トップページlic
1002コメント220KB

測量士・測量士補 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:25:55.09ID:1vQTBejE
国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538140945/
0241名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:27:25.35ID:Aj+9ctKD
何気に二ヶ月切ってる
0242名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:27:41.46ID:Aj+9ctKD
赤青鉛筆かわねーとな
0243名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:49:25.30ID:6CFwUhmm
去年の受験時に買った色鉛筆がツンツンのままデスクにある。
0244名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:03:55.89ID:ptzY0cVH
受験票届いた?
0245名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:08:03.95ID:Bmh2jtpZ
まだだね。
0246名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:15:15.90ID:8OiNeWUY
>>228
測量士試験の午後は記述式で、まぐれ当たりは無いから難しいよ。過去問出題されないし!
0247名無し検定1級さん2019/03/24(日) 12:48:12.27ID:WUE6N51s
>>246
過去問10年やってれば合格ラインなら取れるよ
0248名無し検定1級さん2019/03/24(日) 13:32:03.43ID:8DWq7jZ+
5年で足りる
特に写真は完全にパターン化されてる
0249名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:49:09.30ID:jDSN4OvR
写真だけ取れてもダメでしょ。5年分できれば10年分も保険みたいなもんで、やってて損はないでしょ。最初の5年分ほど時間かからないし
0250名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:10:53.48ID:YnZ/f25z
測量士記述も平成21年からやっておくか…
0251名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:18:08.76ID:YJiTky2b
初めて見た問題ってだけでふぁびょって何も書けないようなバカはどうせ落ちる
5年分だろうが10年分だろうがいっしょ
2016年の午後なんてそんな問題ばかりだった
でも受かるやつは受かる
何年分とか関係ない
0252名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:32:21.82ID:J78erx9h
それある〜!!
0253名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:55:52.89ID:C75LTouy
野糞するのに

いい季節になってきた
0254名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:17:11.72ID:7PNHLEXc
>>253
キジ打ってこいや
0255名無し検定1級さん2019/03/26(火) 17:57:08.02ID:WdHDAEHP
沖縄の測量士は年中野糞し放題?
0256名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:47:05.06ID:2ozE6eHN
受かっても野糞とか勉強やる気なくすわ〜だから合格率低いんか
0257名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:52:38.88ID:14BcmMVT
測量士や測量会社のよく使ってる車って、やっぱハイエースワゴンなんかな?
狭い道よく行くから軽トラのが御用達とか?
0258名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:11:45.11ID:J78erx9h
>>257
前職が測量を兼業でやってる建設系の会社だけど、ハイエースとかライトエース、キャラバンあたりが多かったよ
軽トラはなかったなぁ
0259名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:30:18.61ID:YJiTky2b
軽トラとかあるわけねーだろ
精密機器載せて
0260名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:36:36.94ID:14BcmMVT
やっぱデカいの乗るのか。
下っ端で運転しろ言われたら、きついな。
0261名無し検定1級さん2019/03/26(火) 22:27:57.36ID:QqgHXT6B
>>260
少し乗ったら慣れるやろ。
0262名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:29:09.00ID:O5fzve9k
調査士事務所はダイハツのハイゼットかスズキのエブリーが多いけどな
0263名無し検定1級さん2019/03/27(水) 03:01:55.22ID:QE1BVzIT
だから何?
関係ないじゃん
仕事内容が違うんだから
0264名無し検定1級さん2019/03/27(水) 06:46:07.17ID:SMSA/MV/
野糞 マムシ ムカデ ヒル 熊 ハブ
0265名無し検定1級さん2019/03/27(水) 08:32:14.10ID:4xqfv9Wv
分野外の人が士補合格したら、調査士目指した方がいいのかな?
0266名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:40:34.42ID:P9H61aUM
>>263
仕事内容違うと言っても測量用の
作業車だから積んでる物はほぼ一
緒だぞ。ハイエースとかキャラバン
とかでかい車の運転が苦手な人は
そっちの方が良いと思ってな
0267名無し検定1級さん2019/03/27(水) 11:09:40.05ID:P93pmyAk
うわw
0268名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:30:54.65ID:GGmu5/To
ぶつけまくり擦りまくりな自信あるな。
細い道で前から来たオバちゃんの軽自動車と睨み合いで、絶対に引かないとかのスキルも必要か。
0269名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:08:34.31ID:j6uY5l1F
田んぼの轍をひたすら走るときもある
0270名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:15:02.20ID:digkPPDj
>>264
熊とか超危険じゃん
0271名無し検定1級さん2019/03/28(木) 04:19:54.02ID:dfNv+0bP
勉強ついでに地理院地図眺めてたら誤植見つけてわろたw
0272名無し検定1級さん2019/03/28(木) 08:03:15.47ID:MStcWxx4
調査士と測量士の測量がイコールと思ってるバカがいるんだなー
0273名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:15:15.34ID:l4lKoP3d
野糞士って野武士みたいでかっこいいです
0274名無し検定1級さん2019/03/28(木) 13:03:50.09ID:OAGVqhJp
立ちションはアレだけど
さすがに野糞は勇気いるなw
0275名無し検定1級さん2019/03/28(木) 18:20:53.44ID:l4lKoP3d
1キロ当たりの標準偏差の自由度を求める公式に
方向観測の組数ってあるけど何のこと?
テキスト見ても文字rって書いてあるだけで意味わかんね
0276名無し検定1級さん2019/03/29(金) 03:19:58.25ID:FIyDHtyJ
俺も測量士合格より現場で野糞の方が難しかった。
0277名無し検定1級さん2019/03/29(金) 05:07:10.46ID:d/FpU4vl
>>276
朝出勤する前にちゃんとやっとけよw
0278名無し検定1級さん2019/03/29(金) 07:37:41.90ID:3p3ykhIA
機器とか標尺、大腸菌だらけか。
0279名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:14:28.22ID:bnMfNKWH
測量協会の問題集も間違いだらけでワロス
0280名無し検定1級さん2019/03/29(金) 13:44:51.11ID:k3htbbvr
測量士と調査士は、需要があるのはどっち?
0281名無し検定1級さん2019/03/29(金) 17:46:25.71ID:ccQQp9A6
そら測量士
0282名無し検定1級さん2019/03/29(金) 18:32:27.14ID:bnMfNKWH
調査士は建物の周りでウロウロ
測量士は僻地でキョロキョロ
してるイメージ
0283名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:06:27.21ID:0WWT+V4p
野糞ダサイとか関係ない
この先仕事があるかが重要だろ
0284名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:07:43.10ID:i7ikq9m2
どんなイメージやw
でも素人目線だと、測量士が図面屋で調査士が書類屋のイメージがする。
0285名無し検定1級さん2019/03/30(土) 06:52:47.30ID:ORhzbzgM
だーかーらー
調査士と測量士とでは測量の対象が違うだろっての
調査士が山や道路の測量するかよ低能
航空測量するか?川の中バシャバシャ入っていくかっての
どんだけ無知無学低学歴親最低なんだよ
0286名無し検定1級さん2019/03/30(土) 07:02:29.23ID:XJc14gvS
家の中と家が建つ土地だけだもんな
様々な場所を測量する測量士の方が臨機応変に動けるのは間違いない
0287名無し検定1級さん2019/03/30(土) 07:52:59.36ID:na+1ojDZ
調査士の野糞はあり得ないが

測量士は野糞ありきなイメージ
0288名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:39:26.46ID:Lfz+1Q8Z
測量士と調査士で野糞経験もある俺は最強だな
0289名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:55:54.42ID:cA15QUEf
>>264
昔ムカデを手でちぎりながら歩いてた測量士の
ネエちゃんがまぶしかった。
0290名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:11:15.13ID:pVTxtptu
ムカデエちゃん
0291名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:51:12.34ID:JvppIW0I
ムカデは無理だわ
あのデカいやつのイメージしかない
0292名無し検定1級さん2019/03/30(土) 12:16:45.36ID:C7xeeqSN
花粉症の測量士っている?
0293名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:57:01.87ID:uqK+G24p
外回りは志保の役目
0294名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:54:11.36ID:S+972DXz
士補の過去問、28問通して四年分くらいやってみたけど、計算パスしまくりでも他がだいたい合ってると一応ボーダー近辺の点数になるのな。
文章問題も、正確に用語・単語の理解してる状態じゃなくても、問題慣れしてくるとなんとなく合ってるのな。
この状態からなら、受験票届いてから仕上げても間に合いそう。
0295名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:56:03.70ID:5ds65eSv
そこまでできているのなら大丈夫そうやね
0296名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:06:38.05ID:S+972DXz
ただまぁ合格すりゃ良いやでこういうしっかり覚えない勉強だと、上位資格には繋がらないけど、新元号元年に何か資格取ろうだからこれで良いか。
0297名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:06:38.65ID:Icp41E2g
>>294
つまり合格をほぼ確信するレベルに達せるかどうかは計算問題が出来れば出来るほどにかかってるんだな
0298名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:07:57.26ID:JvppIW0I
>>294
あとはGWで仕上げてもいけそうだな
早く覚えても人間忘れるしな
0299名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:16:27.44ID:2R2EsJBQ
俺なんか今からやっても3日で忘れるわ
0300名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:57:23.85ID:gX8Zt2lA
100均で直定規買って来たけど、鉄定規だと職人ぽくて良いかなと思ったら裏っ側に長さの単位の変換表書いてあるのな。
裏っ側見えない包装だったから嫌な予感はしたけど、100均定規のくせに余計なとこで生意気だな。
しかも字が小さいし少し滲んでるから、こんなん役にたたないんだから無地でええやろ。
0301名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:10:56.79ID:b7OFJKc+
中華の赤青鉛筆まあまあだな
鉛筆も100均の12本入りのやつでええやろ
0302名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:29:09.49ID:ldJ5GGgX
新元号元年になんか資格取っとこ組にしたら、測量士補は安くて手軽で良いよな。
測量士組だと、職場仕様の気合の入った電卓でコスト増し増しかな。
M±くらいしかないキティちゃんやポケモンのキャラクター電卓で測量士受験する人いるのかな?
0303名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:34:20.90ID:b7OFJKc+
測量士の電卓は会場でレンタルじゃなかったっけ?
0304名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:11:16.59ID:YZ64Kisd
>>303
スマホの電卓使ったらアウトだよw
0305名無し検定1級さん2019/04/01(月) 14:16:56.62ID:ztwXDhKo
カシオSL-910GT-Nとかいう電卓貸与だな

四則と平方根くらいしかできない
0306名無し検定1級さん2019/04/01(月) 14:29:12.68ID:+xH9+anE
sin cos tanキーもあったような
違う機種かな
0307名無し検定1級さん2019/04/01(月) 16:40:37.00ID:cexVpehW
>>300
透明で垂線入ってるやつのほうが直角の線引きやすくていいぞ
0308名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:54:10.50ID:4Yz24bsa
レンタル出来たんだw
10年前に士補受けた時はレンタル無かったよ
0309名無し検定1級さん2019/04/02(火) 13:07:43.32ID:BdL56ZQo
士補で電卓

www
0310名無し検定1級さん2019/04/02(火) 14:25:30.54ID:yZtaExYW
士で貸与される電卓は想像以上に小さいぞ
同じ機種を事前に購入しておいてよかったよ
キー1つ押すと4つくらい押しちゃうぞ
0311名無し検定1級さん2019/04/02(火) 17:34:05.90ID:PX1doO3J
志保の問題って誤りを選ぶのが多いんだな
0312名無し検定1級さん2019/04/03(水) 06:51:02.63ID:ngy2geyk
4月なのにクソさむい
現場で野桜を見ながらの野糞がつらい
0313名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:32:50.77ID:ri8hIagZ
測量士のハイ3回の面接を
無事突破できるかが心配
1 朝家で糞できますか?
2 現場で野糞できますか?
3 ズボン履いたまま野糞できますか?
0314名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:35:53.78ID:oxlD4iRj
面白いと思ってるから凄いよな
爆笑してんだぜこいつ
0315名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:41:00.31ID:331DynGf
もはやスナイパー
0316名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:42:09.39ID:x08MsSIJ
ロシア軍はズボンに穴開けて野糞するのしらんのか
0317名無し検定1級さん2019/04/03(水) 17:18:29.48ID:ngy2geyk
今日も現場での野糞でスッキリした
0318名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:31:33.15ID:m66Raj5j
しかし不思議だ。

測量会社勤めで士補とっても測量士なれないのに。土木系の学校出てから士補とって会社で実務経験積めば測量士になれるのはなんで?

分野外の人が士補とって実務経験積めば測量士となれるような制度への改正を求む!!

実務経験たくさんある人の方が知識として生きるでしょw
0319名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:58:30.20ID:fvXVFNKC
志保ちゃんは普通、調査士取得の踏み台として取るから全然不思議じゃない
それが例え測量会社に勤めてたとしても内心調査士目指してる人が多数
0320名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:04:08.81ID:/zxQQ1x/
知識がある者が経験を積めば生きた知識を身につけ良い指揮官になれる
実務に優れた者はその手足となって動けば力を発揮できる
手足が考える必要はない
0321名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:04:31.31ID:BjY8xnL2
土木系の大学や専門学校にお布施してるんだから
仕方ねーだろ
0322名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:06:17.45ID:ZGb1yXyo
測量士補と土地家屋調査士同じ年に受かる人はどれぐらいいるんやろうな。今年は、測量士補だけにしよ。
0323名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:12:43.35ID:m66Raj5j
そですよね
士補とったら調査士目指す人多いですよね
0324名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:35:39.80ID:vKBDSmcF
士捕は受かる気するけど、調査士は受かる気がしない。
0325名無し検定1級さん2019/04/04(木) 07:39:15.64ID:Nsk6r+zu
調査士は実務数年経験あるならいざ知らず、テキスト独学だと流石に無理があるよねあれ。
スマホ独学で受かった資格の実務講習を2日間やってきたけど、半日以上椅子に座ってお行儀よくするのしんどいし、資格学校のモニターの文字小さくて見づらくて苦労したわ。
0326名無し検定1級さん2019/04/04(木) 07:46:26.73ID:Nsk6r+zu
未経験・士補持ちから調査士を資格学校で勉強してボーダー近辺取るとしたら、一年コースの30万くらいかね?
0327名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:37:10.11ID:ygvAVjue
調査士取っても仕事あるのかな。
0328名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:40:10.75ID:B1jzZSV/
本気で調査士目指すにはお金と経験が必要
そして独立するには折衝力が必要
0329名無し検定1級さん2019/04/04(木) 09:22:32.27ID:t4kiRrba
開業に金がかかる
仕事は完全にドカタ
仕事そのものはあるが、調査士になりたいとは思わない
0330名無し検定1級さん2019/04/04(木) 10:18:29.87ID:P+qY6gnb
>>328
お金あるので志保受かったら調査士受験するか?
0331名無し検定1級さん2019/04/04(木) 11:50:19.08ID:WOpsOf+l
野糞さん、そろそろ時間ですよ!
お昼の休憩時間とは限らないか。
0332名無し検定1級さん2019/04/04(木) 12:31:25.36ID:lySfyLx3
調査士のテキスト市販である?
0333名無し検定1級さん2019/04/04(木) 12:51:26.39ID:t4kiRrba
調査士スレに帰れよマジで
0334名無し検定1級さん2019/04/04(木) 12:52:13.70ID:WMC+CMJc
>>330
お金はありません
0335名無し検定1級さん2019/04/04(木) 14:01:28.05ID:p88B2tD6
>>318
地理院の見解で昔の大卒が珍しい時代の法律だから、試補合格→実務三年→士合格になるように望むみたいなのをなんかで読んだ
0336名無し検定1級さん2019/04/04(木) 17:57:59.02ID:b/QtV41/
5月の志保の試験受かれば、令和元年の免状か
0337名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:10:51.78ID:2bJOiTt5
>>335
時代から取り残されてるやん
0338名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:56:35.38ID:dgD9ZGHP
制度に文句言ってるやつ恥ずかしいわ
試験で士になればいい
うまくいかないから制度がおかしいとかコンビニオーナーかよ
0339名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:14:07.16ID:2bJOiTt5
昨日初めて小室圭の話題を知ったw
それまで音楽家の卵かと思ってたwww
0340名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:14:25.00ID:2bJOiTt5
誤爆
0341名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:57:28.86ID:ujBIUsWH
申請組による士と試験組の士では難易度が異なりすぎる!
こんな難しい試験なのに申請のみで資格を与える制度を国が認めてる意味が訳わからん!申請組に試験問題解かせたらほぼ落ちるだろ。
どう考えても不公平。申請組なんか残すなよないつまでも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています