測量士・測量士補 part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:25:55.09ID:1vQTBejEhttp://www.gsi.go.jp/
※前スレ
測量士・測量士補 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538140945/
0532名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:43:07.19ID:Rmd39zGg0534名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 02:05:51.25ID:ilJaFQC+うんピーゲリピーぼくパリピ。
0535名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 05:54:49.58ID:1rLwFZxl0536名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 06:59:13.16ID:oFDt/heqもう許してやれよ。
0537名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 08:27:53.28ID:Xvr/eNQwここまで大腸カメラ無し
私がまだ20代だった頃謎の腹痛で救急に運ばれ、盲腸を疑われて大腸カメラ検査をすることになった
担当医は30歳くらいのクールなイケメンで超タイプ。
まさかあの先生に検査されるんでないよなー、と思いつつ検査室のドアを開けると白衣着た年配の男性がいたのでこの人が技師かな、と安心した
お尻のところが空いたパンツ履いて診察台に横になりくいっとお尻を突き出したところでその男性が「先生、準備できました」と。え!?奥のドアから入ってくるイケメン医師、絶望する私。
目の前にモニターがあり、内視鏡が映すものがそこに映る。青い紙パンツから私のお尻、そして肛門がカラーでどんどんズームアップされる。拡大された私の肛門の脇に黒々と輝く一本のケツ毛。
それから1週間入院したんだけどその後その医師との間には何かの一線を超えた男女間にあるような空気が漂ってた。
69:名無しさん@お大事に:2017/09/12(火) 23:17:02.76 ID:Dg4BzIdk
↑まあ55点くらいだな
70:名無しさん@お大事に:2017/09/13(水) 07:58:32.85 ID:t+iMmBbN
黒々と輝く 1本のケツ毛 w
0538名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 11:56:14.12ID:2PYaZkVXその準備として頭かかえてうんうん唸って一周しておかないと追い込みもできないだろうね
0539名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 13:35:22.48ID:VwkQYCxJ0540名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 13:42:49.73ID:VwkQYCxJ0541名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 13:47:16.40ID:Y8Nq7jFVひと月あれば士5〜8周する人もおるしな
0542名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 14:09:51.48ID:dW0+OCGF社会人で士補受かったものだか、働きながら一年近く勉強して一発合格
必須条件は、過去問を5周以上して公式と用語をただひたすら暗記
なめてかかるとギリギリになるよ。
みんな頑張って!!武運を祈ります。
0543名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 18:18:21.80ID:c4LHcE2oアドバイスしちゃってる・・・・
2週間から1ヶ月で誰もが受かる試験で・・・・・・・・
0544名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 18:47:19.69ID:BOf2Ydemとりま過去の合格率推移見てみ
20パー切る年もあるし、40パーオーバーの年もある。
たかだか2週間で勉強しても、20パー切る年に当たったらまじ受からんぞ
0545名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:11:18.80ID:VwkQYCxJ1問だけは問題集で見たことがある問題
残りは全部ひねられていたらしいな
0546名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:20:12.61ID:L5P2N34E0547名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:26:21.38ID:w7K2pNFTそれより点Aまでの斜距離が短い点Bの水平距離が190mもあるのが意味わからない。
こんな図形が存在するのか謎。
問題文も観測方向が書かれてないから、どう解釈して図形をイメージすればいいのかわからない。
これぱっと見てわかる人いる?
0548名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:04:25.97ID:VwkQYCxJ
0549名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:32:14.29ID:RzlQLXRL問題見てないから分からんけど
どんな問題なの?
0550名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:37:53.96ID:VwkQYCxJ地形測量のNo.14
〇×サイトに掲載してあるよ
0551名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:04:46.67ID:Y8Nq7jFV選択肢にないので「正解なし」が答えか
0553名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:16:16.92ID:VwkQYCxJノリ悪いなお前
0554名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:20:51.96ID:RdaVfMdE解答速報とか、
でないんですよね?
0555名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:21:14.06ID:5hZoGOLE0556名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:23:50.64ID:VwkQYCxJじゃあさ間違ってる理由を説明して面白くしてよ
過去問解説に書いてあるからはなしで
0557名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:26:08.08ID:f7uCFXhp0558名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:58:48.34ID:VwkQYCxJ理由なしか?文系脳つまんねぇな
0559名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:25:07.28ID:VW+cOJwIまず、基準点の場所はABの線上には無い
そして、機械点をAに据えてBを見ている
バラバラに考えた方がいい
0560名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 01:35:40.14ID:zCOWFhNVないよ
だから5chのみんなで答え合わせをしている
午後は自分なりの手応えだけやね
0561名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 05:21:04.12ID:ZQUV6vmB平成29年度が47.3%
私は21%組だが一発合格、半年近くは勉強必要だと感じたぞ
ここ数年は高めだが油断は禁物
0562名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 06:06:35.56ID:cta5W7aT俺もこの解説、理解不能だった
ありえない図だよね
0563名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 07:08:11.63ID:Bjr+eTWH20%と40%はぜんぜん違う
でもそこで落ちるような連中は最初からまともな準備してないだろ
真面目に勉強すりゃどんなバカでも100時間でおk
0564名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 08:05:12.27ID:C3M9klXfけつ毛、野糞で喜んでるアホはつまらん
0565名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 08:34:42.13ID:ZQUV6vmBまぁ国家試験は一度は落ちた方が身になるのが実際
結局受かればいいのが真実
難しい問題解ける人が真の合格者
0566名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:56:21.73ID:ZleU5etp0567名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:18:42.49ID:ZMmIo3eItan25°の値計算するだけで十分
測量の知識いらないよ
0568名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:49:14.42ID:ZMmIo3eI0569名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 13:07:33.52ID:YMKa2YIj何回かチャレンジすれば40%の年に当たるはず
0570名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 13:32:04.05ID:cta5W7aT10連休は遊びまくるぜ
0571名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 15:07:07.54ID:/xaDpANLお馬鹿さん
0573名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:44:56.65ID:OM8mEUMH0574名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 08:04:02.57ID:aJd0dV//過去問で傾向を掴むのが一番
0575名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 08:09:24.17ID:aJd0dV//解けるようにする。それがオーバーワークと思うかは人がそれぞれ
0576名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 11:22:40.91ID:+GdZ01fG試験会場にいる連中を見れば分かる
底辺だよ本当に
0577名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 12:34:34.61ID:jSzzVt77必要なければ取らないw
0578名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 12:53:19.16ID:1+agOKPk美味しい空気と
ケツ毛
0579名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 13:16:35.52ID:jSzzVt77まともに準備しても合格しない人の数も含まれるだろw
0581名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 19:51:36.97ID:k6nLKdQF0582名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 19:52:50.51ID:k6nLKdQF弁理士75
測量士59
測量士補47
0583名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 07:01:42.97ID:xJ7YO9Bzうんピーゲリピーぼくパリピ。
0584名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 07:37:47.94ID:tIoMAO540585名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 08:08:36.09ID:d22cITcN0586名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 11:23:40.90ID:C5iyZiLE0587名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 16:04:06.60ID:YNmubx6J一安心
0588名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 18:13:29.64ID:T66twdHk0589名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 18:20:33.12ID:jocsSFqd0590名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 18:45:08.80ID:bauvH6WY行くの('A`)マンドクセ
23区内にしてくれよ
0591名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 19:27:17.41ID:cvN2fMeY0592名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:15:18.82ID:ui3eVurm0593名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:24:32.21ID:Wm9R5HlO0594名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 13:45:12.83ID:9YBtfkHUこの試験の試験場は遠すぎんのよ
0595名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 17:59:44.37ID:LU175AyQ0596名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 18:17:02.17ID:lrk05fDE会場違うけど、Google先生曰くウチからそこまで徒歩で2日と22時間らしいわ。
0597名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 19:58:41.83ID:qumCV2Ph0598名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 23:13:50.64ID:PJZhaQ1V0599名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 08:08:20.28ID:XALYCGoq0600名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:07:56.71ID:XALYCGoq0601名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 13:04:43.27ID:9OKCdtIT0602名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 14:27:05.77ID:UeRTxs1yhttps://yu-bin.jp/kitte/0135/
0603名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 15:18:19.81ID:CCwhCute0604名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 17:34:51.84ID:L+H92IAL0605名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 18:24:33.22ID:jgi/lDpM0606名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 18:57:20.90ID:gk0jF37M冬の間は何をしているのだろうか?
0607名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 19:03:40.97ID:hUG9l4H90609名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 19:45:46.23ID:ORhwyIx6車で行きたいけど近隣に止められる場所なんかないよなあ
レンタサイクルはスマホないと使えないみたいだし
0610名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 00:41:57.01ID:c7ouB/x3ご褒美にソー○ラン○へ直行だ!!
0611名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 00:43:36.58ID:Tc7vY54X0612名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 01:15:38.53ID:nR6vOnSe電車かバスにしとけ
0613名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 07:33:17.75ID:qCHg2Hbthttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1949/1968/153/1968_153_41/_pdf
0614名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 07:57:41.67ID:o1RKWd5C0615名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 12:13:35.67ID:+yButEog0616名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 12:21:29.06ID:Tk9azrX90618名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 18:25:33.41ID:bLbkX7y710年前の1.5倍は正しい
だがそれは不正確
過去20年で比べても増えてんだか減ってんだか微妙だろ
国土地理院も受験者数の推移は公表しとらんだろ
0619名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:22:41.95ID:+a/vYYFI0620名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:42:20.40ID:fA1HDP400621名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:47:41.61ID:ySTPKZCn行き詰まったときこそ、
ソー○ラン○へイって、
息ヌキしよう!!
0622名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:48:05.99ID:o1RKWd5Chttps://ageos.biz/wp-content/uploads/2017/12/oshiri001.jpg
0623名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 21:27:58.51ID:Il1KbJGA過去問読み込みと計算はわかるやつだけ勉強する。行政、宅建持ち
0624名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 22:41:54.57ID:wDc06tf50625名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 22:52:19.89ID:Il1KbJGA目安だよ。まさか、行政書士と宅建でマウント取ろうとしたしたと思ったの!?
行政書士と宅建だよ!?誰でも取れるんだよ!?
0626名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 22:53:47.36ID:GdjXHW800627名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:00:05.84ID:Il1KbJGA一日1時間くらいやってる。
久しぶりに高校の数学やったけど、公式はわかるけど、測量士の独特な計算式は覚えるのに大変。
0628名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:16:01.85ID:3gX6QiKH0629名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:20:37.65ID:v/1Il8z5工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士
持ってるけど一発で士補取れますか?
パチプロなので勉強時間はあまり取れません
0630名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:24:54.65ID:lgmjGwuF0631名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 03:20:17.19ID:4yTqC1S+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています