エネルギー管理士(熱・電気) その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:28:02.27ID:/bk3hZPnhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541867534/
0620名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 19:30:39.05ID:BXVDV+Fv電験三種も受ける事ですしエネルギー管理士は電気分野を選んだ方が合格出来そうですかね?
熱分野だと互換が無い分範囲が膨大になりそうですか?
ちなみに自分は電気系の勉強は殆どした事がないれべるです
0621名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:10:09.63ID:4D4Eo/E+今からですか!?
先ずは三種は理論から
エネ管は課目Tから
がベターかと
0623名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 06:52:55.39ID:op3i4c2X使いやすい?
0624名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 07:01:17.85ID:op3i4c2X結局の所、どちらが上とか言う話ではなく、このスレ見ていると熱受験者の方が圧倒的に多そうですね
エネ電は需要が無いのでしょうか。。
0625名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 07:33:03.01ID:x7XHa9KN十年位前(もっと前か?)に省エネ法が改正され免状に電気と熱の区分が無くなった。
丁度私がエネルギー管理者をやり始めた頃だ。それまでは使用しているエネルギー
で熱指定・電気指定だったのが免状はどっちでも良いよとなった訳だ。以前は両方必要
な事業所では両方必要だったので一人で両方持ってた訳なのだが・・・
まぁ結局電気で取れない奴は昔は洋梨だった訳だ。
0626名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 08:13:14.01ID:op3i4c2X全く別の試験だった(今もそうか)のを一緒にしてしまったので私が混乱していただけですね。
素直に受けたい分野に進む事にします。
0627名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 12:26:13.61ID:cpiJSdkr受電設備、配線設備なんて配線太くしろだの、トップランナーの変圧器にしろだの、負荷の平準化しかする事ねーし
0628名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:39:26.31ID:x7XHa9KNで、どっちなん???
0629名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:27:06.66ID:hrU0xgxW0630名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:54:41.02ID:op3i4c2Xはい、電気は電験だけで充分なので、洋梨の勉強がしたいです
0631名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:56:10.71ID:OrV55PqD0632名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:57:25.86ID:ecXG59dF電験3種取れる地頭あるなら熱で取る方が苦労少ない
電験3種取ったから電気で受験は一種の罠だと思う
0633名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:59:44.81ID:OrV55PqD調べたら熱でも電気でも選任許可受けられるっぽかったわ
https://www.safety-chugoku.meti.go.jp/denki/hatsuden/karyoku/1_3_kyoka.htm
0634名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 01:17:54.30ID:OkNwV0t50635名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:39:55.50ID:i5k+jh4Z0636名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:13:00.99ID:5AdujhOhあくまで合格は手段ですよ
免状取得してからどれだけ勉強するか、しないかが逃げかそうでないかの違い
0637名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 18:12:22.62ID:+Z5JSG7uエネ管熱研修で貰った奴でその後勉強した奴を見た事が無い。
電気試験取得の私が定期報告作成しているにもかかわらず奴らには精進しようと言う思いが無い。
0638名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 18:20:39.11ID:Bqx2UJKZ無いなら電気受ける奴は馬鹿かと
0639ブラックな設備”管理”会社達
2019/04/04(木) 18:31:54.10ID:6KLiD84J40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0640名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:44:23.79ID:+Z5JSG7uStatusの差が大いにあるねw
0641名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:46:25.99ID:+Z5JSG7u免状に差は無いけども電気が遥か上って認めているよね?
0642名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:54:48.63ID:RBfGM1Sxホンマ、下らんわ。
0643名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:56:22.47ID:Bqx2UJKZ何でわざわざ合格率が低い難しい方受けようとするのかしら
同じ効力の免状なら簡単な方選んで浮いた時間を他の資格とか仕事の勉強に使うのがデキるタイプの人間だよ
0644名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:24:57.64ID:2JfZGAkv会社のHPの資格保有者とか見たら
問題パターン化してるって本当?
0645名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:44:31.93ID:hN9T9IKp2種にくらべりゃ遥かに楽だから。
エネルギー管理士なんかはなから眼中にはない。
そんなやつらが電気を受けている。
わざわざ熱なんか無駄だから。
0647名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:36:07.87ID:atZEVwCq0648名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:43:25.41ID:z0Xcy9LMかなり範囲が被ってるから、新たに勉強する量が少ないし
0649名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:49:07.35ID:rZWxRRO32分野とったら第一種エネルギー管理士
みたいに差別化したら資格マニアが喜びそう
0650名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:53:05.44ID:2w9ZXCqG0651名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:55:24.03ID:F51MxrMrビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s
0652名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 00:59:01.74ID:zn1F4rS7せめて10月以降に
0653名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 08:06:56.37ID:zn1F4rS70654名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 12:43:03.67ID:jxKm/9+q今年初受験者ですが
0655名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 12:54:46.36ID:O4P0NXHc0656名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 14:44:22.39ID:SiCO9vKs退出したら試験放棄扱い
0657名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:52:07.65ID:AIhC9iya年一回のチャンスなんだぞ!そんなもん、漏らせばいいんだ!
ついでにTwitterでも有名人になれるしな。
0658名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 18:18:23.63ID:HldEkrhc0659名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 19:13:18.35ID:x2WORMtV試験中に、トイレのために一時退室できないのは不合理だ――。日商簿記1級の検定試験で途中退室し、結果が不合格となった都内の男性がこう主張し、
試験を実施した東京商工会議所に受験料の賠償や慰謝料を求める訴訟を起こした。
しかし、東京地裁(篠原敦裁判官)は「どんなルールを定めるかは実施者の裁量」として請求を退けた。
ttps://www.asahi.com/articles/ASM1H55ZCM1HUTIL023.html
0660名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 23:10:21.98ID:92rkNXkz0661名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 11:09:47.10ID:CRdSOUqC4月になっても科目2すら満足に理解出来ない
このペースで4科目とか無理だわ
残り全部使っても科目2受かるかすら危うい
0662名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 14:47:38.93ID:2QkQRfOjそれ、勉強のやり方見直した方がよくないか?1冷持ちなら
真面目にやれば4か月くらいで仕上がるぜよ。
俺は2冷から、じっくり7カ月やって余裕で4科目とれたで。
他は甲危、電3あり。
やさしい熱計算演習がすべてのカギだ!これが完璧なら合格間違いナシ。
俺はこれが95%くらいいけるまで仕上げたで。
0663名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 15:12:54.59ID:06uB6q3N1冷は講習会で取ったのか?
0664名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 20:21:10.84ID:P5VY1GA/0665名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:15:16.33ID:8XLdauhT0666名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 00:40:08.71ID:hbHvV+Qf0667名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 00:54:35.18ID:eQFts7cG0668名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 04:11:20.44ID:cmaV9KM0エネ管のスレだと1冷よりもエネ管(熱)の方が難しいとある
一体どっちなんだ?
両方、受験したことないからわからんわ
0669名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 04:43:07.21ID:1sClcQRS範囲はエネ管ほど広く無いが問題が相当ひねくれとるのが冷凍
じゃない?
0670名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 08:41:06.76ID:Q/ALAIzqある程度計算設定を変えないと毎回同じ問題になっちゃうよ
記述で誘導ないからムズイといえばそうだけど、エネ管の範囲の広さと比べると大分狭いからねぇ
0671名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 13:51:56.51ID:Xt0D0PDsすみません
勉強方法、おすすめ教えてください
使った教材も
0672662
2019/04/07(日) 20:35:07.53ID:vf+M9fCX教材は、電気書院過去問、徹底研究、やさしい熱計算演習、わかりやすいエネルギー管理士
以上。
勉強法は、最初は「わかりやすい・・」みたいな広く浅くの参考書で全体像を掴む。
次にその中で理解しがたい分野を、Youtube等にある熱力学系の動画で補足する。
大まかに7割方理解できて来たら、過去問演習に移る。
この時点ではおそらく50点そこそこしか取れないけどそれでいい。
繰り返せば8割近くまでは上乗せできる。しかし、本番で確実に8割以上狙うならば
演習時点で確実に9割以上仕上げないときつい。
過去問演習でつまづく所を、徹底研究やネット動画で理解できるまで繰り返す。
そこまで来たら、熱計算演習で実力試し。
その時点でこれが8割以上解ければ、まず大丈夫。6割以下ならば過去問に慣れただけで
理解できていないと言う事。
まずはYoutubeの家庭教師のトライで、熱力学動画を見る事をお勧めする。
※約22本あったとおもう。
あとは毎日最低1時間、コツコツ続けることくらいかねぇ。
全然わからない期間が続いても、続けていればかならず一気に進む時期が来るよ。
1冷取れたなら、問題ないと思うけど。頑張って下さい。
0673名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:06:07.77ID:1sClcQRSどちらが上とかではなく、です
1冷もコツコツやってたらわかる時が来るかな
0674名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 22:17:49.25ID:DXsdXJyCなかなか良心的だな
0675名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 22:40:13.16ID:IOxa6uyk風俗一回我慢しないと
0676名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 12:49:45.90ID:itMQbNrn0677名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 13:39:44.18ID:qj334UaI2015年以前は似たような問題ばかりで、「丸暗記」でもなんとかなってしまっていたのが、2016年以降は出題の角度が変わって「ちゃんと」理解してないと答えられないようになってる気がする
2017年〜2018年も変化球での出題が続くが、解説を読めば何とか理解できる感じ
2016年だけ虐殺年でしょこれ…
この年に受けた人とか問題見たとき絶対びっくりしてると思う
0678名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 13:45:17.73ID:LXxYjEj80679名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 17:13:38.53ID:o8IVCYRg0680名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 19:49:52.56ID:eysx+6Onそう?2018受けたけど、試験中こんな簡単でいいのか?
何か見落としているのではないか?と疑うレベルだったが。30分かからんかったし
2016は過去問やってて驚いたけど、2017は焼きまわしだったし
0681名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 19:50:35.79ID:KCyRZSaP熱Uの難易度が下がってきている
のは、そのせいかな?
0682名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 20:21:47.58ID:KCyRZSaPモル分率を知っている=楽勝
モル分率を知らない=意味不明
この違いだと思う。
0683名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 20:52:35.22ID:eysx+6On文系でも普通に高校で習うんだから知らないなんてまずないでしょ、たぶん
0684名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 21:42:18.35ID:d3nqZkEP0685名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:04:51.93ID:LXxYjEj80686名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:36:52.43ID:bJCFKuEK0687名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:37:08.59ID:eysx+6On過去に湿度の計算出たことあるからねぇ
0688名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 13:21:56.39ID:45lB80N1大阪会場の近くにありますか?
いわゆるヌキありで
0689名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 15:32:12.89ID:/HtWAFMh気を付けろ
0691名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:44:06.15ID:CNTK2GLH気をつけろ!
0692名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 13:16:49.36ID:WQF6OG7S0693名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 13:18:55.07ID:5Tr8mWc20694名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 13:41:39.81ID:0tj+KsKi0695名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 17:41:51.59ID:QLPWb+wtどっちかと言えば、甲種機械系になるからね。化学は科目3では役に立つかな。
理系駅弁なら一発で決められるんじゃないか?
0696名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 18:53:03.01ID:I/EHE+SF化学屋なら3は割と簡単だと思うけど
0697名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:24:19.69ID:0tj+KsKi0698名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:45:39.62ID:rpgyDH9s0699名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:54:01.48ID:0tj+KsKi0700名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:09:31.70ID:rAQdU0Ck0701名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:38:27.89ID:gHtFhoKN0702名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:42:37.63ID:rpgyDH9s受ける人がいなければ本も出ないだろ
0703名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 21:10:26.19ID:TOLgyZTI0704名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:55:36.80ID:8+R9Unl+0705名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 09:21:23.01ID:ooCcvrvz0706名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 10:53:25.96ID:qFWEHKed0708名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 11:53:55.66ID:gyP718qt電験三種なら熱分野の方がいい
0709名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 12:24:02.35ID:ifUJFQl90710名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 14:51:28.06ID:5X0+7FFZ0711名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 18:08:37.32ID:H5JlLRws熱?
0712名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 22:00:09.12ID:4OmtDZOc0713名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 03:42:06.79ID:gcBfBJBgどこの本屋行ってるんだ?(熱の本が売り切れてるだけじゃねーの)
0714名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 12:53:10.55ID:kJY9OMKT0715名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 15:47:00.44ID:+fxfkxBp0716名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 16:53:40.25ID:azjsI2wk0717名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:23:47.78ID:wCnwL0Wt熱を受ける人は優秀
0718名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:21:25.38ID:sd7ImMat同じ合格基準なのにそれに届かないのが電気組
0719名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 08:29:23.36ID:pw7riTmB電気は逃げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています