トップページlic
1002コメント220KB

測量士・測量士補 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:25:55.09ID:1vQTBejE
国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538140945/
0002名無し検定1級さん2019/02/16(土) 01:53:21.59ID:DoIPg9V2
測量士でも現場では野糞!
0003名無し検定1級さん2019/02/16(土) 06:47:23.09ID:nDcLENzD
志保目指してる女子です。
女子でも野糞しますか?
トイレと日焼けが心配です。
0004名無し検定1級さん2019/02/16(土) 09:58:24.67ID:g2/fkWyM
我慢出来なければ漏らすか野糞
それが現場測量
0005名無し検定1級さん2019/02/16(土) 11:48:25.45ID:NfRLPG4D
>>1
乙!
0006名無し検定1級さん2019/02/16(土) 16:49:41.24ID:n+PQAEdu
女なんか現場行くかよ、適温な部屋でだべってるだけ。
0007名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:10:59.40ID:DT77+WIs
ドカチンは現場長いから男女簡易トイレ用意してくれてるけどな
0008名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:20:10.18ID:gQleYJgB
日建学院の過去問280に掲載されているp.352(No.222)のH25年度の「TSによる等高線描画」
自分の計算では答えが合わないんだが・・・
0009名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:40:06.79ID:LF3n3Euj
>>8
右のページに解説載ってるっしょ
0010名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:25:23.16ID:JAPajhXM
>>8
ただの三角形の比例計算の問題だろ?
前後ページに同じ解法パターンの類題並んでるし
解説見ながら訂正余裕だろ?
0011名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:39:21.63ID:lj7KiztZ
今更だけど、願書に不備あったら連絡来るんだろうか
0012ばっくれ太郎2019/02/19(火) 18:43:19.90ID:cXjeqjEd
しまった申し込むの忘れた。。基本情報処理試験も申し込み期限過ぎたし残念だなぁ。。

11月と12月の行政書士、マン管、管理業務のトリプル合格を目指してYouTubeや勉強ブログを書いてます。。

勉強だけが唯一の取り柄でちょっとドジなばっくれ太郎です。。

お気に入りや高評価よろしく!!!
0013名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:50:43.77ID:z7j6ZX2i
>>8
まずA地点の標高を求めるAの標高は50m+12mで62m
AとBの比高差は6mで水平距離は18m
B点から60mまでの水平距離は6m:18m=4m:x
18×4÷6=12m
1/1000だから0.001×12=0.012m=1.2cm
0014名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:17:28.04ID:DeSG1EIn
>>13
すげーな、志保に使える公式全部暗記してんの?
0015名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:53:38.83ID:mD3yrs3u
は?
0016名無し検定1級さん2019/02/19(火) 23:27:44.28ID:B9/QuDiZ
電卓使いたいやつは士を受ければいいのに
0017名無し検定1級さん2019/02/20(水) 00:18:27.35ID:dJSgRQRH
士は電卓使えるけど支給品で関数計算やプログラムは付いてないぞ
100均で売ってるような一般的な電卓だから
0018名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:09:07.41ID:ekCCHNwn
>>3
測量関連企業の女子アンケートで一番悩みがトイレで次に残業とデータがでてるそうです ソースは測量協会
0019名無し検定1級さん2019/02/20(水) 11:54:32.23ID:SRxucIG5
いい加減電卓は持ち込み可にすればいいのにな
簿記の試験みたいに
割る数が3桁以上の除算なんかやりたくないよ
0020名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:13:46.97ID:N8ZfhOkh
筆算できる人材を求めてるのでは?
最近では算数もできない大卒が増えてると聞くしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています