トップページlic
1002コメント220KB

測量士・測量士補 part30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:25:55.09ID:1vQTBejE
国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538140945/
0002名無し検定1級さん2019/02/16(土) 01:53:21.59ID:DoIPg9V2
測量士でも現場では野糞!
0003名無し検定1級さん2019/02/16(土) 06:47:23.09ID:nDcLENzD
志保目指してる女子です。
女子でも野糞しますか?
トイレと日焼けが心配です。
0004名無し検定1級さん2019/02/16(土) 09:58:24.67ID:g2/fkWyM
我慢出来なければ漏らすか野糞
それが現場測量
0005名無し検定1級さん2019/02/16(土) 11:48:25.45ID:NfRLPG4D
>>1
乙!
0006名無し検定1級さん2019/02/16(土) 16:49:41.24ID:n+PQAEdu
女なんか現場行くかよ、適温な部屋でだべってるだけ。
0007名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:10:59.40ID:DT77+WIs
ドカチンは現場長いから男女簡易トイレ用意してくれてるけどな
0008名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:20:10.18ID:gQleYJgB
日建学院の過去問280に掲載されているp.352(No.222)のH25年度の「TSによる等高線描画」
自分の計算では答えが合わないんだが・・・
0009名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:40:06.79ID:LF3n3Euj
>>8
右のページに解説載ってるっしょ
0010名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:25:23.16ID:JAPajhXM
>>8
ただの三角形の比例計算の問題だろ?
前後ページに同じ解法パターンの類題並んでるし
解説見ながら訂正余裕だろ?
0011名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:39:21.63ID:lj7KiztZ
今更だけど、願書に不備あったら連絡来るんだろうか
0012ばっくれ太郎2019/02/19(火) 18:43:19.90ID:cXjeqjEd
しまった申し込むの忘れた。。基本情報処理試験も申し込み期限過ぎたし残念だなぁ。。

11月と12月の行政書士、マン管、管理業務のトリプル合格を目指してYouTubeや勉強ブログを書いてます。。

勉強だけが唯一の取り柄でちょっとドジなばっくれ太郎です。。

お気に入りや高評価よろしく!!!
0013名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:50:43.77ID:z7j6ZX2i
>>8
まずA地点の標高を求めるAの標高は50m+12mで62m
AとBの比高差は6mで水平距離は18m
B点から60mまでの水平距離は6m:18m=4m:x
18×4÷6=12m
1/1000だから0.001×12=0.012m=1.2cm
0014名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:17:28.04ID:DeSG1EIn
>>13
すげーな、志保に使える公式全部暗記してんの?
0015名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:53:38.83ID:mD3yrs3u
は?
0016名無し検定1級さん2019/02/19(火) 23:27:44.28ID:B9/QuDiZ
電卓使いたいやつは士を受ければいいのに
0017名無し検定1級さん2019/02/20(水) 00:18:27.35ID:dJSgRQRH
士は電卓使えるけど支給品で関数計算やプログラムは付いてないぞ
100均で売ってるような一般的な電卓だから
0018名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:09:07.41ID:ekCCHNwn
>>3
測量関連企業の女子アンケートで一番悩みがトイレで次に残業とデータがでてるそうです ソースは測量協会
0019名無し検定1級さん2019/02/20(水) 11:54:32.23ID:SRxucIG5
いい加減電卓は持ち込み可にすればいいのにな
簿記の試験みたいに
割る数が3桁以上の除算なんかやりたくないよ
0020名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:13:46.97ID:N8ZfhOkh
筆算できる人材を求めてるのでは?
最近では算数もできない大卒が増えてると聞くしね
0021名無し検定1級さん2019/02/20(水) 18:42:18.86ID:VF8Fuaev
親戚の小学生から算数セット借りてくるとこからスタートだな。
0022名無し検定1級さん2019/02/20(水) 19:10:37.30ID:nspjqB9s
>>19
小数点以下の数字が多くて、桁取りを間違えそう
0023名無し検定1級さん2019/02/20(水) 19:19:26.99ID:yWiQtWt0
>>19
>>16
0024名無し検定1級さん2019/02/21(木) 02:49:04.94ID:o2OxHhLb
疲れ
0025名無し検定1級さん2019/02/21(木) 10:11:02.38ID:rsXI6yI6
士の午後の必須は自分じゃ採点できないよね。
0026名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:12:15.45ID:8PpgQuiU
最初から決まってるルールなのに都合が悪くなると文句を言う
電卓使わせろバカってセブンイレブンの店長みたいだな
0027名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:07:18.51ID:00hK0ngg
測量士試験は、模範解答を試験終了後に公開してほしい
0028名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:55:38.00ID:APzvs0jo
今までと全く関わりない分野だからか分からんが超難しく感じる
0029名無し検定1級さん2019/02/21(木) 15:02:46.58ID:02WaX8wL
>>28
小6から算数を放棄し続け大人になった俺よりマシ
0030名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:59:04.77ID:8UpWDs8Y
なんかXY軸が数学と反対で
YX軸になっててすごく違和感を感じるw
0031名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:00:36.98ID:vV6tme/w
北がxの方がわかりやすくね?
数学のグラフが変なんだぞ
0032名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:03:55.03ID:8UpWDs8Y
>>31
たしかにw
方位角?とか北から測る仕様だしな
0033名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:47:58.94ID:do/Ifjaf
>>25
できるだろ
自己採点できないというのは要は答えられない、というのと同じだ
0034名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:54:35.48ID:4moZUp5N
>>33

>>33
採点で△ってあるの?
そんなのばかりだ。
0035名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:11:24.87ID:tJ+pF89l
答えなければ自己採点する必要がなく楽だ
0036名無し検定1級さん2019/02/22(金) 21:28:43.01ID:iJyJZm9Q
答えなければどうということはない
0037名無し検定1級さん2019/02/22(金) 21:52:16.39ID:+ecqZc1Q
午前問題300で足切りされた知り合いが午後のほうはかなり書けたから
足切りのハードルがあがったことに文句を言ってた
記述のほうは採点されてないから手応えがあったと思い込んでいるだけなんだと思っている
足切りになるようなやつが記述で半分とれるかあ?
0038名無し検定1級さん2019/02/23(土) 08:18:44.61ID:nGoHoCRL
しらんがな
0039名無し検定1級さん2019/02/23(土) 08:29:07.20ID:mFbfxdwO
>>37
落ちたやつは「ほとんど勉強しなかった」と主張するか、制度批判するもんだ
実力で落ちたわけではないと主張するもの
0040名無し検定1級さん2019/02/23(土) 11:18:57.18ID:S9ubqakk
10年以上前に士補合格したが、合格通知なくした
登録通知もなくした

自分が士補であることを証明するにはどうしたらいい?
0041名無し検定1級さん2019/02/23(土) 12:18:00.99ID:mFbfxdwO
再発行してもらえよ
サイトに書いてある
まさか登録番号すら分からないわけじゃないだろ
0042名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:27:02.85ID:S9ubqakk
サイト見た
登録番号しかわからないがなんとかなりそうだ
ありがとな
0043名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:14:04.14ID:0lCkdxCm
選択式の幅広く、ほどほどの程度?の試験にすらまともに得点できないのに、筆記なんてできないと思う
だって試験の傾向というか、問われている問題が選択式のものと違ってる訳じゃないのに、その知識が曖昧な人がまともな回答をできる訳がないよな
0044名無し検定1級さん2019/02/23(土) 18:17:55.56ID:mFbfxdwO
>>42
よかったな
0045名無し検定1級さん2019/02/23(土) 18:57:00.39ID:YVRx93gp
>>43
まあそうですよね
0046名無し検定1級さん2019/02/25(月) 00:44:22.07ID:z7j1eHeM
こんなん普通できひんやん。
こんなん普通できる?
できるんやったら言うてや。
0047名無し検定1級さん2019/02/25(月) 01:59:56.50ID:CvpvlqfL
野糞はできる
0048名無し検定1級さん2019/02/25(月) 12:23:52.67ID:l5V/UjYY
普通はできる問題だけ
一応国家試験です
0049名無し検定1級さん2019/02/25(月) 13:34:42.66ID:CVYF9Fz1
文系殺しの資格だな
周りから簡単と言われるから余計にプレッシャーとなり
そのプレッシャーからさらに勉強意欲が削がれる、つまりその結果落ちる
文系得意で計算苦手な人から見たら宅建や行政書士より遥かに難しく感じる
0050名無し検定1級さん2019/02/25(月) 16:28:35.26ID:18Nyc3Md
そんなわけねえだろw
てめえが受からないからっておかしなこと言うなよw
0051名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:40:31.47ID:n2MpQP5V
文系理系関係ないぞ
お前には向いてないだけだ
0052名無し検定1級さん2019/02/25(月) 18:24:47.59ID:OcILXn7S
何が調査士なら3か月で過去問回して行けるだ
この調子なら過去問まったく回らんまま試験当日だわ
アレか
宅建3か月簿記二級1か月乙四1夜漬みたいなのにひっかかったんか俺は
0053名無し検定1級さん2019/02/25(月) 18:30:33.34ID:hecgYSWx
>>52
0054名無し検定1級さん2019/02/25(月) 19:28:17.15ID:GGKDC9hn
士補なら5月の連休本気で勉強すれば余裕だろw
0055名無し検定1級さん2019/02/25(月) 20:37:48.93ID:b59PBbK8
知らんがプレッシャーからさらに勉強意欲が削がれるって...
仕事でもプレッシャーが云々言って全く仕事できなそう
0056名無し検定1級さん2019/02/25(月) 21:21:04.13ID:BmY0n32A
>>54
10連休だからな
0057名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:25:57.28ID:89TyprFj
マーチは三ヶ月的な奴だろ
0058名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:57:21.81ID:eM9GZIaT
士、ムズい
受かる気がしない
0059名無し検定1級さん2019/02/27(水) 00:26:54.27ID:XpCfSrrO
>>20
本当の理由は違うよ
0060名無し検定1級さん2019/02/27(水) 08:04:14.91ID:neG0w330
いるよなーこういうやつ
0061名無し検定1級さん2019/02/27(水) 08:09:39.26ID:+bx7R/rl
どうでもいい笑
0062名無し検定1級さん2019/02/27(水) 10:30:30.58ID:42Zcubmg
合格した方に御伺いしたいんですけど、数学の知識ってどの程度必要ですか?
数学が苦手(私大・文系卒)じゃあ、ハードル高いですかね?
書店で測量士補の教科書を、立ち読みしてみたんですけど、何か凄すぎて・・。
0063名無し検定1級さん2019/02/27(水) 10:37:51.56ID:OZqVKPFm
>>62
>>50
0064名無し検定1級さん2019/02/27(水) 10:58:57.74ID:5+1eEIRY
>>62
数学が苦手だと合格遠のくけど高度な計算は必要無いから大丈夫
中学高校の一部の数学知識でOK
必要分野はネットにたくさん情報あるから調べてくれ
0065名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:13:00.32ID:QLgVegcI
中学レベルの数学ができれば大丈夫
文系とか関係ないから
0066名無し検定1級さん2019/02/27(水) 14:48:06.56ID:gVfNnDcX
>>58
ざっと見ただけだけどむつかしいな
午後の必須はほどんどとれるというかとらんといかんね
士補を俺は計算問題捨てるとかせずちゃんとやったからすぐ思い出せて使えそう
択一足切りはないだろうとは思う
でも3か月では無理感あるな
0067名無し検定1級さん2019/02/27(水) 16:23:40.36ID:neG0w330
補と士じゃ計算問題ぜんぜん違うぞ
どちらが難しいということじゃなく
0068名無し検定1級さん2019/02/27(水) 16:56:27.08ID:M0bxJdR5
>>62
余弦定理や正弦定理
サインコサインタンジェント
ルート
大体こんな超簡単なやつしか出ないから心配無用
0069名無し検定1級さん2019/02/27(水) 17:16:42.54ID:d5v42+je
問題文をよく見れば解き方思い出すよ
小学生レベルの計算問題のみだから数学は無勉でおk
あとは過去問回して暗記項目を覚えれば100%受かる
どうしても解き方わからない時だけ調べる
ほんと士補試験の計算は小学生の宿題レベルだから安心していい
0070名無し検定1級さん2019/02/27(水) 17:53:36.72ID:4FkTJsRO
ルートや関数表は巻末に書いてあるしtan54がいくらとか暗記する必要ない親切設計
だけど0〜90度までしかないからtan284度が何度に対応するか理解してないといけないけど
計算だけなら小学生レベル
0071名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:17:28.53ID:vgY5zzf1
日本語でおk
0072名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:20:10.71ID:OHwyaLiw
測量士補の数学なんて小学生レベル
参考書見ても理解できないのは正直キチガイを疑うレベル
一般的な義務教育を受けてきたなら難なく解けるし暗記する文言も少ない
参考書をサラ読みしても余裕で受かる試験
リアルでは言わないけどこんな簡単すぎる試験落ちる輩は違う道を探した方がいい
0073名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:28:22.58ID:aiFPM8ho
そもそも志保試験で数学の復習なんてまったく必要なくね?
もし復習が必要ならそもそも試験自体受ける適正ないと思う、煽り抜きで真面目に。
あんな簡単な計算問題を復習ありきで話してる時点で君には違う人生をお勧めするよ。
0074名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:46:16.09ID:gVfNnDcX
あのなあ
第何象限がどーとかサインコサイン、微分、行列
そんなもの知っててもまったく女にもてないからな
だから勉強位と思って遊ばずどんどんつまらない人間になっていってる
数学ちんぷんかんぷんのしゃれたにーちゃんががんばって勉強して士でも補でもとることに意味があるんだよ
俺40過ぎで独身だぞ働いてるし金無くないんだぞ
0075名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:20:05.36ID:neG0w330
コロ助連投
ドカタは夢とか見ないほうがいい
0076名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:59:55.99ID:y9fe606I
ドカチンと一緒に仲良く野糞
0077名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:31:53.82ID:Crgb5D+o
測量士補試験ごときで数学勉強しないと自信が無い状態なら人生やめた方がいいレベル
煽り抜きで周りの人間に迷惑かけるから自らの手で死ぬべき
ほんとうに
厳しい事言ってごめん
でもそれが本音
たぶん8歳未満なら誰でも解ける
自分は文系だからーって言い訳する輩は5歳未満の脳みその持ち主だな
今までのレス見ても他の人も同意見だと思う
0078名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:49:55.63ID:bVyC1ecv
たとえ文系だとしよう
でもそれでも測量の試験は簡単過ぎて呆れるよ
測量士試験も文系で余裕
0079名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:51:02.66ID:gVfNnDcX
行政書士とか調査士がコンプレックスなんだろ
新しいこと挑戦する奴の何がいかんのだ
受かったのにいつまでここにへばりついて粋ってる間に
数学苦手な人は苦手克服して測量士になってまた新しいこと挑戦するから去っていっていく
差は開くばっかりだ
0080名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:51:09.16ID:wZvviA/F
数学は便利な道具だから使う
文系脳とかガリ勉とか関係ない
0081名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:57:17.94ID:6l89m7Jl
あのさぁ、この試験で問われる数学知識ってマジで小学生並みの知識だよ?
そんなんだから仕事のプレッシャーがーとか言い訳ばかりでいつまでも受からないんだよ
そんな言い訳してる暇があったら過去問説けよ
ほんとプレッシャーうんぬん言うやつは言い訳がましくて見てて不愉快だわ
0082名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:00:07.45ID:WU9CsqgZ
数学苦手って言っただけでそんな叩かれるのか
測量に従事してる人は偉そうってたまに聞くけど本当だったんだな
そんな批判的な意見しか言わないでマウント取るより頑張って!お前も受かって一緒に測量業界盛り上げようぜ!
くらい言えないのか
0083名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:02:49.75ID:gVfNnDcX
事実はちがうだろ
補で中学レベルの一部数学知識
士で高校レベルの一部数学知識
嘘までついてコンプレックス解消せなやっとれんとは憐れだな
0084名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:04:52.79ID:WhYWgVg6
そりゃあ仕方ない
ここの住民は>>50みたいなマウント野郎ばかり
きっとブラックな会社でこき使われてここでしか憂さ晴らしできる場所が無いんだよ
寛大な御心でスルーしよう
0085名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:14:16.67ID:KJZhEsUt
>>83
実際は小学校levelの頭脳で余裕で解ける。
たしかに公式とかは中学で習うだろうが

事実ここにいる人は文系理系関係無いと言ってるの読めない?
言い訳するのやめろよプレッシャー野郎
0086名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:21:06.22ID:gVfNnDcX
な、話が変わっただろ
小学校レベルの頭脳に変えた
そんなもん俺は認めねーよ
都合よく嘘をついてばれたら話変えたわけだ
ここの無責任な測量士大先生がみんなでほら吹いたからなんだっていうんだ
そんなものが事実関係の証明になるわけねーだろ
0087名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:24:03.05ID:AZBnRnIX
測量に従事する人間が皆が皆マウントマンじゃないよ
俺は測量資格目指してる人を心から応援したい
数学が苦手でも一つ一つ解き方がわかればきっと問題は解けるから
諦めないでくれ、そしてここの人たちの批判的な意見は聞き流せ
誰しも得手不得手はあるけど測量試験は乗り越えられない程の知識は問われない
大丈夫、自分を信じよう
0088名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:26:29.06ID:a0IgSkzz
たしかに>>50>>63みたいなクソ上司に当たったら最悪だから測量業界目指すのは辞めた方がいいかもなw
それでも自分がやりたいなら目指せばいい
教え上手な上司や先輩に恵まれる事を祈る
0089名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:29:15.42ID:LS7IO7Xr
なんかすげー盛り上がっててウケる
0090名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:33:01.86ID:gVfNnDcX
ほら、頑張れ頑張れ測量士
死んだ方がマシだなんだまたガキみたいに吠えてみろ
こんなもんさんざんほっといて旗色悪くなったら俺は応援するじゃねーよ
えーかげんにせーよ
0091名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:33:02.42ID:LS7IO7Xr
なんで??
0092名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:33:59.02ID:c5eScP0/
残業終わった超絶ブラック様達がたくさん覗きにきてますね
てゆーか残業しすぎだろwwwww
で?明日も6時起き?wwwそりゃあ性格も歪む罠w
0093名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:34:09.97ID:YjK7id9u
よくわからんけど盛り上がってんなー
0094名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:37:47.29ID:Fh8XNEN6
数学苦手の自信のない受験生が書き込む

ブラック勤めの測量士が嘘を交えつつプレッシャーなんて言い訳と煽る

いやいや、人には得手不得手があるでしょと仲裁

今ここ
0095名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:41:49.00ID:G62D5pBx
でも理系文系関係無いのはここの総意だろ?
つまり言い訳じゃね?
得手不得手?は?簡単な足し算引き算に得手不得手?マジで意味不明で腹筋繊維切れるわw
自分の無能を棚にあげるなら公式の一つでも覚えろよ
あっ!そんな簡単な公式すら覚えられないから数学がいつまで経っても苦手なんて言い訳するんですねw
そうやって死ぬまで言い訳し続けて死ね
0096名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:48:11.14ID:gVfNnDcX
公式覚えるのが数学っていう認識だから士補と士がまったく違うものに思えるわけだよ
数学っていうのはそういうものじゃないんだよ
公式覚えるって
そりゃ文系も理系も無いわな
この程度なんだよ測量士の数学レベルってのは
0097名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:58:50.23ID:wZvviA/F
測量士に何を求めてるんだ…
0098名無し検定1級さん2019/02/28(木) 00:00:40.28ID:9wykFeVN
>>97
改心だよ
0099名無し検定1級さん2019/02/28(木) 00:15:59.75ID:ispbb6ZT
別に測量士を擁護するわけじゃないけど
公式を覚えること1つにしても
定義や公理から理解していく方法と丸暗記法の2つがあるわけで
前者で言うと士補合格レベルは算数ということになる
決して丸暗記をすすめているわけではない
あと数学が苦手というのはただ単に義務教育をさぼっていただけで
文転や理転という言葉があるように数学が得意な文系なんて山ほどいる
なんか測量士叩いている奴はいろいろ混同しててまずそれを自覚してほしいな
0100名無し検定1級さん2019/02/28(木) 01:38:39.81ID:9wykFeVN
擁護でしょ
ばれてるって自覚してほしいな
次から次へとしょーもないのがむちゃくちゃいっぱい出てくる
全員こうなのかな
0101名無し検定1級さん2019/02/28(木) 02:20:06.88ID:CJG84MBH
全然測量士補簡単じゃねーけど
技術士補は1発で行けたけど測量士補は計算問題苦手すぎて無理かもしれん
計算ができれば確かに難しくはないんだと思う
おれは全く計算問題がダメだ
0102名無し検定1級さん2019/02/28(木) 08:15:11.21ID:zK0IQN3i
技術士補スレみたいに変なの湧きすぎてて草
0103名無し検定1級さん2019/02/28(木) 08:50:27.63ID:Q0dw1azw
コロ助だせええええええ
過疎スレに突然大量の受験生が沸くかよw
0104名無し検定1級さん2019/02/28(木) 08:54:23.30ID:Q0dw1azw
ID:CVYF9Fz1
ID:42Zcubmg
ID:WU9CsqgZ
ID:WhYWgVg6
ID:a0IgSkzz
ID:CJG84MBH

今日も頑張れよ「さんすうのおべんきょう」
0105名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:33:30.71ID:9wykFeVN
悔しい!自演に違いない!
大好きなアニメ番組キテレツ大百科のキャラクター使って馬鹿にしてやる!
0106名無し検定1級さん2019/02/28(木) 23:12:59.65ID:w41c79C7
>>99
そうそう、それね
わいは数学ぼちぼちできる方かなと思うけど、言わせて貰えば大学数学も算数チックなところが多い
高校の初めらへんでやる2次方程式の解の公式1つ取っても、プラスマイナスや平方根が何で出てくるのか、平方根の中身がどうなってるのか理解してれば暗記と言うほどのものでもないし、忘れても1分くらいで復元できる

あと文転はそこそこいるけど、やっぱり理転は多くないかな

結局できない人はどこができないのか、何が理科できていないのか自分でも分からない状態で、遡って確認することすらできず、思考停止してる人がほとんどなんじゃない?
0107名無し検定1級さん2019/02/28(木) 23:14:28.08ID:w41c79C7
>>101
もしや技術士補は解析が壊滅だったとか捨てたとか?
あと設計とかも
0108名無し検定1級さん2019/02/28(木) 23:22:57.69ID:yOS3AGWE
みなさん残業お疲れっす
0109名無し検定1級さん2019/02/28(木) 23:50:52.39ID:ispbb6ZT
「簡単な比例計算はできません。
でも重積分や微分方程式はカリカリ計算できます。」
とか言われると???ってなる
0110名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:24:33.70ID:BqZ/prvG
測量士補ってさ、ピタゴラスに受験させても、あいつ日本語読めないし、国土地理院とかなにそれ旨いのだし、絶対落ちるよな。
0111名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:48:01.12ID:6XaFlq3T
あいつ算数だけの一発屋だしな
0112名無し検定1級さん2019/03/01(金) 01:07:01.42ID:75r3xpp5
>>110
日本語読めない奴なら
日本語で書かれた試験には落ちるだろw
ピタゴラスは関係ない。測量士補も関係ない。
ピタゴラスほど数学ができる人でも落ちるくらい
測量士補の計算は難しいと言いたいのか?何が言いたいの?
0113名無し検定1級さん2019/03/01(金) 01:32:44.90ID:1zH1hdkd
測量士補は計算が出来ても測量用語が難しいから落ちる、と俺は解釈してみる
0114名無し検定1級さん2019/03/01(金) 01:35:02.00ID:1zH1hdkd
つまり言い訳の計算から用語へのシフトだ
0115名無し検定1級さん2019/03/01(金) 01:36:47.58ID:BqZ/prvG
でもま、ピタゴラスなら公共測量やんなくても何とか食ってけると思うわ。
0116名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:46:26.32ID:t3Pe6Hd3
>>108
残業全然してないわ、2月は10時間もしてない
むっちゃホワイト、逆に残業しないと給料が少ないかな、無理にする必要はないけど
まあ測量業界の人間じゃない
0117名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:48:55.25ID:t3Pe6Hd3
>>109
相当レアなパターンだよな、今まで見たことない
でも数学に慣れてくると、計算するだけくらいのものは算数っぽいでしょ
数学はもっと高尚なものだと思ってる
0118名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:22:21.06ID:1zH1hdkd
レアというか仮にそうだとしても
比例計算もできない技術者とか
一緒に仕事したくないかな
俺も宮廷大の修士号くらいなら持ってるが
数学は道具だと割り切って仕事してるよ
0119名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:09:56.71ID:t3Pe6Hd3
確かに技術者としてはあり得ないなw
技術者と言うからには少なくとも高校数学くらいはまともにできるくらいでないと
それにほとんどの人が数学は道具として使ってるはず
純粋な数学をやってる人って、世間一般ではごく限られた人だな
0120名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:42:00.81ID:HAZiwGXC
測量と卓上の数学がとは違うけどな
0121名無し検定1級さん2019/03/01(金) 20:21:47.64ID:MozZyUQh
まだやってんのかおまえら
俺も宮廷大の修士号くらいなら持ってるが+数学はもっと高尚なものだと思ってる =数学は道具
親が甘やかしたんだろうな
人手不足+高齢化
こんな現実は見えない
いや、見ない
低い敷居を高く見せる高尚で宮廷なやり取りかっこいいっす
0122名無し検定1級さん2019/03/01(金) 20:42:56.86ID:Atg+89Og
>>118
その学歴なら技術士狙えるでしょ
なんで測量士スレにいるの?
0123名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:14:53.74ID:t3Pe6Hd3
118じゃないけど、似たような境遇だった者として言うと、もちろん技術士も見てると思う
ただ、測量士も取るかという程度の話
0124名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:32:22.15ID:KhQDceq3
普段の業務で論文の類を書く人なら技術士試験は本当に楽勝でしょ。
普段測量を実務でやってるけど測量士資格ない人が測量士試験とるより簡単だと思うけど。
技術士の資格はピンポイントの分野でやってる人には殆ど予備学習いらないんじゃ?
0125名無し検定1級さん2019/03/01(金) 23:06:02.53ID:75r3xpp5
測量実務やってれば測量士試験楽勝なんじゃないの?
測量経験ない奴にとっては士補の用語も難しく感じるしな
0126名無し検定1級さん2019/03/02(土) 01:33:51.70ID:vOJR+q7Q
偏差
重み
正反
ジオイド
0127名無し検定1級さん2019/03/02(土) 06:47:47.16ID:D/Fpn641
衛星4個だの5個だの、ややこしい
統一してくれ
0128名無し検定1級さん2019/03/02(土) 06:52:16.36ID:NfkA3Wch
当初GNSSの概念がマジで意味わからんかったわ
0129名無し検定1級さん2019/03/02(土) 08:34:52.31ID:Tbeo7gzp
ジーピーエスがアメリカ
グローナスがロシア
同じ国なら衛星少なく解析できるけど
二国になれば多めに
だけど同じ国の衛星は二個以上
0130名無し検定1級さん2019/03/02(土) 13:00:19.21ID:OkWpjsMO
基本最低4衛星、ロシア機を含むなら+1衛星
RTK法はさらに+1衛星
じゃろ?
0131名無し検定1級さん2019/03/02(土) 14:59:00.75ID:ohTZxsbl
ここの住人はコンサル勤務多い?
0132名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:12:51.55ID:gnfn6oUq
>>125
測量の実務でも測量士の試験は携わってない分野が多いのと法規や規則など細かく知らないでやってるので、いざ測量士の試験問題見ても、まー解けないわ自分なら
0133名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:24:14.83ID:YLQsTsSd
写真や情報処理地図、一等水準の補正、セミダイナミック補正、作業計画書作成、工程管理
測量の実務やってても会社や配属先によって関われないしちんぷんかんぷんの所もある
0134名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:35:18.84ID:gnfn6oUq
そうそう、メタデータやらなんやら10年コンサルにいるけど分からん。笑
0135名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:29:26.59ID:HijszdnH
グロ茄子
0136名無し検定1級さん2019/03/03(日) 00:01:58.82ID:oGq1hjiC
士受かったら
ご褒美にソープへ直行だ!!
0137名無し検定1級さん2019/03/03(日) 00:02:50.89ID:KhR2TjGe
発注の平準化の動きがあるとはいえ、3月は納期が集中してそうだな
0138名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:08:04.23ID:Xupi7BPq
5月に試験あるのは、測量業の業務量が少ない時期だからなのかな
0139名無し検定1級さん2019/03/04(月) 01:26:27.58ID:eO2ooTJ+
バリバリの実務者が無勉で士補試験受けたら何点くらい取れるんだろう
やはり20点以上はわけなく取れるのかな
0140名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:23:14.25ID:hII+mGl+
>>139
実務ってのは作業内容が限定的なので知識も同様に限定的となる
無勉じゃ三割程度しか取れないと思う
0141名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:58:45.65ID:hU5DFvlc
三割はさすがにないよろ
五割くらいじゃね?
0142名無し検定1級さん2019/03/04(月) 08:42:51.80ID:s4kXOuxA
試験合格でも未経験者は現場で1秒も仕事にならないけどな
0143名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:23:47.39ID:8ftzQcZA
きちんとした測量成果上げてくれたら何でもいいよ草
0144名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:18:57.52ID:t3PKZTP3
まあ資格と実務は全く別だよ。全く。学生が測量士になるのがいい例じゃないか。
0145名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:12:28.60ID:RSI5TOPN
>>142
そりゃ当たり前だ
せっかくの試験合格者をそんな風にしか使えないやつがいたら本物のバカだよ
0146名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:39:29.97ID:hU5DFvlc
初めの方は自分でやるよりも、教えるながらやる方が時間がかかるにしても、あとあと早いうちにからちゃんと教えた方がお互いのためになるからな
昔ながらの見て覚えろじゃ限界がある
かと言って一から全て教えることもできないから、基本だけ教えれば、あとは個人の力だな
この業界や土木にも言えることだが、何でも見て覚えろは今じゃ老害そのものだからな
0147名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:39:51.91ID:v6qbXWAS
5月連休までまともな勉強できねぇ
0148名無し検定1級さん2019/03/07(木) 13:29:07.38ID:6BDRmYfu
俺は今サインコサインタンジェントを学習しているから心配するな
ぜってー間に合わなねーww
0149名無し検定1級さん2019/03/07(木) 16:32:27.41ID:iyG4mLcJ
基本から勉強しないとダメだな。如何に在職中ピンポイントでの知識でしかやってこなかったかだな汗
0150名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:01:20.35ID:KYhQ3WGM
>>148
士補なら諦めんな、俺は一昨日から初めて今相似だぞ。
0151名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:46:44.18ID:Vhml3dGJ
測量士の専門学校はいるくらいなら、大学に社会人入学した方がよっぽどマシだぞ。学部でも!
0152名無し検定1級さん2019/03/08(金) 05:10:33.34ID:pdVhKWIX
計算問題って、小数点以下第何位までやればいい?
計算機じゃないから桁数が多いと面倒くさい
0153名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:24:05.81ID:6n7cRBc0
>>152
問題集参考にして適当でいいんじゃね
問題文に桁指定あるならそれ守ればいいしな
0154名無し検定1級さん2019/03/09(土) 02:12:11.07ID:JD/psI8I
冬場
現場での野糞はキツイ
0155名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:49:42.47ID:TwUscWHB
士補は必要十分に桁数を丸めて計算を簡略化しつつ選択肢を絞り込むのもテクニックのうち
こればっかりは慣れだと思う
0156名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:14:51.20ID:zN/fEXaA
士補は手計算でも出来る簡単なものになってるから
細かな数値が出たら解き方間違ってる可能性もあるから見直した方が良さげ
0157名無し検定1級さん2019/03/09(土) 13:59:55.29ID:LLV2S5dN
>>156
sin30°とかcos60°とか簡単なものが出ればいいけど、
中途半端な角度が出たら小数点以下の計算が面倒だわ
0158名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:23:01.53ID:BpW9emoW
面倒なら
ここで教えてクレクレするか
計算捨てればいいやん。
でも試験に受かったところで
仕事ではもっと面倒なことに遭遇するからそこで結局挫折するよ
0159名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:36:21.52ID:BpW9emoW
算数できればどんな桁でもどんな比例計算も筆算できるだろうに
面倒というか手を動かすだけの単調な作業
士補なら様々なテキスト問題集が出回っていてそれ見れば分かるだろうに
0160名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:47:19.45ID:wWS4byXQ
消防の頃サボってたツケが回ってきてるんだろ自業自得ワロス
0161名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:57:33.40ID:TMJoy0XU
そうです、私は小学校高学年から算数を放棄してきました
そのツケがこの有様ですw
割り算の筆算の仕方をググりながら「あっ今からこんな基本的な事復習してる時点で無理だわw」と悟りました
0162名無し検定1級さん2019/03/09(土) 16:42:02.77ID:pnoNaw3L
実技復活させて機械据えさせればいい
0163名無し検定1級さん2019/03/09(土) 16:43:18.28ID:wWS4byXQ
消防の担任の算数教え方が悪かったんだろうな
俺の消防の頃の記憶はエアガンとサッカーしかないが担任が良かったから筆算はできる
ちなみに漏れは厨房の英語の教師を左遷させてる
板書適当だったし厨房で習わないexciteの形を教えたり
それを訴えたら全員アンケート取られて気づいたら教師消えてたわ
0164名無し検定1級さん2019/03/09(土) 16:51:20.59ID:XwtXexCq
テキストが終わらねー
0165名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:14:09.03ID:TMJoy0XU
>>163
単純に知能が低いだけだと思うw
エアガンは俺もよく遊んだな
ホップアップ?みたいなやつ買って遠くのアルミ缶狙う遊びよくやった
グロックとかベレッタが好きだった
センチメーターマスターも
0166名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:21:54.57ID:ivPWJNH3
数学苦手だって話出ると、盛り上がるのなんで?
0167名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:52:10.04ID:BpW9emoW
士補むずかしい

計算苦手だから

いやいや用語むずかしいから

いやいや時間ないから

いやいや計算苦手だから←今ココ
0168名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:19:42.48ID:Pxhg3yjT
2ヶ月前に消防算数を思い出したりしてて、去年士補とったぞ。
と、いっても最小公倍数だけどな
今月の末あたりに厨房の比計算とかのスピードでもイケる
0169名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:20:51.17ID:6AJTeB5B
機械の据付って水平感覚が無ければ据えるの遅くなるよな
0170名無し検定1級さん2019/03/09(土) 22:44:00.10ID:wWS4byXQ
苦手な方は練習にどうぞ

992÷1375=
0171名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:53:32.35ID:Q4H+S6RM
>>167
専門用語とか、実験人形ダミー・オスカー読んだ時のステューバーとかデリリアムとかの単語以来の難解さだよな。
0172名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:23:39.67ID:rNyLgfki
インド式計算法するより普通に計算した方が分かりやすいよな
やってる事は同じだし
0173名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:56:40.65ID:b3lwT/L4
あれは73×77とかを暗算でやるもの
0174名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:59:29.70ID:b3lwT/L4
>>170
約0.72
こういうのはまともに計算するんでなくて、990/1375=0.72、分子が992で990よりもちょい大きいから、0.72よりほんの少し大きいくらいとやればいいと
0175名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:06:16.08ID:HvB1fOIs
志保たいしたことないな
他の資格と並行して勉強するわ
0176名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:35:17.47ID:vJ6uYj9k
士補今勉強してるけど、個々の問題は簡単だけど範囲が異常に広くて覚えきれん
0177名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:56:54.54ID:psvPsdi1
無理やり学校単位で受けさせられている高校生とかが合格率を下げている印象ある
0178名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:25:13.95ID:1mXPnJA2
調査士で受けているとかが合格率を上げている印象ある
0179名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:51:33.66ID:H/xub9y/
学生の方が普段から計算やり慣れてるだろうから極端に合格率を下げてるって事は無さそうじゃね?
よっぽどの理系じゃない限り社会人の方が計算方法とか公式忘れてる
0180名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:57:15.40ID:j+4Q19Fe
工業高校の生徒が計算やり慣れてるわけないやん。彼らは性欲とゲームしか興味ないぞ
0181名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:31:02.52ID:DZGDqisW
丸めるのは無しな

992÷1375=
0182名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:31:22.58ID:4RAh/noq
いや普通に丸めるだろ
選択式なんだから何桁くらいまでいるか自分で検討して臨機応変に
まともに計算する必要あるの?おバカなの?
0183名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:33:47.53ID:DZGDqisW
>>182
つまらない奴だなシコって寝てろよks
0184名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:47:54.78ID:guIvS8JZ
丸めの検討とかするだけ時間の無駄だと思う
0185名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:04:50.29ID:ZygDcmrB
5択だから答えに合わせて桁数合わせるだけ
0186名無し検定1級さん2019/03/11(月) 02:34:57.17ID:go2AW791
こういう桁数が掛け算が必須の場合、丸め方のセンスが問われるよな
まともにやる人はセンスないし落ちそう
資格とは関係ないけど仕事の効率も悪そう
0187名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:44:13.76ID:XdOnEdsz
大した計算量じゃないのに丸めるのが常識というのは詭弁だと思う
0188名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:57:24.83ID:C+LGuStL
選択肢もない桁指定もない
ただの筆算の練習問題で
丸め方のセンスかっこいいです
0189名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:02:57.74ID:4D5XT5Ic
社会人の場合下手すると3桁の掛け算割り算からやり直しだからな
こういう資格試験でもないと手作業計算しないよ
0190名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:43:41.95ID:C+LGuStL
第2問

449974÷99=
0191名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:54:02.73ID:+IY/yuS+
その手には乗らんくだらんいつもの野糞野郎か
0192名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:00:20.99ID:28dvnp37
>>190
これなら解けるわ。なめんな。丸めるけど
0193名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:21:07.33ID:VWhn+GsR
130度は何ラジアン?
ただし、1ラジアンは200000秒とする

簡単でしょ?
0194名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:31:11.43ID:BwSsNB4j
1.08ラジアン?
0195名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:49:29.22ID:VWhn+GsR
>>194
間違いだね
0196名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:54:49.07ID:BwSsNB4j
2.34ラジアン?
0197名無し検定1級さん2019/03/11(月) 18:00:38.97ID:VWhn+GsR
>>196
正確です

まず、130度を秒になおして200000で割る
0198名無し検定1級さん2019/03/11(月) 21:13:55.74ID:+IY/yuS+
ちゃんとやるなら2.27くらいだけどな
130pi/(90*2)で
0199名無し検定1級さん2019/03/12(火) 02:36:09.41ID:Mksrpqj9
1ラジアンって57.3度くらいだっけ
0200名無し検定1級さん2019/03/12(火) 02:41:57.33ID:GeyOKh+O
公式覚えるのが辛い
受かった人に聞きたいんだけどこういう問題文ならこの公式が使えるってどういう風に覚えたの?
0201名無し検定1級さん2019/03/12(火) 05:21:03.47ID:r4nEL1xT
>>200
公式なんてあったっけ?
比例計算と正弦定理・余弦定理くらいでいけるやろ
0202名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:16:44.66ID:3+Uwf56V
>>200
そう。覚える公式というか解き方は全部で10もない
何度も解いてたら手が覚えるよ
0203名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:19:42.68ID:Tl43vRr5
公式は覚える必要無い
公式は2つの計算を無理やり1つにしてるだけだし
やってる事は簡単な計算だけ
0204名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:27:13.38ID:NvDHh7VZ
???
0205名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:29:00.38ID:NvDHh7VZ
>>201
数学はそこそこだと自負してるけど、公式覚えらるには、まず問題を解いてどう使うか手に馴染ませる
そのあとに証明などを見て導けるようにする
それを何回もやる
そうすれば公式自体を忘れても復元出来るようになる
0206名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:31:32.47ID:NvDHh7VZ
正弦定理は各辺と対応する角の一致性
余弦定理は三平方の定理定理の拡張版
これだけ分かれば復元可能
0207名無し検定1級さん2019/03/12(火) 13:47:05.28ID:GeyOKh+O
なるほど、とにかく繰り返し解いて慣れろって事か
0208名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:29:57.79ID:NvDHh7VZ
少なくとも自分の中ではそうかな
問題を解く前に毎回公式を書いて、それを見ながら解く
0209名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:55:02.47ID:BY8fLGaE
>>208
そうか、なるほど。
GWに頑張れば六月くらいにはものになってそうだ。ありがとう。
0210名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:10:32.41ID:UzCMarNs
繰り返し解いてる時間あれば余裕じゃん
0211名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:07:35.57ID:pk/0pCmD
志保なら連休中の3日でいける
0212名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:31:33.83ID:pk/0pCmD
安全に行くなら10日、これで3周できる
0213名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:47:10.31ID:YQo0Yb36
簡単な縮尺係数の求め方
aのy座標×bのy座標/90^2
aのy座標が50k000
bのy座標が50k100なら
50.000×50.100/90^2
=0.31
これから0.9999の後ろにつけるだけ
縮尺係数は0.999931
y座標が70km以下なら合ってる
0214名無し検定1級さん2019/03/13(水) 22:43:49.34ID:8gVSBRPH
>>209
試験5月19日だよ
0215名無し検定1級さん2019/03/15(金) 23:43:03.10ID:KhYYl5iv
>>213
なるほど
今まですごい遠回りしてた
0216名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:16:01.47ID:Dm2H+jb3
昨年測量士補合格しました。私の知能指数は78です。落ちた人の知能指数が気になります?
0217名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:59:50.51ID:+Dn812In
>>216
知能指数は±15するらしいから
合格した時は93だったんじゃね?
0218名無し検定1級さん2019/03/17(日) 05:56:09.68ID:+C9KAcCU
>>217
では今は私の知能指数は63かも知れませんね。 ついに軽度の知的障害の仲間入りだ!明日会社で自慢しよ。
0219名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:43:38.46ID:Vv3Tf4Fl
iq130超でも完全無勉なら法規問題を間違えてギリギリ落ちるけどね
0220名無し検定1級さん2019/03/19(火) 07:09:11.82ID:YQocfAIB
??
東大生でも無勉では通らないだろ
0221名無し検定1級さん2019/03/19(火) 20:49:47.71ID:g/icKB2Z
さすがに無勉じゃハーバード大卒のエリート日本人でも絶対に無理w
参考書一読したらそこそこいい点取って受かるに100ラジアン
0222名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:34:44.33ID:C3ODtl4+
不動産法律セミナーって雑誌の模試やってみたけど計算問題がぼろぼろでした
やっぱり普段から手を動かして計算問題をやらないとダメですね
0223名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:00:27.35ID:MDjVh8DC
資格試験なんだから特有の有名な語呂合わせありそうなもんだが、測量士・測量士補はマイナーだから、そういうの無しかね?
0224名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:24:03.27ID:ZYbh8smh
タイポイントとかセミダイナミックとか緩和曲線とか知ってる?って話
0225名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:54:31.34ID:cCqXKZeU
Yahoo知恵袋で書いてあったんだが
難易度的に土地家屋が1年半、測量士は1週間の学習期間が必要らしい
じゃあ測量士補は何日になるんだ?
0226名無し検定1級さん2019/03/21(木) 15:15:35.45ID:Djdgr0Sa
測量士の五分の一だから志保は1.4日だな
0227名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:53:04.38ID:KP9E4ftl
1日5時間で30日あれば測量士は合格できる
士補は1週間
本当に頭のいい人な
0228名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:32:35.30ID:cCqXKZeU
その割りに合格率低いな。特に測量士。何故なんだ?
0229名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:38:00.66ID:zYnAH+73
嘘だよ士は難しいよ
2ヶ月から3ヶ月はかかる
0230名無し検定1級さん2019/03/21(木) 22:13:40.11ID:F22MtxEh
測量士補難しい
こんなの計算問題の公式全部覚えきれないぞ
文章問題はある程度何とかなりそうだけど
0231名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:01:30.70ID:YGuRqsQ6
>>226
ラジアンを理解するのに1日かかった俺から見たら土地家屋調査士は20年の勉強が必要だわw
さすがに志保1.4日は無いだろw
一般人は作業機関と計画機関の違いとGNSSを理解する時点ですでに1日費やす
0232名無し検定1級さん2019/03/22(金) 06:44:13.12ID:EZHgzola
知恵袋を信じんなよ
知恵袋にある計算問題も間違いが多々あるからな
そして質問者は答え分からないからありがといってるし
0233名無し検定1級さん2019/03/22(金) 09:28:24.92ID:Hal5I/qg
測量士記述
No.4・No.5選択予定だけど、
なかなか勉強進まん…
0234名無し検定1級さん2019/03/22(金) 18:52:24.65ID:jSTBFSJg
>>231
必要な衛星の個数で混乱だわ
4個だの5個だの訳分らん
0235名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:09:39.71ID:T7RYQ+jp
精度が悪いほど衛星は多めに
RTKは一番悪いから6
他国の混合だと悪いから5
1国だと精度いいから4
0236名無し検定1級さん2019/03/22(金) 23:30:18.56ID:oZAbMXLx
高卒の知識があれば士補は余裕で合格できる
毎年、士補に落ちてる皆さんは中卒なのかな?(笑)
0237名無し検定1級さん2019/03/23(土) 07:24:59.34ID:Bk+GdFBG
>>233
NO.5を選ぶのか。中身は触ったこともないが絶対にそこは選ばない
計算だから意外と簡単だったりするのか?
0238名無し検定1級さん2019/03/23(土) 09:55:48.20ID:5nPcQU9O
写真にしとけ
0239名無し検定1級さん2019/03/23(土) 15:06:36.07ID:eIbrBzuk
写真と何がいいのん?
0240名無し検定1級さん2019/03/23(土) 15:17:25.98ID:ptzY0cVH
そら応用だろ
0241名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:27:25.35ID:Aj+9ctKD
何気に二ヶ月切ってる
0242名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:27:41.46ID:Aj+9ctKD
赤青鉛筆かわねーとな
0243名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:49:25.30ID:6CFwUhmm
去年の受験時に買った色鉛筆がツンツンのままデスクにある。
0244名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:03:55.89ID:ptzY0cVH
受験票届いた?
0245名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:08:03.95ID:Bmh2jtpZ
まだだね。
0246名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:15:15.90ID:8OiNeWUY
>>228
測量士試験の午後は記述式で、まぐれ当たりは無いから難しいよ。過去問出題されないし!
0247名無し検定1級さん2019/03/24(日) 12:48:12.27ID:WUE6N51s
>>246
過去問10年やってれば合格ラインなら取れるよ
0248名無し検定1級さん2019/03/24(日) 13:32:03.43ID:8DWq7jZ+
5年で足りる
特に写真は完全にパターン化されてる
0249名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:49:09.30ID:jDSN4OvR
写真だけ取れてもダメでしょ。5年分できれば10年分も保険みたいなもんで、やってて損はないでしょ。最初の5年分ほど時間かからないし
0250名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:10:53.48ID:YnZ/f25z
測量士記述も平成21年からやっておくか…
0251名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:18:08.76ID:YJiTky2b
初めて見た問題ってだけでふぁびょって何も書けないようなバカはどうせ落ちる
5年分だろうが10年分だろうがいっしょ
2016年の午後なんてそんな問題ばかりだった
でも受かるやつは受かる
何年分とか関係ない
0252名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:32:21.82ID:J78erx9h
それある〜!!
0253名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:55:52.89ID:C75LTouy
野糞するのに

いい季節になってきた
0254名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:17:11.72ID:7PNHLEXc
>>253
キジ打ってこいや
0255名無し検定1級さん2019/03/26(火) 17:57:08.02ID:WdHDAEHP
沖縄の測量士は年中野糞し放題?
0256名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:47:05.06ID:2ozE6eHN
受かっても野糞とか勉強やる気なくすわ〜だから合格率低いんか
0257名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:52:38.88ID:14BcmMVT
測量士や測量会社のよく使ってる車って、やっぱハイエースワゴンなんかな?
狭い道よく行くから軽トラのが御用達とか?
0258名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:11:45.11ID:J78erx9h
>>257
前職が測量を兼業でやってる建設系の会社だけど、ハイエースとかライトエース、キャラバンあたりが多かったよ
軽トラはなかったなぁ
0259名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:30:18.61ID:YJiTky2b
軽トラとかあるわけねーだろ
精密機器載せて
0260名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:36:36.94ID:14BcmMVT
やっぱデカいの乗るのか。
下っ端で運転しろ言われたら、きついな。
0261名無し検定1級さん2019/03/26(火) 22:27:57.36ID:QqgHXT6B
>>260
少し乗ったら慣れるやろ。
0262名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:29:09.00ID:O5fzve9k
調査士事務所はダイハツのハイゼットかスズキのエブリーが多いけどな
0263名無し検定1級さん2019/03/27(水) 03:01:55.22ID:QE1BVzIT
だから何?
関係ないじゃん
仕事内容が違うんだから
0264名無し検定1級さん2019/03/27(水) 06:46:07.17ID:SMSA/MV/
野糞 マムシ ムカデ ヒル 熊 ハブ
0265名無し検定1級さん2019/03/27(水) 08:32:14.10ID:4xqfv9Wv
分野外の人が士補合格したら、調査士目指した方がいいのかな?
0266名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:40:34.42ID:P9H61aUM
>>263
仕事内容違うと言っても測量用の
作業車だから積んでる物はほぼ一
緒だぞ。ハイエースとかキャラバン
とかでかい車の運転が苦手な人は
そっちの方が良いと思ってな
0267名無し検定1級さん2019/03/27(水) 11:09:40.05ID:P93pmyAk
うわw
0268名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:30:54.65ID:GGmu5/To
ぶつけまくり擦りまくりな自信あるな。
細い道で前から来たオバちゃんの軽自動車と睨み合いで、絶対に引かないとかのスキルも必要か。
0269名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:08:34.31ID:j6uY5l1F
田んぼの轍をひたすら走るときもある
0270名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:15:02.20ID:digkPPDj
>>264
熊とか超危険じゃん
0271名無し検定1級さん2019/03/28(木) 04:19:54.02ID:dfNv+0bP
勉強ついでに地理院地図眺めてたら誤植見つけてわろたw
0272名無し検定1級さん2019/03/28(木) 08:03:15.47ID:MStcWxx4
調査士と測量士の測量がイコールと思ってるバカがいるんだなー
0273名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:15:15.34ID:l4lKoP3d
野糞士って野武士みたいでかっこいいです
0274名無し検定1級さん2019/03/28(木) 13:03:50.09ID:OAGVqhJp
立ちションはアレだけど
さすがに野糞は勇気いるなw
0275名無し検定1級さん2019/03/28(木) 18:20:53.44ID:l4lKoP3d
1キロ当たりの標準偏差の自由度を求める公式に
方向観測の組数ってあるけど何のこと?
テキスト見ても文字rって書いてあるだけで意味わかんね
0276名無し検定1級さん2019/03/29(金) 03:19:58.25ID:FIyDHtyJ
俺も測量士合格より現場で野糞の方が難しかった。
0277名無し検定1級さん2019/03/29(金) 05:07:10.46ID:d/FpU4vl
>>276
朝出勤する前にちゃんとやっとけよw
0278名無し検定1級さん2019/03/29(金) 07:37:41.90ID:3p3ykhIA
機器とか標尺、大腸菌だらけか。
0279名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:14:28.22ID:bnMfNKWH
測量協会の問題集も間違いだらけでワロス
0280名無し検定1級さん2019/03/29(金) 13:44:51.11ID:k3htbbvr
測量士と調査士は、需要があるのはどっち?
0281名無し検定1級さん2019/03/29(金) 17:46:25.71ID:ccQQp9A6
そら測量士
0282名無し検定1級さん2019/03/29(金) 18:32:27.14ID:bnMfNKWH
調査士は建物の周りでウロウロ
測量士は僻地でキョロキョロ
してるイメージ
0283名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:06:27.21ID:0WWT+V4p
野糞ダサイとか関係ない
この先仕事があるかが重要だろ
0284名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:07:43.10ID:i7ikq9m2
どんなイメージやw
でも素人目線だと、測量士が図面屋で調査士が書類屋のイメージがする。
0285名無し検定1級さん2019/03/30(土) 06:52:47.30ID:ORhzbzgM
だーかーらー
調査士と測量士とでは測量の対象が違うだろっての
調査士が山や道路の測量するかよ低能
航空測量するか?川の中バシャバシャ入っていくかっての
どんだけ無知無学低学歴親最低なんだよ
0286名無し検定1級さん2019/03/30(土) 07:02:29.23ID:XJc14gvS
家の中と家が建つ土地だけだもんな
様々な場所を測量する測量士の方が臨機応変に動けるのは間違いない
0287名無し検定1級さん2019/03/30(土) 07:52:59.36ID:na+1ojDZ
調査士の野糞はあり得ないが

測量士は野糞ありきなイメージ
0288名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:39:26.46ID:Lfz+1Q8Z
測量士と調査士で野糞経験もある俺は最強だな
0289名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:55:54.42ID:cA15QUEf
>>264
昔ムカデを手でちぎりながら歩いてた測量士の
ネエちゃんがまぶしかった。
0290名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:11:15.13ID:pVTxtptu
ムカデエちゃん
0291名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:51:12.34ID:JvppIW0I
ムカデは無理だわ
あのデカいやつのイメージしかない
0292名無し検定1級さん2019/03/30(土) 12:16:45.36ID:C7xeeqSN
花粉症の測量士っている?
0293名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:57:01.87ID:uqK+G24p
外回りは志保の役目
0294名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:54:11.36ID:S+972DXz
士補の過去問、28問通して四年分くらいやってみたけど、計算パスしまくりでも他がだいたい合ってると一応ボーダー近辺の点数になるのな。
文章問題も、正確に用語・単語の理解してる状態じゃなくても、問題慣れしてくるとなんとなく合ってるのな。
この状態からなら、受験票届いてから仕上げても間に合いそう。
0295名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:56:03.70ID:5ds65eSv
そこまでできているのなら大丈夫そうやね
0296名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:06:38.05ID:S+972DXz
ただまぁ合格すりゃ良いやでこういうしっかり覚えない勉強だと、上位資格には繋がらないけど、新元号元年に何か資格取ろうだからこれで良いか。
0297名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:06:38.65ID:Icp41E2g
>>294
つまり合格をほぼ確信するレベルに達せるかどうかは計算問題が出来れば出来るほどにかかってるんだな
0298名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:07:57.26ID:JvppIW0I
>>294
あとはGWで仕上げてもいけそうだな
早く覚えても人間忘れるしな
0299名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:16:27.44ID:2R2EsJBQ
俺なんか今からやっても3日で忘れるわ
0300名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:57:23.85ID:gX8Zt2lA
100均で直定規買って来たけど、鉄定規だと職人ぽくて良いかなと思ったら裏っ側に長さの単位の変換表書いてあるのな。
裏っ側見えない包装だったから嫌な予感はしたけど、100均定規のくせに余計なとこで生意気だな。
しかも字が小さいし少し滲んでるから、こんなん役にたたないんだから無地でええやろ。
0301名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:10:56.79ID:b7OFJKc+
中華の赤青鉛筆まあまあだな
鉛筆も100均の12本入りのやつでええやろ
0302名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:29:09.49ID:ldJ5GGgX
新元号元年になんか資格取っとこ組にしたら、測量士補は安くて手軽で良いよな。
測量士組だと、職場仕様の気合の入った電卓でコスト増し増しかな。
M±くらいしかないキティちゃんやポケモンのキャラクター電卓で測量士受験する人いるのかな?
0303名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:34:20.90ID:b7OFJKc+
測量士の電卓は会場でレンタルじゃなかったっけ?
0304名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:11:16.59ID:YZ64Kisd
>>303
スマホの電卓使ったらアウトだよw
0305名無し検定1級さん2019/04/01(月) 14:16:56.62ID:ztwXDhKo
カシオSL-910GT-Nとかいう電卓貸与だな

四則と平方根くらいしかできない
0306名無し検定1級さん2019/04/01(月) 14:29:12.68ID:+xH9+anE
sin cos tanキーもあったような
違う機種かな
0307名無し検定1級さん2019/04/01(月) 16:40:37.00ID:cexVpehW
>>300
透明で垂線入ってるやつのほうが直角の線引きやすくていいぞ
0308名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:54:10.50ID:4Yz24bsa
レンタル出来たんだw
10年前に士補受けた時はレンタル無かったよ
0309名無し検定1級さん2019/04/02(火) 13:07:43.32ID:BdL56ZQo
士補で電卓

www
0310名無し検定1級さん2019/04/02(火) 14:25:30.54ID:yZtaExYW
士で貸与される電卓は想像以上に小さいぞ
同じ機種を事前に購入しておいてよかったよ
キー1つ押すと4つくらい押しちゃうぞ
0311名無し検定1級さん2019/04/02(火) 17:34:05.90ID:PX1doO3J
志保の問題って誤りを選ぶのが多いんだな
0312名無し検定1級さん2019/04/03(水) 06:51:02.63ID:ngy2geyk
4月なのにクソさむい
現場で野桜を見ながらの野糞がつらい
0313名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:32:50.77ID:ri8hIagZ
測量士のハイ3回の面接を
無事突破できるかが心配
1 朝家で糞できますか?
2 現場で野糞できますか?
3 ズボン履いたまま野糞できますか?
0314名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:35:53.78ID:oxlD4iRj
面白いと思ってるから凄いよな
爆笑してんだぜこいつ
0315名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:41:00.31ID:331DynGf
もはやスナイパー
0316名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:42:09.39ID:x08MsSIJ
ロシア軍はズボンに穴開けて野糞するのしらんのか
0317名無し検定1級さん2019/04/03(水) 17:18:29.48ID:ngy2geyk
今日も現場での野糞でスッキリした
0318名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:31:33.15ID:m66Raj5j
しかし不思議だ。

測量会社勤めで士補とっても測量士なれないのに。土木系の学校出てから士補とって会社で実務経験積めば測量士になれるのはなんで?

分野外の人が士補とって実務経験積めば測量士となれるような制度への改正を求む!!

実務経験たくさんある人の方が知識として生きるでしょw
0319名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:58:30.20ID:fvXVFNKC
志保ちゃんは普通、調査士取得の踏み台として取るから全然不思議じゃない
それが例え測量会社に勤めてたとしても内心調査士目指してる人が多数
0320名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:04:08.81ID:/zxQQ1x/
知識がある者が経験を積めば生きた知識を身につけ良い指揮官になれる
実務に優れた者はその手足となって動けば力を発揮できる
手足が考える必要はない
0321名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:04:31.31ID:BjY8xnL2
土木系の大学や専門学校にお布施してるんだから
仕方ねーだろ
0322名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:06:17.45ID:ZGb1yXyo
測量士補と土地家屋調査士同じ年に受かる人はどれぐらいいるんやろうな。今年は、測量士補だけにしよ。
0323名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:12:43.35ID:m66Raj5j
そですよね
士補とったら調査士目指す人多いですよね
0324名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:35:39.80ID:vKBDSmcF
士捕は受かる気するけど、調査士は受かる気がしない。
0325名無し検定1級さん2019/04/04(木) 07:39:15.64ID:Nsk6r+zu
調査士は実務数年経験あるならいざ知らず、テキスト独学だと流石に無理があるよねあれ。
スマホ独学で受かった資格の実務講習を2日間やってきたけど、半日以上椅子に座ってお行儀よくするのしんどいし、資格学校のモニターの文字小さくて見づらくて苦労したわ。
0326名無し検定1級さん2019/04/04(木) 07:46:26.73ID:Nsk6r+zu
未経験・士補持ちから調査士を資格学校で勉強してボーダー近辺取るとしたら、一年コースの30万くらいかね?
0327名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:37:10.11ID:ygvAVjue
調査士取っても仕事あるのかな。
0328名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:40:10.75ID:B1jzZSV/
本気で調査士目指すにはお金と経験が必要
そして独立するには折衝力が必要
0329名無し検定1級さん2019/04/04(木) 09:22:32.27ID:t4kiRrba
開業に金がかかる
仕事は完全にドカタ
仕事そのものはあるが、調査士になりたいとは思わない
0330名無し検定1級さん2019/04/04(木) 10:18:29.87ID:P+qY6gnb
>>328
お金あるので志保受かったら調査士受験するか?
0331名無し検定1級さん2019/04/04(木) 11:50:19.08ID:WOpsOf+l
野糞さん、そろそろ時間ですよ!
お昼の休憩時間とは限らないか。
0332名無し検定1級さん2019/04/04(木) 12:31:25.36ID:lySfyLx3
調査士のテキスト市販である?
0333名無し検定1級さん2019/04/04(木) 12:51:26.39ID:t4kiRrba
調査士スレに帰れよマジで
0334名無し検定1級さん2019/04/04(木) 12:52:13.70ID:WMC+CMJc
>>330
お金はありません
0335名無し検定1級さん2019/04/04(木) 14:01:28.05ID:p88B2tD6
>>318
地理院の見解で昔の大卒が珍しい時代の法律だから、試補合格→実務三年→士合格になるように望むみたいなのをなんかで読んだ
0336名無し検定1級さん2019/04/04(木) 17:57:59.02ID:b/QtV41/
5月の志保の試験受かれば、令和元年の免状か
0337名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:10:51.78ID:2bJOiTt5
>>335
時代から取り残されてるやん
0338名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:56:35.38ID:dgD9ZGHP
制度に文句言ってるやつ恥ずかしいわ
試験で士になればいい
うまくいかないから制度がおかしいとかコンビニオーナーかよ
0339名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:14:07.16ID:2bJOiTt5
昨日初めて小室圭の話題を知ったw
それまで音楽家の卵かと思ってたwww
0340名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:14:25.00ID:2bJOiTt5
誤爆
0341名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:57:28.86ID:ujBIUsWH
申請組による士と試験組の士では難易度が異なりすぎる!
こんな難しい試験なのに申請のみで資格を与える制度を国が認めてる意味が訳わからん!申請組に試験問題解かせたらほぼ落ちるだろ。
どう考えても不公平。申請組なんか残すなよないつまでも。
0342名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:17:23.01ID:h4yM9f2/
>>341
悔しかったら申請組になれよ
0343名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:20:50.28ID:GivLZmtZ
>>339
あの人が米の弁護士試験落ちたらどうするんだろうな
俺たちが測量士試験落ちるのとは恥ずかしいの次元が違う
0344名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:46:23.53ID:EtzVxFnG
>>335
とゆうことは、シホからシは、実務経験だけでなれる日が来るのかな
0345名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:48:14.91ID:EtzVxFnG
>>338
ざっくり言えばそうね。
でも、土木系出身の人が士試験受けて合格できるのか!?
0346名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:48:18.58ID:EtzVxFnG
>>338
ざっくり言えばそうね。
でも、土木系出身の人が士試験受けて合格できるのか!?
0347名無し検定1級さん2019/04/06(土) 05:58:51.62ID:KPb33zcG
>>342
悔しいとかじゃなくて、おかしいということ。
0348名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:39:14.83ID:e1n3gq2K
おかしくないけど?
まあ受からないやつにはおかしく見えるんだろうな
0349名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:58:32.67ID:TvKp1My5
>>348
うるせえ、ハゲ!!
0350名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:53:02.29ID:U1zvdfL1
弁護士のような大した資格じゃないからさっさと合格して次のステップ行けよw
0351名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:58:41.12ID:OoGJqLnW
>>341
それなら簡単なやり方で資格を取ればいいのになぜそうしないのか
0352名無し検定1級さん2019/04/06(土) 12:01:55.10ID:U1zvdfL1
受かる頭ないならドガタでもしてろよksどもwww
0353名無し検定1級さん2019/04/06(土) 13:50:27.63ID:/FP/fksb
野糞して、
うんピーゲリピーぼくパリピ
0354名無し検定1級さん2019/04/06(土) 17:21:00.85ID:W/OBCHwZ
測量士補って女だときついですか?
0355名無し検定1級さん2019/04/06(土) 18:31:23.10ID:DhMX5mnZ
女性比率が極めて少ない資格らしいね。
高校数学の要素あるから理系に女が少ないのに似た感じかも知れんが、それは難しいからでなく、取得後の職場が男だらけだから敬遠されてるんだろうなと。
0356名無し検定1級さん2019/04/06(土) 19:19:15.62ID:e1n3gq2K
>>354-355
池沼レベル
0357名無し検定1級さん2019/04/06(土) 19:32:18.48ID:W/OBCHwZ
>>356
意味がわからないです 
0358名無し検定1級さん2019/04/06(土) 19:38:27.97ID:7Y7wWHwf
>>357
不合格です。
0359名無し検定1級さん2019/04/06(土) 19:53:33.38ID:DgvEv1w1
も少し実務してれば申請する資格もあったけど、さっさと試験で士を取ったけど、申請測量士制度がなくなることを切に願う!
0360名無し検定1級さん2019/04/06(土) 20:05:22.05ID:U1zvdfL1
コロ助www
0361名無し検定1級さん2019/04/06(土) 22:57:52.26ID:29dbJkrG
>>352
でも測量の仕事も土木じゃ…
0362名無し検定1級さん2019/04/07(日) 06:05:14.98ID:vLsNZFIN
測量士補女が
山林で
座ってオシッコ
0363名無し検定1級さん2019/04/07(日) 11:38:35.20ID:yikgXOCA
粋なねえちゃん立ち小便だろ
0364名無し検定1級さん2019/04/07(日) 17:21:47.62ID:P6T54GhM
マムシに気をつけろ。岐阜県中津川で昔、キャンプ中の女性が野原で小便中に噛まれて恥ずかしくて言えなくて次の日亡くなったのは有名。測量する女性も座ってするのは危険だわ
0365名無し検定1級さん2019/04/07(日) 17:49:24.45ID:zlnRbCl2
これを一人で爆笑しながらやってるから凄い
0366名無し検定1級さん2019/04/07(日) 18:16:46.85ID:vLsNZFIN
測量中、マムシは何度か遭遇したことあるな
もちろん野糞の前は注意してる
0367名無し検定1級さん2019/04/07(日) 22:21:17.87ID:ZWPRH4HI
>>365
残念。野糞野郎は複数いるぞ。
0368名無し検定1級さん2019/04/08(月) 08:23:54.33ID:TCc7bpMh
お前がその1人で、自分以外にもいて驚いたわけか
0369名無し検定1級さん2019/04/08(月) 09:01:38.15ID:qsmvr4qT
測量中、現場での野糞経験者はすごい数だろうな。
0370名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:05:48.88ID:rf4F4iy0
>>368
驚いているのはお前
0371名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:45:45.01ID:GjInpIxR
基準点には、決してしないで下さい。みんなが使い物なので
0372名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:28:54.97ID:l9KrPY05
>>371
汚い河川の測量行ったとき橋の下住んでるホームレスが距離標に小便してて臭くてしょうがなかったよ、
0373名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:30:17.84ID:BJijDho2
高圧洗浄機、発射!!!
0374名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:47:32.99ID:OEPYA0PI
やべぇ、計算問題が全然捗らない
勉強して理解しても一週間後には全て忘れてる
0375名無し検定1級さん2019/04/08(月) 20:06:33.64ID:gRdFPW1W
俺もだわ
ラスト10日前くらいに計算問題みっちりやろうか
0376名無し検定1級さん2019/04/08(月) 21:11:24.49ID:yU3YTZqm
マムシふつーにいるし。前出の事件も大学生仲間とのキャンプ中の女子大生が夜に噛まれたんだからな。ほんと皆さん気をつけて。
0377名無し検定1級さん2019/04/08(月) 21:20:34.80ID:A4tjNEQE
基本測量の
トラバース
偏心計算
座標計算
標準偏差
光波測定距離うんぬん
間接水準測量

水準測量の
重み計算
往復観測
杭打ち調整

写真の
高度と縮尺
比高像ズレ
撮影基線長計算

その他応用測量

これらの公式や解き方をあと1ヶ月で完全暗記する時間が無いわ
文章問題のみで18問取れる気もしねぇ
オワタ
0378名無し検定1級さん2019/04/09(火) 00:59:54.68ID:ClN2gKbR
測量士記述
平成21年から10年分やったけど、
平成26年以降と平成25年より前だと出題傾向が違うから、平成26年からやっておけば良かったかもしれないとちょっと後悔…
0379名無し検定1級さん2019/04/09(火) 07:26:39.47ID:8/FBLFo+
測量士で、今年はどんな新分野の問題がでるか予想しますか?
去年は、地上レーザースキャナ、ドローンの問題でましたね。
0380名無し検定1級さん2019/04/09(火) 07:54:04.29ID:V2zLRdbW
準天頂衛星もとい「みちびき」の使用用途ですかね
0381名無し検定1級さん2019/04/09(火) 12:25:52.65ID:KOMMRSQP
>>379
アマゾンのドローン宅配に必要なアマゾン基準点測量
0382名無し検定1級さん2019/04/09(火) 13:16:41.08ID:tGHmKk6F
GPSの19.6年問題
0383名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:12:06.27ID:2IqA2Fl0
GPSの20年に一回のリセットが7日にあって不具合心配してたけど、今日RTKしてみてなんともなかった。よかった。
去年、UAVについての測量士の問題でたっけ?ヤマ張ってて出なかった記憶があるんだが。今年はUAVでそーだよ
0384名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:14:01.08ID:QndPD3aJ
水文観測の流速やダムの流量計算や土量計算とか出そう
お役所やり始めてるし
それか安定のクソロイド
0385名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:44:44.37ID:+hmckFiE
測量あるある
急などしゃ降りでポール持ちが1人物陰に隠れ、TS役はズブ濡れ
0386名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:29:25.36ID:Tn/rkF5P
どうでもいい
0387名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:00:06.51ID:yPWZPLwq
日建の過去問から計算問題を抜き出してみたけどけっこう種類多くて泣きそう

1.B 基礎数学
2.A 基線解析
3.C 最確値と標準偏差
3.A 偏心補正
3.A 高度角の観測
3.B 光波測距儀の測定誤差
3.A 方向角の計算
3.A 座標値の計算
4.A レベルの点検と調整
4.A 標尺の補正
4.A 往復観測の較差
4.A 標高の最確値
5.A 撮影高度と縮尺
5.A オーバーラップとサイドラップ
5.A 比高による写真像のずれ
6.B 緯度・経度
7.A TSによる等高線描画
7.A 細部測量
8.B 路線測量(縦断・横断)
8.A 路線測量(曲線設置)
8.B 路線測量(点高法による土量計算)
8.A 河川測量
8.A 用地測量(面積計算)
0388名無し検定1級さん2019/04/10(水) 06:12:26.64ID:syEqovKw
>>384
いつもいるなクソロイド野郎
0389名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:03:28.65ID:FBh0/6JG
点の記に名前がある俺最強!
0390名無し検定1級さん2019/04/10(水) 08:08:02.92ID:G0OnC/9C
>>388
残念。クソロイドは俺だ
0391名無し検定1級さん2019/04/10(水) 11:03:29.36ID:naLb9Gey
ロイドさん!?
0392名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:02:43.53ID:F0563vIH
クソロイドって、平均海水面みたいなので楕円体に対して凹凸があるってのだろ。
昨日覚えたとこだわ。
0393名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:32:12.77ID:G0OnC/9C
弁護士は東大に入る5倍の便器容量が必要らしいが測量士はどうなんだ?
0394名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:46:43.54ID:ksJLUNdp
>>392
クロソイドどジオイド間違えてない?
0395名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:55:31.52ID:F0563vIH
マジレスすると、五択だからその程度のうろ覚えでも正解出来る。
0396名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:55:33.58ID:1ggiccCK
>>393
野糞だから便器はいらない
0397名無し検定1級さん2019/04/10(水) 13:13:57.81ID:syEqovKw
ジオイドとクロソイドを間違えるのは草
0398名無し検定1級さん2019/04/10(水) 14:19:36.66ID:5U+ZuMZG
汚物スレはやめようw
士業としてのモラルが下がるぞw
0399名無し検定1級さん2019/04/10(水) 16:29:53.14ID:FBh0/6JG
三角点観測の時は野グソしたぞ。
現実から逃げてはいけない。
0400名無し検定1級さん2019/04/10(水) 16:58:27.80ID:G2WdAEYl
NGword設定すればいいべ
さっぱりするぞ
0401名無し検定1級さん2019/04/10(水) 19:14:17.89ID:cg6lrmn+
測量の時、野糞してさっぱりしたわ
0402名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:21:35.80ID:syEqovKw
アホガキはウンコとクソが好き
中年じじいと若造は下ネタが好き
0403名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:36:21.23ID:zTjJ/8NI
どうでもいい
0404名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:46:59.57ID:Mf37cYh5
富士山を測量した人地獄だったろうな
命がけだし
0405名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:51:03.19ID:cg6lrmn+
劒岳 点の記
0406名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:54:44.12ID:POCafrXh
富士山を直接水準測量した人は大変だ
0407名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:14:05.90ID:vvUGlQgi
何年か前に士補とったけど、調査士も考えたけど業界にいないから意味ないなぁ
0408名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:19:25.03ID:gTGJXaGY
野糞して、
うんピーゲリピーぼくパリピ
0409名無し検定1級さん2019/04/11(木) 05:13:06.28ID:BPSDD+BD
そういや、富士山のウンコ垂れ流し公衆便所はマシになっているのか?
0410名無し検定1級さん2019/04/11(木) 06:41:28.53ID:0pVUi2Kn
受験票とどきましたか?
0411名無し検定1級さん2019/04/11(木) 07:27:22.68ID:iAiWKu69
>>410
もう何枚ももってるぜ
0412名無し検定1級さん2019/04/11(木) 08:17:15.84ID:H99BFrum
たしか金なら一枚・銀なら五枚集めないと駄目だったよな?
0413名無し検定1級さん2019/04/11(木) 09:00:59.18ID:Ka6qkHIM
>>410
届きましたが送り返しました!
0414名無し検定1級さん2019/04/11(木) 10:51:10.48ID:/6TP2yBm
なつかしい
確か五月試験でしたよね
ゴールデンウィークは返上したなぁ
0415名無し検定1級さん2019/04/11(木) 12:07:38.55ID:ODUqbYqC
五月病
0416名無し検定1級さん2019/04/11(木) 19:08:33.22ID:+VyuiXHC
新元号初の
0417名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:23:31.57ID:F48J6irU
試験の時期からしたらなるかな?
新元号初の国家資格合格証に。
0418名無し検定1級さん2019/04/12(金) 08:08:24.55ID:7fzyeCDy
測量士ってマジで過去問から出ないんだな
合格した先輩が言うには過去問1年分やったらあとは弱点分野の補強でいいらしい
0419名無し検定1級さん2019/04/12(金) 12:10:32.22ID:7fzyeCDy
>>251
マジでこれ

初見で頭真っ白になる中でどれだけ解けるか
0420名無し検定1級さん2019/04/12(金) 12:39:04.93ID:7fzyeCDy
野糞先輩さすが東大やわ
0421名無し検定1級さん2019/04/12(金) 12:58:50.57ID:+PDuQriC
白紙というか何も書かないのが一番駄目
何か書く
そうすりゃ点が付く
0422名無し検定1級さん2019/04/12(金) 15:19:32.80ID:rKQkne71
書店には測量士の過去問集が売ってないんだよね
何でだろう?
0423名無し検定1級さん2019/04/12(金) 16:39:33.62ID:qkpLsog2
儲からないからです
0424名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:02:18.31ID:rKqX4fTt
過疎資格だよな。
メジャーな資格だと試験会場が県内に数か所になるけど、これだと近隣二県と合わせて一ヶ所だし。
0425名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:06:33.00ID:2OC/JxaB
今年も試験しに他県まで遠征かよ
またホテル予約しないと
0426名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:17:03.04ID:y65BSFLi
測量業界は人手不足とか聞いたような気がするけど実際そうなの?
0427名無し検定1級さん2019/04/12(金) 19:36:44.58ID:hZbhQMG5
NHK近江友里恵アナの脱糞ポーズ
https://pbs.twimg.com/media/DlldTHyUUAAnp0t.jpg
0428名無し検定1級さん2019/04/12(金) 19:47:04.70ID:gCyvUjrH
>>426
うん
社員を募集してもまったく集まらない
そのせいか測量士の単価は上がっているけど
雇われのサラリーマンの給料は上がらないという矛盾した業界
0429名無し検定1級さん2019/04/12(金) 20:12:45.16ID:rKQkne71
測量士に関係のない画像投稿はやめていただきたい
モラルが下がる
0430名無し検定1級さん2019/04/12(金) 20:16:43.35ID:hyogku76
若い人はこの業界には入ってこないな
年寄りばかり増えていく
0431名無し検定1級さん2019/04/12(金) 20:37:59.12ID:YZlByX1w
都内の求人で最高の待遇でも年収300〜400万ってところだからなあ
田舎じゃマジで月給15万だよ測量士でも
0432名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:59:17.32ID:4pwyVEDH
測量士補は5000円
測量士は10000円
ソースはハロワに出てる求人
0433名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:28:33.76ID:/Fnv+ySo
>>418
過去問から出るよ。午後の語句選択なんて過去問ばかり。その他も過去問5年分以上やったればなんとか解ける。全くの初見は落としても受かるようになったるだろ。それがわからないってことは過去問よくやってない証拠だ
0434名無し検定1級さん2019/04/13(土) 00:51:09.34ID:UkofknaI
下肛門
0435名無し検定1級さん2019/04/13(土) 01:00:14.79ID:4acbhyRj
過去問から出るのに合格率低いのなんで?
0436名無し検定1級さん2019/04/13(土) 06:30:06.93ID:U7bOylJs
ばk
0437名無し検定1級さん2019/04/13(土) 08:24:35.88ID:HDoZXEB1
あh
0438名無し検定1級さん2019/04/13(土) 09:33:11.15ID:BLdogfCN
給料安くて
現場で野ぐそでは
人材集まらない罠
0439名無し検定1級さん2019/04/13(土) 10:23:06.95ID:aVos+F7s
コンビニ前に座って弁当食べれる勇気も必要
0440名無し検定1級さん2019/04/13(土) 11:09:02.10ID:nq3jMb64
>>435
高卒しか受けないからだろう
大卒測量士はみんな申請で取得している
0441名無し検定1級さん2019/04/13(土) 12:19:39.21ID:UkofknaI
それにしても合格率が消費税並みで草生える
0442名無し検定1級さん2019/04/13(土) 13:39:59.37ID:QsVAf3wj
>>432
薄給だけど安全管理も糞だから生保加入必須どよ
0443名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:19:32.58ID:dRHTdoPy
>>441
消費税は上がる一方だけどね
0444名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:52:17.84ID:IhtET+yv
少子化や年金改革で数十年後に給料の半分近くが天引きされる時代がくるしな
0445名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:58:59.81ID:t9Fae+Q5
最近になって氷河期世代の就職支援する政府、20年遅すぎた
0446名無し検定1級さん2019/04/13(土) 23:15:53.43ID:fNMz3wBA
ジジイの話題なんてどうでもいいんだが
0447名無し検定1級さん2019/04/13(土) 23:43:19.58ID:IhtET+yv
給料の半分が天引き、
年金は払った額の半分しか返ってこないのが今の若者
0448名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:15:39.51ID:0wsfVbK2
休日は裏山で立ちション
0449名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:52:41.02ID:gm5zVvRD
しかしど素人が測量士補受けようとすると計算問題の試験範囲が広くてつらい
覚えなきゃいけない公式が10個くらいありそう

分数の計算の仕方から思い出さないといけない
測量士だと計算機使えるっていうけどその分もっと難しいのか、、
0450名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:58:43.66ID:vyf09fmD
さすがに分数の計算を知らないと測量士は相当苦労しそう
分数の計算は小3か小4くらいだったと思うけど、行列は高3くらいだし
まあ試験で必要ないところは切り捨てればすぐだけど
0451名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:15:51.35ID:mbZ5uW2I
士は過去問10年まじめにやれば受かるって!みんなやらないから落ちるだけ!
10年分まじめに理解しようとしたら仕事してたら1年くらいかかるけどね、それやれば受かるって
0452名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:07:48.58ID:VXRvxTX/
>>451
知ってる
でもそれをできないのが実情
歳を重ねる毎に自由に使える時間が減って行くのよ
それも加速をつけて
0453名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:50:11.47ID:TAchLPXV
年は言い訳w
もう40代過ぎだけどバリバリ毎日勉強してるよ
0454名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:22:52.35ID:0wIveHVK
>>449
満点取りたいのかと。
計算四問捨てて、21問中18問目指せよ。
文章問題自信満々なら解くの早いから、退出最短で出れるだろ。
0455名無し検定1級さん2019/04/15(月) 02:11:51.97ID:XwEUtapR
今や測量士補は
危険物乙種くらい
簡単になってる
0456名無し検定1級さん2019/04/15(月) 04:54:44.55ID:sTCUq47b
>>454
自分はアホなので満点取りに行く勢いで勉強してやっと20点だったわ
18点目標で勉強してたらたぶん10点くらいしか取れなかったと思う
0457名無し検定1級さん2019/04/15(月) 07:40:11.19ID:xZVQZi5W
>>455
合格率は違います。
0458名無し検定1級さん2019/04/15(月) 07:47:10.19ID:z2KKzsjI
きん〇ま大学付属ち〇げ高校の僕でも受かりますか?
0459名無し検定1級さん2019/04/15(月) 08:07:52.92ID:XRsJeSVQ
落ちる香具師しか書き込んでなくて草
0460名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:20:35.84ID:XRsJeSVQ
測量士合格率2%の年あって草
0461名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:22:47.77ID:hjpxKkdc
まぁ人にもよるけど、三角関数全くわからないと厳しいと思いますよ
0462名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:29:52.56ID:XRsJeSVQ
三角比と三角関数の違いわからん香具師は厳しそう
0463名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:13:52.11ID:nMZPmwwd
三角関数までは...必要か??
ジオイド面の計算とかで測定器の信号処理になれば出てくるだろうけど、簡単な幾何なら三角比で十分
0464名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:17:53.84ID:Bi44KAQi
自然災害伝承碑13年ぶりの地図記号追加だって
0465名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:37:08.80ID:uR0O7rty
>>462
実はわかんねえ
プログラミング先にしてたから関数のほうしか知らない
0466名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:07:15.19ID:YxwNAnay
ここ本当にドカタしかいないのな
Yahoode大きな記事になってるのに
マジで社会と無縁なんだな

測量技術者の給料はどのくらいか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00008048-toushin-bus_all
0467名無し検定1級さん2019/04/15(月) 19:00:14.72ID:uR0O7rty
測量に技術者っているの?
0468名無し検定1級さん2019/04/15(月) 19:47:07.77ID:ixFJBQD+
高校の数学、物理をある程度やったレベルならどうにかなるのでは?
でも測量携わってる人の方が勉強しやすいかもね
0469名無し検定1級さん2019/04/15(月) 19:50:34.64ID:nGQFZWla
>>466
この記事大ウソやな
0470名無し検定1級さん2019/04/15(月) 20:06:45.01ID:1NowINEk
測量士がそんなに高く貰えるわけない
大手の企業だけに調査したのかな
0471名無し検定1級さん2019/04/15(月) 20:28:05.44ID:YxwNAnay
ふつう月15〜25万だよな
年収500超える測量士なんて見たことも聞いたこともない
0472名無し検定1級さん2019/04/15(月) 21:00:50.06ID:z2KKzsjI
きん〇ま大学付属ち〇げ高校の僕でも受かりますか?
0473名無し検定1級さん2019/04/15(月) 21:39:00.65ID:nMZPmwwd
測量だけじゃないけど、測量に強い建設コンサルなんかはいくんじゃないの?
その分、残業も多いけど
パシとかオリなんか余裕のよでしょ
0474名無し検定1級さん2019/04/15(月) 22:46:35.50ID:z2KKzsjI
校舎はボーボー校です受かりますか?
0475名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:03:35.12ID:TzHy2Z1q
工業高校の人多いんだよな?
ボンタン狩りに合ったらどうしよう。
0476名無し検定1級さん2019/04/16(火) 01:45:27.86ID:ZKtEfutj
会社役員とかも入ってるんじゃね? 
0477名無し検定1級さん2019/04/16(火) 06:06:15.11ID:AT+Mrel9
現場で野糞の環境でも
年収500万!
0478名無し検定1級さん2019/04/16(火) 08:08:53.14ID:Okr3LrsB
草ボーボー
野糞してケツ毛ボーボー
0479名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:21:32.04ID:AT+Mrel9
ケツ毛バーガー事件の被害者&その後現在まとめ!
写真流出で一生の傷
0480名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:08:43.36ID:Okr3LrsB
野糞がケツ毛に絡みつく!
0481名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:20:29.32ID:Okr3LrsB
草ケツ毛グリーンレーザー脱毛測量ボボボーボボーボボ
0482名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:00:12.32ID:o5UVTu66
本気でおもしろいと思ってるんか、しょうもな
0483名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:51:38.27ID:dAtTJTy5
>>482
また、おまえか
おまえも常連w
0484名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:28:30.11ID:5vv6y7k6
受かっても野糞、ケツ毛ボーボー。
0485名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:29:13.55ID:ep67sub9
下ネタスレかw
測量スレだぞ

もっと資格についての情報おしえて
0486名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:59:28.07ID:o5UVTu66
ガキと一緒でうんこ大好きだもんな
そのうち、うんち計算ドリルならぬ、うんこで一発合格測量士補とか資格本が出てもおかしくない
0487名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:06:12.02ID:nPe9zUH2
測量士試験用のテキストが書店に全くない現状が続いてるけど、どっかの出版社、パイオニアにならんのかね?独占できるんじゃね?と素人ながら思うけど。
測量協会のは無駄な情報が多すぎるし解説は不親切だから、ほとんど役立たないし、その点を改善して合格するためだけに特化すれば5000円でも受験者数分くらい売れそうなもんだが。それでも割合わないんかな
0488名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:28:25.90ID:khDG3sT7
調査士ですら市販の基本テキストってないんだから、測量士なんて作るわけない
0489名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:30:56.87ID:nygD90a5
6万人が受ける税理士すらまともなのないぞ
0490名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:56:37.73ID:5vv6y7k6
貸与の電卓に黒ケースついてる?邪魔でしゃあないんだけど!
0491名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:11:59.61ID:zDNjSdBW
電卓持ち帰るなよ
0492名無し検定1級さん2019/04/17(水) 00:43:48.35ID:5XAngiy7
野糞して、
うんピーゲリピーぼくパリピ。
0493名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:26:02.80ID:zehkP+af
>>490
ついてない
0494名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:09:13.00ID:zssEuAhp
>>493
やっと質問に答えてくれた。ありがとう。
0495名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:33:18.85ID:zssEuAhp
>>487
受験テキストは公式確認だけで読んでないけど
科目別の問題集の方はしっかり読み込めば過去問8〜9割解けるようになるよ
何が役に立たないのか分からない
誤字脱字解説間違い?
専門書や他の資格試験でも普通にあることだよ
と思いながら昼休み野糞してケツ毛ボーボー
0496名無し検定1級さん2019/04/17(水) 19:45:02.72ID:tb0T50EK
それよりうんこミュージアム行こうぜ
0497名無し検定1級さん2019/04/17(水) 20:25:29.44ID:8+HJCKnJ
>>495
問題の解説とかで、式の展開みたいな感じでツラツラ式が展開されてるけど、この式がなんで次の式になるのか理解できないことが多い。自分の学力がないのが原因だけど、市販のテキストだと、式と式の間にさらに一式あるから助かる。
0498名無し検定1級さん2019/04/17(水) 20:47:34.22ID:aMO88vIB
あれなー
計算の過程が知りたいのにすっ飛ばされてるのよなw
0499名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:46:10.17ID:bsFMulTA
>>498
わざとか、って思うくらい二段階先に式の展開飛ばすよな!まったく不親切。
数学得意な人が作るとそーなるんだろな、そーゆー人は途中計算は頭でてきちゃうから
でも測量シホとかの市販のテキストではそこらが丁寧に解説されてるとこを見ると、あえて難解にして、セミナーで金稼ごうという魂胆が見える
0500名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:51:25.15ID:tb0T50EK
一番ひどいと思ったのはH27地形測量の誤差伝播の公式問題かな
科目別問題集では選択肢にない「正解なし」が答えになってる
問題文には既知点A,Bの誤差条件が書かれてなくて
解説では距離S1,S2,β1,β2の4変数関数でゴリゴリ計算してるけど
本来ならθ1=TB+β1-360°,θ2=TB+β1-360°+β2-180°と置くなりして
XA,S1,S2,θ1,θ2やYA,S1,S2,θ1,θ2の5変数関数で計算すべきだと思うんだけどな
0501名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:00:22.26ID:bsFMulTA
やっぱ公式テキストの不可解な解説が多いと思ってるのは自分だけではないみたいでよかった。
0502名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:04:16.20ID:bsFMulTA
そんな自分は測量士 対策WEBサイトとユーチューブのお陰で合格できました。
ご参考までに
0503名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:48:24.71ID:ZFZ3F9yX
むしろ途中式書くのは無駄では?
紙面的にも余裕ないし、よほど高等なことやテクニカルなことでなければ飛ばしておけでは?
例えば2次方程式の解を求めるのにダラダラと3,4行もいらないでしょ
計算してこうなると1行だけで十分
分からなければ他の参考書で復習すればいい
0504名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:59:34.28ID:srYtjoqM
深夜のウンコ
0505名無し検定1級さん2019/04/18(木) 06:18:13.22ID:7lok/yj4
ひとついいか?
測量士は事実上の相対試験だよな
上位1割が合格するように、傾斜配点、特典調整、ブラックボックスが存在する
そして、受験生が利用する教材はほぼ同一
つまり、同じ教材で、同じ条件で受験して上位1割が受かるなら、
落ちるやつは単に努力不足なだけだろ
もっといえば力が足りない、能力が低い
そこで教材にイチャモンつけるってのは相当ダサイぞ
協会の通信講座のコメ見てみ
受講生はよく勉強してる
たぶんお前らの何倍も
教材の違いじゃないんだよ合否を分けるのは
って、今見れないのかw
合格者のコメ
0506名無し検定1級さん2019/04/18(木) 06:33:20.90ID:+/o8rOi2
むしろ資格試験に関する本が協会の一択なだけで、測量の本自体はいっぱいあるんだからそれ使えよなと思う
特にうんこまんみたいな本職なら過去問流す程度で受かってほしいものだ
0507名無し検定1級さん2019/04/18(木) 06:38:22.18ID:cQmugKwW
実際は毎年新しい問題追加されてそんな問題知らねーよパターン
毎年合格率10%以下なんやで
0508名無し検定1級さん2019/04/18(木) 07:18:37.25ID:7lok/yj4
結局これなんだよ>>251
0509名無し検定1級さん2019/04/18(木) 08:10:13.43ID:nvMZlQQX
糞みたいなレスしかないな
あ、野糞でも書いとくか
0510名無し検定1級さん2019/04/18(木) 08:12:33.38ID:fDWZ/Vwj
士取って就職しても十年は先輩にシゴかれイヤミ言われながら土方だから計算理解する必要ない。パターン覚えて丸暗記。試験終わったら使わない

土方は出来ないが計算強い、知識あるやつはプライド高くてすぐ辞めてく
0511名無し検定1級さん2019/04/18(木) 09:25:23.35ID:gO4BGhTo
どの資格もそんなもんよ?
0512名無し検定1級さん2019/04/18(木) 12:14:00.68ID:nvMZlQQX
>>505
アホすぎて話にならない
合格得点が決まってるんだから絶対試験だろ
65%以上得点した人間が上位10%前後にしかいないだけ
0513名無し検定1級さん2019/04/18(木) 13:06:11.36ID:+/o8rOi2
資格以前に日本の会社はそんなもん
昔に比べればまだマシになってきてるんだろうけど
0514名無し検定1級さん2019/04/18(木) 14:29:25.34ID:Pbtkc41B
実務的な書き込み

水道やガス工事の為の簡単な道路の測量とかでも道路使用許可、ガードマン配置が義務付けられる時代が来るのかな
0515名無し検定1級さん2019/04/18(木) 16:53:08.87ID:xZE7aPmj
東京都の建設事務所行ってきたが、階段に測量実務経験者募集のポスター貼ってあったぞ
0516名無し検定1級さん2019/04/18(木) 17:20:49.16ID:l01xVDHe
俺が取った時は毎年3パーセント位だったな。
今や士が10パーセントとか、補が50パーセントとか、餅投げみたいにばらまいてるな。
0517名無し検定1級さん2019/04/18(木) 17:58:14.16ID:7lok/yj4
>>512
お前ほどのバカを知らないわ
記述の採点基準は公開されてるか?
されてないということは裁量があるってことだ
毎年10%前後に収まるのはそういうことだろバーカ
お前他の資格持ってないだろ
0518名無し検定1級さん2019/04/18(木) 18:16:29.56ID:nvMZlQQX
>>517
試験と協会にビビってるアホが憶測で喋ってて呆れたわ
0519名無し検定1級さん2019/04/18(木) 18:17:27.24ID:htN1SINa
>>507
初見殺しの問題はほとんどの合格者も当然解けないよ
俺がなにを言いたいかはわかるな?
0520名無し検定1級さん2019/04/18(木) 20:45:39.69ID:7lok/yj4
すげー即レス
気持ち悪いわ
ずっと監視してるのかね

合格点が決まってるのだから絶対試験
こんな脳みそお花畑、久々に見たわ
じゃあほとんど全ての資格試験が絶対試験だな
宅建ちゃんか?おまえ
0521名無し検定1級さん2019/04/18(木) 21:32:41.82ID:iLLxUjGe
典型的な文系脳だなコイツ
0522名無し検定1級さん2019/04/18(木) 22:10:54.63ID:s5CaweBw
俺が落ちるのは周りの所為って事ですね、
わかります。
0523名無し検定1級さん2019/04/19(金) 09:07:40.15ID:Rmd39zGg
やべえ全然勉強してねえわ…
0524名無し検定1級さん2019/04/19(金) 10:26:20.99ID:olB/2nbq
まだ受験票のハガキこないね。
0525名無し検定1級さん2019/04/19(金) 11:53:11.07ID:EEFMEWoi
4月下旬発送じゃなかった?
0526名無し検定1級さん2019/04/19(金) 11:58:52.72ID:cRTYuckX
ウンコ拭き紙にした
0527名無し検定1級さん2019/04/19(金) 12:47:53.24ID:GkQqKlOq
東京はどこで試験かなぁ
0528名無し検定1級さん2019/04/19(金) 14:00:51.75ID:vdx0ndHG
あと1ヶ月後か
0529名無し検定1級さん2019/04/19(金) 15:30:50.28ID:us/Lr72S
>>527
野糞先輩の母校
0530名無し検定1級さん2019/04/19(金) 17:46:58.06ID:iy+rU4/y
測量士補だと、工業高校の学生もそうだろうけど、基本受験票届いたとこから思い出したように勉強しての1ヶ月間のスプリント勝負だよな。
0531名無し検定1級さん2019/04/19(金) 19:59:46.83ID:KQKQF373
志保は計算問題簡単だな
暗記のほうが苦手だわ
0532名無し検定1級さん2019/04/19(金) 22:43:07.19ID:Rmd39zGg
スプリントするには専門外過ぎて辛い
0533名無し検定1級さん2019/04/20(土) 01:04:33.99ID:Gf8gr8A4
>>531
計算方法も暗記じゃねーかww
0534名無し検定1級さん2019/04/20(土) 02:05:51.25ID:ilJaFQC+
野糞して、
うんピーゲリピーぼくパリピ。
0535名無し検定1級さん2019/04/20(土) 05:54:49.58ID:1rLwFZxl
ケツ毛バーガー事件
0536名無し検定1級さん2019/04/20(土) 06:59:13.16ID:oFDt/heq
おい、村岡さんは被害者だろ。
もう許してやれよ。
0537名無し検定1級さん2019/04/20(土) 08:27:53.28ID:Xvr/eNQw
68:名無しさん@お大事に:2017/09/12(火) 23:00:36.91 ID:0dPI2KAT
ここまで大腸カメラ無し

私がまだ20代だった頃謎の腹痛で救急に運ばれ、盲腸を疑われて大腸カメラ検査をすることになった
担当医は30歳くらいのクールなイケメンで超タイプ。
まさかあの先生に検査されるんでないよなー、と思いつつ検査室のドアを開けると白衣着た年配の男性がいたのでこの人が技師かな、と安心した
お尻のところが空いたパンツ履いて診察台に横になりくいっとお尻を突き出したところでその男性が「先生、準備できました」と。え!?奥のドアから入ってくるイケメン医師、絶望する私。
目の前にモニターがあり、内視鏡が映すものがそこに映る。青い紙パンツから私のお尻、そして肛門がカラーでどんどんズームアップされる。拡大された私の肛門の脇に黒々と輝く一本のケツ毛。

それから1週間入院したんだけどその後その医師との間には何かの一線を超えた男女間にあるような空気が漂ってた。

69:名無しさん@お大事に:2017/09/12(火) 23:17:02.76 ID:Dg4BzIdk
↑まあ55点くらいだな

70:名無しさん@お大事に:2017/09/13(水) 07:58:32.85 ID:t+iMmBbN
黒々と輝く 1本のケツ毛 w
0538名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:56:14.12ID:2PYaZkVX
>>532
その準備として頭かかえてうんうん唸って一周しておかないと追い込みもできないだろうね
0539名無し検定1級さん2019/04/20(土) 13:35:22.48ID:VwkQYCxJ
受かっても野糞してケツ毛ボーボー
0540名無し検定1級さん2019/04/20(土) 13:42:49.73ID:VwkQYCxJ
うんうん唸って大きな野糞出たときのとりあえずの安心感
0541名無し検定1級さん2019/04/20(土) 13:47:16.40ID:Y8Nq7jFV
連休から始めて余裕だろうな
ひと月あれば士5〜8周する人もおるしな
0542名無し検定1級さん2019/04/20(土) 14:09:51.48ID:dW0+OCGF
もう来月が試験の時期かぁ
社会人で士補受かったものだか、働きながら一年近く勉強して一発合格
必須条件は、過去問を5周以上して公式と用語をただひたすら暗記
なめてかかるとギリギリになるよ。
みんな頑張って!!武運を祈ります。
0543名無し検定1級さん2019/04/20(土) 18:18:21.80ID:c4LHcE2o
うわあ・・・・
アドバイスしちゃってる・・・・
2週間から1ヶ月で誰もが受かる試験で・・・・・・・・
0544名無し検定1級さん2019/04/20(土) 18:47:19.69ID:BOf2Ydem
>>543
とりま過去の合格率推移見てみ
20パー切る年もあるし、40パーオーバーの年もある。
たかだか2週間で勉強しても、20パー切る年に当たったらまじ受からんぞ
0545名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:11:18.80ID:VwkQYCxJ
士補の去年の計算問題
1問だけは問題集で見たことがある問題
残りは全部ひねられていたらしいな
0546名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:20:12.61ID:L5P2N34E
去年は計算多くてね落ちちゃいましたよ
0547名無し検定1級さん2019/04/20(土) 20:26:21.38ID:w7K2pNFT
日建過去問280の341ページの平成30年の問題で、基準点から点Aまで斜距離33mなのに、
それより点Aまでの斜距離が短い点Bの水平距離が190mもあるのが意味わからない。
こんな図形が存在するのか謎。
問題文も観測方向が書かれてないから、どう解釈して図形をイメージすればいいのかわからない。
これぱっと見てわかる人いる?
0548名無し検定1級さん2019/04/20(土) 21:04:25.97ID:VwkQYCxJ
うい
0549名無し検定1級さん2019/04/20(土) 21:32:14.29ID:RzlQLXRL
>>547
問題見てないから分からんけど
どんな問題なの?
0550名無し検定1級さん2019/04/20(土) 21:37:53.96ID:VwkQYCxJ
>>549
地形測量のNo.14
〇×サイトに掲載してあるよ
0551名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:04:46.67ID:Y8Nq7jFV
X=443m
選択肢にないので「正解なし」が答えか
0552名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:06:42.49ID:5hZoGOLE
>>548
図、間違ってるけどな。
0553名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:16:16.92ID:VwkQYCxJ
>>552
ノリ悪いなお前
0554名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:20:51.96ID:RdaVfMdE
測量士って士補と違って、
解答速報とか、
でないんですよね?
0555名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:21:14.06ID:5hZoGOLE
致命的につまんねぇんだよ、おまえ
0556名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:23:50.64ID:VwkQYCxJ
>>555
じゃあさ間違ってる理由を説明して面白くしてよ
過去問解説に書いてあるからはなしで
0557名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:26:08.08ID:f7uCFXhp
俺の方がもっとつまんないぜ。
0558名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:58:48.34ID:VwkQYCxJ
>>555
理由なしか?文系脳つまんねぇな
0559名無し検定1級さん2019/04/21(日) 00:25:07.28ID:VW+cOJwI
>>547
まず、基準点の場所はABの線上には無い
そして、機械点をAに据えてBを見ている
バラバラに考えた方がいい
0560名無し検定1級さん2019/04/21(日) 01:35:40.14ID:zCOWFhNV
>>554
ないよ
だから5chのみんなで答え合わせをしている
午後は自分なりの手応えだけやね
0561名無し検定1級さん2019/04/21(日) 05:21:04.12ID:ZQUV6vmB
ちなみに平成14年度の合格率は12%
平成29年度が47.3%

私は21%組だが一発合格、半年近くは勉強必要だと感じたぞ
ここ数年は高めだが油断は禁物
0562名無し検定1級さん2019/04/21(日) 06:06:35.56ID:cta5W7aT
>>547
俺もこの解説、理解不能だった
ありえない図だよね
0563名無し検定1級さん2019/04/21(日) 07:08:11.63ID:Bjr+eTWH
士補は絶対試験だから運はあるわな
20%と40%はぜんぜん違う
でもそこで落ちるような連中は最初からまともな準備してないだろ
真面目に勉強すりゃどんなバカでも100時間でおk
0564名無し検定1級さん2019/04/21(日) 08:05:12.27ID:C3M9klXf
>>558
けつ毛、野糞で喜んでるアホはつまらん
0565名無し検定1級さん2019/04/21(日) 08:34:42.13ID:ZQUV6vmB
>>563
まぁ国家試験は一度は落ちた方が身になるのが実際
結局受かればいいのが真実

難しい問題解ける人が真の合格者
0566名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:56:21.73ID:ZleU5etp
ケツ毛?
0567名無し検定1級さん2019/04/21(日) 12:18:42.49ID:ZMmIo3eI
>>559
tan25°の値計算するだけで十分
測量の知識いらないよ
0568名無し検定1級さん2019/04/21(日) 12:49:14.42ID:ZMmIo3eI
10連休で1日10時間やれば志保余裕じゃん
0569名無し検定1級さん2019/04/21(日) 13:07:33.52ID:YMKa2YIj
やっつけ3〜4日の過去問1周でも40%の年ならいける
何回かチャレンジすれば40%の年に当たるはず
0570名無し検定1級さん2019/04/21(日) 13:32:04.05ID:cta5W7aT
>>568
10連休は遊びまくるぜ
0571名無し検定1級さん2019/04/21(日) 15:07:07.54ID:/xaDpANL
>>570
お馬鹿さん
0572名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:07:15.22ID:Bjr+eTWH
>>569
これ
ただし20%の年ならこれ>>568
0573名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:44:56.65ID:OM8mEUMH
無駄にオーバーワークして満点近く取る必要無いし。
0574名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:04:02.57ID:aJd0dV//
要は捨て問が分かればいいんよ
過去問で傾向を掴むのが一番
0575名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:09:24.17ID:aJd0dV//
で、一度出た問題は他と差がつかないように
解けるようにする。それがオーバーワークと思うかは人がそれぞれ
0576名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:22:40.91ID:+GdZ01fG
まともに準備した連中なら合格率は80%以上あるだろ
試験会場にいる連中を見れば分かる
底辺だよ本当に
0577名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:34:34.61ID:jSzzVt77
でも受ける人は必要あればとる。
必要なければ取らないw
0578名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:53:19.16ID:1+agOKPk
現場で
美味しい空気と
ケツ毛
0579名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:16:35.52ID:jSzzVt77
だが、受かってない人が80パーセントの人がいるのも事実
まともに準備しても合格しない人の数も含まれるだろw
0580名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:17:45.64ID:0nRikigO
>>579
べんちゃんのことか?
0581名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:51:36.97ID:k6nLKdQF
当日は弁理士受験者もくるけど明らかに雰囲気違うよね
0582名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:52:50.51ID:k6nLKdQF
資格偏差値
弁理士75
測量士59
測量士補47
0583名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:01:42.97ID:xJ7YO9Bz
今日も快調。
うんピーゲリピーぼくパリピ。
0584名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:37:47.94ID:tIoMAO54
野糞士が最強
0585名無し検定1級さん2019/04/23(火) 08:08:36.09ID:d22cITcN
受かっても野糞。ケツ毛ボーボー
0586名無し検定1級さん2019/04/23(火) 11:23:40.90ID:C5iyZiLE
お昼ののぐそタイムに間に合わない
0587名無し検定1級さん2019/04/23(火) 16:04:06.60ID:YNmubx6J
受験票届いた
一安心
0588名無し検定1級さん2019/04/23(火) 18:13:29.64ID:T66twdHk
受験票きたけど全く勉強してねー来月から本気出す
0589名無し検定1級さん2019/04/23(火) 18:20:33.12ID:jocsSFqd
願書出したの1月だし、受験票届いてそういえば出願したんだと思い出すのは士補あるある
0590名無し検定1級さん2019/04/23(火) 18:45:08.80ID:bauvH6WY
試験場、東京経済大学だって
行くの('A`)マンドクセ
23区内にしてくれよ
0591名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:27:17.41ID:cvN2fMeY
また駒場かよ。 
0592名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:15:18.82ID:ui3eVurm
便強しようぜ
0593名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:24:32.21ID:Wm9R5HlO
専門外のもんだが、士補取ったから、士は受けないわ
0594名無し検定1級さん2019/04/24(水) 13:45:12.83ID:9YBtfkHU
東京経済大学…
この試験の試験場は遠すぎんのよ
0595名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:59:44.37ID:LU175AyQ
便強しようぜ
0596名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:17:02.17ID:lrk05fDE
>>594
会場違うけど、Google先生曰くウチからそこまで徒歩で2日と22時間らしいわ。
0597名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:58:41.83ID:qumCV2Ph
マグロ大学か、
0598名無し検定1級さん2019/04/24(水) 23:13:50.64ID:PJZhaQ1V
東北学院大
0599名無し検定1級さん2019/04/25(木) 08:08:20.28ID:XALYCGoq
受かっても野糞してケツ毛ボーボー
0600名無し検定1級さん2019/04/25(木) 12:07:56.71ID:XALYCGoq
Fランばっかだな
0601名無し検定1級さん2019/04/25(木) 13:04:43.27ID:9OKCdtIT
なあ、ホモとロリコンとセックスするならどっちがええ?
0602名無し検定1級さん2019/04/25(木) 14:27:05.77ID:UeRTxs1y
うふふ
https://yu-bin.jp/kitte/0135/
0603名無し検定1級さん2019/04/25(木) 15:18:19.81ID:CCwhCute
ホモとロリコンと向き合いながら野糞
0604名無し検定1級さん2019/04/25(木) 17:34:51.84ID:L+H92IAL
札幌は北大だから勝った
0605名無し検定1級さん2019/04/25(木) 18:24:33.22ID:jgi/lDpM
北海道て広いし僻地は電車の本数少なそうだし、受験料より交通・宿泊費高そうな人ばっかりな感じ。
0606名無し検定1級さん2019/04/25(木) 18:57:20.90ID:gk0jF37M
北海道の測量業者って
冬の間は何をしているのだろうか?
0607名無し検定1級さん2019/04/25(木) 19:03:40.97ID:hUG9l4H9
たぶん冬場は木彫りの熊作って、雪解けから測量。
0608名無し検定1級さん2019/04/25(木) 19:13:17.96ID:GRJepksr
>>606
網走で測量バイトしたときは一日中雪かきさせられた
0609名無し検定1級さん2019/04/25(木) 19:45:46.23ID:ORhwyIx6
>>598
車で行きたいけど近隣に止められる場所なんかないよなあ
レンタサイクルはスマホないと使えないみたいだし
0610名無し検定1級さん2019/04/26(金) 00:41:57.01ID:c7ouB/x3
受かって、
ご褒美にソー○ラン○へ直行だ!!
0611名無し検定1級さん2019/04/26(金) 00:43:36.58ID:Tc7vY54X
普段から行ってるからご褒美にならねぇ…
0612名無し検定1級さん2019/04/26(金) 01:15:38.53ID:nR6vOnSe
>>609
電車かバスにしとけ
0613名無し検定1級さん2019/04/26(金) 07:33:17.75ID:qCHg2Hbt
冬でもやることあるでぇ(今はレーザーも使う)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1949/1968/153/1968_153_41/_pdf
0614名無し検定1級さん2019/04/26(金) 07:57:41.67ID:o1RKWd5C
小さな測量業者は冬の間は出稼ぎに行ってると思う
0615名無し検定1級さん2019/04/26(金) 12:13:35.67ID:+yButEog
測量士試験は受験者数は年々下がってるのかな?
0616名無し検定1級さん2019/04/26(金) 12:21:29.06ID:Tk9azrX9
受かっても野糞、ケツ毛ボーボー
0617名無し検定1級さん2019/04/26(金) 14:33:30.82ID:wDc06tf5
>>615
10年前の1.5倍だけど?
なんで自分でググらないの?
無能すぎるわお前
0618名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:25:33.41ID:bLbkX7y7
>>617
10年前の1.5倍は正しい
だがそれは不正確
過去20年で比べても増えてんだか減ってんだか微妙だろ
国土地理院も受験者数の推移は公表しとらんだろ
0619名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:22:41.95ID:+a/vYYFI
タマキンに生えてる毛ぐらいどうでもいい話しだな
0620名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:42:20.40ID:fA1HDP40
タマキンバーガー
0621名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:47:41.61ID:ySTPKZCn
悩んでいてもしょうがない。
行き詰まったときこそ、
ソー○ラン○へイって、
息ヌキしよう!!
0622名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:48:05.99ID:o1RKWd5C
>>616

https://ageos.biz/wp-content/uploads/2017/12/oshiri001.jpg
0623名無し検定1級さん2019/04/26(金) 21:27:58.51ID:Il1KbJGA
一ヶ月で補受かるかな?
過去問読み込みと計算はわかるやつだけ勉強する。行政、宅建持ち
0624名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:41:54.57ID:wDc06tf5
行書と宅建持ってるから何だというのだろう
0625名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:52:19.89ID:Il1KbJGA
>>624
目安だよ。まさか、行政書士と宅建でマウント取ろうとしたしたと思ったの!?
行政書士と宅建だよ!?誰でも取れるんだよ!?
0626名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:53:47.36ID:GdjXHW80
1日2時間も勉強すれば十分だろう
0627名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:00:05.84ID:Il1KbJGA
>>626
一日1時間くらいやってる。
久しぶりに高校の数学やったけど、公式はわかるけど、測量士の独特な計算式は覚えるのに大変。
0628名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:16:01.85ID:3gX6QiKH
9割は過去問の焼き回しだよ
0629名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:20:37.65ID:v/1Il8z5
電工2種、電験3種、冷凍3種、ボイラー2級、公害防止管理者(水1、大1)、日商簿記2級
工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士
持ってるけど一発で士補取れますか?

パチプロなので勉強時間はあまり取れません
0630名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:24:54.65ID:lgmjGwuF
おっさんのくせに中学生並みの知能の書き込みってどうなのw
0631名無し検定1級さん2019/04/27(土) 03:20:17.19ID:4yTqC1S+
てか、調査士の為に士補取りたいんだけど、士補の勉強って、その後の調査士の勉強にどれくらい大事なの?
0632名無し検定1級さん2019/04/27(土) 09:24:05.91ID:jCZoqt7z
測量の知識なしに、調査士の勉強しても理解不能だと思うが
0633名無し検定1級さん2019/04/27(土) 09:31:32.79ID:1HoiAeWn
>>625
だね
中卒が取る資格だから
0634名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:17:10.19ID:L2gxdrK6
629だけど
今まで様々な試験のスレを見てきたが
ここがぶっちぎりで頭の悪いレスしかないんだが
他を大学としたらここはチンパンジーの檻より知性が感じられない
0635名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:20:35.17ID:WLnDnjdq
受かっても野糞、ケツ毛ボーボー
0636名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:24:00.90ID:WLnDnjdq
Fランばっかだな
0637名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:24:49.75ID:eCr4JjuE
測量士が何やってるが知ってる?
0638名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:26:13.47ID:L2gxdrK6
仮にも資格試験のスレなのに
何でうんこちんこまんこの話題しかないの?
恥ずかしくないの?
0639名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:28:37.59ID:+brddWYw
測量士ならいざ知らず、測量士補は工業高校2年生クラスの一科目な試験だから。
そこに高校数学すっかり忘れた頃に取りに来てる30歳以上が混ざると、受験者の層が競馬場かパチンコ屋にいる人に近くなるし、
競馬場やパチンコ屋の便所の落書きに近くなっても不思議ではない。
0640名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:31:29.64ID:L2gxdrK6
俺も無職でパチンコやスカトロホモビデオとか好きだし
お前らと気が合いそうやな
0641名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:34:32.98ID:4yTqC1S+
>>639
自分どんだけ勘違いよw
制限あるならまだしも、誰がどんな目的で受けようと関係ないだろ
0642名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:35:38.83ID:L2gxdrK6
まあまあ無職でパチンカス同士仲良うしようぜ
じゃあ好きなスカトロプレイを語り合おうや
0643名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:38:08.47ID:WLnDnjdq
うんぢぶうりいいいぃぃいい
0644名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:40:00.47ID:+brddWYw
そっかね。
他資格だと本スレでハブられた上位資格受けてる人がスレ違いな話を延々とってのが数人居座るから、
うんこちんちんレベルでも関係ない話題が少ないだけでも快適なスレだが。
0645名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:44:11.80ID:4yTqC1S+
真面目に測量士補の事を見に来たんだが、
まぁ、この狂い方も嫌いではない。
寧ろ好きかも…
0646名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:46:16.18ID:L2gxdrK6
じゃあ俺も狂うわ
なあ、はよう一緒に糞まみれになってちんぽの舐め合いしようや
0647名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:51:13.53ID:7kyfVrFO
10連休で


野具祖出来ないストレスが


そうさせてしまうのか
0648名無し検定1級さん2019/04/27(土) 13:49:42.90ID:8g5738xP
連休明けたらいよいよ試験ですね
さて今年の難易度はいかに
0649名無し検定1級さん2019/04/27(土) 13:56:17.30ID:4yTqC1S+
いかん、試験の時ここの糞尿ネタ思い出して笑いそう。
0650名無し検定1級さん2019/04/27(土) 17:40:16.82ID:L2gxdrK6
糞遊びの方法を勉強するにはどうすればいいですか?
0651名無し検定1級さん2019/04/27(土) 17:43:06.97ID:xopCpcfa
ジオイドデコボコ!ワイ覚えた
0652名無し検定1級さん2019/04/27(土) 17:58:12.30ID:4yTqC1S+
>>650
あ、安西せ、先生…

ふ、糞転がしが、し、したいです…

ってか
0653名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:00:08.93ID:uqwHSYFk
糞な話題に寄るのも理解できる。事実、山で測量する人は殆どが野糞経験者だから。それが理解できないってことは測量の仕事をよく理解してない人だと思うけど
0654名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:05:16.81ID:4yTqC1S+
じゃあ聞くけどよ、お前らにとって測量士(補)と糞尿1級どちらを資格として欲しいんだよ?
決まってるよなぁ?勿論…
0655名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:27:54.51ID:BOARw2NR
>>652
安西先生って誰だよ?

>>654
言わずもがな
0656名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:42:44.96ID:4yTqC1S+
>>655
安西先生知らないと年がバレるぞ
0657名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:59:09.35ID:BOARw2NR
>>656
アラフィフですが
0658名無し検定1級さん2019/04/27(土) 19:40:15.28ID:4yTqC1S+
>>657
まぁ、そんなことより、人糞の話しよーぜ
0659名無し検定1級さん2019/04/27(土) 19:58:56.45ID:T0TrHO+J
野糞 13000
0660名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:20:45.09ID:WLnDnjdq
ベジータ 18000
0661名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:27:47.87ID:T0TrHO+J
野糞13000回してる野糞士に勝てる奴いるか?
0662名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:35:20.11ID:WLnDnjdq
↓野糞先生のやつ
http://nogusophia.com/
0663名無し検定1級さん2019/04/27(土) 21:15:23.51ID:L2gxdrK6
何でここうんことちんことまんこの話題しかないんですか(戦慄)
0664名無し検定1級さん2019/04/27(土) 22:17:55.89ID:3WuhYh46
測量士の解答速報はどこで公開されますか?
やはり合格発表当日まで待たないといけないのでしょうか?
0665名無し検定1級さん2019/04/28(日) 02:52:43.71ID:b2HRi0t1
無勉なんだけど今日から一日10時間やれば間に合うかな
0666名無し検定1級さん2019/04/28(日) 03:58:29.97ID:9k3g2St/
>>665
KINTすればいけるんじゃね?
0667名無し検定1級さん2019/04/28(日) 03:59:08.87ID:9k3g2St/
金玉筋トレ

KINTamaKINTore

略して

☆ K I N T ☆
0668名無し検定1級さん2019/04/28(日) 04:55:38.25ID:w3Akg90M
馬鹿で下品なこと書いてる人は、実は合格確信してるから遊んでる余裕がある人たち。
0669名無し検定1級さん2019/04/28(日) 05:13:48.83ID:SzDBdwAj
馬糞ウニ
0670名無し検定1級さん2019/04/28(日) 06:16:31.99ID:U0b2oksn
うんこ
0671名無し検定1級さん2019/04/28(日) 10:51:59.14ID:/GM1Pkme
なあ、こんな程度の低い知性の欠片もないようなレスばっかりして恥ずかしくないの?
せめて岡山の変態糞土方ぐらい知性のあるレスしろよ
0672名無し検定1級さん2019/04/28(日) 10:52:26.00ID:oEc1vF3G
いまからはむーりー
0673名無し検定1級さん2019/04/28(日) 11:49:44.28ID:NxSeTErK
試験時間3時間もあるのかよ
途中でウンコしたくなったらどうするの
0674名無し検定1級さん2019/04/28(日) 12:30:47.65ID:2nyqqtCT
>>673
もらせ
0675名無し検定1級さん2019/04/28(日) 12:31:25.56ID:mHhWNuEU
おむつ必須だぞ
0676名無し検定1級さん2019/04/28(日) 12:46:31.68ID:U0b2oksn
問題用紙欲しかったら最後まで残ってなきゃダメなんだろ?
当日に答え合わせしたかったら残るしかねーのかよ。受験票に答え書いたら不正とみなされそうだし。
こんな試験1時間もありゃ解けるだろう
0677名無し検定1級さん2019/04/28(日) 12:57:54.32ID:+BxUL+/1
余裕で解けるなら答え合わせする必要無いだろ
0678名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:02:45.25ID:431GNAEI
1時間もありゃ解ける
      ↓
 (本当は自信がない)
      ↓
 (答え合わせをしたい)
      ↓
(よく考えたら1時間じゃ解けない)
      ↓
     キーッ!
0679名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:04:25.92ID:/GM1Pkme
電卓あれば1時間で終わるのに
人力のみとか試験委員はアホちゃうんけ
0680名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:08:17.70ID:U0b2oksn
おいおい!解けるのと受かるのは全然違うぜ!
俺なんて無勉でいくんだよ。

伝説になるんだ。こんなウンコマンコからエリート測量士補が生まれるんだぁ

どんな測量士補になるのだろう。
クスッ
きっとTSとかよく分からないけど、色々な機械を使いこなすんだろうなぁ

なぁ、俺は世界一の測量士補王になる!
0681名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:10:37.04ID:/GM1Pkme
ならわいは無職王になるで!
0682名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:12:08.64ID:9k3g2St/
うんぢぶうりいいいぃぃいい
0683名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:13:12.63ID:U0b2oksn
>>681
負けるかよ!俺なんて2018年の最優秀無職王になってんだ!今年も二連覇確実だ!
0684名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:14:54.70ID:U0b2oksn
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1556409875
0685名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:18:48.44ID:j2MdSibC
365連休の同士達よ
0686名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:31:02.16ID:VfyuBo3t
無職なら勉強時間たっぷりあるから合格余裕だろうな
0687名無し検定1級さん2019/04/28(日) 13:38:41.58ID:9k3g2St/
と思うじゃん?
0688名無し検定1級さん2019/04/28(日) 14:30:16.73ID:/GM1Pkme
ネトゲとパチンコで忙しすぎて勉強する時間なんてねえんだよなあ…
0689名無し検定1級さん2019/04/28(日) 14:55:39.90ID:/GM1Pkme
電卓付き定規持ち込んでもかまんのけ?
0690名無し検定1級さん2019/04/28(日) 14:57:35.88ID:U0b2oksn
ドンジャラなら持ち込んでいいよ
0691名無し検定1級さん2019/04/28(日) 14:58:23.65ID:/GM1Pkme
レスいつも早すぎて怖いんですが^^;
0692名無し検定1級さん2019/04/28(日) 14:59:47.41ID:GBfFn22d
情弱は所詮情弱だから何やっても無理なんだから私には劣るんだよ
無理なの
果てしなく情報収集できるんだから、できない君らには到底無理なのwww
君らは生まれた環境が最悪だから何やっても無理なの
専門家に聞くことあったら金払ってきけばww
0693名無し検定1級さん2019/04/28(日) 15:04:17.25ID:U0b2oksn
>>691
無職王だからな
がははははははは
0694名無し検定1級さん2019/04/28(日) 15:04:57.65ID:9k3g2St/
うんぢぶうりいいいぃぃいい
0695名無し検定1級さん2019/04/28(日) 15:09:52.62ID:9k3g2St/
正しい野糞の仕方
講義料2マン〜
http://nogusophia.com/
0696名無し検定1級さん2019/04/28(日) 15:16:19.96ID:U0b2oksn
人糞しりとりしよーぜ!
俺からね!


人糞

はい次!
0697名無し検定1級さん2019/04/28(日) 15:55:56.93ID:OV9ybZq5
35歳以上で独身って人間性ヤバイやつしかいないよな 職場のキモい人はみんな独身だわ [297142216]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556374515/
0698名無し検定1級さん2019/04/28(日) 16:12:28.11ID:w3Akg90M
>>697
おい、俺の悪口はそこまでにしろ。
0699名無し検定1級さん2019/04/28(日) 16:19:00.55ID:U0b2oksn
おいおい!お前らノリ悪いなー!人糞しりとりは!?
0700名無し検定1級さん2019/04/28(日) 17:17:35.49ID:t+7rCjhX
>>695
以前、その方のお話を聞く機会があって行ってきたけど、スライドの中でその方の野糞の写真がモザイクなしでドーンと紹介されてて、それが頭から離れん
0701名無し検定1級さん2019/04/28(日) 20:42:53.89ID:neYBCtFX
http://i.imgur.com/LQX08qO.jpg
0702名無し検定1級さん2019/04/28(日) 20:49:54.96ID:LQ+m9bFl
駒場東大の近所に美味しいランチやラーメンが食べられるお店はありますか?
0703名無し検定1級さん2019/04/28(日) 20:56:09.39ID:rRld/9pH
>>702
http://i.imgur.com/P9dxNEK.jpg
0704名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:21:16.03ID:oNvscXKD
http://i.imgur.com/pGlfIgN.jpg
0705名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:31:24.47ID:XzrOHQj5
>>702
山手
0706名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:33:46.40ID:aVkVY/RE
測量アシスタントなら資格なしでも雇ってくれるかしらん?
0707名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:00:04.42ID:U0b2oksn
そもそも測量って、気持ちええんか?
0708名無し検定1級さん2019/04/28(日) 23:25:35.09ID:Dr/Qw/yM
ブラックで地獄だよ
やってみればわかる
0709名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:00:50.61ID:2mopmQs/
測量士受かったら、
次は土地家屋調査士だ!!
0710名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:01:30.05ID:akEFYltH
測量士撮ったら糞師の資格も貰えるんですか?
0711名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:29:36.76ID:zg8mvSb1
てか調査士のため以外に取ろうとするやついるの
0712名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:38:16.92ID:0RPiZzAn
登山とかやってる奴は国土地理院の犬みたいな読図マニアとかいるからな趣味の延長で受けるのもいる
0713名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:50:57.43ID:HUP+MVCN
ってことに気づかずに必死でしたね
0714名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:14:40.64ID:4uluSI2L
受かっても野糞してケツ毛ボーボー
0715名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:25:40.52ID:wdIiSXWJ
>>709
他の士業持ってるの?
0716名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:27:27.38ID:qcuKYxIh
http://i.imgur.com/cJYFbwO.jpg
0717名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:37:58.89ID:qcuKYxIh
http://i.imgur.com/hrGSnfA.jpg
0718名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:39:35.35ID:qcuKYxIh
わかるかこれ
0719名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:48:11.67ID:whC9x2+4
はいうんこ
0720名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:49:26.12ID:qsWLsAYc
わからないのでうんこです
0721名無し検定1級さん2019/04/29(月) 05:14:17.45ID:wdIiSXWJ
おはようさん!さん、さん、さわやか三組〜
0722名無し検定1級さん2019/04/29(月) 05:16:40.36ID:ZxP1RE7n
>>712
俺、趣味で受けるよ
0723名無し検定1級さん2019/04/29(月) 09:09:23.69ID:vEqf8ZcI
なんで狂ったようにスレが伸びてるの?
試験が近くなってビビってんの?怖くて怖くて仕方がないの?
半分受かる試験なのに?
0724名無し検定1級さん2019/04/29(月) 09:21:23.15ID:c9DVgeFL
ここには地場の零細測量屋さんの現場作業員しかいないのですね、来る場所を間違えました
0725名無し検定1級さん2019/04/29(月) 09:58:14.12ID:l7FgyeQs
せやな。
0726名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:01:19.59ID:wdIiSXWJ
ここはよ、真面目に受かろうとする人間が来ても狂ってしまう異次元の世界なんじゃ、悪い事は言わん、お主も一緒に狂おうや!
0727名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:01:23.99ID:4uluSI2L
うんぢぶうりいいいぃぃいい
0728名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:18:17.04ID:L35VUZyo
http://i.imgur.com/Tc4Zs6R.jpg
0729名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:55:57.98ID:akEFYltH
わしも士補と調査士を趣味で受けるで
もちろん受かっても働く気は一切ない
0730名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:58:39.99ID:4uluSI2L
Fランばっかだな
0731名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:37:30.77ID:57lqy7wC
大卒は申請で資格をとるからこんなとこにはいない
いるなは高卒だけ
0732名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:49:14.86ID:wdIiSXWJ
>>729
だよな!働いたら負け!たとえ司法試験受かっても働いたら意味ないよな!
0733名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:51:43.49ID:L+vNXw/H
き○たま大学付属ち○げ高校ボーボー校2年がんばりまっす!
0734名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:28:13.29ID:2mopmQs/
飲み会した翌日のうんこは臭い
0735名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:37:49.33ID:vEqf8ZcI
試験が怖くて連投
0736名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:38:36.86ID:4uluSI2L
うんぢぶうりいいいぃぃいい
0737名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:39:55.36ID:+B4oI2qz
おっさんでしょ
0738名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:44:19.95ID:NfCYSpKz
糞好きジャップおじさん
0739名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:46:01.11ID:wdIiSXWJ
真面目な話だが、計算問題って、2.3.4のどれかが多くないか?やってて思った。

あ、一応言っとくね!プスプスプスプス〜
0740名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:48:16.74ID:L+vNXw/H
おまえのケツにSPARKING!
0741名無し検定1級さん2019/04/29(月) 21:59:52.15ID:akEFYltH
やべえ過去問10年分で正答率90%ぐらいしか出せんやばい
あと20日で何とかなるんけこれ
0742名無し検定1級さん2019/04/29(月) 22:14:27.54ID:tSBT9HyX
ザ・昭和
0743名無し検定1級さん2019/04/29(月) 22:28:35.11ID:wdIiSXWJ
もしよ、こんなん落ちたら自分の代から7代まで周りからバカにされるよ。
宅建より簡単だろ
0744名無し検定1級さん2019/04/29(月) 22:36:03.65ID:akEFYltH
無職童貞の俺様が末代だから心配ねえぜ
0745名無し検定1級さん2019/04/29(月) 22:42:53.48ID:k9U2l/pY
>>731
電気系大卒ニートやで
畑違いすぎてむずい
やっとトラバース計算おわた
0746名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:01:05.87ID:L+vNXw/H
大卒でその程度かよw
高2のオレでも連休で始めてもう写真測量だぞ
0747名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:01:24.91ID:0xQ5oQic
乙4と志保どっちがムズい?
0748名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:02:22.91ID:akEFYltH
調査士の勉強と並行してるからトラバースは余裕やが
河川測量が壊滅的でやばい
しかも絶対受からなアカンからプレッシャーで死にそうや
パチンコ行かな耐えれんでしかし
0749名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:05:48.02ID:h22S/Rne
調査士はもういいやってなった
志保の20倍は勉強しないと受からないだろ
0750名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:07:03.07ID:akEFYltH
無職で有り余った時間と俺様の優秀な頭脳を持って力ずくで行けば
調査士なぞ余裕よ
0751名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:32:39.95ID:6NGVeClF
調査士って独学でやってんのか行書社労士は独学でやったけど調査士はきつそうなんだよなかといってニートには学校使うと金がきつすぎる
0752名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:38:56.63ID:akEFYltH
無職で金がないきん全部独学よ
ニートを忘れられるぐらい打ち込めれるならそれでええんや
もっと俺様を苦しませてくれ
燃えさしてくれや
0753名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:40:26.68ID:akEFYltH
てか逆に聞くが調査士の勉強で絶対スクールが必要な部分ってどこよ
努力と工夫と根性があれば全部独学で出来るんだが
0754名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:45:22.14ID:wdIiSXWJ
>>744
確かに俺たちゃ、彼女も逃げ出す変態エリートよ!
子孫残せねぇな
0755名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:52:51.33ID:wdIiSXWJ
俺なんて万年司法書士試験受験生だから、全然勉強してないぜ!それでも受かる!
行政書士も二ヶ月でとったし!今年は司法書士で来年は調査士で、その後は無職!
こんな変態エリートなんていないよ!
ぐへはははは
0756名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:53:58.16ID:6NGVeClF
>>753
絶対かどうか知らんけど作図がね
まあ俺も独学で始めるんだが
0757名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:57:53.16ID:akEFYltH
俺2月から300時間ぐらい独学でやってるが
申請書の書き方から作図まで一通り出来るようになりつつあるし
スクールないと絶対理解出来ん事は今まで一個もなかったぞ
多少の苦労とセンスはいるが
0758名無し検定1級さん2019/04/30(火) 00:07:45.39ID:T2v8kHxm
>>757
真面目な話だが、調査士の書式と司法書士の書式は全然違うが、それでも書式マスターするのにかなりの時間かかるんちゃうんか?
スクールのいいところは法改正にも対応してくれるし、書式も体系的に覚えられる。
スクールに何百万と投じた俺がいうから間違いなし!受かってないから説得力なし!
ぐへへはははははへ
0759名無し検定1級さん2019/04/30(火) 00:13:40.72ID:WvFoDAoX
不退転の覚悟と有り余る時間を有効活用すれば独学でも書式に打ち勝てるで!
パチンコの誘惑には勝てんけどな!
0760名無し検定1級さん2019/04/30(火) 00:14:53.77ID:WvFoDAoX
けど来年不動産登記法全面改正があるから
司法書士も調査士も今年が最後のチャンスやけどな!
0761名無し検定1級さん2019/04/30(火) 00:26:04.84ID:T2v8kHxm
>>760
と言うことは、アンタもワシも今年受かって、来年無職の資格ホルダーと言うことだな。
無職は3日やったら、やめられねぇ
0762名無し検定1級さん2019/04/30(火) 05:28:09.61ID:9YhPv09Y
調査士受験生が荒してたんだなやっぱ
0763名無し検定1級さん2019/04/30(火) 06:48:23.68ID:T2v8kHxm
>>762
単体で士補取る意味ってあんの?
ディスる訳ではないけど、率直に疑問。
測量士になるなら分かるけど、純粋に士補だけ取るとかいるの?
まぁ、無職には関係ねーがな!がはははははは
0764名無し検定1級さん2019/04/30(火) 07:08:53.12ID:p5UJ+FqF
調査士スレでやるのが筋だろキチガイコロ助

ID:wdIiSXWJ
ID:akEFYltH
ID:U0b2oksn
ID:/GM1Pkme
ID:4yTqC1S+
ID:L2gxdrK6
0765名無し検定1級さん2019/04/30(火) 16:33:44.85ID:2ZPe+OF+
平成最後の日に勉強もせず、BBQをやっている俺って…
0766名無し検定1級さん2019/04/30(火) 16:46:30.21ID:BVgfFqnD
>>765
勉強しなかったら受かりません
0767名無し検定1級さん2019/04/30(火) 16:55:23.95ID:T2v8kHxm
こんな試験にリベンジ組いるの?
0768名無し検定1級さん2019/04/30(火) 16:55:24.71ID:T2v8kHxm
こんな試験にリベンジ組いるの?
0769名無し検定1級さん2019/04/30(火) 17:29:52.61ID:wLYL+7IP
>>765
gwはしっかり遊んでgw開けしっかり勉強すれば大丈夫。がんばれ!
0770名無し検定1級さん2019/04/30(火) 17:50:57.75ID:WvFoDAoX
この程度の試験なぞ前日勉強すれば受かるから大丈夫
それまでしっかり遊ぼうぜ!
0771名無し検定1級さん2019/04/30(火) 18:01:16.53ID:/DZ32nFP
補なら余裕
原付か乙四レベル
0772名無し検定1級さん2019/04/30(火) 18:30:49.85ID:sh99AGS2
>>771
嘘つき
0773名無し検定1級さん2019/04/30(火) 18:34:13.92ID:taK9GpCy
補なら3日で余裕
0774名無し検定1級さん2019/04/30(火) 19:22:27.32ID:T2v8kHxm
試験会場に行く途中の電車の中で勉強するレベルで十分だろ!
三平方の定理分かってれば、計算なんて余裕。
寧ろ、これで落ちる奴は小学校からやり直せ!
0775名無し検定1級さん2019/04/30(火) 20:38:28.86ID:5OGvsRJe
電車漬けは俺も言おうとしたけどやめといたぞ
とりあえず勉強しないで低山の三角点巡りしてきたわ
落ちたらやばいのにな
0776名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:07:05.40ID:WvFoDAoX
死国に住んでるわしは汽車で会場まで行くんぞ
0777名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:14:31.93ID:p5UJ+FqF
日本水準原点と日本経緯度原点
測量士なら誰もが一度は参拝する場所だが
明日、久々に行ってくるわ
7回目かな
0778名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:18:20.34ID:WvFoDAoX
おまんら知らんやろがわしの県には電車がないきん汽車が走っとんやぞ
ガロロロドドドドドと轟音を響かせながら爆音でゆっくり加速して
山の麓まで来たらそのままロープウェイになって山頂まで登れるんぞ
0779名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:19:31.10ID:XbVRX9y2
徳島に知り合いいるけど普通に電車だったぞ
0780名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:23:09.37ID:WvFoDAoX
嘘つけやw
電車なんか影も形もない糞みたいな場所やぞ
0781名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:57:58.70ID:VU/olbA3
適当に言ってすまん
0782名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:16:48.09ID:sq8JiCRT
士H27no14
?み砕いた解説どこかにありませんか?
協会の過去問解説ではさっぱりわからない
文字や記号の羅列だけじゃなくイメージをビジュアル化してしてほしいわ
0783名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:31:17.74ID:jPfEMLx0
>>782
>>500に俺が書いてるから
問題の条件が足りないから
0784名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:33:53.24ID:p5UJ+FqF
ああ、そうか
あの過去問解説サイトはジオシティだから閉鎖したのか
残念
0785名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:45:15.56ID:BVgfFqnD
まぁ合格率20パーになったら勉強前日のみでは落ちたと思いなさい
0786名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:50:30.15ID:taK9GpCy
>>782
イメージも何も公式に当てはまるだけの問題やん
公式の使い方理解してないんじゃないの?
0787名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:54:54.05ID:sq8JiCRT
>>774
>>783
ありがとう
けど理解不能
捨てます
0788名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:59:52.45ID:sq8JiCRT
>>786
おっしゃるとおり
数学の根っこのところを理解してないので公式なんて模様にしか見えません
計算とは直接関係ない記号があったりして
なので計算はパターン化して処理するだけ
0789名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:09:14.96ID:jPfEMLx0
>>788
計算とは直接関係ない記号って例えば何?
0790名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:17:07.49ID:sq8JiCRT
>>789
記号の読みがわからないから答えられないw
マジです
0791名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:19:23.11ID:jPfEMLx0
>>790
∂(ラウンドディー)とか?
0792名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:25:50.12ID:p5UJ+FqF
やっぱ正解なしだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835372.jpg
0793名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:26:05.50ID:taK9GpCy
士は行列と偏微分分からないとキツイよな
0794名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:27:42.38ID:JEcQEqx8
平成最後の野糞
0795名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:30:35.89ID:jPfEMLx0
>>792
既知点の情報が入ってない一番上の式がおかしいね
以下は伝播の公式使ってるだけ
0796名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:31:50.61ID:WvFoDAoX
士補の問題が全部わからないんで教えてください
0797名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:39:42.89ID:taK9GpCy
>>795
既知点の誤差がない以前に
公式自体間違ってないか?一番上の式
0798名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:40:01.88ID:sq8JiCRT
>>791
あ、それ。
0799名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:43:10.44ID:jPfEMLx0
>>797
よく見たら公式でもなんでもないねw
0800名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:44:57.11ID:JwvFETh7
点Cの誤差を考えて点Pの誤差を出す問題
0801名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:45:02.40ID:taK9GpCy
>>798
偏微分の復習した方がいいよ
多項式と三角関数だけでいいから
0802名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:46:11.52ID:p5UJ+FqF
あ、その画像、過去問解説サイトのpdfから一部切り取っただけな
4-5ページある中の
0803名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:54:54.53ID:taK9GpCy
>>802
ひでえなwその解説サイトw
誤差伝播の公式も分かってないな
0804名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:01:17.41ID:3OHWO2Kb
ホテル「Wi-Fiのパスワードはこちらです」 [327876567]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556546253/
https://pbs.twimg.com/media/D5SarvBUcAAGNib.jpg これみたいなもんだろ
0805名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:03:38.07ID:qRvJTHYo
>>800
ふつうはA,Bの誤差もひっくるめて
標準偏差の式を書き下すから
A,Bの誤差を無視するなり
誤差の値を与えるなり問題文に書くべき
というだけの話だよ
0806名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:07:03.30ID:cVSoa333
>>805
標準偏差の意味わかってないだろ
0807名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:23:31.99ID:ZyYPhRbu
問題がおかしいからな
既知点Aの標準偏差ΔAはどうするんだろな
0808名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:36:35.96ID:gsT1eoss
令和最初の野糞
0809名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:39:40.55ID:qE5tdM2U
ジャップのクソ好きは異常
0810名無し検定1級さん2019/05/01(水) 09:38:10.70ID:AyTjiSt3
既知点は標準偏差0だと思っていたが、
勘違いか?
0811名無し検定1級さん2019/05/01(水) 11:17:54.73ID:3OGCOrYU
上げ膳据え膳平野の源
男たるもの太刀勃たせ
来るもの拒まず野郎尻
皿に添えた男根に
香り香ばし玉袋
四十八手の膳に載せ
これぞ男の玉手箱
0812名無し検定1級さん2019/05/01(水) 11:18:13.59ID:5aict1zj
令和元年の賞状か。国土地理院の長官の名前入りだよな。
でもなぁ、士業に比べると、士補の賞状飾るのは恥ずかしいからな。しかも、折って送ってくるんだろ。価値ねーな
0813名無し検定1級さん2019/05/01(水) 11:25:35.00ID:mQ7j/C2l
賞状なんか来ない。A4の紙一枚だから気にすんな。
0814名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:13:30.71ID:5aict1zj
>>813
確かにあれは、賞状というか、合格証明書だな。行政書士みたいな感じの。
社労士と海事代理士と宅建は賞状みたいな感じだったけど。
しかも、折って送ってくるとか、普通の試験はねーだろ。流石測量。
0815名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:13:31.44ID:5aict1zj
>>813
確かにあれは、賞状というか、合格証明書だな。行政書士みたいな感じの。
社労士と海事代理士と宅建は賞状みたいな感じだったけど。
しかも、折って送ってくるとか、普通の試験はねーだろ。流石測量。
0816名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:23:30.45ID:oejP6pkK
令和元年にふさわしい用紙を準備してくれてるに決まってんだろ。(根拠なし)
まーさすがに役所か天下り先か知らんがそっちは頭固くても、印刷依頼される会社がイカす用紙提案してほしいとこ。
0817名無し検定1級さん2019/05/01(水) 13:06:52.21ID:zGbVyu7I
>>810
それが正解
0818名無し検定1級さん2019/05/01(水) 14:42:13.23ID:qRvJTHYo
分からないから標準偏差0
スレのレベル低すぎだろ
0819名無し検定1級さん2019/05/01(水) 14:53:52.00ID:oejP6pkK
要領の良い賢い奴は、パスして次の問題解いてるだろうね。
0820名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:11:36.86ID:ZyYPhRbu
>>819
いやいや、標準偏差ΔAの扱い分からない奴は
他の類題もどうやって解いてるんだって話?
たぶん勘違いした考え方でたまたま解けてるんだと思う
0821名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:14:08.58ID:oM2QJJz3
>>820
それでもいいんだよね
択一は正攻法で解く必要がないから
0822名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:18:44.62ID:zGbVyu7I
既知点に標準偏差が付くわけないやろ
何のための既知点だ
0823名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:19:15.71ID:ZyYPhRbu
>>821
分からないんだね
それだと少し捻られて
数値や条件変わったら終わり
0824名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:27:33.22ID:qRvJTHYo
はじめから標準偏差0に頼ってると
新点から新点の観測のように捻られると
途端に解けなくなるよな
0825名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:38:20.77ID:oM2QJJz3
>>823
うん、さっぱりわからないw
けど過去の傾向見るに変わるのは数値だけのことが多い。
なのでこの手法で勝負するよ。
つーかわからないんだからこうするしかない。
0826名無し検定1級さん2019/05/01(水) 15:47:38.43ID:oejP6pkK
別にそれが28問ある訳でもなかろうて。
0827名無し検定1級さん2019/05/01(水) 20:44:39.95ID:5aict1zj
18問合ってれば合格だろ?コスパよくいこーぜ!宅建も3週間、行政書士一ヶ月半、社労士一年、海事代理士3週間、どれも司法書士試験の片手間だわ。無職最強説
0828名無し検定1級さん2019/05/01(水) 20:57:02.81ID:HLp59blW
連休だから

野糞くんが

消えた
0829名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:06:12.95ID:sEj+/Pni
いるよ
0830名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:10:59.85ID:DDhv3tmP
くるよ

どやさー
0831名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:12:16.94ID:4jDfa8JO
【画像】マジでとんでもない爆裂的なうんこ出た [587743199]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556678985/
0832名無し検定1級さん2019/05/01(水) 22:39:52.14ID:xRwz15ch
違う資格の勉強してるんやが、もっと頑張ろうと思った
0833名無し検定1級さん2019/05/01(水) 22:48:27.20ID:SPiKSb/N
>>747
>>771
乙4と同レベルなんか?
0834名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:23:26.36ID:5aict1zj
測量士補って名刺に書くの恥ずかしいな。
せめて、測量士じゃなきゃ。
0835名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:26:04.16ID:EpRBdAPb
登録料15000円?しなくていいかな
0836名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:34:44.27ID:cMTozCL6
たけーな調査士の免除なら登録しなくていいんじゃないのしらんけど
0837名無し検定1級さん2019/05/02(木) 00:18:05.34ID:ZJgJbbVF
士業みたいなバッジあんの?
0838名無し検定1級さん2019/05/02(木) 01:04:58.39ID:XCvTfPeV
30超えて結婚してないヤツはやばいってマジ? [663277603]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556722515/
0839名無し検定1級さん2019/05/02(木) 01:54:32.19ID:Yc3Lgohx
測量士とって、
職業訓練指導員もとるぞ!
0840名無し検定1級さん2019/05/02(木) 06:07:13.80ID:tjNWwI3a
>>834
名刺に書いてる人っているのか?
0841名無し検定1級さん2019/05/02(木) 06:40:16.02ID:ZJgJbbVF
>>840
いや、知らんけど。いんの?
0842名無し検定1級さん2019/05/02(木) 07:05:36.35ID:mwhPsSy7
>>834
測量士ではありませんて言ってるのと同じだからね
業界人として恥ずかしいわな
0843名無し検定1級さん2019/05/02(木) 07:05:53.50ID:NfW0Y0ZG
>>824
その問題見てみたいんだけど、何年にでたやつ?
0844名無し検定1級さん2019/05/02(木) 07:38:58.14ID:ckKJoUzh
>>839
指導員は測量士の付属でほぼノー勉の申請でもらえるん思ったら、そこそこ難しいし、申請書類はすんげー面倒くさかった。
0845名無し検定1級さん2019/05/02(木) 20:23:13.31ID:Y0S3q3No
捨てるとしたら応用?地図?
0846名無し検定1級さん2019/05/02(木) 20:54:34.32ID:aDYYtZUf
>>845
まず補か士か書こうよ
0847名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:26:26.45ID:XeTsgTJX
糞師補です
0848名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:26:40.68ID:mwhPsSy7
自分で分からないなら何捨てようが結果は同じ
どっちも出来ないんだから
0849名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:30:21.15ID:XeTsgTJX
計算問題と文章問題とどっち捨てたほうがいい?
0850名無し検定1級さん2019/05/02(木) 22:04:23.86ID:x7vRvl6m
>>845
地図なんて簡単じゃん
0851名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:27:45.57ID:yrMr2iRu
>>849
簡単な計算問題はある程度抑えるべき
難しい計算問題は捨てておけ
あとは文章問題をただひたすら暗記すれば20点以上は取れる
そして受かる
0852名無し検定1級さん2019/05/03(金) 01:01:54.79ID:dwMzYKGy
824くんは、逃亡?
0853名無し検定1級さん2019/05/03(金) 01:11:07.07ID:Arpypg/T
>>851
実際、どのくらいの期間が欲しい?
0854名無し検定1級さん2019/05/03(金) 01:35:54.72ID:Bbm5Otq3
もう間に合わないよ
0855名無し検定1級さん2019/05/03(金) 01:45:53.73ID:mqKzr4Tb
>>854
松岡修造「全っ然聞こえない。もっと大きな声で!!」
0856名無し検定1級さん2019/05/03(金) 02:10:25.81ID:Bbm5Otq3
>>855
うるせぇよ
0857名無し検定1級さん2019/05/03(金) 02:12:38.03ID:Bbm5Otq3
やっつけで仕上げても今からは無理
0858名無し検定1級さん2019/05/03(金) 02:20:45.96ID:lmgSjzLI
まだ2週間もあるのか
0859名無し検定1級さん2019/05/03(金) 05:54:56.75ID:Wi30MYY1
旅行行ってて、1週間勉強してない
全部忘れてそうだ
今日から頑張って勉強再開する
0860名無し検定1級さん2019/05/03(金) 07:01:01.24ID:+eP5xNf7
連休で乃?祖できなくて
イライラしてるのか
0861名無し検定1級さん2019/05/03(金) 09:58:35.47ID:cs9oktg0
今からネットの○×問題スマホで9割解けるまでひたすらやって、簡単で頻出計算覚えれば逃げ切り合格。がんばれ!
0862名無し検定1級さん2019/05/03(金) 10:31:10.03ID:ehn4ikp0
過去問10年分がまだ98%ぐらいしか解けないおわた…
0863名無し検定1級さん2019/05/03(金) 10:47:29.60ID:dwMzYKGy
824 名無し検定1級さん[] 2019/05/01(水) 15:27:33.22 ID:qRvJTHYo
はじめから標準偏差0に頼ってると
新点から新点の観測のように捻られると
途端に解けなくなるよな


これってどうゆう問題なのかが気になるゾ!
0864名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:59:33.79ID:Arpypg/T
高校1年の数学わかってれば、サラリーマンでも一日1時間、一ヶ月半もやれば受かるだろ
0865名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:32:54.03ID:ehn4ikp0
じゃあGW明けから本気出せば大丈夫ですね
0866名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:03:49.90ID:GUR3azTg
士補も士も過去問10年分解いとけば楽勝!
0867名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:07:05.60ID:ehn4ikp0
じゃあ心配することはねえな
パチンコ行ってこよか
0868名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:12:23.17ID:Arpypg/T
そんなことより人糞の話しよーぜ
0869名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:12:56.55ID:ehn4ikp0
じゃあ好きなスカトロホモビデオの話しようぜ
俺は糞喰漢の征也編や
0870名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:29:45.88ID:cs9oktg0
>>867
今日はいくな!5日のジャグの日いけ
ジャグは標準偏差知ってる受験生なら勝てるぞ!
0871名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:31:33.78ID:ehn4ikp0
うちみたいな田舎にジャグの日なんてねえよw
いつ行っても殺人ピエロのアポカリプスや
0872名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:18:09.41ID:ehn4ikp0
とりあえず文章問題は全部捨てて計算問題だけで合格する計画で行くぜ
これならGW明けてからでも間に合うな
0873名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:18:15.72ID:7VDRASLi
去年の合格率が33%
今年は易化しそうですね
0874名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:23:45.65ID:Arpypg/T
>>869
ファンキーだな!
0875名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:24:19.32ID:Arpypg/T
>>869
芳ばしい臭いが漂ってきてるぜ!
0876名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:24:19.85ID:Arpypg/T
>>869
芳ばしい臭いが漂ってきてるぜ!
0877名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:53:10.11ID:woXukrj4
>>251
まさにこれ
0878名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:49:29.10ID:Ffv2bvvL
ヽ(´ー`)ノヤッター!
0879名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:12:39.10ID:hpSuXss0
測量士とっても、次は技術士やRCCMや空間情報総括監理技術者とれって言われてな
まだ測量士補なのに先が長い話だな

受験者のみんな何歳で現状年収いくらなの?
ウチは測量士合格して資格手当は月3000円アップだ
年収もお先真っ暗
0880名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:22:39.58ID:woXukrj4
ここはアラフォーアラフィフ
ニート年収0手当0のおっさんばかりです
0881名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:27:26.13ID:ErQnyKKh
過去問過去問5周すれば尚良い
0882名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:27:39.41ID:+pUfxgb5
38歳中卒職歴なしです
0883名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:42:18.75ID:DfUezRcP
中卒でも受かるよ
0884名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:22:40.33ID:Wi30MYY1
>>869

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
0885名無し検定1級さん2019/05/03(金) 20:05:02.91ID:Af90vum9
>>879
40歳400万
うちは資格手当なしだ
0886名無し検定1級さん2019/05/03(金) 20:42:45.36ID:woXukrj4
>>885
あなたは勝ち組です
ここはニート年収0手当0ばかりです
0887名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:38:06.66ID:Bbm5Otq3
>>879
40資格なし手取り14
0888名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:39:35.26ID:Arpypg/T
無職、転売収入30
0889名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:04:45.19ID:Yd/LDLTg
>>886
それはあなたです。
0890名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:05:01.23ID:Yd/LDLTg
私はちゃんと働いてます。
0891名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:43:21.04ID:woXukrj4
>>890
あなたじゃありませんでしたか
私もちゃんと働いています
0892名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:50:52.06ID:Arpypg/T
当日にユーキャンあたりが解答速報出すんか?
0893名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:55:19.54ID:unGHYa75
ニート以外は出ていってくれないか
0894名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:12:41.66ID:woXukrj4
↓以下、ニートスレです
0895名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:33:36.91ID:cs9oktg0
50で正社員なれる業界だから測量は、、、
0896名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:37:37.03ID:njbDH+0s
872とぎゃくだ。計算は時間がかかりすぎ。文章や地図問題の方が時間は少なくて済む。
まあ、3時間は時間が足りないくらいだよ。
0897名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:38:23.67ID:LW7TdNEw
志保って独学だよな?
0898名無し検定1級さん2019/05/04(土) 00:02:24.78ID:6Z4KrDKX
問題2回分は解ける時間あるぞ
0899名無し検定1級さん2019/05/04(土) 01:40:04.65ID:t5/3ygI+
やっと地形測量終わったお
0900名無し検定1級さん2019/05/04(土) 04:39:13.35ID:8LCsKHSZ
測量士補が一発で受からない様な奴は
測量業種に就かない方がいい
0901名無し検定1級さん2019/05/04(土) 05:35:38.29ID:skVbny5v
調査士の午前免除っていつまで続く制度かな
0902名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:03:50.32ID:p9SRiEnv
終わるまで
0903名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:44:43.76ID:QNXgGHru
ほとんど免除だし廃止してもいいだろ
0904名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:19:41.74ID:T4KzRPve
ホモ「銭湯で手足が触れたらOKサインなのにノンケに拒否された」 [208234178]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556938796/
0905名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:24:35.14ID:7lObYpD7
↑これだからサウナ素人は。
左足首にロッカーキー付けとけばノンケのサインだから安全だよ。
0906名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:39:59.20ID:p9SRiEnv
>>905
以前知らずにそれやってた
後から知ってゾッとしたよ
0907名無し検定1級さん2019/05/04(土) 23:03:58.78ID:4IMPKXER
測量士の記述
過去問を単元ごとに分けて、
解答をそのまま記憶するようにしているけど、
いざ自分で解答をかいてみるとなかなかかけないなあ。
0908名無し検定1級さん2019/05/05(日) 00:07:31.62ID:kRhVTz+Q
測量の仕事やってたら記述も楽勝やろな
0909名無し検定1級さん2019/05/05(日) 00:08:36.03ID:Gva89gPC
824 名無し検定1級さん[] 2019/05/01(水) 15:27:33.22 ID:qRvJTHYo
はじめから標準偏差0に頼ってると
新点から新点の観測のように捻られると
途端に解けなくなるよな
0910名無し検定1級さん2019/05/05(日) 00:21:04.27ID:fUad4lHQ
>>909
この人地形測量の捨て問に
余程気になってるんだな
0911名無し検定1級さん2019/05/05(日) 01:53:56.50ID:JfK5Q9iY
おっし無理やりながら写真測量もおわた
0912名無し検定1級さん2019/05/05(日) 01:59:24.09ID:rglfxcJc
糞して寝る
0913名無し検定1級さん2019/05/05(日) 02:50:00.39ID:JfK5Q9iY
地図もおわた
0914名無し検定1級さん2019/05/05(日) 05:34:49.02ID:hFPsPMUh
息子と夫がセックスしている現場を見てしまいました。
今年、再婚した夫と高校生の私の息子がセックスしていました。パートに行ったら、自分のシフト確認が間違えであったため、帰りに焼き鳥を買って帰りました。

そして相変わらず息子の部屋からは音楽がガンガンに流れていて、焼き鳥があるよ〜って呼びましたが、返答がなかったので二階に行って、息子の部屋を開けた瞬間、夫と息子が裸でやってました。

もう何も言葉が出ず、すぐに家を飛び出し、今はマンガ喫茶にいます。

夫にも子供にも裏切られ、騙され、どうすればいいかわかりません。


無理やりではないと思います。私の目に最初に飛び込んできたのは四つん這いになってる息子のお尻です。夫から誘惑したのは確実だと思いますが。
しかも夫は黙って見てるだけ。息子は四つん這いのまま振り向いてゴメンって謝ってきましたが。
離婚はしますが、ホモ息子の親権もいらないって思ってしまいます。
0915名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:46:39.22ID:EhvlfDCk
今回は合格率高くなりそう
何せ試験直前に10連休だからね
0916名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:48:53.95ID:P8UfT9FB
士補と調査士って、試験で何が被るの?
0917名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:50:40.12ID:Pm+4lmSI
今年は簡単な年になりそう
0918名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:54:46.84ID:EhvlfDCk
またとないチャンスの年になりそう
悔いが残らないよう最後までもがいてやる
0919名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:16:59.25ID:F4psy4dq
去年難しかったから今回は易化するはず
絶対評価式の利点だわ
0920名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:32:04.75ID:As8uCK45
乙4と同じくらいの学習量で済みそう
0921名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:39:30.30ID:QM0gVUkR
近所のブックオフにオートマ一式揃ってたわ
0922名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:19:54.24ID:8q3l2DAP
>>919
そんな予想当たるんかw
0923名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:45:26.08ID:kRhVTz+Q
昨年の士補は過去問なしで合格大丈夫だったよ8割くらい取れた
そのかわり市販の問題集ほぼ1冊仕上げた(応用測量は間に合わなかった)
だから「あんだけ勉強したのに落ちた」といわれてもよくわからなかった
0924名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:48:05.95ID:Vw74b6/l
その市販の問題集は過去問や類似で構成されてるんでしょ
0925名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:49:21.86ID:kRhVTz+Q
市販のテキストは
建築土木教科書 測量士補 合格ガイド
松原 洋一 (著)
赤い本でその例題と問題で十分だったよ過去問いらない
0926名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:57:35.33ID:XCG2tqlo
オーバーラップの問題で
×0.6と×0.4が問題文から読み取れません
教えてください
0927名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:58:45.26ID:pnSGdblX
>>925
それ過去問やん
0928名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:02:50.92ID:LXCQ/eIQ
ま、ボーダーの緩さからして、過去問派にしてみたら、ネットやスマホで過去問だけやってればテキストいらねー、教材買うとか情弱乙、だろう。
0929名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:18:59.26ID:kRhVTz+Q
教材は時短だよw過去問から知識整理する時間なかったし
0930名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:21:32.85ID:kRhVTz+Q
2000円で合格できるなら安いとおもう
0931名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:35:15.37ID:JfK5Q9iY
>>926
問題文にないなら0%でいい
0932名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:42:43.09ID:kRhVTz+Q
>>931
OLの最低値は53%だよw0%はだめ
0933名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:43:13.43ID:sT/PpoBr
次スレ

測量士・測量士補 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557063777/
0934名無し検定1級さん2019/05/06(月) 00:14:36.31ID:Wl+Glm/B
>>930
過去問なら無料なのに
0935名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:12:50.00ID:4V5ZWjFf
ネトゲと同じだろ
無課金長期間廃プレイしてレアアイテムゲット
数千円課金して一種でレアアイテムゲット
で、ニートは時間はたっぷりあるから無課金にこだわって課金者を馬鹿にすると
0936名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:23:55.46ID:0i/GG3i+
>>934
過去問が無料だとしても
DLしたりファイルまとめたり
印刷したり製本してると
暗記項目整理する時間を除いても
時給を考えて2000円は損してるよね
タダほど高いものはないって言うし
0937名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:27:33.59ID:RQP7IXTa
なんで印刷するんだ??
0938名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:46:35.96ID:4V5ZWjFf
>>937
市販のテキストは印刷されてないんだ&#8263;
0939名無し検定1級さん2019/05/06(月) 02:00:33.14ID:SfM0QtRA
偏角は頭が理解を拒否するしんどい
0940名無し検定1級さん2019/05/06(月) 03:20:14.34ID:RQP7IXTa
>>938
pdfのがあればpdfで買うけど
紙じゃないと困る理由ないし
あ、もしかして高齢者?
0941名無し検定1級さん2019/05/06(月) 03:47:16.37ID:Wl+Glm/B
いいえ、合格者です
0942名無し検定1級さん2019/05/06(月) 04:18:13.28ID:4V5ZWjFf
合格すれば数千円の時代遅れ?の紙でも勝ち
不合格なら無料pdfでマウント取ってても負け
0943名無し検定1級さん2019/05/06(月) 06:43:54.09ID:9JlLe0rJ
過去問と解答があっても解説がないといちいち調べるの大変じゃん
0944名無し検定1級さん2019/05/06(月) 07:57:43.88ID:+3d/96HQ
測量士補って
今じゃ半分は合格する
超簡単な試験です
0945名無し検定1級さん2019/05/06(月) 14:48:11.69ID:Y0u66YQY
>>943
解説も無料で公開しているひとがいる
0946名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:57:11.36ID:RQP7IXTa
有名サイトは更新遅れたままだし
もう1つのサイトは消えちゃったし
0947名無し検定1級さん2019/05/06(月) 22:13:43.67ID:eYR+JlaU
他人の褌でマウントってウケるw
0948名無し検定1級さん2019/05/06(月) 22:34:57.95ID:0i/GG3i+
>>947
普段はノーパンなんじゃね?
0949名無し検定1級さん2019/05/07(火) 03:02:22.07ID:P117hSQg
初過去問のh29、かなりうろ覚えで裏技使ってやっと22/28で80点弱
予想外に覚え悪くて辛い
0950名無し検定1級さん2019/05/07(火) 07:19:41.42ID:q7WLJVRe
>>949
ニート?はよ糞して寝ろ
0951名無し検定1級さん2019/05/07(火) 07:27:04.68ID:pYMmnMv3
やっと現場で
の具祖ができる
連休明け
0952名無し検定1級さん2019/05/07(火) 12:10:15.91ID:5Vrvik61
受かっても野糞してケツ毛ボーボー
0953名無し検定1級さん2019/05/07(火) 13:47:25.34ID:gmG29Jie
野糞して、
うんピーゲリピーぼくパリピ。
0954名無し検定1級さん2019/05/07(火) 14:22:23.19ID:M5nmqYYv
マジで落ちたらシャレにならん。
刑務所でも、職業訓練で測量士補取らせてるところある。
これで落ちたら、ムショで取ってくるわ
0955名無し検定1級さん2019/05/07(火) 14:33:58.17ID:WN4hvE10
美容師と測量士補の1/5がム所って話だよな
0956名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:31:21.42ID:mwuHb+zO
誰か測量士補で使う数学の公式レスして下さい
0957名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:39:20.90ID:P117hSQg
>>950
おうニートやで
0958名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:36:30.20ID:8CbRIIMF
>>956
本屋さん行って買えばいいだろ
そうすれば早く正確な情報が手に入る
時間というものの価値知らないとこの先損ばかりする事になるぞ
0959名無し検定1級さん2019/05/07(火) 23:55:33.62ID:P117hSQg
h28,1hちょっとで8割超え
合格そのものの不安は無くなってきたけどまだ問題に助けられてる
実務じゃゴミカスレベルだわ
0960名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:08:54.79ID:uTOV4smV
>>956
測量本の目録あった
好きなの買ってこい
https://i.imgur.com/jGILMgL.jpg
https://i.imgur.com/dB9F5xO.jpg
https://i.imgur.com/gThaLPV.jpg
0961名無し検定1級さん2019/05/08(水) 02:07:42.94ID:TGnLCS/D
受験テクニックで受かる!
0962名無し検定1級さん2019/05/08(水) 05:16:51.61ID:qlfSi7sc
ゆーて5択やしな
5分の1の確率で受かる
0963名無し検定1級さん2019/05/08(水) 05:36:47.66ID:QZ4Z0uM6
>>962
1問だけならなw28問あるから
適当に選んで受かるのは天文学的な話し
0964名無し検定1級さん2019/05/08(水) 06:55:21.60ID:qK/1KbSw
>>961
対策立てながらそれ感じたよ
テキストをページ順にやるのは効率が悪い
特に士の午後にあっては満点目指すなんてムダだとわかった
0965名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:41:24.60ID:AVMom0EZ
常識で正誤の判断できる問題が多いからな
0966名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:45:00.96ID:ToIEjyJo
今日から頑張る
0967名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:22:22.96ID:ZRe20MaD
明日から頑張る
0968名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:22:49.59ID:qK/1KbSw
明日からにしとけ
0969名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:46:01.58ID:ZRe20MaD
明後日から頑張る
0970名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:05:40.63ID:QZ4Z0uM6
明々後日から頑張る
0971名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:08:43.21ID:bPtEr0+6
士記述二時間半って結構短いよね
0972名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:45:47.57ID:TGnLCS/D
実際、士補受かってから、調査士合格レベルまで、どのくらいかかるの?民法は出来るとして
0973名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:58:39.37ID:jL35/WEn
3分!
0974名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:09:36.52ID:TGnLCS/D
んじゃぁー、カップラーメンより短いな!
カップラーメンは、かやく、スープの袋開けたり、外の包装を破る時間もあるからな!
0975名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:18:03.31ID:1vf7KSoR
おめえら試験も間近と言うのに
こんな糞みたいな会話ばっかりで恥ずかしないんけ
0976名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:29:38.99ID:uTOV4smV
補は割と余裕だろうよ
俺が受かりそうなくらいだから
士は大変そうだが
0977名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:37:31.10ID:lds9T1F8
志保は落とすための試験じゃないしな
0978名無し検定1級さん2019/05/08(水) 21:22:40.30ID:TGnLCS/D
でも、落ちても、落ちたとは書かないよ。
死ぬほど恥ずかしいから
0979名無し検定1級さん2019/05/08(水) 21:33:07.96ID:qK/1KbSw
>>977
士も同じでしょ
実力さえあればパスする
その点調査士は落とす試験
模試でAランクの常連が落ちることもざらにある
0980名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:33:39.98ID:FXic9BTP
当日は速報でる前に回答を晒そうぜ
0981名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:39:52.41ID:x6BiWXqc
はいはい調査士マンセー調査士マンセー
0982名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:59:54.13ID:uTOV4smV
過去問3つ目、h27年めっちゃ難しい印象なのに得点はよくなった
何かおかしい

>>980
1日くらい猶予くれよ
帰るのに時間がかかる
0983名無し検定1級さん2019/05/08(水) 23:19:24.89ID:TGnLCS/D
勉強の合間にPPAP(インドversion)聴いてたよ
0984名無し検定1級さん2019/05/09(木) 02:11:28.84ID:ufXHUYpg
今年は緯度経度出ないよな?
0985名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:21:35.28ID:qEJaoxCL
次スレ

測量士・測量士補 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557063777/
0986名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:45:02.08ID:B499fP8X
>>984
あれ毎年でとるやろ
0987名無し検定1級さん2019/05/09(木) 09:12:16.64ID:r8hZPpur
関数表付けるのやめて代わりに関数電卓オーケーにしたほうが使い方も勉強するし実務で役立つと思うんだがね。
0988名無し検定1級さん2019/05/09(木) 09:37:16.31ID:ok9giMih
>>972

それ、調査士受かるのにどれくらいかかる?
ってきいてるのと同じ
士補の知識は調査士で問われないぞ
0989名無し検定1級さん2019/05/09(木) 09:51:02.60ID:LD6xfk36
>>972
働きながら
真剣に勉強して
一年半〜二年で合格を狙える位置には行ける
だがやる気次第
0990名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:27:03.08ID:WYHJScVO
合格の力がついてから3回受験する覚悟が必要
運が良ければ1回目で受かる
合格レベルまで持っていくのもなかなかだし
それを3年間維持するのもなかなか
0991名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:30:18.56ID:8HxIRXRE
>>988
そなの?計算式とか、何も被らないの?
民法は前に数年分やったけど、全問正解。
不登も全問正解。
となると、書式だけを頑張ればいいってこと?
例えば書式毎日、1問やって、直前三ヶ月ギッシリやれば受かるかな
0992名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:31:39.89ID:8HxIRXRE
>>990
>>989
司法書士とまではいかないが、それなりに難しいのね
0993名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:35:07.97ID:ok9giMih
>>991

今からでも受かると思うよ
自分は去年測量士補から学習して400時間で受かった

ちなみに士補は20時間くらいで24/28ね
0994名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:40:18.63ID:ok9giMih
>>992
司法書士 100
調査士 33-5
士補 2-3

くらいじゃないかな、労力
0995名無し検定1級さん2019/05/09(木) 12:04:18.41ID:8HxIRXRE
>>993
すげー!
11月だっけ?試験。まだ士補受かってないし、司法書士試験控えてるから、7月からしか勉強できんけど、そこから書式毎日1日中やれば間に合うものなの?
0996名無し検定1級さん2019/05/09(木) 12:18:11.67ID:ok9giMih
>>995

書士の択一やってるなら、択一は余裕だろうし近年は択一逃切りが顕著で書式も易化してるから受かる勝算は十分あるんじゃない?
0997名無し検定1級さん2019/05/09(木) 12:30:49.79ID:8HxIRXRE
>>996
まじか!うーん、司法書士の後の四ヶ月ってでかいんだけど、やってみようかな。
やはり、スクール?書式だけなら、独学テキストでいけるかな?
0998名無し検定1級さん2019/05/09(木) 12:30:50.86ID:8HxIRXRE
>>996
まじか!うーん、司法書士の後の四ヶ月ってでかいんだけど、やってみようかな。
やはり、スクール?書式だけなら、独学テキストでいけるかな?
0999名無し検定1級さん2019/05/09(木) 12:34:53.55ID:DOm9BX64
嘘ばっか言ってる暇あったらさっさと勉強しろよ
表題部扱う調査士と権利部扱う司法書士では勉強範囲全く被らないの知らないエアプかよ
1000名無し検定1級さん2019/05/09(木) 13:36:07.77ID:GEkiU7pI
野糞して、うんピーゲリピーぼくパリピ。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 14時間 10分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。