トップページlic
1002コメント255KB

エネルギー管理士(熱・電気) その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/17(日) 00:28:02.27ID:/bk3hZPn
一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.eccj.or.jp/

エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/

※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541867534/
0749名無し検定1級さん2019/04/19(金) 16:30:07.66ID:HlRhDkAe
>>748
自分は去年、工業炉と蒸留で受けてとれた。冷凍選ぶ人が多いんじゃないかな。
0750名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:29:41.03ID:LghZncHi
電力応用なんだけど、有効桁数の取り扱いどうなってんの?
基本、解答は繰り上げしてるけど、後の問題には繰り上げた数値と繰り上げてない数値をごちゃ混ぜにしてて
最終的な解答の下一桁がズレるんだけど
ストレスが溜まる
0751名無し検定1級さん2019/04/20(土) 13:51:41.54ID:oCKZjlo+
センターのHP隅々まで読めばその疑問の答えが書いてあるよ
0752名無し検定1級さん2019/04/21(日) 00:35:37.55ID:e9zW1nWz
>>751
なるほど。そういうことね。
情報ありがとう。
0753名無し検定1級さん2019/04/21(日) 07:59:37.17ID:xXEMag35
1.23のところが1.24でも正解になったりすることがある
0754名無し検定1級さん2019/04/21(日) 15:02:50.72ID:rjoZnHa3
平成28年の電力応用、誘導機の等価回路の問題なんだけど
トルクを出すのに、同期ワットを同期回転速度で割ったら、滑り0でトルクにならんのでは?
あくまでも軸入力のトルクって事なの?
0755名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:28:36.31ID:OqKMgQrI
>>754
トルクはあくまで下のリンクの(12)式で考えられるものだけど、これを式変形すると(13)式と等しくなるって話
実際に同期速度で回ってるわけではない
https://www.jeea.or.jp/course/contents/12130/
0756名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:04:09.62ID:kpykTAJD
TACの本でとりあえずさらっと勉強しているのですが、
電卓なしでこのレベルの計算しないとまじでいけないのでしょえか?
ルートの開平計算が面倒くさすぎるのですが。
0757名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:07:21.62ID:kpykTAJD
すまん自己解決した。
最近疲れてて電工とごっちゃになってたわ。
0758名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:17:22.96ID:VVpbrMMU
電工レベルのルートくらい覚えとけよ
0759名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:38:59.74ID:s6ClPyz/
9年前に電験3種一発合格したけど、
エネ管電気受かる気がしねえ…
熱にしようかな…
0760名無し検定1級さん2019/04/22(月) 07:42:25.71ID:ibWOLLfd
いやしかし
三種一発なら
余裕でしょ
0761名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:20:28.44ID:o9/FsQGJ
9年前か
2010年だからそのころまでは3種よりエネ管電気のほうが難しかったんじゃねえかな
2011年から一気に難しくなったからな3種は
今の3種合格者ならエネ管電気は3種よりかなり楽に感じる
ただ課目4だけ癖がある
0762名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:25:26.59ID:o9/FsQGJ
あ、9年前も結構合格率低いな
この合格率で一発はすごい
0763名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:33:27.74ID:4UzfRSL5
3種が一番難しかったのが原発事故直後あたり
今の3種は当時と比べると簡単になってる
0764名無し検定1級さん2019/04/22(月) 16:34:16.04ID:gU/DtAjs
すいません受験経験のある方、教えてください

今年初めて熱で受験するのですが、課目4の選択問題は、問題が全て公開されている状態の中から、自由に選択ができるのでしょうか?

もう少し突っ込んで言うと、熱交換、冷凍、工業炉、蒸留と4項目分の「問題」と「解答選択肢」がすべて明らかにされた状態で、2題を選択できる状態ですか?
4つの問題を全て確認したうえで、「もともとは熱交換で解答するつもりだった」けど、実際の試験時に問題を見て「今年の熱交換は難しそうだからやっぱり冷凍にしよっと!」みたいなことができるということでしょうか?
0765名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:05:04.15ID:uUg7KRde
>>764
問題冊子に全問載ってる
選んで解答する
0766名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:31:42.94ID:fU6k13Uz
>>764
問題を確認してから何を回答するか選べるよ
07677592019/04/22(月) 23:51:30.40ID:IQCh0z3e
俺が持ってるテキストも9年前のだった
いやでも関係ないか
熱のテキストも買ってみるかな…
0768名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:14:44.34ID:Hd+Q8f7M
エンタルピー?エントロピー?言葉にてる!概念も意味わからん!僕はそっと本を閉じました
0769名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:49:22.95ID:f08sZByA
わいのおなかの脂肪も燃やしたいです
07707642019/04/23(火) 14:47:17.05ID:pgd/kMg+
>>765
>>766
そうなんですね!
わかりました、ありがとうこさいます!
0771名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:35:39.71ID:Uhie8dEZ
>>769

そうなんですね!
わかりました、ありがとうこさいます!
0772名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:30:24.95ID:94wzYhPd
>>755
P2をω1で割ればτが出てきそうだけどなんでそれじゃダメなんだ
ω1は一次角周波数だから同期角周波数と同じ気がする
0773名無し検定1級さん2019/04/23(火) 23:59:28.73ID:6+FCls8c
わいの情熱はめらめら燃えとるで
0774名無し検定1級さん2019/04/24(水) 04:42:31.18ID:MY7GAjx1
電気U エネルギー管理士に情報処理の問題出るんだね
必要なのか?
まぁいいとして

平成19年、慣性モーメントの問題で
J=1/2GR^2 で解くが
不動先生の徹底研究では
J=GR^2なんだけど
これ間違い?
0775名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:27:17.33ID:r6mqWRJg
この資格は何に使うの?
会社で推奨されてるの?
0776名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:50:26.59ID:VTC7qAp+
>>775
それ自体が問題として載ってるから読んでみてはどうか?
うちの会社は入札要件のために取ることを推奨しているけど?
0777名無し検定1級さん2019/04/24(水) 16:39:18.85ID:9fI52xdP
>>774

不動さんのは全質量が回転半径のところに集中している場合であり、平成19年の問題は質量が均一な円柱全体に分散している場合。

分散の場合の慣性モーメントは、微小部分の慣性モーメントを求めてそれを合計する(つまり積分する)ことで求まる。
詳しくは問題集の解説に書いてあるが、結果1/2の係数が出てくる。
0778名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:25:16.81ID:Y4neSdIW
一定量のエネルギーを使う工場にはエネルギー管理士をもつエネルギー管理者を在籍させないといけない

ただ最近はかなり緩和されて講習うければもらえる管理員でよくなってきたらしい
0779名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:05:06.83ID:PPtNt7N8
過去問解いてるけど燃焼問題がよくわからない
良い参考書とかないかな
0780名無し検定1級さん2019/04/24(水) 22:14:28.05ID:SA6yWps/
うちの業界もエネルギー管理員でよくなった
熱、ガス、電気屋とか製造業以外は管理員でよくなったな
0781名無し検定1級さん2019/04/24(水) 22:22:05.78ID:iUyz+XEx
実務ではいらない資格になってきたな。
設備に関して最低限の知識を持ってる証明になるだけ。
0782名無し検定1級さん2019/04/24(水) 22:52:09.08ID:tahCvBnA
完全に天下り先確保の目的で作られた団体だもんな
無くても何も困らない
0783名無し検定1級さん2019/04/24(水) 22:56:42.93ID:YlUmJhd/
エネルギー管理員とかいう制度を無くせばいいのに
0784名無し検定1級さん2019/04/24(水) 23:02:07.36ID:tahCvBnA
この資格自体いらんわマジで
エネ管が必要な職場なら、こんな資格取らせんでも十分な知識持ってる人いるだろ
費用対効果が悪すぎるわ
0785名無し検定1級さん2019/04/24(水) 23:10:24.92ID:tahCvBnA
この国の官僚は本当にクズばかり
自分たちの利益のことしか考えてない
0786名無し検定1級さん2019/04/25(木) 00:34:34.92ID:fh4YBQvB
H28の電力応用の問題11の1なんだけど
アが正解なのはいいんだけど、ウがダメな理由は、各相の2/3πづつ位相が遅れてるけど
結局の電流の位相が確かじゃないから?
0787名無し検定1級さん2019/04/25(木) 01:17:45.11ID:U1Ojwslw
>>777
集中か分散の違いなんですね
ありがとうございました。
0788名無し検定1級さん2019/04/25(木) 03:17:46.56ID:geaGbIAs
>>768

電気には無理だって
0789名無し検定1級さん2019/04/25(木) 06:19:57.34ID:KmcpkODg
>>779
公害防止管理者大気に燃焼について、
燃焼計算、ボイラー、バーナー、燃料特性についてあるよ。
燃焼計算とかもググればわかりやすく解説してくれてるところがある。
0790名無し検定1級さん2019/04/25(木) 08:53:29.29ID:xNtpW/2w
>>786
俺が思うに、この式は(プラスマイナスを考慮した)スカラー値の足し算でゼロということで、ベクトルオペレーターなんかをかけても意味がないんじゃないかな。

もし仮に、式が太字でベクトルの足し算とした場合でも、120度づつずれているからそのまま足せばゼロベクトルになるけど、ベクトルオペレーターを掛けて(120度づつずらして)ゼロベクトルになるのは元々同相ということだから不正解じゃないかな。
0791名無し検定1級さん2019/04/25(木) 16:45:04.13ID:GDD/hm/U
>>789
公害防止で燃焼計算ある科目って?
なんて科目?
0792名無し検定1級さん2019/04/25(木) 17:19:19.32ID:fZtLshHs
>>791
たしか大気特論
0793名無し検定1級さん2019/04/25(木) 17:53:07.23ID:OTMyCGNT
>>792
どうも。ちょっと勉強してみる。
0794名無し検定1級さん2019/04/25(木) 18:32:53.71ID:KmcpkODg
>>793
大気特論に燃焼装置についてもあるよ。
0795名無し検定1級さん2019/04/25(木) 22:03:29.42ID:OTMyCGNT
>>794
なるほど。
公害は水1は持ってるんだけど大気はなくて…大気やっとけばよかった。
0796名無し検定1級さん2019/04/26(金) 15:29:10.45ID:EHks03SN
>>795
公害防止の水1持ってるとかスーパーエリートかよ
それ取れてるんならエネ管熱は100%受かるわ
0797名無し検定1級さん2019/04/26(金) 16:51:13.87ID:FMx1lA9H
冷凍二種と電験二種受けるけど
熱と電気どっち行くか悩むぜ
どっちでもいいけどさっさと統一してくれねーかな
0798名無し検定1級さん2019/04/26(金) 17:41:09.59ID:KXLvP3u4
今度、熱管理と電気管理を統一して「エネルギー管理士」という資格を作るらしいよ
0799名無し検定1級さん2019/04/26(金) 17:55:10.30ID:2XFJOFwG
君はいつの時代から来たんだ
0800名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:15:24.42ID:aOjy5mBu
熱管理と電気管理はそのままにして、両方取得した奴にエネルギー管理士という称号を
与え得るべきだった。
0801名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:02:12.68ID:a8M9jzJB
でも重力管理はできないんでしょう?
0802名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:39:47.48ID:u9ty3doH
時間も止めれないと駄目だな
0803名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:44:07.30ID:u9ty3doH
7科目の五年合格制で受験料5000にすりゃよかったんだよ
スパイラーも量産出来て、省エネセンターウハウハだろ
0804名無し検定1級さん2019/04/26(金) 20:03:20.50ID:OWjLIgFk
>>803
いやー今でもウハウハでしょ
17000!
0805名無し検定1級さん2019/04/26(金) 21:11:59.52ID:cAyx8j2G
>>796
いやいや、全然だよ。
燃焼計算だけめっちゃ不安。
0806名無し検定1級さん2019/04/27(土) 17:35:18.45ID:RkFUu+k7
課目合格者用の受験案内来たんだけど他にもいるか?
いよいよだなあ
0807名無し検定1級さん2019/04/27(土) 19:18:27.35ID:UIhTd/7g
カモリストには載りたくないものだ
0808名無し検定1級さん2019/04/28(日) 16:11:37.29ID:OV9ybZq5
35歳以上で独身って人間性ヤバイやつしかいないよな 職場のキモい人はみんな独身だわ [297142216]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556374515/
0809名無し検定1級さん2019/04/28(日) 17:09:43.14ID:3f/AStmF
>>808
34なのでギリギリセーフ
0810名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:12:48.47ID:7a1NAfzj
カレイシュウクソジジィータ。
シラガデブータ。
キチガイータ。
キモイータ。
クライータ。
アホータ。
ゴミしかいねーな、ここは。
0811名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:51:31.96ID:p5BWkz85
この資格はまったく使えないよな
0812名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:03:36.11ID:l87cE0HM
電験勉強する時にオマケで取るような資格だからな
これだけの為に勉強するような資格じゃない
0813名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:11:25.71ID:0d4HiJpr
法律改正でうちの施設もエネルギー管理士じゃなくてエネルギー管理員でよくなったと
最近知ってモチベーションだだ下がりだよ
0814名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:24:19.21ID:XlFIS/nH
そんな事言いながら、お前ら結局受けるんだろ?
だからいつまで経っても、受験料が17000円のバブル価格のまま
0815名無し検定1級さん2019/04/28(日) 23:02:12.80ID:p5BWkz85
使えない資格を取るほどヒマじゃないな
しかも近い将来に消滅するかもしれないリスクのある資格なんて取る意味ない
0816名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:54:37.78ID:yZ7xWog4
三大最強能力「重力系」「時空系」「即死系」 あとなに?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556458580/



電撃系
熱系
氷結系
圧力系
0817名無し検定1級さん2019/04/29(月) 02:07:41.56ID:f73zLAUY
>>815
それなら話の種になるから取る
0818名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:16:06.21ID:34B3UrBQ
べギラゴン止まりのビアンカか
イオナズンも使えるフローラかどっち選ぶかって話だよね
0819名無し検定1級さん2019/04/30(火) 12:11:21.33ID:V7uWzAV8
令和元年の免状取る
08207592019/04/30(火) 20:04:29.94ID:AHRCHydj
やっぱり電気にするかな
エネ管取ったらどうせ電験2種取れって言われるし
0821名無し検定1級さん2019/04/30(火) 20:07:08.11ID:ZyAKXHCT
熱の方が良いだろ
電験は電験でまた勉強すればいい
熱ならボイラー取れるぞ
0822名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:28:49.05ID:AHRCHydj
ボイラーも冷凍も取った
0823名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:48:04.91ID:wBqJ3j0g
熱の方が色々特典盛り沢山だよな
電気はなんもいい事なし
0824名無し検定1級さん2019/05/01(水) 08:50:30.10ID:gltmHlzt
電験二種への橋渡し
0825名無し検定1級さん2019/05/01(水) 11:58:28.31ID:LAJxKt6w
高圧ガス甲種化学機械もちだが、難易度同じぐらいか?
0826名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:16:36.45ID:KTLHuBiD
おまえらあと3ヶ月だぞ
GW終わったら写真とって申し込みだ
0827名無し検定1級さん2019/05/01(水) 13:07:56.16ID:cTRll41y
ほんとだな…
去年の夏に玉砕してから、再チャレンジできるのにまだあと1年もあるのか…と途方にくれた思いがあったが、気付けばもう試験はすぐそこ

皆さん勉強の仕上がり具合はどうですか?
0828名無し検定1級さん2019/05/01(水) 13:47:15.31ID:K3gU+oYR
急遽会社から受験を促されたんですが、テキストは何でも良いですか?

一応会社で講習会に行った人から一冊テキスト譲られたんで、これと公式の過去問解説PDFを買いました。

勉強はこれから始める予定です。
0829名無し検定1級さん2019/05/01(水) 14:41:27.91ID:82KezkSG
>>828
学歴は?
0830名無し検定1級さん2019/05/01(水) 14:42:57.22ID:LnM7m7cP
>>829
高卒です
0831名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:04:34.85ID:K3gU+oYR
>>829
高卒です。

>>830
正解
0832名無し検定1級さん2019/05/01(水) 17:11:46.68ID:NQZS+V3H
>>828
ん?
講習用テキストを譲り受けたってことは、8月の試験を受けるんでなくて講習で認定試験を受けるっちゅーこと?
0833名無し検定1級さん2019/05/01(水) 17:31:13.77ID:K3gU+oYR
>>832
いえ受験は8月の本試験です。

あと3ヶ月しかないからそろそろ始めようかなと思い、おススメテキストを教えて頂けたらと思いまして。
公害の電話帳みたいのがあれば、いけるかなと思って安請け合いしたんですが、それに代わるものも無さそうで。
0834名無し検定1級さん2019/05/01(水) 19:06:27.60ID:ldk2Zvrz
>>833
いっちょボイラー二級でも受けっか!位の感覚してるみたいだけど
お宅の現状の学力はどれ程?
0835名無し検定1級さん2019/05/01(水) 19:18:16.35ID:cupSB1Li
>>834
ナイスツッコミ。令和初めて笑いました。
0836名無し検定1級さん2019/05/01(水) 19:18:44.98ID:K3gU+oYR
>>834
学力はわかりません。40手前のおっさんです。

指標になるか分かりませんが、一応資格は公害大水各一種、高圧ガス乙化等は持ってます。
0837名無し検定1級さん2019/05/01(水) 19:30:56.98ID:cupSB1Li
公害大気1持ってるなら、熱分野の過去問演習でいけるやろ
0838名無し検定1級さん2019/05/01(水) 19:52:38.25ID:tPT5BNBM
テキストも良いのないし過去問かなあ
徹底も別にやる価値あるかって聞かれたらないし
法規だけはテキストとかの方が楽だったけど
ただ、一年で4科目は量的にキツくないかね?
0839名無し検定1級さん2019/05/01(水) 22:19:44.21ID:U5eTOsCs
マジかあと3ヶ月しかないのか
電験2種も取りたいのに何も勉強してないわ
0840名無し検定1級さん2019/05/02(木) 02:15:22.43ID:OvxL+A0b
不動先生の徹底研究
分速を秒速に換算する公式書くくらいなら、過去問の解説詳しく書けよと思う
ハショリ過ぎているから過去問題集だけでいいかな
0841名無し検定1級さん2019/05/02(木) 04:34:14.10ID:bYiLt6Yl
>>837
>>838
やはり過去問やり込みが良さそうですか。
有難う御座いました。
0842名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:36:11.76ID:OvxL+A0b
ラプラス変換がチンプンカンプン
1/sかけて変換したあと逆変換するには
完全丸暗記しかないのかな?
何かいい覚え方ないの?
0843名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:47:18.58ID:lqFifG4R
自力でラプラス変換式を微積分で導出すれば暗記不要
0844名無し検定1級さん2019/05/03(金) 00:08:21.72ID:PWFdZman
ラプラス変換も逆ラプラス変換も覚えるしかないけど
エネ管で逆ラプラス変換の問題は基本的に捨て問か使わなくても解けるだろ
k/s^2+wが三角関数の振動系になるって知ってればエネ管の場合はしのげる
0845名無し検定1級さん2019/05/03(金) 08:23:47.39ID:A1nyul8w
>>813
えっそうなの!
就職に有利にならないならやめようかな
受験料も高いし

コスパが良い資格ってなんだろう?
電験3種、ビル管、冷凍機械2、ボイラ2、など取った
他にありますか?
0846名無し検定1級さん2019/05/03(金) 08:45:43.70ID:DUoj9qS0
>>845
若さと実務経験
0847名無し検定1級さん2019/05/03(金) 09:06:03.96ID:710OJyK4
>>845
そんだけ持ってるならもういらんやろ
0848名無し検定1級さん2019/05/03(金) 09:53:36.59ID:QXGrF179
>>845
それだけあるなら後はエネ管ぐらいしかないね
けどビルメン以外働き口なさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています