉強不足で受からないと感じ去年は敵前逃亡
今年は勉強が順調に進んでいるので受ける予定(たぶん)
0929名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 13:12:40.62ID:R9tU0JOL熱だろうと電気だろうとそれは一緒
ここでマウント取るのは勝手だが、電気が電験に比べて楽であろうが、はたまた熱で苦戦していようが、それぞれがそれぞれに置かれた環境で頑張ってるんだから、もうそれだけで十分だろうが
例えが適切かどうかは分からんが、既婚で家族持って勉強時間の確保もままならない40代の人が3年かけてでも熱で合格目指すのと、独身20代でプライベート時間山ほどある人間が電験2種目指すのとでは、確かに目指すゴール地点には差があるだろう
だけどそこに至るプロセスなんて単純明快に比較できるもんじゃないだろ
そんなことも想像できずにただマウントばかり取り続けるその真意はなに?
0930名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 13:43:34.63ID:KeT8zwhc学歴役職収入とかでコンプレックスがあるから保有資格だけでも誰かに勝ちたくなる
0931名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 13:48:42.99ID:JIARhLpg0932名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:21:04.83ID:htI7zN3/普通熱取ってボイラーまで取ってくもんでしょ?
0933名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:34:15.12ID:8Ypnmgdp0934名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:39:00.72ID:BFSAV++K俺は結構1人の時間が好きでちょっとした趣味とかもあるんだが
嫁はそういうのまったくないから常に一緒に何かしようとしてくるからちょっと困る
何か趣味とか見つけて欲しいんだが何も執着するものがないんだよね
0935名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:43:19.73ID:39POzMZy興味深い相談ですね
ですが、スレ違いですよ
0936名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:51:57.49ID:39POzMZyエネ管はじめて受験するのだけれど、過去問+試験講座はベスト?
0937名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 15:59:19.71ID:AEFWywPu電気で科目1(法規)受けるには一般用の申し込みするんだよね?
今日は日曜かぁ
0938名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 18:29:03.69ID:g3PzPfud0939名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 18:38:23.59ID:n66i2w680940名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:09:16.67ID:aZn9pbQl0941名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:09:39.11ID:aZn9pbQlエネルギー管理士(熱・電気) その58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557655768/
0942名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:25:51.05ID:Ca6373io0944名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 20:54:24.37ID:spfhik1d今日届いたー
自分も初めてだけど、その組み合わせで良いのではないかと
電気の基礎が十分あるなら、過去問だけでもなんとかなりそう
0945名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 22:54:59.93ID:ir/8PNNzはぁ〜
0946名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:10:14.42ID:YXfERGlg3種取ってる人は一発行けると思うけど、暑さとかのせいで刻んでしまう
一発狙うなら一年前くらいからコツコツやったほうがいい
熱の方はよくわからん
0947名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:21:19.52ID:YXfERGlgエネ管は感じ的には、一発が4〜5パー、3科目合格が5パーくらいじゃないかな?
一発狙に行けば高確率で3科目以上取れるぞエネ管は
0948名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:48:24.21ID:qtlwLo2x3科目は15パーくらいありそう
0949名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 20:09:14.07ID:MM8VZ3/+俺その3%に入ってんのか。
電験のためにかなりのプライベートを犠牲にした気がするな。
仕事じゃ全く使わんけど、周りの見る目は変わったな。給料は変わらんが。
0950名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 20:55:12.30ID:cTctqKPA0951名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 08:12:32.64ID:oFOAlNiB0952名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 09:48:17.73ID:0ZQW2wkb0953名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 10:00:09.65ID:s7vg09guすぐ途中退室する、やる気のないおっさんも大量にいたな。
0954名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 11:01:56.54ID:3I4rieLw0955名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:33:50.98ID:qPNSFNSe0956名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 17:39:51.14ID:o2Gqtjn5電工でベテランになって、ある年齢で高校時代の勉強のやりなおしはきついかもよ
0957名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 17:44:41.98ID:T5DwvLjsおっさんになってから勉強したくないもん
0958名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 17:58:59.43ID:dlrPtmPt先輩が毎年エネ管熱を受験して不合格になってる。
昨年の夏に2種電工を受けたが筆記試験で不合格になってる。
上司から、目標をエネ管から2種電工に変えろと言われているが、
本人は頑なに拒否している。
こんなアホな先輩の下で働くのがイヤだったから、入社して3ヵ月で会社を辞めたわw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。