トップページlic
1002コメント255KB

エネルギー管理士(熱・電気) その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/17(日) 00:28:02.27ID:/bk3hZPn
一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.eccj.or.jp/

エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/

※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541867534/
0413名無し検定1級さん2019/03/15(金) 04:01:11.50ID:GnUJGG0h
>>407
53です。
アドバイスありがとう。
過去問がんばります。
0414名無し検定1級さん2019/03/15(金) 10:43:21.73ID:OtcCKThe
>>412
そうそう
0415名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:45:42.58ID:s+zX2xYY
電験3種>高圧ガス甲種>エネ管熱>>冷凍1種>高圧ガス乙種>危険物甲種
0416名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:53:56.01ID:j45INQy2
高圧ガスとかいう危険物レベルの雑魚資格がエネ管より難しい訳ねえだろ馬鹿
0417名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:16:53.48ID:v54G4yyI
>>416
415は必死で検定経由で甲種を取った底辺だろ。しかも、それ以外の資格は乙四程度。
なので無視。
0418名無し検定1級さん2019/03/16(土) 17:00:26.31ID:UPD3PsBv
徹底マスターの課目1と過去問買ってきた
後は課目1だけなんだけど今日から少しずつ進める
0419名無し検定1級さん2019/03/16(土) 17:50:17.38ID:S/P6snc0
>>418
今年2回目?
自分も2回受験予定。
0420名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:38:09.20ID:Yt2L3EYy
去年電気で取れたから今年は熱で受けてみるか
0421名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:38:27.67ID:UPD3PsBv
せやで
去年は他の電気の3科目受かってる
0422名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:43:29.56ID:S/P6snc0
>>420
そんなんできるん?
0423名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:47:21.50ID:sD1SOj1U
電験二種受かったあとだったら省エネ法と電力応用やるだけで大丈夫だろうか?
0424名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:34:03.33ID:34Lkn7MS
二種程度の力では無理だと思う
0425名無し検定1級さん2019/03/17(日) 02:17:31.21ID:b6BhYNFF
電験2種合格出来る実力あれば充分すぎるだろ
0426名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:43:04.11ID:SrEYTw31
>>424
エネ管の難易度どんだけだと思ってんだよ
今や電験3種の方がよっぽど難易度高いぞ
0427名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:46:25.91ID:9wK7A+wt
>>426
同感

受験料は電験一種すら余裕で高いけど
0428名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:23:03.80ID:laW0mK1E
昔は電験2.5種って言われていたのに…
電験が難化したのかそれともエネ管が易化したのか
0429名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:25:18.79ID:U+sOY69C
>>428
電験難化
0430名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:27:30.25ID:U+sOY69C
電験四種
0431名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:07:36.87ID:9Z+xzCLu
電験も近年は難易度下がってるから
0432名無し検定1級さん2019/03/17(日) 14:54:30.14ID:34Lkn7MS
お前らもう破産者マップは見た?
同級生やご近所さんが破産者マップにでてるかもよ 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1552751097/
0433名無し検定1級さん2019/03/17(日) 16:50:44.72ID:SvSL2aI1
>>416
このスレは馬鹿が多いのな
甲種は普通に熱よりムズいわ!
あと危険物レベルとかほざくムッチマンもいるが
高圧ガスで1番簡単な丙種特別なら危甲と同格だが、乙や丙液はそれよりも圧倒的に上

エネ管なんて熱は高圧ガス甲種より簡単なんだよ
0434名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:11:45.23ID:U+sOY69C
エネ管は多少難しい程度の試験で
今の電験三種より易しいのが常識で
そこまで怒ることではないかと
0435名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:16:35.10ID:aeM506Ws
Myランキング(あくまで実体験の手こずり具合から)
何の意味もないが暇なので・・

難 電験3種
↓ エネルギー管理士 熱
↓ 公害防止管理者 大気1種
↓ 公害防止管理者 水質1種
↓ 高圧ガス 甲種機械(検定)
↓ 公害防止管理者 騒音・振動
↓ 冷凍機械 1種(検定)
↓ 危険物 甲種
↓ 第一種衛生管理者、メンタルヘルスマネジメント検定U種
↓ メンタルヘルスマネジメント検定V種、環境社会(eco)検定
易 毒劇物(化学卒の為無試験)
0436名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:39:26.12ID:ywVkGNNd
>>435
危険物甲種は2時間週5日1ヶ月位勉強したし
それ以下のやつと比較したらそこそこ難しいよ
0437名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:41:05.97ID:U+sOY69C
>>435
eco検定ってメリット何かありましたか?
エネ管勉強してたら気になって
あとは公害防止管理者が欲しい
0438名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:49:57.25ID:I3H8R87R
ID:SvSL2aI1が危険物スレでもしょーもない事書き込んでて気の毒になったわ
たぶん会社で嫌な事あったんだろう
0439名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:58:38.39ID:aeM506Ws
>>436
確かに難しさの開きはあるんだけど、便宜上書いてみた。
反映させると、
電験3種>>エネ管熱≧公害大気1種>公害水質1種>高圧ガス甲種検定>公害騒音振動≧冷凍機械1種検定>危険物甲種>>1種衛生管理者≒メンタルU種≧メンタルV種≒eco検定
かな

>>437
eco検定は公害防止やエネ管の法律を広く浅く+CSR(環境問題に対する世界の動向、国際会議の年表)みたいな感じ
最近企業もCSRや環境問題に対する取り組みが進んでないと投資家から評価されなくなってきているから、
会社から受験しろとね。あんまないんだよね、CSRとかを重点的にやって、かつ取らせるための資格って。
ためにはなったよ。

公害はエネ管と大気1種は大分被る部分があるから、エネ管の後は忘れないうちに大気を受けるといいと思う。
0440名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:59:04.64ID:5y+FXElK
>>435
ちなみにその中で実務で使ってる資格は?
0441名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:17:15.72ID:aeM506Ws
>>440
う〜ん、プラント設備の改造の仕事がメインだから、
機械、電気、計装、土建に関わる知識や法令の知識という面ではすべて役に立ってはいる。
部下の様子も注意深く見るようにはしてるし。部下がどう思ってるかは知らないが・・

ただ、もしそういうの抜きで実際それがないと困るのは、公害防止の大気1種と水質1種かな
あとは認定事業所の面で従業員の50%以上の保有率が必要な高圧ガス甲種もかな
あとは会社からの指定と勉強でとった。
0442名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:22:17.15ID:aeM506Ws
>>440
ちなみにうちに会社で、こういう設備改造担当部署は
甲種危険物、高圧ガス甲種機械or化学、公害大気1種or水質1種、エネ管熱or電気、第一種衛生管理者
の5つは最低限取らないと管理職になれんのよ。あとは持てば持つほど努力として評価は上がる。
0443名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:22:58.59ID:5y+FXElK
>>441
なるほど
ただの資格マニアかと思ってしまった、スマソ
0444名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:24:33.33ID:e9gumeRc
すごいのはすごいんだけどなんでこのスレにいるんだ?
0445名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:32:16.42ID:aeM506Ws
>>444
今、簿記の勉強してて疲れたら覗いてるんだけど、
だんだん覗く時間が増えていろんなスレッド眺めてるんだ
0446名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:34:48.96ID:aeM506Ws
電験3種の時もそうだったが、専門とかけ離れてるのはすぐ疲れちゃう
0447名無し検定1級さん2019/03/17(日) 20:01:04.87ID:H5Wz6xGQ
>>433
↑こいつは乙化や乙機どころか危険物甲種すら持ってないよ
職場の高卒に虐められてるだけの
ただの丙種特別持ち
0448名無し検定1級さん2019/03/17(日) 20:02:24.07ID:1Ypudh5m
3種の神器コンプリートのためだけに着手してしまったがかなりキツイ
0449名無し検定1級さん2019/03/18(月) 00:43:00.65ID:eh8CAWbo
>>448
熱?電気?
0450名無し検定1級さん2019/03/18(月) 06:28:02.28ID:5DSNVUoK
>>448この人は恐らく電気で受けて2科目受かってしまったから後に引けない人では?
0451名無し検定1級さん2019/03/18(月) 08:05:52.81ID:ObvMLxwh
神器開放!
0452名無し検定1級さん2019/03/18(月) 10:05:39.09ID:keQjcZxj
電験三種に合格して転職出来たからエネ管はもういいやって思って、マッタリと電験二種の数学と理論を勉強していたんだけど、
転職先の会社はエネ管を取ると奨励金で15万円も貰える上に、資格手当という形では無くて、基本給そのものがアップするらしいので、エネ管を取る事にした
0453名無し検定1級さん2019/03/18(月) 10:30:57.82ID:WfRT4kKc
>>452
ビルメン?
0454名無し検定1級さん2019/03/18(月) 17:13:34.39ID:Hly3rt/y
>>452
Sugeeeeeeeeeeeeee!!!
0455名無し検定1級さん2019/03/18(月) 17:20:50.09ID:umfwlNhX
ある電力会社はエネ管で20万の奨励金出るって聞いた
その分資格手当はないみたいだけど
0456名無し検定1級さん2019/03/18(月) 20:22:44.36ID:vkpFmnB/
エネ管にそこまでの価値を認める会社ってあたり良いな
俺は逆にエネ管は取れても電験三種は取れる気がしない
問題見てもすぐに閉じたくなるくらい電気苦手だし…
0457名無し検定1級さん2019/03/18(月) 20:41:12.91ID:eh8CAWbo
法規は運ゲーだしね
0458名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:43:34.98ID:5JNFtPGp
>>455
元電力マンだが、10万円だった。
0459名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:48:33.95ID:9QY9unwo
エネ管って需要減ってくのかな?
知識ゼロから勉強スタートするので
その努力に見合う価値があればいいんだけど・・・
0460名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:52:27.76ID:xNEp++xX
電力会社は20万くらいくれるらしいね。
うちの会社はゼロ円
0461名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:18:36.25ID:7kuM5Xej
電力会社とかその下請けは名刺にエネルギー管理士とか電験三種って書いてるの多いよね
効果あるのかな?
0462名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:32:07.49ID:T9hCePU/
電気工事士とか乙4とか書くより印象いいでしょ
0463名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:37:11.77ID:i87d27II
経済産業省にお布施している証拠を示すため
0464名無し検定1級さん2019/03/19(火) 01:34:31.03ID:rzNVNaCu
特定事業所で省エネの実務に就いている人なんてほんの僅か。
プラントマンとして最低限の知識を持ってる証明になるので取っている。
0465名無し検定1級さん2019/03/19(火) 07:08:23.92ID:TrJ1n2oS
>>463
確かに17000円だしなぁ
0466名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:26:50.40ID:xoyJL/Cb
電験並みに需要があればなあ
0467名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:30:07.45ID:BSAgqFm9
同じマークシートの電験三種は受験料5000円くらいだから高く感じる
受験者数少ないからしょうがないんだろうか
0468名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:43:48.86ID:TrJ1n2oS
>>467
せやな、でもせめて12000位にしてくれたら
0469名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:48:30.27ID:1s7EYE76
特級ボイラーと冷凍1種があれば少しは楽になりますか?
0470名無し検定1級さん2019/03/19(火) 09:26:19.07ID:BSAgqFm9
受験者数1万人だもんなぁ
電験三種は6万人くらいだけど
人件費、場所代、問題作成費は固定費みたいなとこあるから受験者数が増えないとどうしようもないね
0471名無し検定1級さん2019/03/19(火) 11:00:44.73ID:8vCMEwfa
それだったらもっと受験者少ない試験なんていくらでもあるだろ
それらと比較しても高い
0472名無し検定1級さん2019/03/19(火) 11:21:59.67ID:TrJ1n2oS
>>469
特ボと1冷様があるんやね
勉強時間がどれだけ取れるかにもよるけど今からだと余裕じゃない?
0473名無し検定1級さん2019/03/19(火) 11:22:16.78ID:TrJ1n2oS
電気だと知らんけど
0474名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:07:53.72ID:BSAgqFm9
>>471
熱と電気で問題作成コストが倍近くなってるのも一因かも
0475名無し検定1級さん2019/03/19(火) 14:02:39.36ID:umfEn0rb
熱廃止して電気一本にしろよ
0476名無し検定1級さん2019/03/19(火) 14:19:53.72ID:TrJ1n2oS
いやいや
電気は電験あるやんか
0477名無し検定1級さん2019/03/19(火) 15:46:15.49ID:ysaK9WRm
そもそも
熱はボイラーがあるからええじゃないか
0478名無し検定1級さん2019/03/19(火) 18:23:10.92ID:u/NUJn7T
ボイラーだけじゃ寂しいじゃんか

電気は
電工、電験併せて五段階もあるし
いいじゃん

それに電験と熱管理士だと最強
0479名無し検定1級さん2019/03/19(火) 18:27:10.04ID:ysaK9WRm
ボイラーだって3段階プラス整備士で4つもあるぞ
低属性には最高
0480名無し検定1級さん2019/03/19(火) 18:52:45.32ID:ChOt9gsI
ボイラも受験者減っているからな
以前と比べたら受験しやすくなっている

ただ関東の試験地は最悪
千葉の田舎だし
0481名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:10:35.51ID:BSAgqFm9
熱の方がバラエティある気がする
ボイラーの他にも冷凍機械とか高圧ガスとかあるし
0482名無し検定1級さん2019/03/19(火) 20:13:51.24ID:TrJ1n2oS
電気か熱かどちらが難易度が高いか
人によって違うしなあ
0483名無し検定1級さん2019/03/19(火) 20:33:11.44ID:V+ewxHGA
事前に何の知識も無ければ電気の方が圧倒的に難しいわな
0484名無し検定1級さん2019/03/19(火) 20:38:00.37ID:TrJ1n2oS
せやな
まあ3種餅でも熱選ぶのもおると不動さんも徹底の前書きで書いとるしな

漏れなく自分も電気は無理なあかんたれやけどw
0485名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:02:06.39ID:YlX8D+HJ
熱の勉強したいのに会社がゴミすぎて全くできない。
年休85日とかふざけるのも大概にしろ。
月のサビ残20時間とか大概にしろ。
今日も今から帰宅だよ。(勿論サビ残)

こんな糞会社辞めてもいいよな?
こんな糞会社とっとと辞めてエネ管の勉強に集中してもいいよな?
(国保もちゃんと加入するよ)

ド底辺ビルメン
0486名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:11:19.53ID:+LpFuTDf
天皇即位をお祝いして休みにしない反日ビルメン会社は倒産すべき
0487名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:32:02.59ID:YlX8D+HJ
サビ残っつっても
糞上司の説教が5割だからな

イカれてるよホント
0488名無し検定1級さん2019/03/20(水) 07:44:24.36ID:GCGHViVR
今年就職なんですが大学で流体と熱力学をかじった程度やってました。勉強勉強すればいけますかね?
0489名無し検定1級さん2019/03/20(水) 07:56:39.97ID:WEhTbpRY
>>488
やる気次第
0490名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:18:40.98ID:adkahRcZ
かじるいうのが控えめな表現としても4科目制覇は無理やろ
電気、機械に詳しいAランク大学生ならそんなもんに頼らず就職できるだろうしな
0491名無し検定1級さん2019/03/20(水) 16:55:53.35ID:mhW3McQ8
やさしい電気計算演習ってどうかな??
0492名無し検定1級さん2019/03/20(水) 16:57:44.18ID:iueY8JWQ
2016年の電力応用の電動力応用の問11難し過ぎだろ
電3よりも遥かに難しい
それか単に代入代入で計算が面倒くてやる気が無くなるようなタイプの問題なのかな
0493名無し検定1級さん2019/03/20(水) 17:05:28.55ID:6NGTab1G
>>492
そうそう、時々どっかの学術書から拾ってきたような問題だすよね。
電験のように会議でああだこうだやらないのかね。出題者の趣味が出たような。
0494名無し検定1級さん2019/03/20(水) 17:42:55.11ID:mhW3McQ8
>>492
エネ管用に買ったテキストある?
徹底研究とか?
0495名無し検定1級さん2019/03/20(水) 18:47:56.89ID:iiHVW+zO
>>487
どこの会社?
年収は?
教えて下さい。
参考までに。
その休日日数なら最低700はもらわないと会わないな。
ビル面って糞かな?
0496名無し検定1級さん2019/03/20(水) 19:17:20.53ID:d9Cv7I0b
>>492
高校の数学を理解してるなら解ける
電気の知識はあまり使わない
0497名無し検定1級さん2019/03/20(水) 19:42:20.26ID:tzDaUaRh
>>492
難しすぎワロタ
電験3種持ってるけど熱にして良かった
0498名無し検定1級さん2019/03/20(水) 19:59:51.55ID:Nsck9rLT
題材は難しいけど誘導が丁寧だからそこまでではない
dq変換知らないと難しく感じるだろうけど
0499名無し検定1級さん2019/03/20(水) 20:34:13.20ID:jU+p2DNR
電気はしらないけど熱を見る限りエネ管は異常なまでに誘導が丁寧だからなあ
0500名無し検定1級さん2019/03/20(水) 20:42:13.83ID:Gebl9t/x
逆に導入部で失敗すると大問まるっと落とすことになる
0501名無し検定1級さん2019/03/20(水) 23:44:35.65ID:VL9kw0xr
まるっ
0502名無し検定1級さん2019/03/21(木) 00:19:55.92ID:xp0Ti2ER
電気は題材としての難易度は電験三種より高いけど、エネ管の方が解きやすいとは思う
0503名無し検定1級さん2019/03/21(木) 14:51:43.74ID:6X8szjBM
電気って徹底研究必要?
0504名無し検定1級さん2019/03/21(木) 15:16:45.74ID:g+nVX25z
ほどほど研究でOK
0505名無し検定1級さん2019/03/21(木) 15:46:42.52ID:863bFYSG
Amazonで上位で売れとるけどね
0506名無し検定1級さん2019/03/22(金) 11:54:27.79ID:Rgv4P9g4
電力応用、ここんところ1問目がひねってくるな
出鼻くじいたろて感じが満々

2問目と選択問題で合格点とらないと
0507名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:16:21.27ID:K/nDxVeb
>>506


俺はおまえの言いたいことがよくわかるぞw

もはや何の罪悪感もなく行われている社会の欺瞞に対して腹が立つんだろ

それを感じるのはおまえが地球育ちのサイヤ人だからだ
0508名無し検定1級さん2019/03/22(金) 14:38:15.24ID:KVvgDEOn
去年、電験3種の勉強だけやっててエネ管は無勉で受けたら電力応用合格しちゃった俺は運良かったのかな
最初の問題は電気というより数学の問題だと感じた
0509名無し検定1級さん2019/03/22(金) 19:18:25.59ID:qwo7WPwv
去年の電力応用はスーパーウルトライージーだったから落ちる方が難しい
0510名無し検定1級さん2019/03/23(土) 00:41:41.96ID:jrEo8iHW
>>507
クリリンのことかーーー!!!
0511名無し検定1級さん2019/03/23(土) 04:04:04.01ID:Oju2KDjl
カカロットの戦闘力が上がっている、、、、。
あのナメック星人もだ!

このままでは、こんな雑魚どもに。
0512名無し検定1級さん2019/03/23(土) 09:35:48.93ID:wyJKd8Oa
>>508
1問目(電気科目問題11)が難問だと書いた側だが

たしかに知識と根気のあるものには丁寧な誘導をしてるんだろうな・・・
とは思う。
じゃないとあんなに長文で問題つくるわけがないしな

ただ断片的な浅い知識のワイにはキツイ、ふるい落としにかけられてる気分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています