測量士・測量士補 part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:25:55.09ID:1vQTBejEhttp://www.gsi.go.jp/
※前スレ
測量士・測量士補 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538140945/
0433名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:28:33.76ID:/Fnv+ySo過去問から出るよ。午後の語句選択なんて過去問ばかり。その他も過去問5年分以上やったればなんとか解ける。全くの初見は落としても受かるようになったるだろ。それがわからないってことは過去問よくやってない証拠だ
0434名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 00:51:09.34ID:UkofknaI0435名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 01:00:14.79ID:4acbhyRj0436名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 06:30:06.93ID:U7bOylJs0437名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 08:24:35.88ID:HDoZXEB10438名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 09:33:11.15ID:BLdogfCN現場で野ぐそでは
人材集まらない罠
0439名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 10:23:06.95ID:aVos+F7s0440名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 11:09:02.10ID:nq3jMb64高卒しか受けないからだろう
大卒測量士はみんな申請で取得している
0441名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 12:19:39.21ID:UkofknaI0442名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 13:39:59.37ID:QsVAf3wj薄給だけど安全管理も糞だから生保加入必須どよ
0444名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 21:52:17.84ID:IhtET+yv0445名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 21:58:59.81ID:t9Fae+Q50446名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:15:53.43ID:fNMz3wBA0447名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:43:19.58ID:IhtET+yv年金は払った額の半分しか返ってこないのが今の若者
0448名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 06:15:39.51ID:0wsfVbK20449名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:52:41.02ID:gm5zVvRD覚えなきゃいけない公式が10個くらいありそう
分数の計算の仕方から思い出さないといけない
測量士だと計算機使えるっていうけどその分もっと難しいのか、、
0450名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:58:43.66ID:vyf09fmD分数の計算は小3か小4くらいだったと思うけど、行列は高3くらいだし
まあ試験で必要ないところは切り捨てればすぐだけど
0451名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:15:51.35ID:mbZ5uW2I10年分まじめに理解しようとしたら仕事してたら1年くらいかかるけどね、それやれば受かるって
0452名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:07:48.58ID:VXRvxTX/知ってる
でもそれをできないのが実情
歳を重ねる毎に自由に使える時間が減って行くのよ
それも加速をつけて
0453名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:50:11.47ID:TAchLPXVもう40代過ぎだけどバリバリ毎日勉強してるよ
0454名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:22:52.35ID:0wIveHVK満点取りたいのかと。
計算四問捨てて、21問中18問目指せよ。
文章問題自信満々なら解くの早いから、退出最短で出れるだろ。
0455名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 02:11:51.97ID:XwEUtapR危険物乙種くらい
簡単になってる
0456名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 04:54:44.55ID:sTCUq47b自分はアホなので満点取りに行く勢いで勉強してやっと20点だったわ
18点目標で勉強してたらたぶん10点くらいしか取れなかったと思う
0457名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 07:40:11.19ID:xZVQZi5W合格率は違います。
0458名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 07:47:10.19ID:z2KKzsjI0459名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 08:07:52.92ID:XRsJeSVQ0460名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:20:35.84ID:XRsJeSVQ0461名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:22:47.77ID:hjpxKkdc0462名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:29:52.56ID:XRsJeSVQ0463名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 13:13:52.11ID:nMZPmwwdジオイド面の計算とかで測定器の信号処理になれば出てくるだろうけど、簡単な幾何なら三角比で十分
0464名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 13:17:53.84ID:Bi44KAQi0466名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 15:07:15.19ID:YxwNAnayYahoode大きな記事になってるのに
マジで社会と無縁なんだな
測量技術者の給料はどのくらいか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00008048-toushin-bus_all
0467名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 19:00:14.72ID:uR0O7rty0468名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 19:47:07.77ID:ixFJBQD+でも測量携わってる人の方が勉強しやすいかもね
0470名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 20:06:45.01ID:1NowINEk大手の企業だけに調査したのかな
0471名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 20:28:05.44ID:YxwNAnay年収500超える測量士なんて見たことも聞いたこともない
0472名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:00:50.06ID:z2KKzsjI0473名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:39:00.65ID:nMZPmwwdその分、残業も多いけど
パシとかオリなんか余裕のよでしょ
0474名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:46:35.50ID:z2KKzsjI0475名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 23:03:35.12ID:TzHy2Z1qボンタン狩りに合ったらどうしよう。
0476名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 01:45:27.86ID:ZKtEfutj0477名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 06:06:15.11ID:AT+Mrel9年収500万!
0478名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 08:08:53.14ID:Okr3LrsB野糞してケツ毛ボーボー
0479名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 10:21:32.04ID:AT+Mrel9写真流出で一生の傷
0480名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 12:08:43.36ID:Okr3LrsB0481名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 12:20:29.32ID:Okr3LrsB0482名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:00:12.32ID:o5UVTu660483名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:51:38.27ID:dAtTJTy5また、おまえか
おまえも常連w
0484名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:28:30.11ID:5vv6y7k60485名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:29:13.55ID:ep67sub9測量スレだぞ
もっと資格についての情報おしえて
0486名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:59:28.07ID:o5UVTu66そのうち、うんち計算ドリルならぬ、うんこで一発合格測量士補とか資格本が出てもおかしくない
0487名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:06:12.02ID:nPe9zUH2測量協会のは無駄な情報が多すぎるし解説は不親切だから、ほとんど役立たないし、その点を改善して合格するためだけに特化すれば5000円でも受験者数分くらい売れそうなもんだが。それでも割合わないんかな
0488名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:28:25.90ID:khDG3sT70489名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:30:56.87ID:nygD90a50490名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:56:37.73ID:5vv6y7k60491名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:11:59.61ID:zDNjSdBW0492名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 00:43:48.35ID:5XAngiy7うんピーゲリピーぼくパリピ。
0494名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 12:09:13.00ID:zssEuAhpやっと質問に答えてくれた。ありがとう。
0495名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 12:33:18.85ID:zssEuAhp受験テキストは公式確認だけで読んでないけど
科目別の問題集の方はしっかり読み込めば過去問8〜9割解けるようになるよ
何が役に立たないのか分からない
誤字脱字解説間違い?
専門書や他の資格試験でも普通にあることだよ
と思いながら昼休み野糞してケツ毛ボーボー
0496名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 19:45:02.72ID:tb0T50EK0497名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 20:25:29.44ID:8+HJCKnJ問題の解説とかで、式の展開みたいな感じでツラツラ式が展開されてるけど、この式がなんで次の式になるのか理解できないことが多い。自分の学力がないのが原因だけど、市販のテキストだと、式と式の間にさらに一式あるから助かる。
0498名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 20:47:34.22ID:aMO88vIB計算の過程が知りたいのにすっ飛ばされてるのよなw
0499名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 21:46:10.17ID:bsFMulTAわざとか、って思うくらい二段階先に式の展開飛ばすよな!まったく不親切。
数学得意な人が作るとそーなるんだろな、そーゆー人は途中計算は頭でてきちゃうから
でも測量シホとかの市販のテキストではそこらが丁寧に解説されてるとこを見ると、あえて難解にして、セミナーで金稼ごうという魂胆が見える
0500名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 21:51:25.15ID:tb0T50EK科目別問題集では選択肢にない「正解なし」が答えになってる
問題文には既知点A,Bの誤差条件が書かれてなくて
解説では距離S1,S2,β1,β2の4変数関数でゴリゴリ計算してるけど
本来ならθ1=TB+β1-360°,θ2=TB+β1-360°+β2-180°と置くなりして
XA,S1,S2,θ1,θ2やYA,S1,S2,θ1,θ2の5変数関数で計算すべきだと思うんだけどな
0501名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 22:00:22.26ID:bsFMulTA0502名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 22:04:16.20ID:bsFMulTAご参考までに
0503名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 22:48:24.71ID:ZFZ3F9yX紙面的にも余裕ないし、よほど高等なことやテクニカルなことでなければ飛ばしておけでは?
例えば2次方程式の解を求めるのにダラダラと3,4行もいらないでしょ
計算してこうなると1行だけで十分
分からなければ他の参考書で復習すればいい
0504名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 23:59:34.28ID:srYtjoqM0505名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 06:18:13.22ID:7lok/yj4測量士は事実上の相対試験だよな
上位1割が合格するように、傾斜配点、特典調整、ブラックボックスが存在する
そして、受験生が利用する教材はほぼ同一
つまり、同じ教材で、同じ条件で受験して上位1割が受かるなら、
落ちるやつは単に努力不足なだけだろ
もっといえば力が足りない、能力が低い
そこで教材にイチャモンつけるってのは相当ダサイぞ
協会の通信講座のコメ見てみ
受講生はよく勉強してる
たぶんお前らの何倍も
教材の違いじゃないんだよ合否を分けるのは
って、今見れないのかw
合格者のコメ
0506名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 06:33:20.90ID:+/o8rOi2特にうんこまんみたいな本職なら過去問流す程度で受かってほしいものだ
0507名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 06:38:22.18ID:cQmugKwW毎年合格率10%以下なんやで
0509名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 08:10:13.43ID:nvMZlQQXあ、野糞でも書いとくか
0510名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 08:12:33.38ID:fDWZ/Vwj土方は出来ないが計算強い、知識あるやつはプライド高くてすぐ辞めてく
0511名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 09:25:23.35ID:gO4BGhTo0512名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 12:14:00.68ID:nvMZlQQXアホすぎて話にならない
合格得点が決まってるんだから絶対試験だろ
65%以上得点した人間が上位10%前後にしかいないだけ
0513名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 13:06:11.36ID:+/o8rOi2昔に比べればまだマシになってきてるんだろうけど
0514名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 14:29:25.34ID:Pbtkc41B水道やガス工事の為の簡単な道路の測量とかでも道路使用許可、ガードマン配置が義務付けられる時代が来るのかな
0515名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 16:53:08.87ID:xZE7aPmj0516名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 17:20:49.16ID:l01xVDHe今や士が10パーセントとか、補が50パーセントとか、餅投げみたいにばらまいてるな。
0517名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 17:58:14.16ID:7lok/yj4お前ほどのバカを知らないわ
記述の採点基準は公開されてるか?
されてないということは裁量があるってことだ
毎年10%前後に収まるのはそういうことだろバーカ
お前他の資格持ってないだろ
0518名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 18:16:29.56ID:nvMZlQQX試験と協会にビビってるアホが憶測で喋ってて呆れたわ
0519名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 18:17:27.24ID:htN1SINa初見殺しの問題はほとんどの合格者も当然解けないよ
俺がなにを言いたいかはわかるな?
0520名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 20:45:39.69ID:7lok/yj4気持ち悪いわ
ずっと監視してるのかね
合格点が決まってるのだから絶対試験
こんな脳みそお花畑、久々に見たわ
じゃあほとんど全ての資格試験が絶対試験だな
宅建ちゃんか?おまえ
0521名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 21:32:41.82ID:iLLxUjGe0522名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 22:10:54.63ID:s5CaweBwわかります。
0523名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 09:07:40.15ID:Rmd39zGg0524名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 10:26:20.99ID:olB/2nbq0525名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 11:53:11.07ID:EEFMEWoi0526名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 11:58:52.72ID:cRTYuckX0527名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 12:47:53.24ID:GkQqKlOq0528名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 14:00:51.75ID:vdx0ndHG0529名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 15:30:50.28ID:us/Lr72S野糞先輩の母校
0530名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 17:46:58.06ID:iy+rU4/y0531名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 19:59:46.83ID:KQKQF373暗記のほうが苦手だわ
0532名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:43:07.19ID:Rmd39zGg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています