エネルギー管理士(熱・電気) その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:28:02.27ID:/bk3hZPnhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541867534/
0321名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 14:56:41.91ID:Dh8oCaC0腰抜かすわ
0322名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:37:56.40ID:JZrlXFL2わい勉強始めたけど熱計算がヤヴァイ
みんな解けるのか?
どうすれば解けるんや?
専門卒や高卒とかで持ってる人もいるの?
どう理解していったの?初めて問題見た時全くとけなかた?
ちな資格はボイラー1級、冷凍3種持ち
0323名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:47:40.32ID:AQfIW0vc0325名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:04:38.90ID:KrGChKu+一問あたりの点数はどうなってるの?
0326名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:38:42.29ID:xAXnO5tU0327名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:48:20.04ID:pyOgJZp220才までにとったらミスターポポぐらいかな。
0328名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:49:22.86ID:iUKUGljF電気に乗り換えてみ
0329名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:27:08.15ID:69prrBnA0330名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:29:49.91ID:bRmvNyN4電験3種持ちのくせに大したことねえな
0331名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:38:17.06ID:upDIOpUT0332名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:44:39.82ID:mRd1W7PM公式+過去問?
0333名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:58:43.74ID:mmqfe47a0335名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:07:05.43ID:UAjvXUNs0336名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:12:48.75ID:Ym0lCrb2今日は科目3を2年分やったが7割と7.7割だった、去年9血獅ゥら半年間機滑Bと電力は無勉緒態だったけど=A予想以上にまbセ記憶が残ってb「て我ながら感瑞Sした
科末レ3はこのまま無勉でもいけそう、たまにアウトプットする程度でいいな
明日は科目2をやろう
0337名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:34:56.38ID:KCpNbt4J誤植というより、誤解嘘が目立つ
著者はおそらく合格者じゃないし、専門の教授でもないとみた
出版社内部の従業員が類書をコピペ切りはりして作った感が満載
(電験を6年前にとったときにTAC超速:電験使って一発合格逃した俺様が語る)
0338名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:37:47.88ID:KCpNbt4J電線を地中埋設する際の解説図が
暗渠方式と直接埋設と管路式が入れ違いだったこと
文字の誤植レベルに話じゃない
ああ、電気の素人がこの本作ってるな
と確信したよ
0339名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:45:36.94ID:KCpNbt4J超速シリーズの呪いは解けていないようだ
悪いことは言わん
熱の初心者なら、定評のある普通の本を買え
熱なら、
フェルミ熱力学
マセマ熱力学
エネルギー管理士講座第2巻
を順にやれば知識面では大丈夫になる
あとは過去問をひたすら潰せ
0340名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:49:29.79ID:KCpNbt4J今みたけど一応は合格者なのな
「電気主任技術者、エネルギー管理技士、ビル管理技術者の法定選任を歴任し、実務経験者としてのリアルな講義に定評がある。」
じゃあなんで本がこんな酷評されてるのかねえ
俺はこの本自体は読んでないから、コメントは割り引いてくれ
でも「超速」となのついたTAC電験本の恨みは忘れない
0341名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:49:32.92ID:UAjvXUNs0342名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:51:57.65ID:KCpNbt4J自分で調べてくれ
ただここでも誤植が
エネルギー管理「技」士…
大丈夫なのかw
0345名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 06:44:53.25ID:PPOIFRMK熱関係の数学の基礎から学びたい場合お勧めの教本ありますか?
よろしくお願いします。
0346名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 06:45:39.59ID:PPOIFRMK0347名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 06:55:22.19ID:tg4cCpHr自分も微積分からない高卒ですが、過去問を見る限り微積分からなくてもいけると踏んでいます
わかりやすいである程度、基礎積んで過去問やりこんで合格、を目指してます
0348名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 07:19:30.48ID:3DRPk1fy0349名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:51:16.56ID:oEgrG0AF高卒だから全く分かりませんってのはおかしいね
0350名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:04:09.11ID:R5FYlJwWまあエネ管は微積スルーしても受かるが
0351名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:04:12.47ID:NcanMxd0微分積分ラプラス変換をマスターできる
0352名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:12:39.40ID:uzgFho7V0353名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:13:16.68ID:jcW1mEKb0354名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:33:59.10ID:Di324+MCこの際、微積も勉強して理解しておいてもいいんじゃない
理解し易いテキストも、本屋探せばそれなりに売ってるよ
0355名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:36:27.65ID:oEgrG0AF数学とか、小学生の速さ時間道のりの単純計算で、英語の授業はアルファベット小文字の練習とかだろ?
0356名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:42:26.15ID:6t5MRyTa0357名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:21:51.98ID:bbli4fBp0358名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:34:22.97ID:ehMxYIrr本当はちゃんと理論から覚えなきゃだめなんだけどね
0360名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 13:59:48.32ID:MtIrEiEi0362名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 14:40:08.06ID:iaq/VFayって本、実務用?試験には関係ないですかね?
0363名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 15:49:04.02ID:ty/yx6pSそんなにこだわるなら、それ使え
誤植誤記は、質問をここのスレにあげれば誰かが答えてくれるだろう
(俺はその本持ってないので無理だが)
0364名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 16:05:48.32ID:q3VJY/eJ0366名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 19:25:26.60ID:t2LWxTPa0367名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 20:58:05.55ID:U7zE2RRY好みによるとしか
問題と解答が離れてないのがオーム、離れているのが電気書院
1ページが縦に2分割されているのがオーム、されてないのが電気書院
B5サイズがオーム、A5サイズが電気書院(上の件と併せて電気書院の方が純粋なページ数は多い)
紙質が白っぽいのがオーム、オレンジがかっているのが電気書院
解答の詳しさは一長一短、特別どちらが優れているとかはない
0368名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 20:59:23.56ID:U7zE2RRY>>215
ありがとうございます
やっぱり書店に行って実物を見て見ないことには決められないですよね
明日か明後日に宮脇書店に行って購入してきます
0369名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:03:34.02ID:U7zE2RRYエネルギー管理のためのデータシート
省エネルギーセンター発行の本
持っている人いませんか?
0370名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:27:14.95ID:8kEzEbUS0372名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:27:14.57ID:8kEzEbUSいろんな式や図が見開きでコンパクトにまとまってる感じで重宝するけど
試験でわからないとこを調べるようなものじゃないかな
0373名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:40:55.32ID:cDiB5Q/0ちゃんと解説まで読み込めば70%は取れる
0374名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:06:45.89ID:f0qRfbo9段組みしてるからやたら大問1つでページをまたがるよな
解説と問題を読もうとすると行ったりきたりでめんどい。
問題だけ本番スタイルで分冊にしてほしいわ
0375名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:15:14.73ID:tYLI0OeO計算はちゃんと覚えてかないとな
0377名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 06:05:21.49ID:5un4tNpC利かないんですが、温度差が小さすぎて
有意差がないのか、外部のエネルギーが大きすぎるのか、
どっちか教えて下さいorz
0378名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:34:00.82ID:gPREfuvt不確実性を持つから中々難しいよ。
エンタルピーの相互作用もあるし
エネルギーの生産効率にも影響するしね。
今はエンタルピーの勾配から内部エネルギーの
変化を抽出して定圧変化を観察するのが良いかと。
0381名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 18:31:40.56ID:ZyRgJ9Uf0からのスタートです
0382名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 18:39:18.73ID:DXmNsI/y0386名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 19:42:47.91ID:PKiHB6Nn電気は冷ややか
0387名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:52:08.39ID:Tq2TF1qT落ちた時、再度会社の証明書っているんですか?
0388名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 21:15:02.52ID:FOPvbPBX0389名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 21:20:20.75ID:cPoNlVdz0390名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 21:21:23.04ID:Tq2TF1qT講習を受けて落ちた場合
再度講習を受ける場合 再度会社に証明書は貰わないといけないのかが知りたいです
0391名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:50:53.49ID:DgMdGE0vビルメンに堕ちる怠け体質の人は100%絶対に拒否反応示すよ、エネルギー管理員の実務は
0392名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:00:48.16ID:FOPvbPBXというか講習って名前を漢字でかければ受かるんだから落ちるわけがない
0393名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:17:22.97ID:Yy/GjCzH0394名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:35:09.17ID:3UDQFTcH高圧ガス甲種持ってるレベルじゃないとエネ管は無理だろ
ボイラー1級や冷凍3種
0395名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:35:42.10ID:3UDQFTcH地道に頑張るしかない
0396名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:38:31.69ID:k45VZR0A電卓とexcelで資料作って
wordで報告書作って上のご機嫌とって
管理者になれば転勤の可能性減るし手当つくし
現場作業減るし身体は楽になるけどね
0397名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 12:58:34.60ID:48cQTR0w講習てマジそんなレベルなの?
今年試験だめだったらすぐに申し込もうかな
0398名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 13:13:41.55ID:48cQTR0w熱は甘え
0399名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 13:18:07.04ID:jpkLvf39試験はギャンブル
0401名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 13:58:26.08ID:48cQTR0wすいません、共通と電気科目2だけまぐれで通ったんです
あとに引けないんです
0402名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 15:24:30.21ID:i3M6NcNo電気の科目2をまぐれでしか取れないレベルなら科目4は絶望的だと思うぞ
共通科目取ってるなら今からでも熱に逃げるのをお勧めする
0403名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 16:19:51.99ID:L3rG+dsxエクセル触るだけで事務員なら、世の中の職種殆ど事務員だなw
現場と設備の深い理解がないと判断基準から管理標準は作成出来ないし
定期報告書は作れないし、中長期計画書も作れない
言ってることわかる?
0404名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 16:23:07.04ID:L3rG+dsx0405名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 18:36:01.82ID:gch8+5nyエネ管電気=高圧ガス甲種(国試のみ)>エネ管熱>高圧ガス甲種(講習)=公害1種
0406名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:06:51.36ID:DmIAFDgo396だけど事務員って言い方が悪かったかな
デスクワークだね
上に3k仕事だとかあったからさー
だけど報告書で別に高度な計算してるわけじゃないし、使用量なんて総務がまとめてるし
管理標準なんて一回作れば毎日いじるものでも無いし
転勤が減るってのは、管理者に選任されれば
届け出るだろ?
毎年管理者の選任変更の届出なんてしてたらおかしいだろ?
0407名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:17:24.08ID:XUBnRPs2テキスト解読とか辞めた方がいいよ。めげそうになるだけ。ひたすら過去問が一番効率的。
過去問が解けるようになれば勉強が苦痛でなくなる。テキストはどれも余計な事書きすぎ!
0408名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 22:47:06.57ID:OwabBwTb0409名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 00:53:49.02ID:cXiSD4Cc0411名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 01:55:49.49ID:LSITYmNg0414名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 10:43:21.73ID:OtcCKTheそうそう
0415名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:45:42.58ID:s+zX2xYY0416名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:53:56.01ID:j45INQy20417名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:16:53.48ID:v54G4yyI415は必死で検定経由で甲種を取った底辺だろ。しかも、それ以外の資格は乙四程度。
なので無視。
0418名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:00:26.31ID:UPD3PsBv後は課目1だけなんだけど今日から少しずつ進める
0420名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 18:38:09.20ID:Yt2L3EYy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています